[過去ログ] 【政治主導】国家戦略局【脱官僚】 (892レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
366: 2009/10/10(土) 12:28:32 AAS
小沢幹事長の方針 官僚答弁禁止 戸惑う閣僚

 民主党の小沢一郎幹事長が打ち出した「官僚の国会答弁禁止」の方針が、政府・与党内で波紋を広げている。政治主導は同党の最重視するテーマだが、
実際に官僚答弁を全面禁止して国会論戦を乗り切れるのか戸惑う声も多い。 

◆法改正に慎重論も
 国会の委員会審議で、閣僚に代わって官僚が政府参考人として答弁するのは、当たり前の光景だった。
 これに対し、小沢氏は先の記者会見で「政治家同士で質問も答弁もするのは当たり前。当たり前の議会制民主主義を実現しようということだ」と明言。
憲法をめぐる政府見解を示してきた内閣法制局長官も例外ではないとの考えを示した。
 山岡賢次国対委員長は九日、来年の通常国会に、こうした内容を盛り込んだ国会法改正案を提出する方針を示した。
 小沢氏の狙いは、内閣の方針が官僚によってねじ曲げられるのを防ぐこと。官僚の国会答弁によって「政治家が関知しない意見を盛り込んで、既成事実化
することがあった」(長妻昭厚生労働相)との思いがあるからだ。
 小沢氏が自民党幹事長時代、湾岸戦争で自衛隊を派遣しようとした際、内閣法制局から憲法違反の可能性を指摘されて断念したことが背景、との
うがった見方も出ている。
 ただ、政府・与党内の受け止めは複雑だ。九日の記者会見では、温度差が浮き彫りになった。
 平野博文官房長官は「基本的に政治家が答弁するのが、民主党的な考え方。国会法改正は賛成だ」と表明。
 一方、原口一博総務相は「政治家同士がダイナミックな議論を繰り広げることは大事。(ただ)自らを縛る必要は全くない」と、法律で禁止すること
には慎重な見方を示した。
 福島瑞穂少子化担当相も「必要があれば役人や法制局が答え、審議充実につながればいい。法改正してまで発言を禁じることはない」と指摘。官僚との
対決姿勢で知られる長妻氏も「細かい数字や基本的な統計で、官僚の答弁をすべて認めないのはいろいろ議論がある」と述べた。
 民主党内も、「閣僚が憲法解釈のような微妙な問題を、法制局長官のようにちゃんと答弁できるのか」と不安視する声がある。政治主導という理想と
現実のはざまで、しばらく論争が続きそうだ。

外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
367: 2009/10/10(土) 12:29:27 AAS
長妻影薄くなったよな。
368: 2009/10/10(土) 22:50:59 AAS
マニフェスト振りかざして乗り込んだのって
今となったら笑い話だよなw
369: 2009/10/11(日) 00:46:18 AAS
519:非公開@個人情報保護のため :2009/10/11(日) 00:10:05 [sage]
本当に国会業務ってなくなるのかね
イギリスでは役人は国会業務は全然やらないから、夜は
早く帰れると聞いたけど
370: 2009/10/11(日) 08:45:44 AAS
記者「米国産輸入牛肉から危険部位の脊柱が混入していた模様ですが……」

大臣「原因究明し直ちに回収して米国に返します」

官僚A「またかよ〜、ふざけんなって感じだよ、もう」

官僚B「米国は懲りないねぇ、分からなきゃ構わないとでもと思ってるんじゃネ?」

官僚C「ま、それを食べても発症は10年後と言うじゃない」

官僚A「そうそう、マスコミも二番煎じネタだしすぐに沈静化するよ」

官僚B「でも10年後に呆けてきたらどうしよう……」

官僚C「○ックなんて一番危険だよな。俺はBSE騒動以来絶対に食べてないよ」

官僚A「他にも○角とかホルモン焼きとか今焼き肉ブームだからな〜」

全官僚「………………」

官僚B「でも、発症したとしても死ぬ事はないんだろ?」

官僚C「そう、呆けるだけ」

全官僚「なら、いいか!」
371: 2009/10/11(日) 09:24:20 AAS
長 妻「もう母子加算の財源が無い・・・」

修 造「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい長妻!今何ていった!?『もう無い!?』」

修 造「もう無いとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」

修 造「考えろよ!もっと考えろよ!」

長 妻「もう使える予算が無い・・・」

修 造「無い事無い、無いなんて事は無い!どこかにあるはず、探そうよ!」

長 妻「・・・適応外使用薬の開発支援・・・」

修 造「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」

長 妻「使う・・・」

修 造「そうだ使え!」

長 妻「使う!!!!」

修 造「もっと!」

長 妻「使う!!!!!!!!!」

修 造「はい死んだ!今、新型インフルの患者死んだよ!」
372: 2009/10/11(日) 09:39:19 AAS
どうして高すぎる公務員の退職金 年金 報酬の削減をして予算をひねりださないんだ。

庶民の暮らしは公務員の考えるより遥かにつつましくささやかな者だよ。

子供を大学になんてやれないしゴルフもいかない。
外食すらしない。
そんな庶民が2000万人以上もいるんだよ。
373
(1): 2009/10/11(日) 10:44:25 AAS
参考図書

恐慌は日本の大チャンス
1785円
高橋洋一著
講談社

官僚が隠す75兆円を国民の手に!
元内閣参事官 狙われたエコノミストの反撃!
374: 2009/10/11(日) 13:38:06 AAS
>>373
結局、埋蔵金頼みかよwwww
普段から使える財源が無くて苦労してるのに、いつまでオカルトで
国民を騙して引っ張る気なんだよwwww
375: 2009/10/11(日) 14:13:55 AAS
金が余ってるんだったら
もうとっくに使ってる

そんな常識もわからない民主党なんて・・・
376
(1): 2009/10/11(日) 14:53:37 AAS
官僚からコスト軽減案を末端から上げさせてそれで昇進のための評価をすれば
どんどん金はでてくるょ
どんどんね
377: 2009/10/11(日) 18:07:08 AAS
文部科学省を廃止しろ!
378: 2009/10/11(日) 18:17:27 AAS
行政刷新会議の皆さん。
文部科学省では国立大学の運営費交付金の目的外流用が横行しています。
詳細は文部科学省のスレッドに書き込みがされています。
悪を成敗してください。
379: 2009/10/11(日) 19:25:42 AAS
>>376
民主党はそのつもりみたいだよ。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

外部リンク:gxc.google.com

でも、具体的にはどうするのかね。
いずれ権力は腐敗していくだろうから、やっぱり政権交代・二大政党制という手段しかないと思う。
380
(1): 2009/10/11(日) 20:26:45 AAS
もし埋蔵金が本当にあったとして、将来的にはどうするつもりなんだろ
1,2年は埋蔵金目当てでもいいかもだけど、
貯金切り崩してるようなもんだから結局財源なくなるんじゃないの?
381
(1): 2009/10/11(日) 20:59:58 AAS
>>380
だから予算の組み替えをやる。
政策・事業と官庁のスクラップ&ビルドのうちスクラップを行うのが、行政刷新会議の役割。
382
(2): 2009/10/11(日) 22:41:02 AAS
>>381
だから、埋蔵金に頼らないで恒久的な新財源でもないと無理なんだけど、
どーゆー構想を持ってるわけ?

と聞かれて「野党にそこまで考える義務は無いッ!」と逆ギレしていたのが
ミンス信者。

で、与党になって「そこまで考える義務」が生じたんだけど、何が変わったの?
383: 2009/10/11(日) 23:13:46 AAS
がっつくのはきめえぞ早漏
まだ出来て1月も経ってない内閣の政策評価をしろとかどんだけ知恵遅れだよw
384: 2009/10/11(日) 23:37:52 AAS
>>382
だから、予算の組み替えをやればいいと言ってるだろ。文盲か?
北朝鮮を見れば分かるように、公安と国防、徴税さえちゃんとしていれば国はなんとか回っていくもんだよ。
各省庁の役人は、どんなカスな政策であったとしても、自分達の事業・予算を廃止・削減したらこの世の終わりみたいなペーパーを作って大臣や財務省を脅してるだけ。
黒いカラスを白いという理屈を考えるのが優秀な官僚として評価されてきたからね。
だから、霞が関は実はムダだらけで、文部科学省みたいに省庁ごと廃止しても問題ない場合もある。
政治家が決断してガンガン削って、予算を浮かせて子ども手当等に回せばいいんだよ。
385: 2009/10/11(日) 23:53:57 AAS
北朝鮮引き合いに出すとかどんな基地外だよ
お前だけかの国に行ってろ(笑)
386
(2): 2009/10/12(月) 01:51:34 AAS
要求額だけで決めるのではなく、政治家が枠を決めてやらせればいいんだよ
省庁を調査部門と政策の立案部門と提案実行と監査にわけて権限を分割する
守秘義務をひいて情報は全てオープンにする
日本には国家機密など無くても問題はない
政策立案を受け入れるかは政治家が決める
提案実行はコンペにしてプロジェクト形式でコストを削り、厳しく査定し予算を余らせたら昇進させる。
体制はPMに全ての権限を持たせて上位者に口出しさせない。
公務員の評価制度自体を見直さないといけない。
387: 2009/10/12(月) 02:48:41 AAS
>>386
そんなもん既に自民党政権時でもやってたことだ。
内閣府の経済財政諮問会議や総合科学技術会議等でどの政策・事業に予算を重点配分するか決めて、細かい具体的な査定は財務省がしていた。
民主党になって変わったのは官僚主導のボトムアップではなく政治家主導のトップダウンで政策決定しようというところ。
つまり、政策立案も政治家が行いまずその分の予算を確保する。
マニフェストに明記された政策に予算配分した後、優先順位の高い政策から順番に予算をつける。
財務省が各省庁からあがってきた概算要求にシーリングをかけるという手法も廃止されたし。
388: 2009/10/12(月) 03:18:42 AAS
行政刷新会議が従来の政策・事業、場合によっては役所自体を廃止縮小し、子ども手当等の目玉政策にあてる財源を確保できるかが一番のポイント。
ムダではなくても優先順位が低いという理論に徹っしてガンガン切り捨てていくことが大切。
誰の血も一滴も流さずに改革をしようとすると、あっという間に官僚ペースに飲み込まれてしまうからね。
小泉のように、時には非情になることも大切。
というか、マニフェストに明記された公約を実現するには小泉よりもはるかに冷酷非情にならなければいけないことは明白。
その覚悟が民主党にあるのかどうか、近いうちに明らかになるだろうね。
389: 2009/10/12(月) 03:37:22 AAS
子ども手当マジで来年度からやるみたいだ
外部リンク:gxc.google.com
代わりに何の予算を削るつもりなのか。
390: 2009/10/12(月) 04:16:52 AAS
誰の血も流さない改革なんか絵空事。
決してムダとは言えなくても、優先順位が低いものはバンバン切り捨てていかないと財源を確保するのは無理。
ここで血を流さないと、大増税というかたちで一般国民、しかも若い世代に血を流してもらうはめになるんだよ。
役人は勿論だが、土建屋や年寄りの血を流すか、それとも若い世代、まだ生まれてきていない世代に血を流させるかの判断をするのが政治家だろ。
問題を先送りするだけなら自民党政権と全く同じだろ。
391: 2009/10/12(月) 10:03:31 AAS
菅!仙谷!ちゃんと仕事しろよ。
外部リンク:gxc.google.com

外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp

外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp

マジで期待してるからな。
392: 2009/10/12(月) 10:28:09 AAS
くだらん子供手当なら、子供世帯から一部の税を取らないのと一緒でしょ。ばかばかしい。
もっと、経済のパイを大きくする方法ないのか。
393: 2009/10/12(月) 10:28:15 AAS
>>382
「埋蔵金を前提にした予算組み替え」を笑われてるんだよ、文盲さん。
394: 2009/10/12(月) 11:00:59 AAS
日経平均1万円割れ・・・ドル円90円割れ

藤 井「政治家主導!今はまだ高すぎる水準。時期が悪い。二番底をつけたら本気を出す!」

日経平均9000円・・・ドル円85円

藤 井「下手に動いてもハゲタカに餌をやるだけ。ここは投機マネーが撤退するのを待つほうが得策!」

日経平均8000円・・・ドル円80円

藤 井「ドル円が下がりすぎた。介入をしても無駄に終わる可能性がある。ここは内需の動向を見極めるべき!」

日経平均5000円・・・ドル円70円

藤 井「本気を出す時期を逃してしまった。いったんデフォルトしてから本気を出す!」

官 僚「はわわ・・・(ガクガクガク)」
395: 2009/10/12(月) 11:09:51 AA×

画像リンク

396: 2009/10/12(月) 11:17:57 AAS
政治家主導で政策を考えるということは、>>386のように官僚が立案した政策よりも、(広い意味で)より優れた政策を政治家が立案しなければいけない。
官僚は強大な情報収集ネットワークとスタッフを抱えているから、政策立案をより優位な立場で行うことができる。
こうした中で、官僚が立案した政策よりも、子ども手当等の政策の方が優れており、かつ客観的にみて優先度合が高いということを、白日の元で国民に理解してもらう必要がある。
そうしないと、官僚側からマスコミ等を通じて政治家の立案した政策がいかに酷いか、官僚の方がずっと優秀だという情報操作、意識誘導が行われるだろうね。
勿論、最終的な政策の決定権限は政治家にあるわけだが、面倒でもこうしたプロセスを踏まないと、自民党と同様にいずれ官僚に操られるはめになるよ。
397
(1): 2009/10/12(月) 11:33:34 AAS
結局、誰の血を流すつもりなのかちゃんと国民に説明しろよ。

年寄り?、子育てサラリーマン世代?、30代前半までの若者世代? 子ども世代?それとも、まだこの世に生まれていない世代?

役人?、建設業?、農林水産業?、製造業?地方生活者?、都市生活者?、正社員?、派遣・非正規社員?

友愛とか共生みたいに口当たりのいいことばっかりいってんじゃねえよ。
398: 2009/10/12(月) 17:42:39 AAS
>>397
国会議員が抜けてるゾ!
公私混同しやすい議員パスを初め数々の特権禁止。
馬鹿高い報酬も減らせ!昔の政治家は井戸塀といって私財を投げ出して井戸と塀しか残らないくらいに献身した。
役人の給与を下げるのなら特別職の公務員たる国会議員自らがまず給与を引き下げてみろ!率先垂範だ!!
399: 2009/10/12(月) 18:05:29 AA×

400
(2): 2009/10/12(月) 18:07:05 AAS
人口増やさないと経済のパイは増えない。こども手当は正解だ。政治家公務員高所得リアイア老人には理性をもって大きく我慢してもらう。相続税もあげるべきだろう。。
こどもをとにかく増やさないと。。
移民がいやならね。
401: 2009/10/12(月) 19:09:36 AAS
>>400
全くその通り。
経済というか、国家の基本は国民なんだから。
先のないジジイは一番後回しで当然だ。
402: 2009/10/12(月) 19:27:02 AAS
>>400

現在でも役人の世襲が増えて、今の日本は泥水どころかヘドロの様に腹黒い人間で満ち溢れておる。そこからなんとかするべきと思いますがね。
ゴキブリのような黒い奴らの繁殖能力はパンパねえ。

どうせ民間で使えるような子供は育たないんだからな。もはやエイリアンというかゾンビの部類でしょうね。
403
(2): 2009/10/12(月) 21:12:42 AAS
税収も失業率もかなりヤバいみたいだね。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
これで国債は増発しないというんだから。
血を流すどころか、大量出血で死人が出るくらいまで削減しないと無理だよ。
404: 2009/10/12(月) 21:27:36 AAS
なのに、子供手当なんて長期戦略に血眼になっている。
それも、ほいくしょの大気自動対策がセットでなきゃ効果もない。

止血が必要なのに、変な薬だされてもなぁ。
405: 2009/10/12(月) 22:10:32 AAS
>>403
税収不足分だけでも
子供手当ての2倍くらいあるね
406: 2009/10/12(月) 22:19:12 AAS
相続税アップで解決 簡単だよ。または公務員の共済年金の職域年金部分を確定拠出年金導入したら余裕でオケイ。
407: 2009/10/12(月) 22:36:39 AAS
>>403
この経済状況の中、子ども手当に突入するなんて、キチガイとしか思えない
408: 2009/10/13(火) 11:09:00 AA×

409: 2009/10/13(火) 11:39:04 AAS
携帯からすみません
官僚主導の政治は何がいけないの?そういうことはどこで調べたらわかるかしら
410: 2009/10/13(火) 11:53:07 AAS
今の政治家に井戸塀政治家なんていやしない。
全員とまで言わんがほとんどが政治家になった途端に高級料亭へ通うは妾を囲うはで、私腹を肥やして贅沢三昧をしてるじゃないか。
特に世襲の二世、三世議員などボンボンでろくに世間の苦労も知らない。
こんな奴らに金に困っている庶民の気持ちなんて分かる訳がないだろう。
第一、政治の目的は政権を取る事じゃないだろう。世の為、人の為の政治の筈なのに目的がいつの間にか変わってしまった。
国会議員そのものを改革しなければ意味が無いね。
411: 2009/10/13(火) 12:31:48 AAS
官僚主導の弊害はまず自分たちの省庁の利益だけ、省益の事だけしか考えない。国家の為じゃないんだ。
まあ、それは自分の政党の事しか考えないのに似ているけどねw
それから天下り用に勝手に数多くの特殊法人を作っては、昔なら2、3箇所は転々としてその都度退職金が貰えるからトップの連中で1〜3億円くらいは蓄財する事が出来た。
また、省庁が工事等の契約をするにも必ず天下りの関係団体と契約するから他の企業に仕事が回る事はなかった。
一例をあげれば高速道路の各地にあるサービスエリアの食堂なんて昔は1社が独占していたからね。
他にもあるだろうけどそれは誰かに任せるよ。
412: 2009/10/13(火) 12:53:24 AAS
税金をいかに合法的にかすめとるかに知恵をしぼる。官僚というのは倫理的には恥ずべき人たちなんだ。
そしてその実態を
多くの国民は知らされていないんだ。
413:  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2009/10/13(火) 12:58:15 AA×

414
(1): 2009/10/13(火) 13:03:54 AAS
合法的にするために 法律の文言に工夫をする。自分達がルールをつくり国民にきずかれないように税金をかすめとるんだ。
415: 2009/10/13(火) 14:09:36 AAS
>>414
長妻と原口の決意表明ですね。わかります。
416: 2009/10/14(水) 07:26:06 AAS
外相「我々は単純延長しないと言ってきた。それ以上でもそれ以下でもないということだ」

米国「NO!、日本はインド洋の給油を継続しなさーい!」

外相「絶対にノーとは言っていない」

福島「社民党としては断固反対します!継続したら連立は解消します」

記者「大臣、インド洋の給油はどうなりましたか?」

外相「インド洋の給油は公約通りやめることにしました。その代わり自衛隊を現地に派遣することにしました。
実際にテロの温床であるアフガニスタンとパキスタンを視察した結果、別の形で復興支援が出来ると確信したからであります」

数ヶ月後、アフガン国内で大規模なテロが勃発した。この結果、自衛隊の歴史始まって以来の大多数の死者を出すこととなった。
野党自民党谷垣総裁はこの責任問題について激しく追及。岡田外相は引責辞任し民主党政権はマスコミの連日にわたる
激しい集中砲火を浴び、はたして参院選は自民党の完全勝利となったのであった。

嗚呼、マニフェストの悲劇……
417
(1): 2009/10/14(水) 10:35:40 AAS
戦略室に「派遣村」村長 参与で調整、雇用対策で助言へ

 政府が国家戦略室のメンバーに、「年越し派遣村」で村長を務めた湯浅誠氏(40)を起用する方向で調整していることが13日、分かった。
非常勤国家公務員の政策参与として雇用対策に助言する。菅直人国家戦略担当相が週内に発表する。
 菅氏は13日の閣僚懇談会で、政府の緊急雇用対策本部の初会合を16日に開き、26日召集予定の臨時国会前に緊急対策をまとめる方針を
示した。ハローワークで失業者に住居をあっせんし、生活保護申請も受け付ける「ワンストップサービス」などに、湯浅氏の経験を生かす考えだ。
 湯浅氏は大学院在学中からホームレス支援活動を始め、2007年から「反貧困ネットワーク」事務局長。昨年末から年明けに東京・日比谷公園に
設営された年越し派遣村で中心的な役割を果たした。
 菅氏は戦略室のメンバーに、地球温暖化問題に精通する前東大学長の小宮山宏・三菱総合研究所理事長(64)も起用する方向。鳩山政権が
掲げる温室効果ガスの1990年比25%削減の実現に向けて知見を求める考えだ。

外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
418: 2009/10/14(水) 12:25:49 AAS
ありえない人事に官僚の目も白黒

政治家主導でどんどん人事をやらなくちゃね。
本丸は人事院解体だょ。
419: 2009/10/14(水) 12:35:34 AAS
生活保護者には介護か農業の仕事をあてがうべきだな。これで自立させる。
420: 2009/10/15(木) 06:28:24 AAS
結局、赤字国債を発行するみたいだよ。
外部リンク:gxc.google.com

ガンガン削減するんじゃなかったのかよ。
これじゃ子ども手当分は結局、借金になって子どもが大人になった時に大借金を背負わされるはめになる。
仙谷はちゃんと仕事しろよ。
421: 2009/10/15(木) 06:53:38 AAS
ま、そんなもんだわナw
422: 2009/10/15(木) 07:05:45 AAS
民主党は何もマニフェストで支持されたのではなく、腐敗した自民党が否定されたに過ぎないのに
それを勘違いしてマニフェストを絶対とすれば綻びが出るのも仕方ないところ。
423
(3): 2009/10/15(木) 08:04:45 AAS
仙谷は予算の組み替えと無駄使い削減をすることができなかった。
そのため、自民党政権時代の予算の上に、子ども手当等を積み上げただけになった。
しかも、増税ではなく赤字国債発行ということだから、そのツケは借金となって子どもや、まだ生まれていない世代が背負うことに。
マジでこうなったら、国会財政はすぐに破綻するな。
424: 2009/10/15(木) 08:24:34 AAS
110 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/10/12(月) 01:48:11 ID:wUrNW13N
CO2削減関係で、何か中韓に譲渡出来る技術はないか?と言うから「無い」と返答したのね、
そしたら今度は「何でもいいから技術よこせ」みたいな事を言い出した。
何この政府…

126 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/10/12(月) 01:57:23 ID:wUrNW13N
そもそもうちが持ってるのはレーダー関連の技術なんだが、なんでうちに来るのか謎だわ

82 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/10/12(月) 01:10:31 ID:I4ILvTld
Panasonic情報 Part36
h 2chスレ:company

797 ナハナハ New! 2009/10/11(日) 12:22:32 ID:eDHG2jpyO
日中韓首脳会談に向けて中国・韓国に技術移転出来る環境技術のリスト作成依頼を
打診してきた政府は初めてだな。

??
分かってた事だけど売国すぎる…(‘A`)

615 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 22:10:33 ID:+dqCfzRB0
≫588
うちの旦那の会社にも、「中韓に譲渡できる技術ないか」って政府から
打診が来てるって…(‘A
425: 2009/10/15(木) 13:32:51 AAS
>>423
仙谷は自治労の利益しか頭にないから。
426
(1): 2009/10/15(木) 15:09:02 AAS
<選挙直後>↓に向かって読んでください

民主党:待ちに待った日がやってまいりました!
有権者:在日に選挙権をあげたりする?
民主党:そんなことはありません!
有権者:財源はちゃんと確保されてるんだよね?
民主党:当然です!
有権者:投票した人たちを裏切ったりする?
民主党:いいえ、決してそんなことはいたしません。
有権者:景気をよくして雇用も所得も増やすんでしょ?
民主党:もちろんです。どんどん増やしますよ!
有権者:赤字国債は発行するの?
民主党:永遠にありえません!
有権者:日本人が住みやすい国にしてね

<選挙45日後>↑に向かって読んでください
427
(1): 2009/10/15(木) 15:24:17 AAS
>>423
赤字国債発行の元凶は自民 棚に上げるな

まあ民主はだめだがね
428: 2009/10/15(木) 16:25:40 AAS
民主党に投票してくれた有権者の皆様ありがとうございます!

民主党政権が誕生したお陰で公務員もデモができるようになりそうです!

え?もちろんリストラは禁止のままですよw
429: 2009/10/15(木) 17:18:50 AAS
>>427
その、自民党にいた頃、バブル絶頂期に赤字国債を大乱発したアホは
今では民主党で幹事長をやってるんですけどね。あと選対。
事実上、影から仕切ってるけど。

ちなみに、そのアホは、アメリカ財務省の年次改革要望書を受け入れるわ、
湾岸戦争に日本を巻き込むわ、ヘタレ一直線の「なんちゃって豪腕」。
430: 2009/10/15(木) 19:35:26 AA×

431: 2009/10/16(金) 00:25:28 AAS
このスレで人気の菅さんは
マジで梯子を外せれて干されているらしいね
権限争いや内輪揉めなんかしてる場合じゃないのに
432: 2009/10/16(金) 06:19:33 AAS
>>426
good job!
433: 2009/10/16(金) 07:20:27 AAS
>>423
そうなったら、マジで阿鼻叫喚の世界。
子ども手当をもらっていた子どもが、サラリーマンになってから、子ども手当によって急増した莫大な国の借金を払わされるという事態に。
外国人だったら大笑いだけど、当事者の日本人だから全く笑えない・・
434: 2009/10/16(金) 07:32:26 AAS
埋蔵金はこんなものではないよ

補助金の廃止も合わせてやるといい
435: 2009/10/16(金) 08:03:39 AAS
質問取り:質問議員への事前聴取、政治家スタッフ不足 平野官房長官「当面官僚任せ」

 平野博文官房長官は15日の記者会見で、国会答弁準備のために与野党議員から質問内容を聞き出す「質問取り」について
「政治家のスタッフが各役所にそろえば政務官自ら行うのが理想だ」と指摘した上で「現実の対応として当面の間、国会連絡室に
担当いただきたい」と述べた。政治家スタッフ不足を理由に当面、各府省の国会担当官僚に任せる考えを示したものだ。

 平野氏は「政治主導」を掲げながら「質問取り」を官僚に任せることについて「委員会の答弁は政治家がするので矛盾しない」
との認識を示した。一方で「質問取りも政治家がやれる体制を樹立しなければならない」とも述べ、今後各府省のスタッフ充実に
より、質問取りを政治家が担う「政治主導」を目指す姿勢も強調した。

外部リンク[html]:mainichi.jp
436: 2009/10/16(金) 09:04:53 AAS
あなたの月収は 30万円 以上ですか?
 今の月収を 稼ぐために 苦労していますか?

在日朝鮮人は 苦労なしに 毎日遊んで 暮らしています
 生活保護で 【毎月二十数万円】 もらえるからです
  生活保護で 仕事もしないで 優雅に 遊んで 暮らしています

日本人では なかなか 認定されない 生活保護ですが
 在日朝鮮人では なぜか 簡単に 認定されてしまいます

日本人では 100人に1人もいない 生活保護なのに
 在日朝鮮人では 【4人に1人】の割合で 認定されています

在日朝鮮人が 役所の窓口で 生活保護を 断られると
 認められるまで 徒党を組んで 「差別だー!」と 叫び続けます

役所の担当者の 自宅にまで押しかけ 家族にも脅迫
 在日朝鮮人には 暴力団の組員が 多いのです
  ちなみに脱北者は毎月約18万円をもらっています

その財源はもちろん、あなたの納めた「税金」です
437: 2009/10/16(金) 10:00:40 AAS
海自撤収、米伝達で官房長官 「事実関係掌握していない」

 平野博文官房長官は、訪米中の長島昭久防衛政務官が米国側に対し、インド洋で給油活動中の海上自衛隊が来年1月の期限切れ後に
撤退する可能性が高いと伝えたことに関して「(長島発言の)事実関係は掌握していない。(政府としての見解なのか、個人的見解なのか)
そういうことを含めて確認したい」と述べた。15日午前の記者会見での発言。
 一方、長島氏が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について「非常に難しい状況に直面している」と言明したことについて
平野氏は、政府が11月のオバマ米大統領訪日までに一定の結論を出すことを目指している点に言及。そのうえで「答えを出すように
努力するが、現時点でそれまでにやれるかということについて、私は答えを持っていない」と語った。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

日本政府内の政治家一人ひとりが好き勝手なことを言うことが
民主党のスローガンである政治主導ってやつの実態なんだろうなあ
438: 2009/10/16(金) 10:17:51 AAS
川崎市では、年間1億3600万円もの巨額の税金が

川崎市外国人高齢者福祉手当という名目で

在日朝鮮人・韓国人のために

無駄に垂れ流されている・・・・・

それだけではない

戦後のどさくさにまぎれ、朝鮮人は多摩川沿いの公有地を

勝手にタダで不法占拠してきたのに

川崎市は強制退去どころか一人当たり2700万円もの立ち退き料を

不法朝鮮人に払って「自主的に退去してもらった」
439: 2009/10/16(金) 13:03:15 AAS
ポッポ「自民党が作った景気回復のための補正予算なんか停止じゃ」
 ↓
ポッポ「税金のムダ遣いの公共事業も、どんどん停止じゃ」
 ↓
ポッポ「よしスッキリした!さて、景気対策をどうしよう?」
 ↓
亀 井「国が公共事業を興して、景気対策をしようぜ」
ポッポ「それグッドアイデア」
 ↓
亀 井「じゃ、そのための補正予算を組もうぜ」
ポッポ「それグッドサジェスチョン」
440: 2009/10/16(金) 13:05:04 AAS
ポッポ「自民党が作った雇用対策のための補正予算なんか停止じゃ」
 ↓
ポッポ「よし2兆円ういた!さて、このお金をどうしよう?」
 ↓
藤 井「雇用対策のために使いましょう」
ポッポ「それグッドアイデア」
 ↓
藤 井「つきましては予算として3兆円ください」
ポッポ「それグッドサジェスチョン」
441: 2009/10/16(金) 13:08:44 AAS
長 妻「民主党は子供手当で生活重視」
ポッポ「でもカネが足りん」
 ↓
長 妻「自民党が作った育児支援手当を廃止しましょう」
ポッポ「まだカネが足りん」
 ↓
長 妻「じゃ、扶養家族控除と配偶者控除を廃止しましょう」
ポッポ「まだ足りん」
 ↓
長 妻「ならば、新型インフル対策費も廃止しましょう」
ポッポ「まだ足りん」
 ↓
長 妻「緊急災害対策費も失業者再就職支援も廃止しましょう」
ポッポ「まだ足りん」
 ↓
長 妻「赤字国債をドンドン発行しましょう」
ポッポ「まだ足りん」
 ↓
長 妻「そうだ、いいこと思いついた」
ポッポ「なんだ?」
 ↓
長 妻「いっそのこと、自治体や企業に子供手当の予算を肩代わりさせましょう」
ポッポ「それグッドアイデア」
442: 2009/10/16(金) 13:15:07 AAS
在日朝鮮人の減免税特権

2007年11月11日に三重県伊賀市などで、

1960年代後半から在日韓国・朝鮮人の住民税を

半額程度に減免していたことが判明し、

多くの批判の声があがった。

このような措置は市と在日本大韓民国民団や在日本朝鮮人総連合会

との交渉で始まっていたとみられ、2006年度いっぱいで廃止されたが、

一般にはまったく公表されていなかった。

このような問題は他の自治体でも明らかになる可能性があると指摘されている
 .
443: 2009/10/16(金) 13:25:03 AAS
長妻「・・・ちょっと頑張ってみようか」
修造「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい長妻!今何ていった!?『頑張ってみようか!?』」
修造「みようかとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
修造「頑張るな!もっと諦めろ!」
長妻「・・・」
修造「お前に出来るはず無い、お前に出来ることなんて無い!お前は単なる自治労の鉄砲玉、諦めろ!」
長妻「・・・年金のエキスパート・・・」
修造「無理だって!ほらみろ!後期高齢者の制度改正は先送りじゃないか!」
長妻「いらない大臣・・・」
修造「そうだ!思い出したか!」
長妻「もっと専門知識がある人に代わってもらう・・・」
修造「もっとネガティブに!」
長妻「・・・休みたい」
修造「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」
長妻「逃げ出したい!!」
修造「よーし、いい子だ」
444: 2009/10/16(金) 13:27:33 AAS
【地方参政権を在日に与えた場合のシミュレート】

1.地方で人口の少ない町(村)に目をつける。
2.大人数収容可能な住宅街を建設する。
3.そこに在日が大挙して押し寄せる。(住民票もしくは、外国人登録のみ移転して住まない)  ←
4.結果,選挙などでは在日がすべからく圧勝する。
5.日本国内になぜか韓国領土が出現する。

日本の田舎って,観光で食ってるところ多いけれど,
連中のことだからそういった場所に真っ先に手をつけると考えられる。
地方に住んでいる方くれぐれも注意して下さい。
445: 2009/10/16(金) 14:31:49 AAS
苦しむ大臣達「官僚達に予算の削減を指示したのに、過去最大になった、官僚使えねえ、脱官僚無理」
2chスレ:news
446: 2009/10/16(金) 14:37:29 AAS
川崎市における在日特権を廃止しよう
2chスレ:koumu

川崎市では、年間1億3600万円もの巨額の税金が

川崎市外国人高齢者福祉手当という名目で

在日朝鮮人・韓国人のために

無駄に垂れ流されている・・・・・

それだけではない

戦後のどさくさにまぎれ、朝鮮人は多摩川沿いの公有地を

勝手にタダで不法占拠してきたのに

川崎市は強制退去どころか一人当たり2700万円もの立ち退き料を

不法朝鮮人に払って「自主的に退去してもらった」
447: 2009/10/16(金) 16:11:04 AA×

画像リンク

448
(1): 2009/10/16(金) 18:29:37 AAS
貨物用エレベーターを使って、こそこそ定時に帰る長妻
画像リンク

449: 2009/10/16(金) 20:00:53 AA×

450: 2009/10/16(金) 20:09:43 AAS
んで、埋蔵金てどこにあるの?
もしかしてMY 雑巾?てかw
451: 2009/10/16(金) 20:22:13 AAS
>>448
ああ、合同庁舎のエレベータだが、普通のは1Fでおしまいだけど、
長妻が使った荷物用なら、地下まで一気に降りられるのな。

だから、誰にも見つからずに逃げるのに、最適なんだよなw
マスゴミはもちろん、長妻に徹夜仕事をやらされてる官僚にも
見つからずに済むwww
452: 2009/10/16(金) 20:30:12 AAS
【友愛】民主党、やっぱり「官僚頼み」 国会対策で平野官房長官、官僚に質問議員への事情聴取を指示★2
2chスレ:newsplus

やっぱり官僚に答弁書を作ってもらうんだそうですw
453
(1): 2009/10/16(金) 21:42:18 AA×

454: 2009/10/16(金) 22:12:42 AAS
>>453
wwwww

画像リンク

画像リンク

455: 2009/10/16(金) 22:19:59 AAS
 

『公務員研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
外部リンク[html]:www24.atwiki.jp
 (コンテンツ)
  ・自治体別・公務員年収ランキング
  ・職種別平均年収
  ・公務員なんでもランキング
  ・年収の推移
  ・年収モデル・年収分布
  ・自治体の財政
          など

 
456: 2009/10/17(土) 14:01:18 AAS
こんなに官僚をこき使っておいて
天下り禁止とか公務員給与下げろなんて
どの口が言う?
457: 2009/10/17(土) 14:03:26 AAS
官僚は国費で育てたんだから国民のために頑張ってね。
458: 2009/10/17(土) 16:47:54 AAS
官僚にも友愛精神で……ネ
459: 2009/10/17(土) 17:29:39 AAS
政治板にもスレがありましたよ
外部リンク:c.2ch.net
460: 2009/10/17(土) 23:06:58 AAS
外部リンク[htm]:www.mof.go.jp
日本は所得税を減らし過ぎた(高度成長期に戻そう)

外部リンク[htm]:www.mof.go.jp
日本はガソリン税が安すぎる(ヨーロッパ並みの常識的な税率希望)

公務員は金持ち優遇の税制度を止めろ
461: 2009/10/18(日) 00:20:51 AAS
ちゃんと予算査定できるのか。
外部リンク[php]:newsweekjapan.jp
これだけ馬鹿にされているのに。
462: 2009/10/18(日) 09:40:44 AAS
回転休業か………w
463: 2009/10/18(日) 11:31:09 AAS
官僚の地位が磐石なのは、雇用態勢によっている。

これから雇用する官僚は、
ポスドクのように期間を区切って雇用するようにしたらいいと思うよ。

全員、不安定にしてしまえば勝手なことができないし、
ミスした時、ミスした人が責任とる体制にできる。
464
(1): 2009/10/18(日) 11:32:47 AAS
厚生労働省のインフル対策見ていて思った。

知識や経験が無い人が上に立つのは害しかない。
アホ、バカになってしまう構造を変えるには、人の動きを作るしかないね。
465
(1): 2009/10/18(日) 11:37:05 AAS
既存の役人の省益で無駄がかなり生じている。

省庁の縦割り壊すために、省庁間で役人を移動させるべき。
毎年1〜2割移動させたら?

人を減らしつつ、視野の広い人を育成するとかいったらいいんじゃない?
省庁によってここはなしとかいうような、例外は絶対につけたらダメですよ。
466
(1): 2009/10/18(日) 11:53:13 AAS
官僚改革すると、優秀な人が来なくなるとかテレビでよく聞くのだが、
無能な人が年功序列で次々に偉くなる組織には、優秀な人は近寄らないよ。

そもそも無能な上司にバカな指示されるなんて考えられない。
それが正しいと思い込んでいるし、間違っていることすらわからない程度の人が上に立つと自律機能なんて消える。

今の官僚機構がその状態。
その官僚にレクチャー受けている大臣。
467
(1): 2009/10/18(日) 13:14:15 AAS
>>464-466
俺も今朝のサンデープロジェクト見たよ。
仙谷は、文部科学省は解体すると明言してたな。
まぁ至極当然だ。
文科省のスレを読めば、この役所の政策・役人がいかにカスか
よく分かるよ。

文部科学省スレッド
外部リンク:c.2ch.net
468: 2009/10/18(日) 16:55:07 AAS
民主党と世界救世教の関係を週刊新潮が暴いている。
藤井裕久財務相、山根隆治副幹事長、文部科学省の鈴木寛副大臣、内閣府の大島敦副大臣、ツルネン・マルティ、枝野幸男、末松義規、白眞勲、吉田公一、渡辺浩一郎、初鹿明博、木村たけつかの12人が教団施設の竣工祭に馳せ参じたという。
救世教といえば、熱海市にMOA美術館を所有していることや自然農法が有名だが、何と言っても教義の中心が除霊で「手かざし」が超有名だ。
野党時代に自公政権の創価学会とのつながりを批判していたくせに……である。まさか鳩山総理や幸婦人、小沢幹事長、菅氏、仙谷氏らも手かざしを受けているのでは……
469
(1): 2009/10/18(日) 17:36:23 AAS
>>467

ネットにも記事が出てたよ
外部リンク:www.jiji.com

ビズ板にもスレッドが立ち上がってましたね。
外部リンク:c.2ch.net
470
(2): 2009/10/18(日) 21:50:05 AAS
嫌恥痔「共存共栄が国益だ。こんな理不尽なことが続けば怒りますよ。冗談じゃない!
頭にきて眠れなかった。成田空港は大変な闘争があり、血も流れ、1978年にやっと開業にこぎつけた。一つ一つ積み重ねてきたものがあの大臣の一言でパーですよ!!」

嫌腸患部「いやぁ相変わらず迫真の演技ですねぇ」

嫌恥痔「そうか、そうか。この前の不正経理もこの演技で切り抜けたことだしナwだから今じゃ誰も何も言わなくなっただろ?俺に任せて桶ばいいんだ」

嫌腸患部「流石、恥馬嫌恥痔!頼もしい限りです」

嫌恥痔「じゃ、明日国交省に行って来るから」

嫌腸患部「分かりました。ガンガンやって来てくださいよ」

翌日………

大 臣「いやぁ、お久しぶりです」

嫌恥痔「こちらこそ(ヘラヘラ)」

大 臣「で、何の用?」

嫌恥痔「顔を見に来ただけですよ〜(ヘラヘラ)」

副大臣「でも、昨日夜も眠れなかったとか言っていたそうですが……」

嫌恥痔「嫌だなぁ、あれは演技ですよ。ああやらないと嫌民から『何やってんだぁ!!』と怒られてしまいますからね(ヘラヘラ)」
471
(1): 2009/10/18(日) 23:50:42 AAS
日本の財政がエライことになってますね。

【経済政策】税収:40兆円割れへ 24年ぶりの水準に・国債追加発行は不可避…借金が税収を上回る戦後初めての異例の事態に [09/10/16] (842)
2chスレ:bizplus

子ども手当をやるなら、既存の政策をマジでガンガン
ぶったぎらないと無理だよ。
472: 2009/10/19(月) 00:09:19 AAS
鳩山内閣は理系内閣と言われているが、テクノクラシーという
言葉を理解しているのかな。
外部リンク[html]:www.technocracy.ca
473: 2009/10/19(月) 21:00:17 AAS
>>471
既存の政策を犠牲にしてまで
子ども手当てをやる意義はあるのか?
474: 2009/10/19(月) 22:04:44 AAS
>>469

文科省は解体しろ!

69:名刺は切らしておりまして :2009/10/18(日) 17:55:02 ID:Sgvu6s16 [sage]
↓このスレを読むとあながち文科省解体は正解かもしれんぞ。それと職員の何割かは大学とかからの研修生と言う名の請負偽装職員らしい。
それが国会で取り上げられると大騒ぎになるらしいね。

文部科学省スレッド PART18
2chスレ:koumu
475: 2009/10/20(火) 00:10:13 AAS
まちスレ:kana
ボクはダメダメ公務員!
476: 2009/10/20(火) 15:57:22 AAS
>>470
んー、民主党のタレント議員の馬鹿が市長やってる大阪市への
皮肉ですね、わかります。

でも、だったら死懲のはずなんだけどなあ?はて?
477: 2009/10/20(火) 16:56:06 AAS
長 妻「政治家主導!おい、おまえら官僚ども集まれ!」

官 僚「? 何事ですか大臣?」

長 妻「今から日本の貧困率を調査するから!すぐ調査するから!」

官 僚「?・・・それは何故?」

長 妻「おまいら官僚が格差社会に鈍感なせいで、日本の庶民の生活はあーだこーだ!」

官 僚「と言いますか大臣、概算要求の作成を急がないといけないのでは?」

長 妻「うるさい、やれ!政治家主導!俺を丸め込もうたって、そうはいかんぞ!」

官 僚「・・・。調査をおこないました。えっと、こちらが資料になります」

長 妻「よし!おまいら聞け!日本の貧困率は15%越えてるぞ」

官 僚「なるほど」

長 妻「というわけで、失業者の再就職支援の予算をカットするから」

官 僚「ハァ?なんで???」

長 妻「そうでもせんと、母子加算の予算が無いんだよ」

官 僚「いや、本末転倒でしょ。もっと、ちゃんと検討しましょうよ?」

長 妻「うるさい!俺は今からハローワークの視察で忙しいんだ!」

官 僚「失業者支援を打ち切っといてハローワークに顔出すんですか?」
478: 2009/10/21(水) 06:25:24 AAS
>>470
千葉県恥痔
千葉県患部
479: 2009/10/21(水) 11:28:06 AAS
再就職支援よりとても貯金できない母子家庭に金配った邦画内需拡大出来てよいよ
480: 2009/10/21(水) 12:33:32 AAS
そのとおり
481: 2009/10/21(水) 12:59:41 AA×

482: 2009/10/21(水) 16:22:28 AAS
再就職支援は公務員のポストづくりに利用されるだけ。
最終需要増やすのが大事なんだよ。人口増やすにも子供手当 母子手当復活 は正解。社会が安定する。格差が緩和するよ。特に教育は大事だ。
483: 2009/10/21(水) 16:25:47 AA×

484: 2009/10/21(水) 16:27:00 AAS
公務員の給与を大幅に下げて女を大量雇用するのが最高の母子支援でもあり、失業対策でもあり、少子化対策でもある
欧米はそうやって少子化と社会不安を乗り越えた
485: 2009/10/21(水) 16:30:32 AAS
公務員のもっとも嫌うこと
486: 2009/10/21(水) 17:07:00 AAS
09/07/23 平野役員室長が細田幹事長に抗議。「所得税と住民税控除の廃止→年間14万2000円の増税」というのは誤り!民主党が住民税の配偶者控除・扶養控除の廃止はしない! *1

09/07/27 子ども手当の創設と所得税(国税)の控除見直しによる影響 ○住民税(地方税)の配偶者控除、扶養控除は見直しの対象とせず、現状のままとする。*2

09/09/04 蓮舫「扶養者・配偶者控除の廃止はする。ただし、国税の部分で地方税は廃止しない」*3

09/10/20 小川総務政務官「住民税だけの控除を残すのは徴税技術上難しい」 扶養・配偶者控除 所得税(国税)だけじゃなく住民税(地方税)も控除廃止で検討。*4
*1 外部リンク:www.dpj.or.jp
*2 外部リンク[pdf]:www.dpj.or.jp
*3 9月4日放送の朝ズバにて蓮舫議員が発言
*4 外部リンク[html]:mainichi.jp

ぜ、全然ブレてないぜ!むしろ進化だっwwwwwww
487: 2009/10/21(水) 17:22:56 AAS
公務員が国民の犠牲の上になりたつ貴族だという現実。
488: 2009/10/22(木) 06:28:21 AAS
本音「今度は日本郵政に天下りすることになりました斎藤です。いやぁ、これだから乞食と役人はやめられませんなぁ。
この歳になってもちゃんと斡旋してもらえるなんて、東大を首席で卒業してて良かったです。
天下りが出来なくなった今の人たちには申し訳ない気持ちでいっぱいですw」
489: 2009/10/22(木) 07:12:10 AAS
【財政】菅氏、国債増発容認を強調 「前政権の負の遺産だ」 
仙谷氏の92兆円発言には「合意してない」[09/10/19] (207)
2chスレ:bizplus
490
(2): 2009/10/22(木) 09:49:05 AAS
(1)脱官僚なのに、元官僚

(2)天下り禁止なのに、天下り官僚

(3)渡り禁止なのに、渡り官僚

(4)細川時代に悪名をとどろかせた、増税官僚

(5)小沢とズブズブ、利権官僚

(6)新進党時代から馴れ合いの、創価官僚

(7)ノーパンしゃぶしゃぶ、腐敗官僚

・・・の数え役満です、郵政新社長\(^o^)/
491: 2009/10/22(木) 15:10:56 AA×

492: 2009/10/22(木) 15:34:03 AA×
>>490

画像リンク

1-
あと 400 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.282s*