[過去ログ] 文部科学省スレッド PART18 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
781
(3): 2009/10/24(土) 16:59:47 AAS
こういうのも、政権交代したから明るみになったんだろうね。

【大学経営】早稲田大学の隠れた“含み損”80億円…波紋を
呼ぶ決算処理(東洋経済) [09/10/22] (41)
2chスレ:bizplus
782
(1): 2009/10/24(土) 17:04:40 AAS
>>781

文科省利権が見え見えだな。
>>86-92で叩かれていたとおり、私学助成と天下り先確保
という政官業の癒着構造により、隠ぺいされていたんだな。
785: 2009/10/24(土) 18:05:35 AAS
>>781-783

それで許されるのか――。他の大学から驚きの声が上がったのが、早稲田大学の2008年度決算だ。
資産運用に積極的だった大学の一部では、金融危機の影響で有価証券評価損や
デリバティブ運用損の計上を余儀なくされた。
さらに、財務諸表に反映しない分についても、貸借対照表の注記で「有価証券の時価情報」と
「デリバティブ取引」を開示することになっている。

その注記によれば、有価証券やデリバティブ取引で大きな含み損を抱えている大学も少なくない。
169億円の有価証券評価損を計上した慶應義塾大学では、含み損も合計で365億円に上る
(3ページ目表■主な大学の含み損参照)。

「有価証券の評価については、監査法人のスタンスが今回、とても厳しかった」と語るのは、
中堅私立大学の財務担当者だ。
学校法人会計基準では、有価証券は原則として取得価額により計上される。
ただし、時価が著しく下落した場合は、回復が可能と認められる場合を除いて、
時価評価による減損処理が必要になる。

日本公認会計士協会は今年3月2日付で、「学校法人監査における監査人の対応について」
(業務本部審理情報)を公表した。

文科省の役人は実態を把握していたのか、実態を把握していたが見て見ぬふりをしていたのか、森喜朗とかの政治家の関与・圧力はあったのか厳しく追求すべきだ。
951: 2009/12/03(木) 09:02:06 AAS
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part88
2chスレ:download

781 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 07:51:52 ID:6b2EHcMp0
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク


こんなの誰でも工作できるわけねえだろ

782 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 08:12:08 ID:Apc6Xw7G0
>>781
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s