[過去ログ] 休職中の公務員集まれ! Part.8 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
694: 2015/08/09(日) 20:20:41.90 AAS
ジェイゾロフト一錠で長期休職してる人いる?
休職するほどではないのかな?
695: 2015/08/09(日) 20:24:52.78 AAS
処方されてる薬だって主治医の判断だって人によるよってずっと言われてるのに、「○○一錠で休職してる人いる?」とか質問する奴が未だにいるのは何でなんだぜ
「何事も人と場合と場所による」っていうのを一番多く目にする病気じゃないのか?
696: 2015/08/09(日) 21:16:52.30 AAS
そういうところからして病気なんだろう、いわずもがな復職は無理。
697: 2015/08/09(日) 21:41:56.22 AAS
いろんな部署で4回休職していますが、復職は可能ですか?
698
(1): 2015/08/09(日) 21:50:17.45 AAS
毎回医者から、辞める前提で休職してるんだよね?って聞かれて不安になる。
699
(2): 2015/08/09(日) 21:54:56.88 AAS
復職に一番いい時季は10月?3月?夏はバテバテになりそうだから止めておいた方が無難かな?
夏休で上司不在とかだとマズイもんね。
700: 2015/08/09(日) 23:04:19.72 AAS
>>699
3月に復帰すると激動の4月をいきなり迎えるから大変そうな気がする
701
(2): 2015/08/09(日) 23:56:46.38 AAS
自分の調子だって職場の繁忙期だって人それぞれだよってずっと言われてるのに、「復職に一番いい時季は?」とか質問する奴が未だにいるのは何でなんだぜ
「何事も人と場合と場所による」っていうのを一番多く目にする病気じゃないのか?
702
(1): 2015/08/09(日) 23:58:04.67 AAS
そっか。申し訳ない言い方だが、ナチュラルに精神的に田舎役人の人なのかなと思ってた
703
(1): 2015/08/10(月) 00:56:01.07 AAS
>>701
意味が良く分からない。私の頭がバカになったのかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・
704: 2015/08/10(月) 01:11:52.75 AAS
>>703
>>701,702はしつこい改変コピペだから
705: 2015/08/10(月) 05:26:00.56 AAS
復職に一番いい時期って。。。
自分で選べるものなの?
うちはリハビリ出勤を急かされてる。
706: 2015/08/10(月) 05:30:16.90 AAS
>>699
もう行ける状態なの?
それで3月まで休むっていいのかな?
707: 2015/08/10(月) 05:33:53.05 AAS
軽症鬱状態で一年休職?
708
(1): 2015/08/10(月) 05:38:01.43 AAS
>>698
職場からの電話連絡ってあった???
709: 2015/08/10(月) 06:57:27.51 AAS
>>708
職場からはないです。
710
(1): 2015/08/10(月) 07:11:19.58 AAS
ぶっちゃけ職場にとって復職者は面倒以外の何者でもないからいつでも変わらないと思う
711
(1): 2015/08/10(月) 07:42:08.47 AAS
>>710
と言うことは、復職してもゴミ屑野郎扱いですか?
712: 2015/08/10(月) 07:56:37.25 AAS
時短出勤中だが、やることがなくて地獄のように辛い。
713
(1): 2015/08/10(月) 08:03:56.83 AAS
>>711
復職のタイミングについてレスしただけで復職後の扱いはその後の行動次第でしょう
誰もゴミ屑野郎扱いとは言っていないけど被害妄想が凄いみたいだからもう少し休職したら?
714: 2015/08/10(月) 08:06:24.16 AAS
はい。
715: 2015/08/10(月) 08:07:59.22 AAS
休職してる間や時短出勤中、本当に地獄の辛さを味わっているのは通常勤務の職員。
休職者の分の仕事を負担させられてきたのだから。我慢できないなら退職すればいい。
716
(1): 2015/08/10(月) 08:30:08.58 AAS
休職の基準が分からない。
不眠症とかめまいとか吐き気とかムカムカとかそういうのがないとできないものなんだろうけどなぁ。
717: 2015/08/10(月) 08:46:34.14 AAS
>>716
そりゃもう「就労不能」よ
これ以上働けない無理という状況になったら休職
しかし医者の診断書が必要な訳だから、原因が分からない・数値に出ない体調不良とかだとどうなるのかね
718: 2015/08/10(月) 09:12:53.49 AAS
外科的な病気だと最大2週間くらいの病欠の診断書しか出ないから
長期に休職したいなら精神科の病気で診断書かな
719: 2015/08/10(月) 09:15:28.23 AAS
医師によっては症状言わずに休職も考えてると言えばすぐに診断書を書く医師もいる。
逆に、ボロボロになっても行けるとこまで行けという医師もいる。
720
(1): 2015/08/10(月) 09:25:46.12 AAS
すぐに診断書を書く医師はその時点では良いと感じるけど
復職時の大変さを見込んだらなかなか出さない医師の方が親身かも
通院先は変えられると思うから自分のニーズに合った医師を探せばいいのでは?
721: 2015/08/10(月) 09:48:40.17 AAS
>>713
あんたはレスしないほうがいい。
722
(1): 2015/08/10(月) 09:52:22.76 AAS
>>720
その通りだね。いい医者は予約待ちの長さと1から説明が面倒だけどね
723
(3): 2015/08/10(月) 09:57:18.83 AAS
時短勤務中だが全く仕事がない。
上司に仕事くださいと言っても「大丈夫だからのんびりしてて」とそっけない。
わざと仕事を与えないこともパワハラになるらしいので、専門機関に相談しようと思ってる。
724: 2015/08/10(月) 10:01:18.21 AAS
>>722
予約待ちの長さが医師の良し悪しの基準かは分からないけど
自分の話をしっかり聞いてくれて診断書に対して慎重な医師は良い医師かな。
725: 2015/08/10(月) 10:02:57.78 AAS
すぐに診断書書く病院に通院してて、軽症で1年くらい休職してる人っています?
726
(1): 2015/08/10(月) 10:04:54.33 AAS
普通の仕事量を与えたら確実に潰れるから与えないんでしょ
せめて時短ではなくフル勤務にならないとパワハラにはならないよ
むしろ時短で仕事も与えずにのんびりしててなんて言ってくれるのは神対応
727
(1): 2015/08/10(月) 10:06:14.89 AAS
改変コピペの出番だよw
728
(1): 2015/08/10(月) 10:06:33.71 AAS
>>723
机の整理したり、マニュアルとか業務関係の条例見るとかどうかなー
729: 2015/08/10(月) 10:09:15.23 AAS
リハビリ出勤制度があれば回復して主治医の許可があれば、すぐ開始する
必要がありますよね?
逆にゆっくり休めないかも
730
(1): 2015/08/10(月) 10:17:18.26 AAS
上司から休んだほうがいいのでは?とか主治医から休むように言われるのが鬱病
自分から診断書書いてくださいって言うのが新型
一概に言えないけど。。。
731: 2015/08/10(月) 10:54:47.69 AAS
>>730
それは違うと思うよ
732
(2): 2015/08/10(月) 10:58:06.05 AAS
自分は自殺願望強くなりすぎてドクターストップ状態になったんだけど、自分から休職を言い出したら新型とかはちょっと違うと思う
733: 2015/08/10(月) 12:43:02.83 AAS
新型かどうか決めるのは医者
素人が何をヌカシテンダ
734
(1): 2015/08/10(月) 15:04:52.82 AAS
>>732
休職期間は?
身体的問題はないの?
735
(1): 2015/08/10(月) 16:29:23.25 AAS
>>734
休職は半年。リストカットしてる。
736: 2015/08/10(月) 17:45:41.02 AAS
>>727
そっか、「公務員甘えてる」系の人かもしれないな
あるいは申し訳ない言い方だが、ナチュラルに精神的に田舎役人の人なのかなと思ってた
737: 2015/08/10(月) 18:04:11.97 AAS
>>735
リストカットしない方がいいよ。
後悔するよ。
人に見せられない傷になるよ。
738: 2015/08/10(月) 18:16:08.86 AAS
>>732ですがリストカットやODはしていません
739: 2015/08/10(月) 19:21:33.34 AAS
復職のハードルが高過ぎる…転職した方が良いのかな
740
(1): 723 2015/08/10(月) 20:00:52.34 AAS
>>726
普通の量じゃなくて、全く何も仕事が割り振られないんです。
担当業務ゼロ、自分はやることなし、周囲はそこそこ忙しそう、手持ち無沙汰どころじゃありません。
本来なら少しずつ仕事を与え、徐々に職場に慣れていけるよう配慮すべきじゃないでしょうか?
配慮という名目の針のむしろの生き地獄、仮に悪意がないにしても配慮義務違反だと思います。

>>728
机は片づける間もなく綺麗です。ずっと休んでいましたから…
マニュアルは一通り読みました。でも実際の業務をやらせてもらえないので、どの程度理解できてるのか不明です。
職場で一人「読書」、苦痛ですよ。
741
(1): 2015/08/10(月) 20:39:45.95 AAS
>>740
仕事を任せるというのは最後までやり遂げられる人間に対して。
時短で退庁した後に、自分が関わってる案件について緊急課題が起きたらどうする?
直ぐに対応できるならいいけどできない可能性がある。
もちろん通常勤務者の有休時にも起こり得ることだけど、とにもかくにもフル勤務が第一歩。
時短勤務者には下手に仕事を振れない側の身にもなってみたら?
休職中は散々迷惑かけて、復職したら文句タラタラって本当に干されるよ?
今は多少、いや大きな理不尽でも耐えるしかない。それが休職した代償ってもん。
742: 2015/08/10(月) 21:05:30.29 AAS
休職前は逆に復帰訓練中の人の面倒見てたんだけど、かなり気を使うんだよね
これじゃ多すぎるかな、これじゃ暇過ぎるかな、あと1時間で帰るからこの仕事だと終わらなくて辛いかなとか
完全に休職してる人より実は手が掛かると思う
だから自分の復帰に当たっては慎重になるし、どんな扱いになっても耐えるしかないんだろうなと思ってる
ちなみに面倒見た人は無事完全復帰してくれた、本当によかった
743
(1): 2015/08/10(月) 21:51:05.86 AAS
短時間勤務に参加する基準って何ですか?
744
(1): 2015/08/10(月) 22:01:49.07 AAS
>>743
まず所属にその制度があるかどうか。あとは主治医の診断書と人事の判断
745: 723 2015/08/10(月) 22:12:09.96 AAS
>>741
そこをうまく調整して復職を支援するのが管理監督者の務めだろーがw
せっかく復職したのに職場の居心地悪すぎてまたおかしくなりそうだ。
再休職になったら責任追及してやるからなクソ課長とクソ係長が!
746: 2015/08/10(月) 22:17:31.32 AAS
>>744
本人の意思は?
747: 2015/08/10(月) 22:24:42.06 AAS
(あっ、この人アカン)
748
(1): 2015/08/10(月) 22:27:39.68 AAS
復職を目的とした産業医面談で「普段何していますか?」と聞かれて、真面目に「昼寝しています」と答えるのはダメですよね。
749: 2015/08/10(月) 22:29:22.02 AAS
フッ
750: 2015/08/10(月) 22:37:24.80 AAS
診断書送る時って一筆書いている?それとも事前に電話やメールで連絡するのですか?
751: 2015/08/11(火) 00:39:00.58 AAS
早く復職して、平穏な日々を送りたい。毎日家に引きこもってると叫びそうになる。
752
(1): 2015/08/11(火) 07:29:15.75 AAS
>>748
図書館で読書してます、は?
753
(1): 2015/08/11(火) 08:20:18.26 AAS
うつ休職患者に「もう治ってるやろ」とか「もう来れる状態や」って一番言ったらいけない言葉
ですか?
自分言われてるんですけど、皆さんならどうします?
754
(1): 2015/08/11(火) 08:52:10.91 AAS
>>752
図書館は行った事も場所も分からないけど、嘘つくしかないな
755: 2015/08/11(火) 09:17:25.54 AAS
>>754
一度近所の図書館に行けば。
756
(2): 2015/08/11(火) 09:37:53.06 AAS
勤続20年のオッサン公務員

胃腸機能障害で、病気休暇
今年2月に3週間取って入院して快復したが、また同じ病気で昨日から入院沙汰
点滴&絶食、水も飲めない
毒男だから、何でも自分でやらないと
757: 2015/08/11(火) 11:36:57.08 AAS
>>756
お大事にしてね
まだまだ暑いし、体休めるつもりでのんびり高校野球でも見ようよ
758
(1): 2015/08/11(火) 13:07:30.99 AAS
>>756
自己管理が出来てないだけだろ
甘えんな
いつまで給料泥棒してるつもりだ?
とっとと仕事始めろ
759
(1): 2015/08/11(火) 13:51:34.10 AAS
歴代職員が杜撰な仕事の後始末と醜い人間関係で心身ともにボロボロになっても
自己管理ができていないと平気で言う無能管理職
760
(1): 2015/08/11(火) 14:50:53.48 AAS
>>758
うるせーんだよハゲ。
満足に仕事できねー分際でよ。
しゃしゃり出てくるなよハゲ。
761
(1): 2015/08/11(火) 17:12:16.58 AAS
勤続20年のオッサン公務員

自己管理ができていない、いちばん身にしみる言葉だよ
前回の入院から気を付けてきたけど、再発だからな
ガンみたいに摘出手術すれば終わり、というわけにもいかない
地道に点滴&絶食を続けてるだけ、腹痛以外は特にない
762
(2): 2015/08/11(火) 18:31:04.84 AAS
不安障害で休職している人はいますか?
763: 2015/08/11(火) 18:34:24.09 AAS
改変コピペはよ
764: 2015/08/11(火) 18:48:49.18 AAS
>>762
いるよ。
765
(2): 2015/08/11(火) 19:12:40.26 AAS
>>759-761
お前らみたいなのがいるおかげで市民から「税金泥棒!」と罵られるんだよ!
こっちまでいい迷惑だ!
2ちゃんなんかやるだけの余裕があんなら早く仕事やろうと思わないのか?
まともに仕事をこなせないんだったら税金貪って休んでないで早く退職しろ
どこまで厚かましいんだ
身の程弁えろ!
766: 2015/08/11(火) 19:32:20.76 AAS
>>765
オッサン公務員

おまいと同じように、昔の俺も思ってた
謎の病気休暇を繰り返すオッサンに対してな
その分の仕事が俺にかぶってきて、連日残業がんばったわ
もちろん、オッサンから感謝なんかされない
でも、いざ自分がそうなってみると、ありがたい
病気休暇と給料と復職が確保されてるというのは、これほど気が楽だとな
767
(1): 2015/08/11(火) 19:36:55.61 AAS
>>765
は?
俺はとっくに退職したよ。
おまえみたいな税金泥棒を見てると
虫唾が走るんだよ。
早く退職届出して去れよ。へっぽこやろう!!
768: 2015/08/11(火) 19:37:58.94 AAS
だから、俺は組合に入っているし、病気休暇の同僚の事務も引き受ける
病気になったら、仕事は任せて病気休暇を取る
お互い様だからな

「俺は絶対に病気になんかならん、組合なんかクソ食らえ」と考えるなら、それでいいんじゃないの
その代わり、誰も助けてくれないよ
769
(1): 2015/08/11(火) 19:42:40.38 AAS
退職したんだ?
んじゃさ、今の迷惑でも何でもないじゃん
退職しなきゃよかったという航海ですか?
770: 2015/08/11(火) 20:17:31.27 AAS
>>753
うつ病患者にはあまり言わないほうがいいけど、公務員だからね。
自分が健康なときに休みを繰り返す職員に対して「辞めればいいのに」と思ってたのも事実だし、それは世間の正直な見方だと思う。

制度的には保証されても、迷惑かけられた側は嫌味の一つも言いたいのは仕方ない。
771: 2015/08/11(火) 20:27:53.84 AAS
>>762
病名だって症状の程度だって人によるよってずっと言われてるのに、「不安障害で休職している人いますか?!」とか質問する奴が未だにいるのは何でなんだぜ
「何事も時と場合と人による」っていうのを一番多く目にする病気じゃないのか?
772: [age] 2015/08/11(火) 20:28:14.82 AAS
乙あり
773: 2015/08/11(火) 20:35:28.37 AAS
俺も休職する前は、とっとと辞めればいいのにーって思ってた口だが実際休職すると辞めるに辞めれない自分がいる。
774: 2015/08/11(火) 20:36:47.76 AAS
オッサン公務員

俺も、社会不安障害の診断は受けているが、これで病気休暇を取ることはない
ある意味、耐えられるから
でも、胃腸機能障害はどうしようもない
腹痛で体が動かないんだから
おまけに食えない飲めない
775: 2015/08/11(火) 20:40:56.64 AAS
おっさんで社会不安障害ってまじで?
おっさんになったらがめつくなってそんなの気にならんやろ
776: 2015/08/11(火) 21:06:59.36 AAS
退職勧奨だね。それは。
777: [age] 2015/08/11(火) 21:08:55.20 AAS
早期退職も悪くないでしょ
778: 2015/08/11(火) 21:19:21.55 AAS
オッサンは復職します
779: 2015/08/11(火) 21:20:47.24 AAS
はい。へっぽこ野郎ですw
780: 2015/08/11(火) 22:00:36.67 AAS
どうも、へっぽこ太郎です。
781: 2015/08/11(火) 22:15:25.15 AAS
休職しているのに月1回の診察って長くない?普通最低2週間毎でしょ
782
(1): 2015/08/11(火) 22:23:58.88 AAS
通院の頻度なんて医者や症状の程度によるよってずっと言われてるのに、「普通最低2週間毎でしょ!」とか断言する奴が未だにいるのは何でなんだぜ
「何事も時と場合と人による」っていうのを一番多く目にする病気じゃないのか?
783
(1): 2015/08/11(火) 23:48:00.77 AAS
うつ病が治ってきて不安障害が酷くなったから月1回の診察なのでは?
784: 2015/08/11(火) 23:58:29.51 AAS
>>783
そうかもしれませんね
785: 2015/08/12(水) 03:18:31.46 AAS
>>767
お〜い
>>769の質問に答えてやれよ
どうしたんだへっぽこやろう!!
図星を指摘されて布団の中で泣いてるのか?w
786
(2): 2015/08/12(水) 03:40:20.92 AAS
うつ病で休職中に資格試験の勉強している人いますか?勉強できるなら復職できるのでは?と思ってしまいます。
787: [age] 2015/08/12(水) 06:19:49.93 AAS
>>782
乙あり
788
(1): 2015/08/12(水) 07:39:39.28 AAS
>>786
休職期間は?
789: 2015/08/12(水) 07:47:38.90 AAS
>>788
3ヶ月だよ
790
(1): 2015/08/12(水) 08:16:31.01 AAS
病気休暇含めて半年?
回復期でしょ
791: 2015/08/12(水) 09:24:02.40 BE AAS

ジョブホッパーで何が悪いと、開きなおってる。笑える
外部リンク:diamond.jp
792
(1): 2015/08/12(水) 12:53:50.79 AAS
>>786
宅建、行政書士等の簡単な資格の勉強は回復期には最適だと思いますよ。
私も主治医からある程度回復してきたら本を読むだけでなく、
パソコン等を使って能動的は作業をした方がよい助言されましたから。
793
(1): 2015/08/12(水) 12:54:55.86 AAS
読書って回復期でなくてもできる?
794
(1): 2015/08/12(水) 12:58:52.56 AAS
>>790
違う。休んで3ヶ月。休職の始まり。1年おきに休職している。
795: 2015/08/12(水) 13:02:34.27 AAS
病気休暇の悪用か
796: 2015/08/12(水) 13:10:35.10 AAS
合算されるんじゃないの?クリアになるなら永遠に病欠できるね。
797
(1): 2015/08/12(水) 13:13:16.84 AAS
主訴は不安障害だから、行こうとすれば行けるんだけど不安が酷いから休んでいます。
798: 2015/08/12(水) 13:14:17.51 AAS
1年で全チャラじゃないの?
799: 2015/08/12(水) 13:15:29.74 AAS
永遠の病欠なんてないだろ
800: 2015/08/12(水) 14:07:00.75 AAS
>>793
できる。
でも内容が頭に入らないからただ字を読んでいるだけになる。
801
(1): 2015/08/12(水) 17:18:07.93 AAS
>>797
その気持ち分かる。
リハビリ出勤行かないと行けないんだろうけどなかなか踏み出せない。。。。
休職期間は?
802: 2015/08/12(水) 18:06:59.88 AAS
>>801
3ヶ月です。
803
(1): 2015/08/12(水) 18:35:27.58 AAS
一回目の休職ってだいたいどれくらいなんだろ?
804
(1): 2015/08/12(水) 20:21:03.23 AAS
一回あたりの休職期間なんて役所によるよってずっと言われてるのに、「一回目の休職ってどれくらい?」とか質問する奴が未だにいるのは何でなんだぜ
「何事も時と場合と場所による」っていうのを一番多く目にする職業じゃないのか?
805: 2015/08/12(水) 20:30:22.48 AAS
病気休暇は無制限みたいに勘違いされてるからな
同じ病気なら、連続3年間が限度だよな
だから、半年間病気休暇、半年間出勤を繰り返して何とか定年まで持ちこたえる人が多い
ガン再発を繰り返して定年までがんがって、定年退職したら亡くなった人を何人か見たわ
お子さんの教育費は間に合ったみたい
それこそ、中途退職なんてしたら、路頭に迷うだけ
806: 2015/08/12(水) 20:54:22.88 AAS
診断書すぐ書くヤブ医者って、診察付き添いの時とか恐いよな
「あ、この人が書いてって言ったんです」
807
(3): 2015/08/12(水) 22:17:24.25 AAS
>>794
こういう悪質なクズがいるから公務員が叩かれまくる
お前近いうちに多摩市の馬鹿みたいに不正がばれてクビが飛ぶんじゃねぇの?
刑事告訴と言うおまけ付きで
808: 2015/08/12(水) 22:26:42.33 AAS
ageるな、sageろ。
809: 2015/08/12(水) 22:35:53.60 AAS
>>804
乙あり
810: 2015/08/12(水) 23:47:32.10 AAS
>>803
一応3ヶ月単位だよね。復帰間近だと1ヶ月単位で診断書が出るけど。
うつ病が1ヶ月休んで治るってないから。
811
(1): 2015/08/12(水) 23:50:25.90 AAS
>>807
体調悪くなるんだからしょうがねーだろ。何が告訴だ。ゴミ屑野郎が
812
(1): 2015/08/12(水) 23:54:00.80 AAS
>>807
木っ端役人だなお前は。
813
(1): 2015/08/13(木) 01:06:23.77 AAS
6ヶ月単位で診断書作ってもらったことあるよ。結果1年休職したけど。
814
(1): 2015/08/13(木) 05:33:06.95 AAS
>>807
木っ端役人乙
815: 2015/08/13(木) 08:57:06.99 AAS
>>792
同意ですね。
誰にも言わず、コッソリやったりいいよねw

人事には、図書館で本を読んでますって言えばいいお。
816
(2): 2015/08/13(木) 10:11:40.42 AAS
>>813
6ヶ月の診断書ってかなりの重症ですよね。うちの医者は1ヶ月毎だから、職場に一筆書くのが面倒くさい
817: 2015/08/13(木) 10:25:22.81 AAS
>>816
毎月診断書を提出すると診断書代もキツイのでは?
818: 2015/08/13(木) 10:25:37.80 AAS
重度とか関係なくない?復職時にリハビリあるから1ヶ月だと無理だわ。
819: 2015/08/13(木) 11:15:04.97 AAS
休職中にリハビリ勤務やるから、1ヶ月だとリハビリ勤務が難しいのか
820
(1): [age] 2015/08/13(木) 12:25:22.00 AAS
リハビリ決めるのに更に1ヶ月かかる
1-
あと 181 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.614s*