[過去ログ] 【政治主導】国家戦略局【脱官僚】 (892レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
129
(1): 2009/09/22(火) 13:35:22 AAS
そもそも単年度会計というのがネックだと思うな。
余ったら翌年度に繰越せるようにするべきだ。民間なら当たり前の事。
それを余らせると翌年度にその分削減されるから無理矢理に使おうとする。
その結果、大量の無駄金が発生する。
予算は繰越せるようにシステムを変えるべきだ。多く余らせた担当者は昇級させる。
多く余らせた省庁には逆に予算を増やしてやる。
そうすれば国全体でかなりの節約につながると思うな。
130: 2009/09/22(火) 14:07:00 AAS
>>129
今でも予算は余っているが、そういう予算は
裏金やカラ残業やヤミ専従の組合費として
消えることで“使いきる”ことになります。

公務員の裏金ストックを厳罰化しましょう。
裏金に関与した公務員を刑務所に送りましょう。

と主張すると、菅直人や長妻が反対しますよね。
「公務員いじめ」と称して。
何故なんですかね?
131: 2009/09/22(火) 14:13:12 AAS
子作りも政治主導だ!
田中美絵子先生監修、子作りの実践dvdが空前のヒットに!
お陰で田中先生は講演にテレビ出演に引っ張りだこ。
先生曰く「少子化のために一肌脱ぎました」
一肌どころではない、生まれたままの格好で、様々な体位を……
132: 2009/09/22(火) 14:35:36 AAS
???「おい、貴様!ちょっと待て!」

官 僚「ん?どなたです」

上杉隆「ボクだ。コードネーム"紅いレッドスコルピオン"だ」

官 僚「ぶわっはっはっはっはっはっはっ!」

上杉隆「貴様、笑ったな・・・原口さんが授けてくれたコードネームを侮辱したな!」

官 僚「それはそうと、関係者以外立ち入り禁止ですよ。出て行ってください」

上杉隆「あ、よせ!違う!違うんだ!やめろ!」

官 僚「なにが違うんですか」

上杉隆「聞きたまえ・・・ボクは民主党の秘密特殊工作チームの一員でね(ヒソヒソ)」

官 僚「秘密特殊工作?」

上杉隆「いろいろ所で安倍や麻生に関するデマを流して、社会の不安を煽ってきたんだ」

官 僚「ダメですよ、デマなんか流しちゃ」

上杉隆「とにかく中に入れてくれ!」

官 僚「ちょっと何を・・・警備員さーん!」
133: 2009/09/22(火) 14:37:00 AAS
上杉隆「とにかくボクは、民主党直属の秘密部隊で世論操作に携わってきてね」

官 僚「ダメですよ、世論操作なんかしちゃ」

上杉隆「作戦名は"白いホワイトホース"というんだが」

官 僚「ぶわっはっはっはっはっはっはっ!」

上杉隆「貴様、笑ったな・・・原口さんのセンスを侮辱したな!」

官 僚「それはそうと、関係者以外立ち入り禁止ですよ。出て行ってください」

上杉隆「あ、よせ!違う!違うんだ!やめろ!」

官 僚「なにが違うんですか」

上杉隆「だいたい貴様!どうしてボクのことを知らないんだ!」

官 僚「知りませんよ、アンタなんか」

上杉隆「テレビ朝日の昼番とか週刊文春とか、一流どころでデマを流してきたんだが」

官 僚「ダメですよ、デマなんか流しちゃ」

上杉隆「さては貴様!ボクを知らないとは、ニセモノの官僚だな!」

官 僚「おーい、警備員さーん!」

上杉隆「くそう!3年間も工作に従事してきたのに、何だこの仕打ちは!」
134: 2009/09/22(火) 14:39:20 AAS
上杉隆「・・・というわけで、政権交代が実現したのも、ボクの工作のおかげなんだよ」

官 僚「ああ、そう」

上杉隆「なのに、政権交代した今、官邸に行ってもドコ行っても中に入れてくれないんだよ!」

官 僚「ああ、そう」

上杉隆「記者クラブの連中を追い出したが、我が工作チームまで一緒に追い出すなんて!」

官 僚「ああ、そう」

上杉隆「民主党の本部に行っても"オマエなんか知らん"の一点張りなんだよ!」

官 僚「ああ、そう」

上杉隆「政権交代した暁にはボクを報道秘書官にするって約束は、どうなったんだ!」

官 僚「ああ、そう」

上杉隆「原口さんの電話にかけても、伝言ばっかりで、本人につながらないんだよ!」

官 僚「ああ、そう」

上杉隆「そうだ!こういう時のため、緊急のシークレットコードを原口さんから聞いていたっけ!」

官 僚「ん、なんですか?」

上杉隆「・・・・"黄色いイエローデビル"」

官 僚「ぶわっはっはっはっはっはっはっ!警備員さーん!」
135: 2009/09/22(火) 17:51:44 AAS
動画リンク[YouTube]

136: 2009/09/22(火) 19:50:12 AAS
菅直人「お前たちはおとなしく俺たちの言う事を聞いていればいい。
そうすりゃ悪いようには……」

官 僚「するんでしょ」

菅直人「うっ!、それは……」

官 僚「悪いようにはしないではなく、悪いようする。けど、ついて来い、でしょ」
菅直人「…………」

官 僚「自分たちの状況が悪くなる事に、ついて来いと言われてもねぇ……」

菅直人「じゃ貴様、命令に背くというのだな〜」

官 僚「いーえ。必要最低限の事はさせていただきまーす」
137: 2009/09/22(火) 22:02:25 AAS
上杉隆「ボクだ。頼むから小沢さんか原口さんのところへ連れて行ってくれ」

官 僚「またアンタか、ココは関係者以外立ち入り禁止ですよ」

上杉隆「なめやがって・・・ボクは小沢さん直属の世論誘導工作員だというのを知らないのか」

官 僚「知りません」

上杉隆「おまえごときが知らなくて当前だ、超極秘のトップシークレットだからな」

官 僚「そういえば、原口氏にアンタのことをお伝えしましたけど、知らないとおっしゃってましたよ」

上杉隆「当前だ、超極秘のトップシークレットだからな」

官 僚「念のため、民主党の本部にもお問い合わせしましたけど、関係無いとのことでしたよ」

上杉隆「当前だ、超極秘のトップシークレットだからな」

官 僚「というわけで、警備員さん呼びますからね」

上杉隆「悪かった、頼むから小沢さんか原口さんのところへ連れて行ってくれ」
138: 2009/09/22(火) 22:04:09 AAS
上杉隆「貴様、本当の本当にボクのこと知らないのか?マスゴミの元エリート様だったんだぞ」

官 僚「アンタなんか知りませんよ」

上杉隆「アレか?プレイボーイでも、キン肉マン2世は読んでもボクの監修記事は読まん人か?」

官 僚「知りませんって」

上杉隆「例えば、小沢さんの西松献金の説明責任の時の会見の場で・・・」

官 僚「はあ」

上杉隆「並み居る大マスゴミの前で、まるでイタズラっ子みたいに振舞っていたのがボクだ」

官 僚「なんなんですか、その"イタズラっ子みたいに"って」

上杉隆「なあ、まるで民主党から見捨てられた、悲しい工作員のようなボクだが・・・」

官 僚「はあ」

上杉隆「それでも今も、テレビや雑誌で自民党に風評被害をもたらしているんだ」

官 僚「ダメですよ、風評被害なんて」

上杉隆「そんなボクの忠誠心に免じて、いいかげん小沢に取り付けクソガキャー!」

官 僚「なんだなんだ!?」

上杉隆「記者クラブ解体!開かれたマスゴミ!・・・小沢は約束したんだ!マニフェスト破りだ!」

官 僚「救急車を呼んだ方がいいのかな」
139: 2009/09/22(火) 22:26:01 AAS
ポッポ「政治家主導!フーチンタオ国家主席と東アジア共同体を作るぞ!」

官 僚「え"ぇええええぇええ?」

ポッポ「なんだ、その嫌そうな顔は? 君たち官僚は何も分かっていない!」

官 僚「ええ、もう全然わかりません」

ポッポ「いいかね。これからの時代、もう米ドルはダメだ。でも人民元は違う!」

官 僚「と言いますと?」

ポッポ「国のお金が足りなくなると、中国共産党が好きなだけいつでも印刷できるんだよ」

官 僚「え"ぇええええぇええ?」
140: 2009/09/22(火) 22:44:42 AAS
日中首脳会談の説明、「政治主導」準備不足

 鳩山首相と中国の胡錦濤国家主席による日中首脳会談が21日夜(日本時間22日午前)に終了した後、松野頼久官房副長官が会談内容の説明を行った。
 民主党が推進する「政治主導」を示す狙いがあった。
 だが、松野氏は冒頭、「鳩山外交のスタートの会談としては、いい中身だった」と感想を一言。記者団から首相と胡主席の具体的な発言について質問が
相次いだが、松野氏からは不十分な回答が相次いだ。首相が「村山談話」を踏襲する考えを示したことについての胡主席の反応を聞かれると、松野氏は
「非常に好意的な言葉があった」としか答えられず、「ちょっと待ってください。事務方でメモしていますか」と外務省幹部に助けを求める場面も見られた。
 自民党政権下でも、官房副長官が首脳会談の中身を記者に説明することはあった。ただ、冒頭、テーマごとに会談のやり取りを詳細に説明し、説明に
先立って外務省側と綿密な打ち合わせがあった。
 「政治主導」を強調する民主党政権の方針に沿って、松野氏は「自分の言葉」で説明しようとしたが、準備不足は否めなかったようだ。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

民主の政治主導の実態

あーらら
141: 2009/09/23(水) 12:04:02 AAS
川 端「政治家主導!アニメの殿堂は中止!」

官 僚「なるほど」

川 端「・・・と同時に・・・日教組さまのために・・・ボソボソ」

官 僚「え?なんですって?途中から聞こえなくなりましたよ?」

川 端「政治家主導!アニメの殿堂は中止!」

官 僚「それ、さっき聞きました」

川 端「・・・と同時に・・・教員免許更新制度も廃止・・・ボソボソ」

官 僚「すみません、途中から聞こえなくなるんですが?」

川 端「で、あのその、日教組さまっていうか、教員免許制度を見直しを含めて・・ボソボソ」

官 僚「なんで教員免許制度廃止のところだけ、ヒソヒソ話なんですか?」

川 端「ええい!これが民主党のマニフェスト!これで民主党は勝利した!これ民意!」

官 僚「はあ」

川 端「だからアニメの殿堂は中止!」

官 僚「そこは聞こえています」

川 端「・・・と同時に、教員免許更新制度のアレは、マニフェストを読んでアレしろ」

官 僚「なんで、日教組のためのマニフェストの箇所だけヒソヒソ話なんですか?」
142: 2009/09/23(水) 12:15:05 AAS
国家戦略局で脱官僚なら赤松はだめだろ。
あいつは早稲田のエスカレーターなんだから。
いつKOされることやら。 
野党でも
高村 谷垣 邦夫 丸山 桝添 与謝野 塩崎 佐藤信秋
を閣僚にしなければ脱官僚は力不足で不可能になる。 
143: 2009/09/23(水) 17:47:59 AAS
官僚A「あ〜あ、とうとう世界の面前で25%削減を宣言しちゃったよ」

官僚B「オレ、知らね〜ぞ。これだけ削減している上でどうやるんだよ」

官僚C「経団連も懸念をしているんだろ」

官僚A「スピーチの後、拍手が起こったって、得意になっているらしいな」

官僚B「そうそう、口で言うだけなら何とでも言えるさ」

官僚C「でもその結果、産業空洞化を招くのは必至だろ」

官僚A「実際にこれをマニフェスト案に載せた馬鹿は具体的にどう考えてるんだろ」

官僚B「何にも考えてないって」

官僚C「そうそう、単なる人気に過ぎないよ」

民主党「さあ、省庁横断的にこれからの環境問題について対策会議を開くぞ」

官僚A・B・C「はーい」
144: 2009/09/23(水) 18:05:47 AAS
国交相「八ッ場ダムは中止します」

住 民「冗談はやめてけれ」

国交相「もう決めた事ですから。言いたい事だけは聞いておきますよ」

住 民「止めたら余計に費用が嵩むんだっぺ?その方が遥かに無駄遣いだろが!」

国交相「マニフェストに変更出来ませんから」

住 民「そのマニフェストに無駄遣いを中止すると書いてあるのは分かる。
だども7割方出来ているのを止める方がよっぽど無駄遣いじゃねぇのか」

国交相「仮にダムが出来ても大した効果はありませんよ。ダム以外に対策を考えるべきです」

住 民「なぁ〜にぃ〜」

国交相「いずれにしても、マニフェストを変えるつもりはありません」

住 民「やっぱり自民党の方が良かったなぁ。もう一回選挙やるべ」
145: 2009/09/23(水) 21:37:47 AAS
「マニフェストに書いてあるから……」
そこには対話による見直しは一切許されないのか?
マニフェストにあるが、話を聞いたら考えが変わったという事はないのか?
そこまでマニフェストは完璧だといえるのか?
146: 2009/09/23(水) 21:39:02 AAS
宝箱空けた瞬間にゴミが重ねてきやがってしかも痛恨を出しやがって死んだ
ぶち切れてDS叩き割ったわ
二度とこんなゴミゲーやらんわ
死ね糞スクエニ
宝箱空けた瞬間にゴミが重ねてきやがってしかも痛恨を出しやがって死んだ
ぶち切れてDS叩き割ったわ
二度とこんなゴミゲーやらんわ
死ね糞スクエニ
宝箱空けた瞬間にゴミが重ねてきやがってしかも痛恨を出しやがって死んだ
ぶち切れてDS叩き割ったわ
二度とこんなゴミゲーやらんわ
死ね糞スクエニ
宝箱空けた瞬間にゴミが重ねてきやがってしかも痛恨を出しやがって死んだ
ぶち切れてDS叩き割ったわ
二度とこんなゴミゲーやらんわ
死ね糞スクエニ
147: 2009/09/23(水) 22:59:02 AAS
玉手箱開けた瞬間に白煙がモクモクと出てきやがってしかも沢山出やがっていきなり歳食った
ぶち切れて玉手箱叩き割ったわ
二度と竜宮城には行かんわ
死ね糞乙姫
玉手箱開けた瞬間に白煙がモクモクと出てきやがってしかも沢山出やがっていきなり歳食った
ぶち切れて玉手箱叩き割ったわ
二度と竜宮城には行かんわ
死ね糞乙姫
玉手箱開けた瞬間に白煙がモクモクと出てきやがってしかも沢山出やがっていきなり歳食った
ぶち切れて玉手箱叩き割ったわ
二度と竜宮城には行かんわ
死ね糞乙姫
148: 2009/09/23(水) 23:04:20 AAS
ごちゃごちゃ言って、仕事を先伸ばしにするやつ、
改革を骨抜きにするやつは、左遷だからな。
149: 2009/09/24(木) 06:41:35 AAS
>改革を骨抜きにするやつは、左遷だからな。

そして、無能な奴だけ残った。
150: 2009/09/24(木) 18:25:36 AAS
しかし、給与を下げるのなら特別職の公務員である先生方の給与も下げてほしいね。
先ず隗より始めよ、だ。
自分たちは安全圏にいて高みの見物とされてはたまったもんじゃない。
公私混同になりやすい議員パス等も廃止すべきだ。
151: 2009/09/24(木) 23:02:29 AAS
【政治主導】民主党「25%削減を国際公約したので今から官僚に具体的な対策を考えさせる」★3
2chスレ:news
152: 2009/09/24(木) 23:05:26 AAS
公務員共済年金 優遇止めよ
153: 2009/09/25(金) 02:38:56 AAS
脱官僚、もうブレましたな
154: 2009/09/25(金) 08:06:15 AAS
国戦のスレは伸びません(キリッッ)
155: 2009/09/25(金) 13:51:56 AAS
すでに支給が大半終了した手当てがいまから始まると嘯く大嘘つきの長妻
大臣やってて現実に行われてる事を掴んで無いじゃんwwww
/////////////////
長妻昭厚生労働相は25日の記者会見で、4月に廃止された生活保護の母子加算に
ついて「地方自治体の手続きがあり、支給が月初めということもある」と述べ、10
月に復活させるのは困難との見方を示した。ただ「年内の早い時期に、ということに
変わりはない」と強調した。

 自公政権が経済対策として、2009年度補正予算で就学前3年間の子どもを対象
に、09年度に限り1人当たり年3万6000円を支給するとした「子育て応援特別
手当」については「既に(申請受付が)始まる直前で事務も整っている。寸前に急に
切り替えることはよく考えないといけない」と述べ、支給に前向きな意向を示した。
[ 2009年09月25日 12:23 ]

ソース:スポニチ

給料泥棒の嘘つき目さっさとやめちまいな
区役所に確認済みだぞwwww

ミンス信者はいいわけしろやwwww
156: 2009/09/25(金) 17:30:25 AAS
よし、言いたい事は言ったぞ ・・・・これこそ政治主導だ

あとは官僚よろしく・・・・官僚は雑用、これこそ脱官僚支配

なに?出来ない?それでも専門家か?官僚はやる気がない!!

自民党政治の悪しき遺産だ、民主党の責任ではない

世界が日本を批判してもこれは民主党のせいではない、自民党の責任だ

なに?俺の言ってることがおかしい?何もおかしくない、これは進化だ!
157: 2009/09/25(金) 21:40:38 AAS
先生「おい、今すぐに○○の資料を持って来い!」

官僚「はいはい、どうぞどうぞ」

先生「随分と早いじゃねぇかw」

官僚「それはどうも」

先生「おい、この○○はどうなってるんだ!」

官僚「はいはい、これは………でございます」

先生「なかなか詳しいじゃねぇか」

官僚「ええ、一応専門ですから……」

先生「来年度から○○○○を実施する事になった」

官僚「先生、この………は………した方がより効果的になるかと存じますが…」

先生「成る程!、おまえ気がきくじゃねぇかw」

官僚「そりゃどうも、何しろ専門なものですから」

先生「おい、…………」

官僚「はいはい、………」

こうして政治家は官僚抜きには何も出来なくなってしまうのであった(´・ω・)
158: 2009/09/25(金) 23:12:11 AAS
このスレ見てるやつは、今夜の朝生は必見だぞ。
脱官僚政治がテーマらしいから。
159: 2009/09/25(金) 23:51:06 AAS
情報、蟻蛾d
160: 2009/09/26(土) 00:36:11 AAS
官僚は国費で育ててきたんだから政治家が使う分にはいいんだよww

政治家のやりたいことを手伝うのが官僚。。
これが脱官僚政治だよ。

官僚のやりたいことを認めてきたのが今までの政治。。

ぜんぜん違うから。
161: 2009/09/26(土) 07:43:29 AAS
だから、政治家は官僚に「庇を貸して母屋を取られる」てな事態にはならないように気を付けることだね。
162: 2009/09/26(土) 10:58:02 AAS
小 沢「ということで、俺は幹事長やるわ。それでいいよな、鳩山クン!」

ポッポ「はい」

小 沢「さすが新総理!決断力あるね〜!」

岡 田「・・・。小沢さんが幹事長なら、今の幹事長の私はどうなるんです?」

小 沢「そんなの、テキトーな役職がいくらでもあるだろ!な、鳩山クン!」

ポッポ「はい」

小 沢「さすが新総理!さっそくリーダーシップ発揮だねえ〜!」
163: 2009/09/26(土) 11:19:38 AAS
日本ジンバブエ化計画の簡単な解説 (Ver2.0)

左派系政党が安定多数を確保して左派系政権誕生

何を思ったか「自民党時代に制定された補正予算」を執行停止する
財務大臣が「財政緊縮」「円高容認」を決定する。金融大臣が「中小企業向けモラトリアム法案」を準備する。
この間、総理は「国連では楽しんできました」(←今ここ!)

銀行はモラトリアム導入を想定して中小企業向け貸し出し態度を硬化させる

中小企業の倒産が逆に増加。失業率が年末に向けてうなぎのぼりとなる

今度は国内企業に対して「CO2排出削減25%、逆らったら反則金」法案を提出

製造業系企業が続々と国外逃亡する

雇用の安定化対策として、「雇用者数増加目標を設定し、実現できない企業には反則金を課す」法案を提出

国内でしか生きていけない内需系企業も反則金のために倒産する企業が続出し、失業問題が深刻化する。

高失業率で働きたい人が多く、働く場所が少ないため、賃金が安くなりすぎて、生活できない人が続出

「最低賃金を引き上げる」法案を提出

賃金を強制上昇させたことで、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

税収が激減した中で公務員(自治労)に給与を払うため、中央銀行に国債直接引受させ紙幣を増発

金融緩和が止まらずにハイパーインフレ化w

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを4年も経たずして達成。おめでとう。
失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
164: 2009/09/26(土) 12:58:00 AAS
大企業は生かさず殺さず
海外に逃亡した日本企業は日本で製品サービスをさせない法案をつくる。

金融機関の報酬制限が法案によってできる時代にやれないはずはない。

大企業は日本から出られない。
いままでにない
アイデアが大事だ。
165
(1): 2009/09/26(土) 18:04:45 AAS
官僚「大臣、大変です。インフルエンザが蔓延して多数の死者が出ています」

大臣「そうか、垢というか膿が出て来たのだな」

官僚「何を寝ぼけた事言ってるんですか!!早期に対策をとらないと……
早速○○をして○○をしましょう」

大臣「うるさい!、いちいち官僚の言う事に従えるか!!政治主導だぞ!」

数ヶ月後………

この年、インフルエンザの対応を誤り歴史的な多くの死者を出してしまった。

そして大臣は引責辞任した。

官僚A「危なかったな、以前なら俺たちが責められるところだ」

官僚B「俺たちは言われた事しかやっていないしな。使えるね〜、政治主導!」

官僚A「これからも政治主導だな」

官僚B「政治主導バンザーイ!」
166: 2009/09/26(土) 21:02:28 AAS
>>165
そんな無責任な考え方の人間の集まりなんだ

官僚って((((゜д゜;)))
悲しいね悲しいね

「責任は私がとるから、国民のために・・」

あれ全部うそなの?
167: 2009/09/26(土) 22:20:14 AAS
制度作るときの反発や摩擦を役人が全部受け止めてきたんだ
これからはすべて議員さんが引き受けるんだから、うれしいね
168: 2009/09/27(日) 00:12:19 AAS
薬害訴訟とかの場で糾弾されたりするのは大変厳しい心労が伴う。
それほど責任重大な職務を遂行していたという事。
だからある意味、肩の荷が下りたのではないか。
169: 2009/09/27(日) 01:07:36 AAS
公務員は楽をしている。
有給休暇を完全取得し給与をもらうため 多くの人を雇い人件費が多くふくらんでいる。賃下げと人員削減と休みをとらないことで国費は軽減できる。
ある公務員は
有給休暇使って20日間ヨーロッパ回る。民間では信じられない。そくクビ
170: 2009/09/27(日) 03:25:25 AAS
国会図書館を強化しろ
171: 2009/09/27(日) 09:24:01 AAS
議員連中は結婚式や盆踊り大会で挨拶するだけじゃなくて、
ちゃんと法律作りの仕事しろよ
わからない字があったら字引で調べてな
172: 2009/09/27(日) 11:39:54 AAS
それこそ先生方は猛勉強しなければ追い付かないと思うよ。
ものによっては専門技術的な分野だって沢山あるんだから。
今まで政治家は官僚に一つ一つ聞いていたと思う。
ある時は時間が無いからと官僚の意見を右から左に採用していた事だってあると思う。
ところが、今度はそうはいかないから大変だ。
様々な問題が山積しているし、そこへ次から次へと突発的な事は入ってくる。
ゆっくり構えて勉強しているなんて呑気な訳にはいかない。
時には即断即決が求められ、その結果によっては人命が左右してしまう場合だってある。
政治主導は大いに結構だが、責任が重くのしかかってくる事をもっと自覚してもらいたいよね。
173: 2009/09/27(日) 12:08:55 AAS
乃木将軍と児玉将軍の違い。
いま求められるのは
児玉将軍。。

官僚を大事にした乃木将軍は203高地で国民をあまりにも多数死なせた。
174: 2009/09/27(日) 13:03:09 AAS
大久保利通が確立した原点に帰っただけ。
政治家の力の見せどころだね。
175
(1): 2009/09/27(日) 13:48:10 AAS
売国奴のアメポチが必死だわなw

アメリカは製造業で日本に勝てないと悟った

日本人が働けば働くほどアメリカ人が儲かる仕組みにすればいいじゃん!

バブル崩壊後の日本法人を格安で買い叩き、アメリカ人が役員になる
日本株を格安で買い叩き、アメリカ人が株主になる

派遣労働制度により、日本人を格安労働者化
時価会計導入により、企業が人件費を削らざるを得ないように縛る

バブル後、日本経済は上向いたはずなのに
日本人のふところは寂しいまま・・・
一方、アメリカ人は株主配当と役員報酬でぼろもうけ

金融危機でアメリカアボーン

日本人にもっと格安で働いてもらってアメリカ人が儲けないと!

派遣vs正社員という対立を生み出して、
正社員の賃下げ&解雇自由化に着手したいしたいしたい!☆今ココ!

ソース:年次改革要望書
   .
176: 2009/09/27(日) 13:54:45 AAS
すりかえ 公務員の賃下げが大事
177: 2009/09/27(日) 13:58:30 AAS
売国奴のアメポチが必死だわなw

アメリカは製造業で日本に勝てないと悟った

日本人が働けば働くほどアメリカ人が儲かる仕組みにすればいいじゃん!

バブル崩壊後の日本法人を格安で買い叩き、アメリカ人が役員になる
日本株を格安で買い叩き、アメリカ人が株主になる

派遣労働制度により、日本人を格安労働者化
時価会計導入により、企業が人件費を削らざるを得ないように縛る

バブル後、日本経済は上向いたはずなのに
日本人のふところは寂しいまま・・・
一方、アメリカ人は株主配当と役員報酬でぼろもうけ

金融危機でアメリカアボーン

日本人にもっと格安で働いてもらってアメリカ人が儲けないと!

派遣vs正社員という対立を生み出して、
正社員の賃下げ&解雇自由化に着手したいしたいしたい!☆今ココ!

ソース:年次改革要望書
178: 2009/09/27(日) 14:14:23 AAS
公務員 VS 国民

年次改革書を作った共和党ネオコンは田舎に帰った。
オバマは自前でがんばれと鳩山を突き放している。

いまは

公務員 vs 国民

増税回避のために
いかに公務員役得 既得権益 高待遇をへらすのかが
喫緊の課題。

民主党は国民の支持率確保の主戦場と位置付けで渾身の力で公務員リストラに取り組んでほすい。
過労死する大臣が出たら
国葬にする準備が2チャンにはある。

がんばってほすい。
179: 2009/09/27(日) 14:19:00 AAS
売国奴のアメポチが必死だわなw

アメリカは製造業で日本に勝てないと悟った

日本人が働けば働くほどアメリカ人が儲かる仕組みにすればいいじゃん!

バブル崩壊後の日本法人を格安で買い叩き、アメリカ人が役員になる
日本株を格安で買い叩き、アメリカ人が株主になる

派遣労働制度により、日本人を格安労働者化
時価会計導入により、企業が人件費を削らざるを得ないように縛る

バブル後、日本経済は上向いたはずなのに
日本人のふところは寂しいまま・・・
一方、アメリカ人は株主配当と役員報酬でぼろもうけ

金融危機でアメリカアボーン

日本人にもっと格安で働いてもらってアメリカ人が儲けないと!

派遣vs正社員という対立を生み出して、
正社員の賃下げ&解雇自由化に着手したいしたいしたい!☆今ココ!

ソース:年次改革要望書
180: 2009/09/27(日) 14:26:17 AA×

181: 2009/09/27(日) 14:30:15 AAS
公務員は イギリス人のように 対立する勢力の仲間割れを画策する。。

つまり公務員への改革の指摘を
民間人どうしの争いにすりかえ
民間人の不満をそらしたいと考えている。

公務員の言うことは
利益を公務員に持って行こうという発言だから
耳を貸して信じるのは危険である。
182: 2009/09/27(日) 14:30:49 AAS
売国奴のアメポチが必死だわなw

アメリカは製造業で日本に勝てないと悟った

日本人が働けば働くほどアメリカ人が儲かる仕組みにすればいいじゃん!

バブル崩壊後の日本法人を格安で買い叩き、アメリカ人が役員になる
日本株を格安で買い叩き、アメリカ人が株主になる

派遣労働制度により、日本人を格安労働者化
時価会計導入により、企業が人件費を削らざるを得ないように縛る

バブル後、日本経済は上向いたはずなのに
日本人のふところは寂しいまま・・・
一方、アメリカ人は株主配当と役員報酬でぼろもうけ

金融危機でアメリカアボーン

日本人にもっと格安で働いてもらってアメリカ人が儲けないと!

派遣vs正社員という対立を生み出して、
正社員の賃下げ&解雇自由化に着手したいしたいしたい!☆今ココ!

ソース:年次改革要望書
183: 2009/09/27(日) 14:34:19 AA×

184: 2009/09/27(日) 16:48:39 AAS
2chスレ:bizplus
オンライン申請\(^o^)/〜〜〜オワタ・オワタ・オワタ
185: 2009/09/27(日) 20:41:21 AAS
役所に陳情に来るクズ市民に「そんなことは行政ではなくて立法に言え」と
堂々と諭すことができる。
これでこそ小学校で教える三権分立のあるべき姿だ。めでたい。
186: 2009/09/27(日) 23:00:22 AAS
オンライン申請にするにはまず住基ネットがきちんと機能していなければ無理。
そうすれば、様々な手続きはかなり楽になると思う。
国民の負担はとても軽減されると思われるのだが。
187: 2009/09/28(月) 00:15:20 AAS
もうさ、右肩上がりの時代は終了したんだよ。
新興国である中国やインド等に経済力も追い抜かれていくことは
避けられない。
それも関わらず、自民党は成長戦略といって旧体制の
政治・行政システムを維持し続けようとした。
このことについて、民主党はどういう認識なのか。
188: 2009/09/28(月) 00:40:49 AAS
たしかに右肩上がりの時代は終わったね。
だから道路や空港の建設もある程度整備されたのだから、その役割は終わったんだよ。
それでも無駄な道路や空港を造りたがるのは、過去の栄光を引きずっているか、土建屋の利権が絡んでいるからに過ぎない。
従って、道路や空港の予算は大幅に削減して、福祉とか有意義なものに回すべきだと思うよ。
今の民主党ならそれが出来る。思い切ってガラガラポンしないと日本はダメになる。
189: 2009/09/28(月) 04:44:01 AAS
このスレの寸劇おもしろすぎ
腹抱えて笑った

でも、実際こんな感じだろうから絶望する
190: 2009/09/28(月) 07:13:48 AAS
たしかに放送作家がいるなw
191
(2): 2009/09/28(月) 07:23:42 AAS
◇◇◇天下り前提の「肩たたき」禁止へ 首相方針  2009年9月28日3時4分
鳩山由紀夫首相は27日、天下りのあっせんを伴う国家公務員の早期勧奨退職を禁止する方針を固めた。
29日の閣議で確認する見通し。50歳前後から順次「肩たたき」をして退職させ、代わりに各種団体や
民間企業への天下りをあっせんする慣行は事実上なくなるとみられる。前政権下で内定した天下り人事が
10月1日付で予定されているが、現在の閣僚の決裁が必要な独立行政法人理事長などへの天下りは認め
ない方針だ。
民主党は「天下り全廃」に伴って人件費が増えるのを避けるため、次官や局長などの役職に就いていない
一定年齢以上の職員の給与を引き下げることや、将来は65歳になる年金受給年齢まで定年を延長すること
などを検討しており、今後、こうした関連法制の整備が必要になる。◇◇◇

ついに定年が65歳に……!?
192: 2009/09/28(月) 11:54:33 AAS
ボクはダメダメ公務員!
外部リンク:www.google.co.jp
193: 2009/09/28(月) 12:05:48 AA×

194: 2009/09/28(月) 13:42:49 AAS
>>191
外部リンク:gxc.google.com
195
(1): 2009/09/28(月) 13:47:53 AAS
>>191
これってキャリア制度の廃止と同じことを意味するんでしょ。
スピード昇進・昇給も、天下りも無くなったら、優秀な
人材は役所を志望しなくなるよね。
そしたら、更に行政・政治のレベル・機能が低下すると
思うのだが、民主党はどういう認識なのかね。
196: 2009/09/28(月) 15:19:21 AAS
総理大臣さん「CO2排出25%カットを世界に宣言するキリッ」
自動車メーカーさん「勘弁してください」

財務大臣さん「円高になっても何もしませんキリッ」
自動車メーカーさん「ダブルパンチですかもう死ねと?」
輸出会社さん「このまま円高進むと会社が」
輸入会社さん「やった〜」
海外旅行検討中さん「円高で海外旅行だ〜」
海外旅行中さん「やべ帰ったら死ぬかも」

金融大臣さん「返済猶予期限付けようキリッ」
銀行さん「会社が成り立ちませんお金貸すの怖い」
中小企業さん「やった〜あれ?銀行がお金貸してくれない不渡りが!?」

外務大臣さん「補給支援止めるキリッ」
各国外相さん「十分貢献してるから続けろ」

総理大臣さん「中国さん東アジア共同体作ろうよ」
中国さん「・・・・・・(起きたまま寝言を言ってるアルヨ)」

外務大臣さん「補給支援は国内問題として検討します」
各国外相「えっ?翻訳ミスか?」

財務大臣さん「どういう理由で変動したか複雑な要因がある」←new!!
国民さん「貴方の発言が要因ですよ」
197: 2009/09/28(月) 15:29:09 AAS
モラトリアム法案関連で鳩山は亀井を更迭できない。
 ↓
なぜなら鳩山もモラトリアムには賛成だからだ。
 ↓
選挙応援で明言してますよ。(0:40あたりから)
動画リンク[YouTube]

198: 2009/09/28(月) 16:15:17 AAS
海外も民主党の無能さを報じ始めた

ウォールストリート・ジャーナル紙ヘッドライン(28日付)
外部リンク:jp.reuters.com

2009年 09月 28日 14:34 JST

★日本の新政権、円が対ドルでじりじりと上昇してゆくのを
注視しながらも行動を起こさず。
円の上昇は国内需要に冷や水を浴びせ、日本の輸出依存度を
低めることになるため、鳩山新政権の態度は一種のギャンブル。
199: 2009/09/28(月) 17:42:56 AAS
ボクはダメダメ公務員!
外部リンク:www.google.co.jp
200: 2009/09/28(月) 19:07:59 AA×

201: 2009/09/28(月) 19:18:14 AAS
上手いなぁー
202: 2009/09/28(月) 19:26:01 AA×

203: 2009/09/28(月) 19:36:12 AAS
小沢がらみのダムはマスコミはスルー

外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
以下西松建設受注・東北のダム

津軽ダム(工事中)
森吉山ダム (工事中)
鳥海ダム(調査中)
胆沢ダム(工事中)
長井ダム(工事中)
田川ダム(調査中)

外部リンク[aspx]:www.i-ppi.jp
(入札事例)
発注機関 国土交通省北陸地方整備局
担当部・事務所 利賀ダム工事事務所
■落札者情報
落札者名 西松建設(株)
落札価格 3,375,000,000(税抜き)
契約日 2009年03月12日
204: 2009/09/28(月) 19:44:42 AAS
 農家を潰す農水大臣
 死刑を執行しない法務大臣
 国土を防衛しない防衛大臣
 国益を放棄する外務大臣
 通貨高を放置する財務大臣
 国土を破壊する国土交通大臣
 銀行を潰す金融大臣
 産まない選択肢に言及する少子化大臣
 国民の健康と雇用を守らない厚生労働大臣
 法的根拠がない戦略大臣
 国会を開かない内閣総理大臣
205: 2009/09/28(月) 20:07:08 AAS
574 :学生さんは名前がない :2009/09/04(金) 00:31:42 ID:BSGFoTRm0
今朝のTBS「朝ズバッ!」で
 民主党・長妻昭 生出演

「いいですか!いいですか!よく聞いてください。
 わたくしどものマニフェスト、公約で
 ”実現する” とは言っていません。
 あくまでも ”実現を「めざす」”と言ってるんですよ。
206: 2009/09/28(月) 20:56:35 AAS
>>175
その年次改革要望書を日本に持ち込んだのは、自民党時代の小沢なんだが。
207: 2009/09/28(月) 20:58:51 AAS
204に一票!
208: 2009/09/28(月) 21:01:30 AAS
どうした、長妻大臣?一体何があったんだ!?
209: 2009/09/28(月) 21:11:38 AAS
低学歴の長妻がなんかやらかしたのか?
210: 2009/09/28(月) 21:33:48 AAS
大臣「公務員の給与と賞与を2割カットする。定員も半分以下に削減する。
天下りは一切認めない。定年は65歳までに延長するが、60歳以降は再雇用で給与は4分の1にする。
まあ、膝詰めで話せばお互いに理解出来ると思っとるよ。仲良くやっていこうや」

官僚「……………」(呆然として声も出せず)

大臣「おいおい、我々は君たちの敵じゃないんだからさw」

官僚「(嘘つけ!、敵以外の何物でもないじやないか!!)」

大臣「我々民主党はだな、明治時代から続く悪しき慣習を打破するためにだな……」

官僚「(先輩諸兄方が築き上げた良き伝統だったのに……)」

大臣「今がこれまでの利権と決別する千載一遇のチャンスだとは思わんのかね?頼む、改革に手を貸してくれたまえ」

官僚「(何がチャンスだ、足は引っ張っても手なんか貸すもんか!!)」
211: 2009/09/28(月) 22:50:26 AAS
キャリアとノンキャリを一緒にして批判するのはおかしいと思うよ。
ノンキャリは一握りしか天下り出来ないけど、キャリアはみんな天下りする
わけだから。
それからノンキャリには官庁では決定権なく、キャリアが権限を掌握している
わけだから。
これまで、悪いことを決定したり、法整備させたのはキャリア官僚でしょ。
だから、本当は脱官僚じゃなくて、脱キャリア官僚とか言うのが正しいと思うよ。
212: 2009/09/28(月) 23:23:48 AAS
首相「今回の外交は概ね成功だったと思います。
特にオバマ大統領とはファーストネームで呼び合う仲になりました」

記者「実際、オバマ大統領とお会いになってみて第一印象はいかがでしたか?」

首相「何より若いし、スピーチも上手い。ただ随分日焼けをした方だなぁと思いました。
ゴルフはさぞかしシングルなんでしょうなぁ」
213
(1): 2009/09/28(月) 23:31:08 AAS
霞ヶ関のヒトやカネをチェックしている人事院や会計検査院の職員は
官僚なので、チェックが甘くなりがち。
このようなところに民主党は政治家を送り込むべきでは?
官僚の権限を全て掌握するとか。
214: 2009/09/28(月) 23:32:03 AAS
結局、補正予算はどのくらい捻出できそうなの?
215
(1): 2009/09/29(火) 00:47:17 AAS
年次改革要望書=日本州知事宛改善命令書
これを見る限り、日本はアメリカの属国に過ぎない。
何と言っても他国の軍隊が鎮座している。こんなの独立国とは言えない。
しかも、駐留軍に対して年間約5000億円の税金が投入されている!
米軍兵士一人当たりに換算すれば約1500百万円!!
どうして、他国の軍隊のために血税を使わなければならないのか。
事程左様に米軍が完全に撤退してくれるだけでも、かなりの予算は浮く筈だ。
216
(1): 2009/09/29(火) 03:56:51 AAS
>>213
基本的には同意。
人事については、内閣に全ての権限を集約しようとしている。
一番の問題は会計制度。
予算が適正に執行されているかどうかを把握するには、
現在導入されている官庁会計の制度では無理。
この会計制度だと政治家はおろか、各省庁・財務省の
役人自身ですら正しい予算執行状況、財務状況を把握する
ことは出来ていない。
このことの意味は、簿記の3級程度の知識がある人であれば、
理解できるだろう。
217: 2009/09/29(火) 04:57:03 AAS
>>216
民主党は単年度会計をやめて複数年度会計に移行しようと
している。
これが何を意味するかというと、官庁会計制度を廃止して
企業会計制度への移行を検討しているということ。
企業会計制度を導入すれば、財務諸表を作成することが
できるから、国の予算執行と財務状況を、公平・中立な
立場でより的確に把握することが可能となるのは言うまでもない。
必然的に特別会計も廃止されることとなり、より透明性の
高い一般会計に全て統合することになるから、所謂、
埋蔵金というものの真相も明らかになる。

官庁会計から企業会計に移行することができるかどうかが、
政治を官僚主導から内閣主導に変革できるかどうかの
最大の鍵。
そうでないと、行政刷新会議等を設置しても、官僚に
言いくるめられて改革は骨抜きにされるのは目に見えている。

アホなマスコミは、このことをほとんど報道していないようだけど。
218: 2009/09/29(火) 05:20:14 AAS
竹中平蔵は一橋大学の経済学部を卒業したにも関わらず、
簿記3級の試験に合格したのは銀行に就職してからだった
らしいからね。
まぁ、複式簿記の重要性に気がついただけマシだが。
つまり、経済学者や経済官庁の役人、経済政策に強い
とされている政治家でも、複式簿記の意味と重要性が
理解できていないやつが相当いると推測される。
麻生あたりだと、簿記の存在すら知らなかったんじゃないか。
財務省の役人達は、会計制度の改革の行方に一番注視しているよ。
219: 2009/09/29(火) 05:36:16 AAS
企業会計を導入している民間企業からすると、役所の
官庁会計という制度は同列に会計と呼べる代物ではない。
役所の会計制度は、いくらでも粉飾することが可能。
企業会計の比でない
くらいにね。
そんな状態では、行政刷新会議や会計検査院の権限・
機能を強化しても、ほとんど意味をなさないよ。
220: 2009/09/29(火) 06:50:43 AAS
民主党案に賛成。一刻も早く単年度会計から脱却し、そして使い切りの愚を改めるべきだ。
さらには予算を余らせた者には昇給をさせるぐらいの優遇をしてやれば、無駄遣いは自然と無くなってくるはずだ。
しかし、今どき単式簿記なんて聞いた事がないよ。たしかにこれが伏魔殿の入口となっているかも……
221: 2009/09/29(火) 06:55:33 AAS
>>215
1500百万円ではなく1500万円な
222: 2009/09/29(火) 14:47:40 AA×

223: 2009/09/29(火) 15:53:05 AAS
【行政】「脱官僚主導」国家戦略室の人員に財務省職員
2chスレ:liveplus
224: 2009/09/29(火) 16:02:46 AAS
高田レポートが
財務省スレッドにあったな。
225: 2009/09/29(火) 16:59:15 AAS
週末に図書館で、1993年の新聞を読んできた。

年前半は、自民党の公共事業により、回復基調。

しかし、年の中盤で非自民の内閣誕生。
藤井とかいう名前の大蔵大臣が、円高容認と緊縮財政で
日本の景気を叩き落してた。

底値から約50%上昇した株価は、9月をピークに暴落。
結局、年前半の上げは行って来い。

ちなみに、マスコミが新総理を持ち上げすぎてて、
気持ち悪かった。
今でこそ黒歴史の内閣だけど、発足 当初の支持率は
70%超えてたらしい。

16年前の新聞おもしれ〜
226: 2009/09/29(火) 17:44:55 AAS
官僚は国費で育ててきたんだから 国のために使わないと。
227: 2009/09/29(火) 20:27:06 AAS
管はこのスレを見て勉強しているとみた。
アイデア出してあげるからがんばれ!
228: 2009/09/29(火) 20:36:22 AAS
菅て衆愚政治家の典型ですよね?
229: 2009/09/29(火) 21:48:17 AAS
おへんろにも行ったから大丈夫だろ。
苦労人よ。

参考図書

V字回復の経営 三枝匡著 日本経済新聞社

思えば民間が10年前に必死こいてやったことを
今官僚がやるんだなあ。。
JALといい霞ヶ関といい10年温存されていたんだから
思い切ってリストラを経験したほうがよいよ。
230: 2009/09/29(火) 22:03:08 AAS
歩いた後のビールは旨いね!
菅さん、お遍路舐めてるんですか?
231: 2009/09/29(火) 22:08:33 AAS
麻生 森 冬芝 大田 

落選自民公明議員はこの4人をお遍路送りにしたいだろwww
232: 2009/09/29(火) 22:13:11 AA×

233: 2009/09/29(火) 22:29:23 AAS
菅直人「補正予算は全て白紙にする。これからこれ以上無駄が無いというまでに削っていく」

官 僚「そんな悠長な事を言われましてもですね、予算を執行するにあたりましては限られた……

菅直人「バカヤロー!!どうせお前らが書いた絵だろうが!!俺はそんな簡単に丸め込まれねぇぞ!」

官 僚「……………」

菅直人「いいか、今の時代縦割りの考え方じゃダメだ。
イギリスのように他省庁の為なら自分の所の予算を削られてもいいという位にならなきゃいけない。
さあ、これから閣僚会議だからあっちに行ってろ。この能無し官僚どもが!」

平成21年度補正予算では閣僚会議で亀井大臣と藤井大臣が互いに譲らず、審議は2月にまで及び、史上初の不用額を出す事態になったのであった。
234: 2009/09/29(火) 22:32:40 AA×

235
(1): 2009/09/29(火) 22:44:06 AAS
よくわからないんだけど、公務員でなく、みなし公務員みたいな人、
沢山いるけど、彼らは天下りできるの?
特殊法人とか財団法人とかの職員のことです。
教えてください。
236: 2009/09/29(火) 23:15:44 AAS
>>235

しゃぶれよ?
237
(1): 2009/09/29(火) 23:22:24 AAS
動かない自民支配から、動く民主政治だろ。

生まれてから30年。政治が即決するのは初めて見た
238: 2009/09/30(水) 07:49:30 AAS
イギリスの政治がお手本、だそうだ( ´,_ゝ`)
239: 2009/09/30(水) 07:58:56 AAS
官僚くんになっとくさせるためには欧米の手本がいちばんww
240: 2009/09/30(水) 08:00:51 AAS
イギリスって不文憲法とかいって憲法法典が無い国なんだろ。そもそも国王=女王陛下が中心だしな。
参考にするにはちょっと特殊なケースじゃないか?
241: 2009/09/30(水) 08:10:56 AAS
しかも政治システムが法律的規定ではなく慣習だ。
所謂「政治的慣習」の国だから国会で法律を作成する我が国とはシステムが明らかに異なる。
参考になるのはただ官僚が政治家の手足に成り下がっているところぐらいかw
242: 2009/09/30(水) 08:27:05 AAS
英国がやってるんだから間違いないんだよ!逆らう奴らは四国巡礼させるぞ!
243: 2009/09/30(水) 10:05:06 AAS
国会ではやく公務員リストラの法案通して欲しいよ
244: 2009/09/30(水) 14:25:25 AAS
この国の癌は決して官僚ではなく、
全自治体の地方公務員一般行政職の方々だよ。
この現実を国民に知らしめるべきだと思う。
245: 2009/09/30(水) 15:02:57 AAS
>>237
「即決」っていうか、「言ってみただけ」だろ。
246
(1): 2009/09/30(水) 15:05:58 AA×

247: 2009/09/30(水) 16:09:49 AA×
>>246

248: 2009/09/30(水) 16:33:42 AA×

249
(1): 2009/09/30(水) 16:35:48 AAS
官僚は日本のガンです

筑紫哲也
250: 2009/09/30(水) 17:37:08 AAS
>>249
「日本のガン」に言われても困る
251: 2009/09/30(水) 19:57:10 AAS
>「政治活動費でニューハーフキャバクラ通い」が発覚これって、支持者が行きたいって言ったから連れてっただけ

支持者が行きたいと言ったからねぇ……………ホンマカイナ

「性治活動費」とは適切な表現でワロタw
252: 2009/09/30(水) 20:09:15 AAS
菅さん、またお遍路さんやったらどうですか?
10年くらい。
253: 2009/09/30(水) 20:10:07 AAS
性治家の活動というのは充分に怪しい。自分たちは聖域だとでも考えているのだろうか?
性治活動費は誰か詳細にチェックする必要があるんでないの〜?
キャバクラなんて氷山の一角だと思われ〜〜〜
ここは、野党自民党の腕の見せどころ、ですぞ!
254: 2009/09/30(水) 20:10:26 AAS
キャリア官僚の知り合いから経済産業省や財務省は特殊法人以外にも関係のある民間企業に天下りできるから、そちらのポストを増やせば、今まで同様の天下りは可能だと言ってました。利害関係のある民間企業への就職を永久に禁止しないとヤバイことになります。
255: 2009/09/30(水) 20:14:40 AAS
性治主導!
いいね、田中美絵子さんあたりが中心となるのかな……w
1-
あと 637 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.247s