[過去ログ] 【政治主導】国家戦略局【脱官僚】 (892レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
198: 2009/09/28(月) 16:15:17 AAS
海外も民主党の無能さを報じ始めた

ウォールストリート・ジャーナル紙ヘッドライン(28日付)
外部リンク:jp.reuters.com

2009年 09月 28日 14:34 JST

★日本の新政権、円が対ドルでじりじりと上昇してゆくのを
注視しながらも行動を起こさず。
円の上昇は国内需要に冷や水を浴びせ、日本の輸出依存度を
低めることになるため、鳩山新政権の態度は一種のギャンブル。
199: 2009/09/28(月) 17:42:56 AAS
ボクはダメダメ公務員!
外部リンク:www.google.co.jp
200: 2009/09/28(月) 19:07:59 AA×

201: 2009/09/28(月) 19:18:14 AAS
上手いなぁー
202: 2009/09/28(月) 19:26:01 AA×

203: 2009/09/28(月) 19:36:12 AAS
小沢がらみのダムはマスコミはスルー

外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
以下西松建設受注・東北のダム

津軽ダム(工事中)
森吉山ダム (工事中)
鳥海ダム(調査中)
胆沢ダム(工事中)
長井ダム(工事中)
田川ダム(調査中)

外部リンク[aspx]:www.i-ppi.jp
(入札事例)
発注機関 国土交通省北陸地方整備局
担当部・事務所 利賀ダム工事事務所
■落札者情報
落札者名 西松建設(株)
落札価格 3,375,000,000(税抜き)
契約日 2009年03月12日
204: 2009/09/28(月) 19:44:42 AAS
 農家を潰す農水大臣
 死刑を執行しない法務大臣
 国土を防衛しない防衛大臣
 国益を放棄する外務大臣
 通貨高を放置する財務大臣
 国土を破壊する国土交通大臣
 銀行を潰す金融大臣
 産まない選択肢に言及する少子化大臣
 国民の健康と雇用を守らない厚生労働大臣
 法的根拠がない戦略大臣
 国会を開かない内閣総理大臣
205: 2009/09/28(月) 20:07:08 AAS
574 :学生さんは名前がない :2009/09/04(金) 00:31:42 ID:BSGFoTRm0
今朝のTBS「朝ズバッ!」で
 民主党・長妻昭 生出演

「いいですか!いいですか!よく聞いてください。
 わたくしどものマニフェスト、公約で
 ”実現する” とは言っていません。
 あくまでも ”実現を「めざす」”と言ってるんですよ。
206: 2009/09/28(月) 20:56:35 AAS
>>175
その年次改革要望書を日本に持ち込んだのは、自民党時代の小沢なんだが。
207: 2009/09/28(月) 20:58:51 AAS
204に一票!
208: 2009/09/28(月) 21:01:30 AAS
どうした、長妻大臣?一体何があったんだ!?
209: 2009/09/28(月) 21:11:38 AAS
低学歴の長妻がなんかやらかしたのか?
210: 2009/09/28(月) 21:33:48 AAS
大臣「公務員の給与と賞与を2割カットする。定員も半分以下に削減する。
天下りは一切認めない。定年は65歳までに延長するが、60歳以降は再雇用で給与は4分の1にする。
まあ、膝詰めで話せばお互いに理解出来ると思っとるよ。仲良くやっていこうや」

官僚「……………」(呆然として声も出せず)

大臣「おいおい、我々は君たちの敵じゃないんだからさw」

官僚「(嘘つけ!、敵以外の何物でもないじやないか!!)」

大臣「我々民主党はだな、明治時代から続く悪しき慣習を打破するためにだな……」

官僚「(先輩諸兄方が築き上げた良き伝統だったのに……)」

大臣「今がこれまでの利権と決別する千載一遇のチャンスだとは思わんのかね?頼む、改革に手を貸してくれたまえ」

官僚「(何がチャンスだ、足は引っ張っても手なんか貸すもんか!!)」
211: 2009/09/28(月) 22:50:26 AAS
キャリアとノンキャリを一緒にして批判するのはおかしいと思うよ。
ノンキャリは一握りしか天下り出来ないけど、キャリアはみんな天下りする
わけだから。
それからノンキャリには官庁では決定権なく、キャリアが権限を掌握している
わけだから。
これまで、悪いことを決定したり、法整備させたのはキャリア官僚でしょ。
だから、本当は脱官僚じゃなくて、脱キャリア官僚とか言うのが正しいと思うよ。
212: 2009/09/28(月) 23:23:48 AAS
首相「今回の外交は概ね成功だったと思います。
特にオバマ大統領とはファーストネームで呼び合う仲になりました」

記者「実際、オバマ大統領とお会いになってみて第一印象はいかがでしたか?」

首相「何より若いし、スピーチも上手い。ただ随分日焼けをした方だなぁと思いました。
ゴルフはさぞかしシングルなんでしょうなぁ」
213
(1): 2009/09/28(月) 23:31:08 AAS
霞ヶ関のヒトやカネをチェックしている人事院や会計検査院の職員は
官僚なので、チェックが甘くなりがち。
このようなところに民主党は政治家を送り込むべきでは?
官僚の権限を全て掌握するとか。
214: 2009/09/28(月) 23:32:03 AAS
結局、補正予算はどのくらい捻出できそうなの?
215
(1): 2009/09/29(火) 00:47:17 AAS
年次改革要望書=日本州知事宛改善命令書
これを見る限り、日本はアメリカの属国に過ぎない。
何と言っても他国の軍隊が鎮座している。こんなの独立国とは言えない。
しかも、駐留軍に対して年間約5000億円の税金が投入されている!
米軍兵士一人当たりに換算すれば約1500百万円!!
どうして、他国の軍隊のために血税を使わなければならないのか。
事程左様に米軍が完全に撤退してくれるだけでも、かなりの予算は浮く筈だ。
216
(1): 2009/09/29(火) 03:56:51 AAS
>>213
基本的には同意。
人事については、内閣に全ての権限を集約しようとしている。
一番の問題は会計制度。
予算が適正に執行されているかどうかを把握するには、
現在導入されている官庁会計の制度では無理。
この会計制度だと政治家はおろか、各省庁・財務省の
役人自身ですら正しい予算執行状況、財務状況を把握する
ことは出来ていない。
このことの意味は、簿記の3級程度の知識がある人であれば、
理解できるだろう。
217: 2009/09/29(火) 04:57:03 AAS
>>216
民主党は単年度会計をやめて複数年度会計に移行しようと
している。
これが何を意味するかというと、官庁会計制度を廃止して
企業会計制度への移行を検討しているということ。
企業会計制度を導入すれば、財務諸表を作成することが
できるから、国の予算執行と財務状況を、公平・中立な
立場でより的確に把握することが可能となるのは言うまでもない。
必然的に特別会計も廃止されることとなり、より透明性の
高い一般会計に全て統合することになるから、所謂、
埋蔵金というものの真相も明らかになる。

官庁会計から企業会計に移行することができるかどうかが、
政治を官僚主導から内閣主導に変革できるかどうかの
最大の鍵。
そうでないと、行政刷新会議等を設置しても、官僚に
言いくるめられて改革は骨抜きにされるのは目に見えている。

アホなマスコミは、このことをほとんど報道していないようだけど。
218: 2009/09/29(火) 05:20:14 AAS
竹中平蔵は一橋大学の経済学部を卒業したにも関わらず、
簿記3級の試験に合格したのは銀行に就職してからだった
らしいからね。
まぁ、複式簿記の重要性に気がついただけマシだが。
つまり、経済学者や経済官庁の役人、経済政策に強い
とされている政治家でも、複式簿記の意味と重要性が
理解できていないやつが相当いると推測される。
麻生あたりだと、簿記の存在すら知らなかったんじゃないか。
財務省の役人達は、会計制度の改革の行方に一番注視しているよ。
219: 2009/09/29(火) 05:36:16 AAS
企業会計を導入している民間企業からすると、役所の
官庁会計という制度は同列に会計と呼べる代物ではない。
役所の会計制度は、いくらでも粉飾することが可能。
企業会計の比でない
くらいにね。
そんな状態では、行政刷新会議や会計検査院の権限・
機能を強化しても、ほとんど意味をなさないよ。
220: 2009/09/29(火) 06:50:43 AAS
民主党案に賛成。一刻も早く単年度会計から脱却し、そして使い切りの愚を改めるべきだ。
さらには予算を余らせた者には昇給をさせるぐらいの優遇をしてやれば、無駄遣いは自然と無くなってくるはずだ。
しかし、今どき単式簿記なんて聞いた事がないよ。たしかにこれが伏魔殿の入口となっているかも……
221: 2009/09/29(火) 06:55:33 AAS
>>215
1500百万円ではなく1500万円な
222: 2009/09/29(火) 14:47:40 AA×

223: 2009/09/29(火) 15:53:05 AAS
【行政】「脱官僚主導」国家戦略室の人員に財務省職員
2chスレ:liveplus
224: 2009/09/29(火) 16:02:46 AAS
高田レポートが
財務省スレッドにあったな。
225: 2009/09/29(火) 16:59:15 AAS
週末に図書館で、1993年の新聞を読んできた。

年前半は、自民党の公共事業により、回復基調。

しかし、年の中盤で非自民の内閣誕生。
藤井とかいう名前の大蔵大臣が、円高容認と緊縮財政で
日本の景気を叩き落してた。

底値から約50%上昇した株価は、9月をピークに暴落。
結局、年前半の上げは行って来い。

ちなみに、マスコミが新総理を持ち上げすぎてて、
気持ち悪かった。
今でこそ黒歴史の内閣だけど、発足 当初の支持率は
70%超えてたらしい。

16年前の新聞おもしれ〜
226: 2009/09/29(火) 17:44:55 AAS
官僚は国費で育ててきたんだから 国のために使わないと。
227: 2009/09/29(火) 20:27:06 AAS
管はこのスレを見て勉強しているとみた。
アイデア出してあげるからがんばれ!
228: 2009/09/29(火) 20:36:22 AAS
菅て衆愚政治家の典型ですよね?
229: 2009/09/29(火) 21:48:17 AAS
おへんろにも行ったから大丈夫だろ。
苦労人よ。

参考図書

V字回復の経営 三枝匡著 日本経済新聞社

思えば民間が10年前に必死こいてやったことを
今官僚がやるんだなあ。。
JALといい霞ヶ関といい10年温存されていたんだから
思い切ってリストラを経験したほうがよいよ。
230: 2009/09/29(火) 22:03:08 AAS
歩いた後のビールは旨いね!
菅さん、お遍路舐めてるんですか?
231: 2009/09/29(火) 22:08:33 AAS
麻生 森 冬芝 大田 

落選自民公明議員はこの4人をお遍路送りにしたいだろwww
232: 2009/09/29(火) 22:13:11 AA×

233: 2009/09/29(火) 22:29:23 AAS
菅直人「補正予算は全て白紙にする。これからこれ以上無駄が無いというまでに削っていく」

官 僚「そんな悠長な事を言われましてもですね、予算を執行するにあたりましては限られた……

菅直人「バカヤロー!!どうせお前らが書いた絵だろうが!!俺はそんな簡単に丸め込まれねぇぞ!」

官 僚「……………」

菅直人「いいか、今の時代縦割りの考え方じゃダメだ。
イギリスのように他省庁の為なら自分の所の予算を削られてもいいという位にならなきゃいけない。
さあ、これから閣僚会議だからあっちに行ってろ。この能無し官僚どもが!」

平成21年度補正予算では閣僚会議で亀井大臣と藤井大臣が互いに譲らず、審議は2月にまで及び、史上初の不用額を出す事態になったのであった。
234: 2009/09/29(火) 22:32:40 AA×

235
(1): 2009/09/29(火) 22:44:06 AAS
よくわからないんだけど、公務員でなく、みなし公務員みたいな人、
沢山いるけど、彼らは天下りできるの?
特殊法人とか財団法人とかの職員のことです。
教えてください。
236: 2009/09/29(火) 23:15:44 AAS
>>235

しゃぶれよ?
237
(1): 2009/09/29(火) 23:22:24 AAS
動かない自民支配から、動く民主政治だろ。

生まれてから30年。政治が即決するのは初めて見た
238: 2009/09/30(水) 07:49:30 AAS
イギリスの政治がお手本、だそうだ( ´,_ゝ`)
239: 2009/09/30(水) 07:58:56 AAS
官僚くんになっとくさせるためには欧米の手本がいちばんww
240: 2009/09/30(水) 08:00:51 AAS
イギリスって不文憲法とかいって憲法法典が無い国なんだろ。そもそも国王=女王陛下が中心だしな。
参考にするにはちょっと特殊なケースじゃないか?
241: 2009/09/30(水) 08:10:56 AAS
しかも政治システムが法律的規定ではなく慣習だ。
所謂「政治的慣習」の国だから国会で法律を作成する我が国とはシステムが明らかに異なる。
参考になるのはただ官僚が政治家の手足に成り下がっているところぐらいかw
242: 2009/09/30(水) 08:27:05 AAS
英国がやってるんだから間違いないんだよ!逆らう奴らは四国巡礼させるぞ!
243: 2009/09/30(水) 10:05:06 AAS
国会ではやく公務員リストラの法案通して欲しいよ
244: 2009/09/30(水) 14:25:25 AAS
この国の癌は決して官僚ではなく、
全自治体の地方公務員一般行政職の方々だよ。
この現実を国民に知らしめるべきだと思う。
245: 2009/09/30(水) 15:02:57 AAS
>>237
「即決」っていうか、「言ってみただけ」だろ。
246
(1): 2009/09/30(水) 15:05:58 AA×

247: 2009/09/30(水) 16:09:49 AA×
>>246

248: 2009/09/30(水) 16:33:42 AA×

249
(1): 2009/09/30(水) 16:35:48 AAS
官僚は日本のガンです

筑紫哲也
250: 2009/09/30(水) 17:37:08 AAS
>>249
「日本のガン」に言われても困る
251: 2009/09/30(水) 19:57:10 AAS
>「政治活動費でニューハーフキャバクラ通い」が発覚これって、支持者が行きたいって言ったから連れてっただけ

支持者が行きたいと言ったからねぇ……………ホンマカイナ

「性治活動費」とは適切な表現でワロタw
252: 2009/09/30(水) 20:09:15 AAS
菅さん、またお遍路さんやったらどうですか?
10年くらい。
253: 2009/09/30(水) 20:10:07 AAS
性治家の活動というのは充分に怪しい。自分たちは聖域だとでも考えているのだろうか?
性治活動費は誰か詳細にチェックする必要があるんでないの〜?
キャバクラなんて氷山の一角だと思われ〜〜〜
ここは、野党自民党の腕の見せどころ、ですぞ!
254: 2009/09/30(水) 20:10:26 AAS
キャリア官僚の知り合いから経済産業省や財務省は特殊法人以外にも関係のある民間企業に天下りできるから、そちらのポストを増やせば、今まで同様の天下りは可能だと言ってました。利害関係のある民間企業への就職を永久に禁止しないとヤバイことになります。
255: 2009/09/30(水) 20:14:40 AAS
性治主導!
いいね、田中美絵子さんあたりが中心となるのかな……w
256: 2009/09/30(水) 20:43:47 AAS
性治主導万歳!
257: 2009/09/30(水) 21:24:44 AAS
政治主導ってなんか意味あんのかね。
前から最終決定を下すのは政治家と決まっているし、原案を作らせるのも政治家。
結局民主も官僚動かして政策作るんだからそんなに変わらん気もする
まあ、国会答弁に官僚がわずらわされなくなるということが良い点か?

単なる目くらましじゃね
258: 2009/09/30(水) 21:50:12 AAS
天下り禁止法案の内容はこんな感じか?レベルを5つ考えてみた。

<レベル5>国家公務員は、過去に在籍した省庁等の所管法人、関連法人、
利害関係のある民間法人に就職することが永久にできない。

<レベル4>国家公務員は、過去に在籍した省庁等の所管法人、関連法人、
利害関係のある民間法人の管理職もしくはこれと同等以上の給与水準
の他の役職の地位を得ることが永久にできない。

<レベル3>国家公務員は、過去に管理職として在籍した省庁等の所管法人、関連法人、
利害関係のある民間法人の管理職もしくはこれと同等以上の給与水準
の他の役職の地位を得ることが永久にできない。

<レベル2>国家公務員は、過去に管理職として在籍した省庁等の所管法人、関連法人、
利害関係のある民間法人の役員もしくはこれと同等以上の給与水準
の他の役職の地位を得ることが永久にできない。

<レベル1>国家公務員は、過去に管理職として在籍した省庁等の所管法人、関連法人、
利害関係のある民間法人の役員もしくはこれと同等以上の給与水準
の他の役職の地位を得ることが10年間できない。

所管法人や関連法人の役員ポストの公募においては、省庁による選考内容を
検査する第三者機関を設置する。この第三者機関は、選考において、不正を
行った国家公務員を処分することができる。
また、省庁の元職員が所管法人や関連法人の専門知識を保有していることを
選考に勘案してはいけない。
259: 2009/09/30(水) 22:00:16 AAS
いや、たしかに霞が関の官僚共は自分たちが国を動かしているんだと自負している思い違い野郎がいる!
それもこれも政治家がろくに勉強もしないで性治にうつつを抜かし全てを官僚任せにしてきたからだ。
官僚がいけないのではなく、官僚主導を許してきた名誉欲と利権絡みの政治家が一番悪い。
政治家の働きがきちんと機能していなかったわけ。
260: 2009/09/30(水) 22:46:12 AAS
性治主導マンセー!!
ニューハーフキャバクラに連れて行ってくれるし(*^^*)
261
(1): 2009/09/30(水) 22:57:03 AAS
キャリア官僚が国を動かしていると傲慢になるのは、本来は大臣が持っている
省庁の決定権限が、規程により、事務次官やその下の官僚に一部委譲されている
からという部分もある。
なので、それらの権限をもう一度ゼロベースで大臣、副大臣、政務官に戻して
みたら、キャリア官僚も普通の人になると思うよ。
262: 2009/09/30(水) 23:55:29 AAS
実際政治家が諸政策についてあまりにも無知だから
官僚がいなければ国が動かなかったのは事実だ

さて自民党からのはぐれものの民主党の政治家が
官僚をしのぐ専門知識はあるのかな?
263: 2009/10/01(木) 00:47:56 AAS
実際国を動かしてるのは官僚なんだから
自負持ったって良いんじゃ?

アメリカもイギリスも中国もインドも
政治家に話しても無駄だから、
最終的に官僚に話をつける手法で対日政策はやってるしさ。

実際ミンスが崇めてるイギリスも、
政治主導!とか言ってカスみたいな政治屋を
100人行政府に送り込んだが
やっぱり国は官僚が動かしてるって
国民みんな思ってるわけだし。
264: 2009/10/01(木) 06:06:31 AAS
「絶対にノーだとは言っていない」(岡田外務相)インド洋給油撤退問題
早速、ブレてキタ━━━━━(゚∀゚)━ねw
265: 2009/10/01(木) 13:11:12 AA×

266: 2009/10/01(木) 17:14:06 AAS
2chスレ:giin
267
(2): 2009/10/01(木) 18:46:46 AAS
民主党、敵と味方の区別がつかない状況だと思うな。

官僚の問題もそうだろうけど、
応援しますよという本当の味方の人までスパイに見えているんじゃないだろうか。
人手が必要なときに、集められないと思う。
よそものの力、外部の人間の力は必要ないと思っているふしがある。
民主党には、人の能力を見極める力が無いかもしれない。

それから、カルチャーとして排他的な部分を感じる。
いままで応援してきて、いままで支えてきた人と、これから民主党を支える人の間に差別が生じそう。
やった仕事が同じでも、評価が違うとか。
後から入ってきた小沢氏の微妙な立場を見ていてもそう思う。

民主党は、党として人を使える政党なのかどうか、よく見ていかないと。
人の能力を最大限引き出せる政党なのか、よく見ていかないといけないな。

民主党って何を考えて、何をやっているか、よくわからないところがある。
用心するのはいいことだけど、なにもやれないというのでは本末転倒もいいところだ。
268: 2009/10/01(木) 20:57:57 AAS
>>267
鳩山と管直人と岡田は、3人ともお互いガチで仲悪いのは
有名だし。お互い、人を使うのも使われるのも無理だろ。
269: 2009/10/01(木) 21:04:42 AA×

外部リンク[html]:www.j-cast.com
270: 2009/10/01(木) 21:08:47 AAS
>>267
そのとおりだと思います。
271: 2009/10/01(木) 21:34:49 AAS
自民党から国家戦略局に入ったり、
みんなの党から入ったりしたら、
民主党乗っ取られたということになるから問題あるけどな。

元官僚ばっかりだったらびっくりだな。

で、誰がやるの?って話になるだろ。
誰がやるんだろう?

試験で採用するのかとか、コネで採用するのかとか、さ。
272: 2009/10/01(木) 21:44:56 AAS
民主党の政治家がやるのかな?

自民党の中曽根元首相が言ったような、一年生は二年生になるのが仕事と言っていたりするわけでしょう?
一年生議員は自分の意見を言えるような状況じゃない陣笠扱いに見える。

指示がないと動けないようになっているのは、
政権奪取後に何とかチームとかいう不発のアイデアで動いたらつぶされたりしなかったか?
質量を持った残像とか言われたりして、もう封じられているしね。

マニフェストを中心に動くという流れができてきているけど、勝手な動きをしている大臣もいるし。

結局、今は迷走中って感じだな。
一年生議員は、何もできず、ただ賛成するだけという扱いなのか?
鳩山由紀夫のリーダー学を読むとそれを嫌っていたように思うからいい方法を考えそうだけど。

どんな風になるのか、よく見ておかないとと思うな。
273: 2009/10/01(木) 22:33:01 AAS
【政治】政治主導に早くも暗雲?=補正の無駄チェック、押し付け合い−3閣僚
2chスレ:newsplus
274: 2009/10/02(金) 09:02:53 AAS
【政治】 「ここまで決まってない事が多いとは思わなかった…」 鳩山内閣の両輪・国家戦略局と行政刷新会議、本格始動に遅れ★4
2chスレ:newsplus
275: 2009/10/02(金) 17:29:04 AAS
【政治】委員会での官僚答弁を“禁止” 小沢氏、政治主導アピール
2chスレ:newsplus
276: 2009/10/02(金) 17:36:08 AA×

外部リンク:www.tantei-sodan.com
277: 【生活保護削減】在日朝鮮人天国終了のお知らせ【認定削減】 [【生活保護削減】在日朝鮮人天国終了のお知らせ【認定削減】] 2009/10/02(金) 17:37:59 AA×

278: 2009/10/02(金) 19:36:48 AAS
961 : ノイズx(catv?):2009/10/02(金) 19:22:34.27 ID:wXAc0Rws
 >>958
 細川内閣って1年持たなかったんだなw

966 : ノイズc(アラバマ州):2009/10/02(金) 19:29:04.83 ID:bL9ii8pX ?PLT(30701)
 >>961
 それでも前半は超高支持率だったんだぜ。いきなり小選挙区制導入をぶちあげて
 国会を空転させたから、その期間は実質的に何もやっていないに等しいけど。

 六か月目に入るか入らないかのときに、突然「国民福祉税」構想を出して与党が
 分裂状態になったと思ったら、ほぼ同時に佐川急便からのヤミ献金が発覚して、
 後半も実質的に何もやっていないに等しい(´・ω・`)

 この間、円高株安がシャレにならんくらい進んだ。
 ある意味いまと同じだね。
279: 2009/10/02(金) 20:19:27 AAS
【あらすじ】

管直人が「国家戦略室で予算見直しをする!」
 ↓
管直人には無理でした
 ↓
藤井が「財務省で予算見直しをする!」
 ↓
藤井には無理でした
 ↓
ポッポ「こうなったら閣僚級会議で予算見直しをする!」
 ↓
全員総がかりでも、無理でした ★今ココー!

【政治】 鳩山内閣 「補正予算見直し、10月2日までにします!」→できませんでした…「見直し内容非公表」でマニフェスト破りも
2chスレ:newsplus
280: 2009/10/02(金) 20:28:35 AA×

281: 2009/10/02(金) 20:30:35 AAS
諸悪の根源 公務員
282: 2009/10/02(金) 22:08:01 AA×

283
(1): 2009/10/02(金) 22:41:12 AAS
官僚目線でカキコ
(ある議員のもと秘書)

先生、この法律のこの文章のここの一文をこうかえるだけで先生にお金が一杯はいり我々もあらたな天下り先ができ益々先生に対する省内の尊敬の念がうんぬんかんぬん

あいつ等、はなから国民も政治家もバカだから適当にあしらえみたいなとこありあり

違うという官僚いたらまってるよ。まあいないけだろうけどな。
284: 2009/10/02(金) 23:12:16 AAS
>>283
>ある議員のもと秘書
党員が官僚になるってあれですか?
285: 2009/10/02(金) 23:19:50 AAS
>>261
決定までに膨大な調査と時間、理解する基礎知識が必要になるんだが
無期限で良いんなら全部大臣が自分でできるさ
286: 2009/10/02(金) 23:53:42 AAS
平野官房長官:「国家戦略室」の格上げ、年明けに先送り

 平野博文官房長官は2日、毎日新聞などのインタビューで、鳩山内閣で新設した「国家戦略室」を「局」に格上げする設置法案の提出について
「通常国会でも十分ではないか」と述べ、年明けに先送りする考えを示した。
 政府は当初、戦略局の設置法案を今月下旬に召集見込みの臨時国会に提出する方針だった。平野氏は「国民生活第一でマニフェスト(政権公約)で
約束したことを最優先したい。国家戦略室は法律で担保しなくても事実上機能している」と語った。ただ、設置法の整備が遅れれば、国家戦略室は
権限や陣容が中途半端なまま、2010年度予算編成を迎えることになる。
 平野氏は、「地方分権改革推進委員会」など自公政権下で設置された諮問機関や検討委員会などについて「いったんリセットした上で、連立内閣として
必要なものは作り替える考えだ」と語り、抜本的に見直す考えも示した。

外部リンク[html]:mainichi.jp
287: 2009/10/02(金) 23:59:11 AAS
官僚天下りを平野が公募も可とした
国家戦略室は平野の行動を監視せよ
288: 2009/10/03(土) 11:08:34 AAS
性治主導!完了腹下り禁止!
289: 2009/10/03(土) 11:25:43 AAS
いったん政治献金したら何に使われても仕方ないけど・・・
団体献金なんて賄賂みたいなものだからいいけど、個人献金はちょっとね。
ましてや政党交付金は税金だから、性事には使わないで欲しいちゃ。
290: 2009/10/03(土) 11:52:39 AAS
長 妻「政治家主導!えっと、鳩山首相から余分な予算を凍結しろと言われたけれど」

官 僚「そんなの無いですね、余分な予算なんて。どうします?」

長 妻「じゃ、アレを凍結すれば1兆円ぐらい浮くんじゃない?」

官 僚「と言いますと?」

長 妻「麻生のバカが人気取りでやった補正予算を、とにかく民意で凍結すりゃいいじゃん」

官 僚「え? まさか、失業者就職支援の予算を凍結するんですか?」

長 妻「ダメか?」

官 僚「ダメでしょ!なに考えているんですかアンタ!生活重視はどうした?」

長 妻「じゃ続けるか」

官 僚「ブレるっていうか、軽すぎだなアンタら民主党は」

長 妻「でも、自民党の手柄になるのはシャクだから、やっぱ凍結しちゃえ」

官 僚「ハァ?」

長 妻「で、再開する時にしれば“民主党の新案”ですって名前を変えれば、ボクの手柄になるじゃん」

官 僚「いいかげんにしろ!」

長 妻「あぁ〜、国民の皆さん!天下り廃止を願う長妻が官僚にイジメられてます!助けて〜♪」
291
(1): 2009/10/03(土) 18:22:28 AAS
長妻大臣、ここに来て口数が少ないんだって?
292: 2009/10/03(土) 18:23:52 AAS
年金だけやってれば良いって訳にはいかないからなw
293: 2009/10/03(土) 18:39:00 AAS
>>291
後期高齢者医療制度ひとつ取っても
廃止したら副作用が大きすぎるし
294: 2009/10/03(土) 19:22:05 AAS
今頃になって大臣の重みを知った訳だwインフルエンザ対策ひとつ取ってみても間違えましたでは済まないもんなぁ。
295: 2009/10/03(土) 19:46:11 AAS
官僚「大臣、大変です」

大臣「どうした?」

官僚「輸入したワクチンに猛烈な副作用がある事が判明しました。子供やお年寄りだと死に至るケースも考えられます」

大臣「なに?んーあれは急いで許可しちまったからなぁ。ったく官僚に任せておけばこうだから嫌になっちまうよ」

官僚「死者が多数出ればマスコミもさすがに黙っちゃいないでしょうね。ましてワクチンを接種した人が亡くなれば一層の事……」

大臣「ボヤッとしてないで直ちに接種を中止させろ!」

官僚「もう無理です。既に殆どの医療機関で実施してますから」

大臣「じゃあ、一体どーするつもりなんだ!!」

官僚「黙っているしかありませんね」

大臣「なにっ!?」

官僚「知らなかった事にするんですよ」

大臣「そんな訳にいくか!!。ま、明るみに出れば俺の首どころか政権運営まで危ういが」

官僚「大丈夫です。薬害エイズや薬害肝炎ではしくじりましたが、その事はちゃんと学習してますので今度こそ完璧に隠蔽し……」

大臣「……なんて頼もしい連中なんだ」

こうして大臣と官僚の絆は固く結ばれたのであった。
296: 2009/10/03(土) 23:34:10 AAS
政治主導を言うのならトップが結果責任を
最終的には取れよな
自公政権では全くやれてなかったことだからな
297: 2009/10/04(日) 11:31:08 AA×

298: 2009/10/04(日) 12:20:19 AAS
エヘヘ。 ごめんなちゃい。
299
(1): 2009/10/04(日) 12:46:28 AAS
首相「補正予算の削減はどうなっているの?」

仙石「あ、あれは国家戦略相がやっています」

菅 「違いますよ、今回は財務相が担当ですよ」

記者「行政刷新相と国家戦略相のお二人方は財務省が担当だと主張されているのですが……」

藤井「只今、査定の最中です」

記者「そ、それは官僚にやらせているという事でしょうか!?」

藤井「いや、副大臣が中心となってですね……」

副大臣たちはその頃、財務官僚から詳細なレクを受けていた……
300: 2009/10/04(日) 16:24:35 AAS
もし民主党がマニフェストに書かれた政権公約を実行
できなかったら、次の参院選で敗北するだろう。
そうすると、衆参でねじれ現象が起きるから、国会機能が
停滞し、ますます日本売りが進む。

衆院選で自民党が政権を奪還したとしても、もはや自民党には
まともな政治家は残っていないだろう。

結果的に、ますます官僚支配が強まるという事態に。
301: 2009/10/04(日) 16:31:47 AAS
民主が相当ボロ出しても参院で勝てる力はもはや自民には無い
302: 2009/10/04(日) 16:41:12 AAS
無駄使いを無くそうという意識だと改革は全く進まない。
優先順位の高い政策から順番に予算をつけていくように
しないと。
それで結局、大して予算の組み替えができなかったとしたら、
もっと大胆な改革が実行できるように国民へ説明・主張すれば
いい。
いずれは、更なる政界再編成を進めていくしかないだろうね。

多少血が流れてもいいから、ガンガン改革していかないと
全ての国民から愛想尽かされるよ。
303: 2009/10/04(日) 23:34:37 AAS
今日のNHKスペシャル見た?
外部リンク:gxc.google.com

子ども手当の財源を捻出するには、政策のスクラップ&ビルドが
不可欠だけど、果たしてどうなることやら。
304
(1): 2009/10/05(月) 01:44:34 AAS
おい、仙石、菅、鳩山!
お前ら本気で改革する気あんのかよ!
305: 2009/10/05(月) 03:00:37 AAS
>>195
全体最適を作ることが出来ない組織にコストパフォーマンスの悪い優秀な人材は要らないというのが民意である。
霞ヶ関自体にそれが出来れば続くだろうが無理だから壊す方向になる
306
(1): 2009/10/05(月) 03:14:01 AAS
>>304 と >>299 は同一人物。

「仙石」⇒×  「仙谷」⇒○ 

石でなく谷が正しい。批判する前に批判相手の名前ぐらい正確に書け!
307: 2009/10/05(月) 04:20:32 AAS
天下りを無くすには発想を変えて公務員から政府が監視出来る組織に移らせるのもひとつの案
使えないなら首に出来る組織にする
そこで無理なら次の組織へ移らせてくびにする
監視して全体戦略を担う省が必要である
そこで本当に優秀な人材には局長クラス以上の給与を与えればいい
要はインセンティブが働き天下りがなくなり全体最適が図れれば良い
そのままにしておいても無駄な出費と人件費になるならちゃんと使いこなすべきである
308: 2009/10/05(月) 04:36:36 AA×

外部リンク:www.tantei-sodan.com
309: 2009/10/05(月) 06:17:11 AAS
>>306
2ちゃんなんだからいいんじゃないのw
でも、仙石じゃ仙石イエスを思い出すな。あ、知ってる椰子、少ないか……
310: 2009/10/05(月) 13:12:47 AAS
国民A「いやー、民主党はエライ!すごいスピードで仕事してる!」

国民B「え?」

国民A「"え?"ってなんだよ。おまえはネトウヨか」

国民B「仕事してるも何も、まだ国会は始まってもいないよ」

国民A「え?」

国民B「"え?"ってなんだよ。何もを根拠に"すごいスピードで仕事"なの?」

国民A「だって、テレビでそう言ってたし・・・」
311: 2009/10/05(月) 15:24:05 AAS
外部リンク:www.google.co.jp
僕はダメダメ公務員!
312: 2009/10/05(月) 16:35:42 AA×

313: 2009/10/05(月) 18:13:36 AAS
バーナンキFRB議長「ドルが世界の基軸通貨としての地位を失うリスクはない」

アルムニア欧州委員「EUも米国の強いドル政策を望んでいます」

ラガルド仏・経済財務雇用相「強いドルは誰にとっても利益である」

ボス・蘭財務相「今の発言を歓迎します」

トリシェECB総裁「過度な為替変動は市場に悪影響だ」

ユンケル・ユーログループ議長「ユーログループも為替レートについて議論した」

藤井・日財務相「日本は子ども手当で内需拡大します」

FRB議長「え?」

欧州委員「え?」

仏・経済財務雇用相「え?」

蘭財務相「え?」

ECB総裁「え?」

ユーログループ議長「え?」
314: 2009/10/05(月) 19:06:21 AAS
「輸入インフルエンザワクチンで副作用が起こった場合、
 どんどん裁判起こして下さい
 その賠償金は、製薬会社じゃなく国が肩代わりしますから」

by アンカーに出演した長妻
315
(1): 2009/10/05(月) 19:47:00 AAS
×脱官僚

〇脱官僚依存
316: 2009/10/05(月) 20:26:34 AAS
>>315

役人がけしからん → 脱官僚

役人に依存していたのがけしからん → 誰が依存したの? 
→ 政治家に頼まれて仕事をした役人がけしからん 
→ 政治家が頼りないと思って、日本のために仕事をしたのがけしからん
→ 民主党のいうとおり仕事をしろ → 問題があったら、仕事をした役人がけしからん

というのが脱官僚依存なの
317: 2009/10/05(月) 20:46:14 AAS
バカジャネーノ
318: 2009/10/05(月) 21:17:49 AAS
仙谷VS平野? 補正予算見直しの確定はいつ?
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
319
(1): 2009/10/05(月) 21:31:20 AAS
大臣「一体どの予算が削れるんだ?」

官僚「みんな必要です」

大臣「嘘つけ、そんな訳ないだろうが……」

官僚「本当に必要だからそう言っているんです」

大臣「じゃあ、お前らには相談せん!!俺が決める」

官僚「出ました〜!、政治主導!!自分で決めるんならそうと最初から言ってくださいよ〜ったくもう」

大臣「何だ、その口のききかたは!よし、これとこれとこれと……を削るゾ。決めた!!」

官僚「あちゃー、金額の大きいのばかり……オラ知らね」

この年度末は、政治主導により公共工事が殆ど姿を消した。
その甲斐あってか、民主党は公約通りに子供手当てや福祉事業を充実する事が出来たのであった。
しかしその反面、多くのゼネコンが廃業を余儀なくされたのは言うまでもない。
320: 2009/10/05(月) 21:45:27 AAS
>>319
笑えないな

子供手当てを出すためには

公共事業をやめるか
赤字国債を発行するか
増税するか

それくらいしか思いつかないな
321
(1): 2009/10/05(月) 21:48:51 AAS
ゼネコンを15年前にきっちり廃業させてりゃこんなひどいことにならなかったのに
土建屋と汚職官僚で日本の未来を食い潰して莫大な借金だけが残りましたとさ
322: 2009/10/05(月) 21:57:57 AAS
2chスレ:bizplus
オンライン申請をまともな形で再構築してくれ
323: 2009/10/06(火) 09:49:31 AAS
>>321
15年前の金丸・小沢の「負の遺産」ですね。わかります。

その小沢さんは今、民主党にいますが。
324: 2009/10/06(火) 10:27:34 AAS
海外株高には無反応w
海外株安には過剰反応w

ミンスが勝ってからこの有様
支持率は捏造出来ても株価は捏造出来ませんw
1-
あと 568 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.274s*