[過去ログ] 文部科学省スレッド PART18 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2009/08/07(金) 21:19:25 AAS
>>1
乙!
6
(2): 2009/08/07(金) 22:19:08 AAS
>>4
全部同一人物が立てたのか?
7: 2009/08/07(金) 22:51:13 AAS
>>6
たぶんばらばらだと思う
8: 2009/08/07(金) 23:18:43 AAS
>>6
そのとおりです。
9: 2009/08/07(金) 23:24:45 AAS
前の文科省スレでの、もう一回書くとか申し訳ない
URL貼り方がわからず…
まだいろんな見解聞けたら…よろしくお願いします

文科省って教育と理系研究のイメージ強いけど、芸術とか工芸の保護とか芸術分野もやってるよね。
マンガとかファッションとか日本が世界に発信できる文化沢山あるじゃん?
それを援助していく機関として大事じゃない?
みんなどう思う?
10: 2009/08/07(金) 23:44:05 AAS
文化庁がやってるよ
11
(1): 2009/08/07(金) 23:48:52 AAS
そーそー文化庁!!文化庁って文科省内だたので…文化庁力弱いなぁって
12
(1): 2009/08/08(土) 02:03:12 AAS
前スレでのレス

−−−−−
芸術や文化は、国が特定分野に直接口を出す必要はないが、
自発的にやろうとする人や団体を支援するしくみを整えることは大切だと思う。
例えば、寄附税制や芸文基金。
世界マンガ道場wなんか作ってる暇があったら、基金でも充実させた方がいい。

>>977
欧米と違ってメセナ活動が定着していないからこそ、行政の役割も大切なはず。
13
(1): 2009/08/08(土) 02:33:21 AAS
東北大総長が研究不正C
2chスレ:rikei

【柚子、蟻蛾、秋子と春彦】北の捏造家たち 4
2chスレ:life
14: 2009/08/08(土) 08:50:03 AAS
>>12
ガチレスthx
基金ですかーなるほど。
あとメセナ、やっぱりまだあまり日本では定着してないんですね。トヨタとか一部企業だけですもんね…
15
(1): 2009/08/08(土) 12:43:23 AAS
民主党に政権交代したら、文科省の馬鹿役人もちょっとは真面目に政策を考えるようになるかしら。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

ゆとり教育による学力低下、若年層のフリーター・ニート大量発生、ポスドクの就職問題等、文科省の失策を枚挙すればきりがない。
とりあえず、これらの社会問題を引き起こした張本人である今の審議官クラス以上の幹部は、全員更迭だな。
16: 2009/08/08(土) 17:03:04 AAS
>>13
また曹長の捏造か
17: 2009/08/08(土) 18:08:50 AAS
片道切符で霞ヶ関から追い出せ。
18: 2009/08/08(土) 18:29:32 AAS
天下り理事(笑)
19: 2009/08/08(土) 22:10:05 AAS
>>15
いかにも無職ニートらしい短絡的なご意見ですね。
20
(1): 2009/08/08(土) 23:31:25 AAS
今、世界で最も注目されている研究のひとつである、京大山中教授のiPS細胞研究。
しかし、この研究には様々な問題・障壁が立ちはだかっており、研究成果及び研究に投じた巨額の国費が水の泡になる可能性もある。
以下のスレでは、iPS 細胞研究を中心に、バイオ・再生医療分野の研究活動を取り巻く様々な問題が、提議・議論されている。

外部リンク:c.2ch.net

このスレに書かれている科学技術行政への批判等について、文科省はどのように考えているのか。
21: 2009/08/09(日) 00:50:14 AAS
>>20
いや、何も考えてねーよ。
この前出た科学技術白書の内容のお粗末なこと。
国家一種試験合格者の最低レベルしか集まってこない文科省の役人に、制度設計なんか能力的に無理なんだよ。
上位合格者は、文科省なんか志望せずに財務省や経産省等を志望するからな。
大学の自発性や創意工夫に任せてますとか、トップダウンではなくてボトムアップ主義を重視しますというのは、文科省自らが、まともな政策立案能力を持っていないことの言い訳に過ぎない。
大学やその他の研究機関等に責任を転嫁してるだけ。
科研費やCOE等の大型研究費でも、バラマキや研究費配分の偏り、不正使用・目的外使用等を、何年も前から政治家や財務省から指摘されているのに、全く改善されていない。
民主党は教育系の部局を解体して、中央教育委員会なるものを立ち上げようとしているらしいが、研究系の部署も解体した方がいい。
それで、内閣府を中心に厚労省や経産省等に権限と予算を渡した方が、よっぽどマシな政策が出来るきがする。
これ以上文科省に政策を任せても、屋上屋を作って無駄に焼け太るだけ。
文科省は他省庁に比べて天下り先を沢山温存させているのがその証拠。

内閣府や経産省、厚労省の役人の方がずっと優秀だろうし。
22: 2009/08/09(日) 11:34:36 AAS
中の人、財務省が一番優秀ですよ。
23
(1): 2009/08/09(日) 11:56:58 AAS
53 名前:非公開@個人情報保護のため [] 投稿日:2009/08/08(土) 14:25:08
今年は東大法学部二人だけ。
財務省も終わりか

54 名前:非公開@個人情報保護のため [] 投稿日:2009/08/08(土) 17:39:24
>>53
それマジ?さすがに嘘だろ。

55 名前:非公開@個人情報保護のため [] 投稿日:2009/08/08(土) 17:51:06
去年も教養学部に蹴られたくらいだからなw
24: 2009/08/09(日) 12:15:06 AAS
>>23
霞が関トップの財務省でさえその有り様ということは、霞が関最下位の文科省なんか、目もあてられないんだろうな。
25: 2009/08/09(日) 12:24:27 AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp
この本の著者も、元はマーチ卒の文部キャリアだったんだよね。

文科省のキャリアは、マーチ卒でも入省できるレベルなんだね。
26
(1): 2009/08/09(日) 12:40:07 AAS
山本直治(やまもと・なおはる)
1974年、長野県生れ。中央大学法学部卒業、同大学大学院法学研究科修了(修士)。
国家公務員採用1種試験に合格し、旧文部省(現文部科学省)に採用される。
内閣官房副長官補室などを経て、国家公務員を退職。

中央法だけは別格だろ。
27: 2009/08/09(日) 12:44:31 AAS
国Tで本当の切れ者が集まるのは警察庁だけ。あとは全部似たようなもの
28: 2009/08/09(日) 13:09:49 AAS
>>26
係長の時に内閣官房に出向するということは、同期の中でも優秀だったということでしょ。

ここの役所の若手キャリアは、中大法卒が最高レベルということですね。
29: 2009/08/09(日) 14:00:02 AAS
学歴とは別に、文科省内で教育分野やってる人って、もちろん教員免許なんて持ってないし、教育に関する知識あまりなくて、教育現場のことも十分わかってない気がします
30
(3): 2009/08/09(日) 17:11:18 AAS
予算ムダ点検の「中止」を文科省が要求

予算を効率的に使っているかどうか政府が自己点検する「政策評価」制度を巡り、
文部科学省が現在進行中の手続きを停止するよう所管の総務省などに求めてい
ることが8日、明らかになった。
民主党が政権を獲得すれば手続きが不要になる可能性などを理由に挙げている。
他省庁からは、閣議決定に基づいて予算の効率化を目指す手続きを一省庁の判
断で停滞させるのは不適切との指摘が出ており、今後論議を呼びそうだ。
(略)
総務省は7候補を所管する9省庁に対して9月中旬に聞き取り調査を実施する予定
だが、文科省だけが手続きの停止を求めて日程調整に応じていない。
(略)
中央大法科大学院の野村修也教授は「政策評価の目的は政府の業務改善にある。
政権交代の可能性を理由に停滞させるのは混乱に便乗して職務を放棄したいだけ
とも受け取れる」と指摘している。

(2009年8月9日03時08分 読売新聞)
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
31
(1): 2009/08/09(日) 18:40:37 AAS
>>30
三流官庁の分際で、何生意気なこと抜かしてんだ。
まあ民主党政権になったら、文科省自体が解体されるから、やけくそになる気持ちも分からないでもないが。
でも、こんなことしたら財務省や総務省、内閣府等の他省庁から余計に反感を買うことになるだろうに。
森喜朗をはじめとする自民党の文教族も、絶対に不快に思ってるだろうし。
民主党政権が4年間も持ちこたえれると本気で思ってるのかね。
これでここの役所は、霞が関、永田町から完全に見捨てられるな。
こんなことも分からないなんて、文科省の役人ってホント馬鹿だよな。
32: 2009/08/09(日) 19:03:21 AAS
>>3
文科省は、中央教育委員会と科学技術庁に分かれるということ?
それとも文科省自体は縮小されたかたちで存続するの?
中央教育委員会と鍵庁は、分断されて内閣府もしくは総務省に吸収されるの?
33: 2009/08/09(日) 20:20:33 AAS
>>30
同じ理屈で、財務省から『民主党に政権交代したら、文科省は解体・縮小されるので、来年度の予算要求は認めません。交渉も時間の無駄になるかもしれないから、一切受け付けません。』って言われたらどうするのか。

もう筆舌に尽くしがたいくらいアホだよね。
34: 2009/08/13(木) 00:28:55 AAS
解体寸前の泥舟のキブンはいかがですか?
35
(1): 2009/08/13(木) 00:33:38 AAS
中央教育委員会→内閣府
科技庁→独立
その他→片道切符で下放
36
(2): 2009/08/13(木) 06:35:53 AAS
>>35
省内はお通夜みたいな雰囲気かというと、全くそんなことない。
みんな民主党政権に文科省解体なんてできっこないと、たかをくくってる。
話題にすら登らない。所管事業の縮小(つまり、落としどころの模索)さえ、全くしていないようにみえる。

日本国内に限らず、過去に崩壊した政権や大会社の末期も、いよいよという状況になるまで、ウチは絶対大丈夫という雰囲気が蔓延してたことが多いというから、今の状況はやばいかも。

自分達の仕事の内容・価値を疑うことは微塵もなく、(日教組や大学関係者等の直接的な利害関係者を除く)世間一般からは、果たして自分達の仕事はどう見られているか、ほとんど考えていないからね。
上も下も。
37: 2009/08/13(木) 07:03:31 AAS
>>30-31
すぐに撤回したみたいだね。
外部リンク:gxc.google.com
この記事を読むと、末期症状の組織にありがちな様相が見受けられるよね。
トカゲの尻尾切りなのか、ガバナンス不能に陥ってるのか、どちらにせよね。
38
(1): 2009/08/13(木) 07:41:07 AAS
>>36
下っ端、乙
39
(1): 2009/08/13(木) 08:50:10 AAS
>>38
そりゃ幹部は書き込まんだろ。

どうせ連絡担当の研修生とかでしょこういうこと書くのはw
40: 2009/08/13(木) 09:50:48 AAS
>>39
下っ端、乙
41
(2): 2009/08/14(金) 00:15:01 AAS
研修生がいなかったら、ここの組織は即座に機能停止だろ。
座席表みたら、係員の席は半分以上研修生じゃんか。
しかも、深夜勤務どころか、土日出勤を常態化させてる部署も珍しくないし。
職員が無能だから、研修生がケツふいてんだろ。
特に高●局なんか、ボロ雑巾のように、毎年大量の研修生を使い捨てているじゃんか。
そんな扱いをされて、文科省に転任希望しようと思うわけないだろうが。
42: 2009/08/15(土) 10:40:16 AA×

43: 2009/08/15(土) 20:28:49 AAS
2chスレ:student
●● 新興・再興感染症研究拠点形成プログラムの成果報告シンポジウム
    (感染症に挑む知のネットワーク アジア・アフリカとともに―改めて問う、感染症研究の必要性と社会的意義―)

 ■日 時 :平成21年10月9日(金曜日)
 ■会 場 :丸ビルホール
       東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル7階(東京駅徒歩1分)
 ■開催時間:第1部 13:00 〜 16:40(受付開始12:15)
       第2部 17:00 〜 19:00 
 ■お申し込み:ウェブサイト 外部リンク[html]:www.kansen-net.jp
44: 2009/08/16(日) 12:05:16 AAS
名ばかり大臣官房の会計&管理課www
45: 2009/08/16(日) 12:17:56 AAS
管理課って?
46: 2009/08/16(日) 16:32:16 AAS
管理班の間違いだな
47: 2009/08/16(日) 20:49:50 AAS
教育改革はなぜ失敗するのか
外部リンク:blog.goo.ne.jp
48: 2009/08/17(月) 03:05:51 AAS
大学進学率 7年連続過去最高
8月16日 6時25分

この春、大学や短大に進学した人の割合は56.2%で、7年連続で前の年を上回り、
これまでで最も高くなったことが文部科学省の調査でわかりました。

それによりますと、この春、全国の大学と短大に入学した人は浪人生も含め大学が
60万8730人、短大が7万3163人のあわせて68万1893人で進学率は56.2%と
7年連続で前の年を上回り、これまでで最も高くなりました。短大への進学率は下が
る傾向にありますが、大学への進学率が平成3年から連続して上昇しており初めて
50%を超えました。これは、大学に入学する年齢の18歳人口が、ピークだった平成
4年の60%に満たない121万人に減少した一方で、大学の数がこれまでで最も多い
773校に上って、大学に入学しやすい傾向が強まっているためとみられます。一方、
大学を卒業した人の進路をみますと、厳しい経済状況を反映して就職率は、前の年
より1.5ポイント低い68.4%でした。逆にアルバイトやパートなど一時的な仕事に
就いた人は、0.2ポイント高い2.3%、進学も就職もしていない人も1.3ポイント高い
12.1%で、あわせておよそ8万人が大学を出ても不安定な雇用の状態にあることが
うかがえます。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
49: 2009/08/18(火) 03:34:00 AAS
外部リンク[html]:benli.cocolog-nifty.com
医師出身の国会議員が医学部削減を国会で求めてきた歴史

一例を挙げると

さらに、昭和58年03月30日の参議院文教委員会で、高木健太郎議員(この方は医師ですね。)は、

 きょうの朝日新聞を見ましても、診療所の平均所得が、五十六年には年収に換算して約二千万円ぐらい、一般サラリーマンが平均年収が三百三十万円ですから、
約六・五倍の診療所の収入があった。ところが、五十一年の場合にはサラリーマンの収入が二百四十万、
そして診療所の方は一千九百四十万で、そのときには八倍であった。それがいまはもう六・五倍になった。これがさらに進むというともっと下がっていくんだ、
しかも診療費その他の締めつけが、あるいは薬価基準等の締めつけがございまして収入が非常に減ってきた。
こういうことから、お聞き及びだと思いますけれども、医科大学をつくり過ぎたんではないかという、そういう非難といいますかね、批評があるわけですね。
50
(2): 2009/08/18(火) 15:12:19 AAS
大学OBからの脅迫を苦に文科省局長自殺か 塩谷文科大臣が引責辞任
2chスレ:liveplus
51: 2009/08/18(火) 23:54:12 AAS
ついに文科省の職員からも、新型インフルエンザの感染者が出たみたいだね。
52
(1): 2009/08/18(火) 23:59:32 AAS
>>3
民主党は、旧文部だけじゃなくて、旧鍵庁も解体しようとしてるみたいだね。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
民主党は、文科省が心底憎いみたいだね。
53
(1): 2009/08/19(水) 00:13:55 AAS
じゃあ経産に移れるかな?ラッキー♪
54: 2009/08/19(水) 01:10:19 AAS
>>50
外部リンク:www.google.co.jp金森越哉
外部リンク:www.google.co.jp金森越哉

【ネット】 匿名掲示板「2ちゃんねる」に、「文部科学省の金森教育局長ら幹部を刺殺する」と殺害予告・・毎日新聞
2chスレ:newsplus
55
(1): 2009/08/19(水) 07:07:55 AAS
>>52
この理屈だと、原子力開発に限らず、宇宙、情報、バイオ等
研究3局の全ての業務が、他府省庁に移管・統合されるんじゃ
ないの?
民主党には、二重行政(ムダ)としか写っていないようだし。
56
(1): 2009/08/19(水) 20:36:27 AAS
>>55
ありそうな希ガス。JSTをつぶしてNEDOに基礎から実用化までやらせれば
いいという話も前からあるし。
57: 2009/08/19(水) 22:41:02 AAS
教育、研究の部局に限らず、文科省全体に共通する根元的な問題点は、ずばり『現実社会・一般国民の生活に目を向けていない』ということ。

これに尽きる。

アカデミックや学校教育現場というのは、厳しい現実社会から隔絶された世界。
当然、そこに従事する研究者、教師、役人のいずれもが、浮世離れした世間知らずとなる。
だから、全く現実離れしたことや、歯の浮くような綺麗ごとであっても、平気でまかり通ってしまう。
このような組織が持つ弱点や危険性について、少しでも自覚しているならば、各種の審議会には(現実社会の厳しさと日々直面しているような)様々な種類の人間を入れるはず。
しかし、各種の審議会の委員がほぼ全て御用学者(民間企業の役員等でも、大学教授の退官者ばかり)で固められていることから、この組織には、そのような自己認識・反省が全く皆無であることがよく分かる。

これが、文科省のあらゆる政策・事業が、現実社会から大きく隔絶したものとなっている一番の原因。

役人や大学の先生というのは、頭がいいから、字面だけみると一応理屈が通っているようにみえる。
けれども、現実社会がついてこないのは、所詮世間知らずの人達が作った政策だから、絵空事にしかならないんだよ。

しかも、広く一般国民のためではなく、直接の利害関係者である大学の研究者や、小中高の教師のために仕事をするのだと勘違いしている輩ばかり。

(大学や小中高校の先生や役人と違って)現実社会に生きる人間からは、文科省の政策は全て噴飯物にしか映っていないよ。
かなり昔からね。
文部省の時代から、裸の王様。

経済が右肩上がりの時代であれば、それでも許されたかもしれないけど、そうでなくなったら国民生活に寄与しない文科省が、お払い箱になるのは至極当然。
58: 2009/08/19(水) 22:53:42 AAS
新興・再興感染症研究事業
新興・再興感染症研究拠点形成プログラム

平成9年度科学技術振興調整費
「新型インフルエンザの疫学に関する緊急研究」
実施計画(案)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp

平成13年度採択分
研究課題「インフルエンザウイルス感染過程の解明とその応用」
研究代表者(所属) 河岡 義裕 (東京大学 医科学研究所 教授)
外部リンク[html]:www.jst.go.jp

「高病原性鳥インフルエンザ対策に関する緊急調査研究」研究運営委員会
において取りまとめられた研究の進捗状況について
平成16年3月24日 文部科学省 (研究振興局ライフサイエンス課)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp

感染症研究推進準備委員会の設置について 文部科学省 研究振興局 (平成17年4月21日)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
『「社会のニーズを踏まえたライフサイエンス分野の研究開発‐新興・再興感染症研究拠点形成
プログラム‐」に関する募集について』に関する新興・再興. 感染症研究拠点の採択について (平成17年7月26日)
文部科学省研究振興局. ライフサイエンス課
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp

新興・再興感染症研究拠点形成プログラム
外部リンク[html]:www.lifescience.mext.go.jp
外部リンク[html]:www.crnid.riken.jp

感染現象のマトリックス Matrix of Infection Phenomena
外部リンク:kansen-matrix.jp
59: 2009/08/20(木) 00:55:18 AAS
【社会】「学長執筆の論文に捏造や改ざんがある」とした東北大教授らの“告発書”、日本金属学会は受理せず
2chスレ:newsplus
【東北大】学長の“論文告発”受理せず 金属学会
2chスレ:wildplus

東北大総長が研究不正C
2chスレ:rikei
【柚子、蟻蛾、秋子と春彦】北の捏造家たち 4
2chスレ:life

783 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2009/08/19(水) 03:59:44
759 名前:Nanashi_et_al. :2009/08/16(日) 15:02:47
政権が変わったら解明して欲しい3大スキャンダル(旧帝大関係)

  1)東北大学長捏造疑惑
  2)阪大捏造糾弾助手「自殺」疑惑
  3)東大医科研4大捏造疑惑

1)3)学会ぐるみで隠蔽
2)大学ぐるみで隠蔽
60
(1): 2009/08/21(金) 03:20:51 AAS
>>56
経産省の連中は、文科省が解体される今回の政権交代劇を、省益拡大の絶好の機会とみているのは間違いないみたいだね。
これはその布石だな。
外部リンク[html]:www.meti.go.jp

文科省の科学技術行政、ならびにアカデミアの完全な敗北。
61: 2009/08/21(金) 04:28:32 AAS
お塩とヤクP事件の「みやび法律事務所」のバックにはM元首相がついているというのだ。

「M元首相と富永義政・元弁護士との関係は法曹界で有名でした。やはり、不動産、産廃事業の法律事務所だけに、
強力な後ろ盾が欲しかったのかもしれません。今回の酒井の覚せい剤事件でも、
裏でM元首相が動いている可能性が十分にあります」(関係者)。

M元首相と言えば、愚息が西麻布の問題のクラブ「A」に出入りしていると言われる。

選挙も不安で心配だろうが、 愚息のことが、不安で 相当苛立っている模様。

お塩は オンナを篭絡・薬漬けにするだけの役割
買春で部屋に出入りした某有力者の替え玉説(押収ビデオに??) 急浮上。

外部リンク:022.holidayblog.jp
外部リンク:news.70.kg
62
(1): 2009/08/21(金) 04:40:05 AAS
森が落選して政界引退したら、虎の威をかりる狐だった文科省は、一瞬で消滅するな。

森もどぶ板選挙を展開しているとのことだが、文科省の連中は、関係者を大量動員して石川に住民票を移すべきだったのに。
63: 2009/08/21(金) 07:16:37 AAS
大臣の選挙事務所が元パチンコ屋と言うのは誠に下品だと思う。
64: 2009/08/21(金) 22:21:40 AAS
>>50

外部リンク:www.google.co.jp金森越哉
外部リンク:www.google.co.jp金森越哉

文科事務次官に銭谷局長が昇格―四国新聞社
外部リンク[aspx]:www.shikoku-np.co.jp

文科事務次官に銭谷局長が昇格 2007/07/07 09:11

 伊吹文明文部科学相は6日、結城章夫事務次官の辞職を認め、
後任に銭谷真美初等中等教育局長を昇格させる幹部人事を閣議に報告、
承認された。発令は同日付。

 銭谷氏の後任には香川県高松市出身の金森越哉総括審議官を充てる。
同市出身の田中壮一郎文部科学審議官と瀬山賢治国際統括官は辞職。
田中氏の後任には玉井日出夫官房長が昇格し、その後任に坂田東一
独立行政法人理化学研究所理事が就任。
瀬山氏の後任には木曽功独立行政法人日本学術振興会理事が就く。

外部リンク:www.google.co.jp香川
65: 2009/08/23(日) 21:11:44 AAS
>>60
結局、応用・実用を視野に入れない研究・教育施策を取り続けてきた文科省の科学技術行政が失敗したということ。

関連スレでもかなり叩かれてるよ。
外部リンク:c.2ch.net

外部リンク:c.2ch.net

ノーベル賞を狙う研究や人材育成なんかよりも、国の産業技術を支えることに、重点を置くべきだったんだよ。
今さら遅いけどね。
66: 2009/08/23(日) 22:07:27 AAS
産学官連携がすなわち諸悪の根源 コネクションで好き放題 頭から腐ってる
67: 2009/08/24(月) 20:41:15 AAS
文教族って何してるの。
68: 2009/08/24(月) 20:44:19 AAS
幼稚園と保育園の縄張り争い
69: 2009/08/25(火) 06:17:27 AAS
文科省の役人は無能なカスばっかり。
あらゆる政策が失敗ばかり。
文科省を解体することが、日本再生への第一歩。
70: 2009/08/25(火) 06:24:54 AAS
>>62
選挙に行けっていうメールが送られてきたけど、これって自民党に入れろってことか?
そんなにヤバい情況なのか。
71: 2009/08/26(水) 03:12:43 AAS
民主、全国学力テストを大幅縮小 11年度から抽出方式の方針

民主党は24日、衆院選で政権を獲得した場合、全国の小学6年と中学3年の児童・生徒を対象に
毎年行われている全国学力テストについて、2011年度から一部の学校に絞る「抽出方式」へ大幅
縮小する方向で見直す方針を固めた。
学校、地域間の競争激化や序列化につながりかねないと懸念する教育現場の声を取り入れる。
見直しが間に合わない来年度については中止も含め検討する。

外部リンク[html]:www.47news.jp
72: 2009/08/26(水) 22:17:43 AAS
で?
73
(1): 2009/08/27(木) 14:08:28 AAS
あの、文科省行きたいのですが、来年25歳(修士で一応新卒)って門前払い食らったりしますか?
74: 2009/08/27(木) 18:35:23 AAS
入り口でインフルエンザ消毒したら入れるよ
75: 2009/08/27(木) 22:41:54 AAS
身分証明書と職員のアポも必要だな。検討を祈る。
76: 2009/08/27(木) 23:05:34 AAS
文科省解体まで後何日でつか?
77: 2009/08/27(木) 23:55:07 AAS
うーん。民主党のは、ぱっと見た瞬間には良さそうなんだけど、本当に日本の為になるのか?
78: 2009/08/28(金) 00:59:11 AAS
なんか、鳩内閣になったら
免許更新制が廃止して、免許取得には教育実習1年、教職大学院2年を義務化
だって?
あ、あと中央教育委員会になるんだっけ?
ヒドス・・
79: 2009/08/28(金) 08:07:41 AAS
>>73
このスレ最初から読んだ?
沈むと分かっているタイタニック号に乗りたいなんて、物好きだね。
80: 2009/08/28(金) 20:00:30 AAS
【教育】博士課程学生に「給与」年180万円 文科省概算要求へ
2chスレ:newsplus
81
(1): 2009/08/29(土) 03:51:31 AAS
>>81
だから、こんなことやっても特別研究員と同様にただの
問題先送りにしかならない。
問題の根本的解決をはかろうせずに、いつまでチンタラ
こんな政策を取り続けるのか。
田舎の土建屋を食わせるために、社会的な要請のない公
共事業を無理矢理理屈付けてやってるのと同じ。
野依はどうせ役人に、無理矢理言わされてるんだろうけど。
こんなアホなことを続けてると、文科省もアカデミアも
世間から見捨てられるよ。
マジで。
82
(1): 2009/08/29(土) 04:10:33 AAS
>>82
うるせーばか
83: 2009/08/29(土) 09:18:31 AAS
旧文部も旧科技もどっちもグダグダだなあ
84: 2009/08/29(土) 10:03:59 AAS
文科省つぶれる(笑)
85
(3): 2009/08/29(土) 10:06:01 AAS
今朝の産経新聞の一面で、文科省の天下りのことを取り上げてたね。
外部リンク:gxc.google.com

右翼からも左翼からも嫌われてるこの役所って…
86
(1): 2009/08/29(土) 11:59:05 AAS
>>85
文部科学省の利権構造がまたひとつ明らかになったな。
ゆとり教育の推進、公立学校教育の荒廃の放置、非実用
的な高等教育、これらは私学利権・文科省利権という
一本の線で繋がる。

こうした政策を取り続ければ、まともな親であれば、
ちゃんとした社会人に育てるためには、子どもは私学や
上級学校、学習塾・専門学校等に行かせざるを得なくなる。

そして、私学経営が繁盛し、そこに天下った文科省役人が
ウマーという訳。
もちろん、私学利権と政治家利権とも密接に繋がっている。
作新学院や近畿大学の他にも、国会議員が経営してたり
理事を務める私学は沢山ある。
私学から国会議員への寄付(キックバック)なんか数え
切れない。

結果、サラリーマン家庭の家計に、高額の教育費の負担が、
重くのしかかるというわけ。
87
(1): 2009/08/29(土) 18:30:33 AAS
学力テスト 笑顔が減ってはいないか
2009年8月29日
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp

一部の教科で全国最下位を脱出したというのに、県内の教育現場からは達成感や一体感がいまひとつ伝わってこない。
スポーツ競技や文化祭で触れる「感動のドラマ」があるわけでもなく、逆に疲弊感さえ漂う。
文部科学省が小6と中3の全員を対象に4月に実施した3回目の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果が公表され、そんな印象を濃くした。
教育現場に達成感が広がらないのはなぜか。
要因として、現行の学力テストが教育の本旨をはき違えた形で推進されているということが考えられる。
教育基本法は、第1条(教育の目的)で「教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家・社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない」と定めている。
現状はどうか。学力低下を憂う“教育族”らの指摘を背景に、全国学力テストが導入された。
しかし、全国的な状況を把握し、課題を明らかにする目的は揺らぎ、過度な競争や学校間の序列化を事実上、容認する方向となっている。
一部自治体では、市町村別や学校別の結果公表が半ば公然と行われているのが実態だ。
沖縄を含め全国の教育現場は、いびつな形にいや応なしに組み込まれ、きゅうきゅうとしているように映る。
これでは教基法にうたう「人格の完成」などかなうまい。
教育委員会など一部の関係者が躍起になっても、現場の教師や児童生徒らには不満が根強い。
 学力テスト導入後、朝の読書やボランティア活動の機会が激減したとの報告もある。
計算や漢字ドリルを楽しく競って互いに成長すればいいが、実際には教師からも、子どもからも笑顔を奪いつつある。
数値評価の息苦しい授業で、楽しいはずの学びやが変質してきているように思えてならない。
基礎学力を底上げすることに異存はない。
基礎学力があってこそ「生きる力」も身に付くし、そのための抜本的な対策が求められる。
ただ、現行の学力テストは底上げを装いながら「順位付け」が内実だ。
格差社会へのスタートラインともいえるが、それでは困る。
教育の本旨に立ち返り、授業やテストの在り方を根幹から見直してもらいたい。
88: 2009/08/29(土) 18:48:48 AAS
ゆとり教育は間違ってなかった。
89: 2009/08/29(土) 19:29:25 AAS
>>85
文科省の役人や文教族議員って最低のやつらだな。
>>86-87のように、ゆとり教育に同調する日教組の奴等も
同じくらい救いようのない連中。

教育現場・役所・政治家の3者が、一見対立しているかのようにみえるが、裏で手を繋いでいる。

日本という国は、人材が唯一の資源といっても過言では
ないのに、これでは日本の国力は衰退していく一方。

教育行政が食い物にされている。
90
(1): 2009/08/29(土) 20:13:25 AAS
【社会】文科省天下り、3分の1が私学…省庁再編後もルート温存[09/08/29]
2chスレ:wildplus
91: 2009/08/29(土) 21:05:32 AAS
>>90
私大職員の給料って、めちゃくちゃ高すぎるだろ。
外部リンク:d.hatena.ne.jp

大学によっては、同い年の文科省のキャリアよりも
多い場合もあるんじゃないか。
仕事の難易度・激務度は、田舎の役場レベル。

独立行政法人や特殊法人職員の高給が叩かれてるけど、
こっちの方が酷いだろ。

駒大や慶大みたいに、訳の分からない投機で大損
したところもある。

私学助成は即刻、縮小・廃止すべき。
92: 2009/08/29(土) 21:13:10 AAS
すげー
画像リンク

93: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 18:02:14 AAS
>>85
外部リンク:www.nikkeibp.co.jp

文科省の役人は馬鹿だね。
94: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 18:12:31 AAS
これを機に、公務員とは何であるかを考え直して欲しいです。
そして社会の最底辺の公僕として、ご主人様のために忠義を尽くすことを誓いなさい。
95: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 18:31:50 AAS
天下り禁止して、しかも霞ヶ関が肥大化しない方策
民主党はどう作るんだろうw
96: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 18:35:50 AAS
地方公務員に転籍でしょ。
97: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 18:59:36 AAS
若手ほど、ダサイ文科省よりも、地元県庁や経産省、内閣府に転籍したいと考えている職員は多いよ。

だから、民主党に入れるっていうやつもいるし。
98: 2009/08/30(日) 20:34:49 AAS
民主圧勝で、これからが楽しみですね^−^
99: 2009/08/30(日) 20:50:32 AAS
やったー。
これで文科省は解体されるから、地元の県庁(教育委員会)に転籍できる。ww

これで霞が関の長時間労働とも、オサラバだ。
100: 2009/08/30(日) 20:55:06 AAS
よかたねw
101
(1): 2009/08/30(日) 20:59:48 AAS
やったー。
これで経産省の職員に転籍できる。ww

世間一般からしたら、やっぱし経産省職員の方が、断然ウケがいいもんな。
ドラマ化もされたし。
経産省に転籍したら、合コンしまくり、やりまくるぞー。
102: 2009/08/30(日) 21:05:34 AAS
ドラマの話題を持ち出して、アホな女を食いまくりですか。

チンコがいくつあっても、足りませんな。
103: 2009/08/30(日) 21:15:27 AAS
当然、幹部職員は粛正されますね。
外部リンク[htm]:gxc.google.com
104: 2009/08/30(日) 21:27:10 AAS
あ〜あ。国死亡
105: 2009/08/30(日) 22:08:29 AAS
初等・中等教育、高等教育、科学技術政策の全てにおいて、失策を繰り返してきた文科省が解体されることは、大変喜ばしいことだ。
106
(1): 2009/08/30(日) 22:53:39 AAS
非常勤はクビですかね・・・どうしよう。
107: 2009/08/30(日) 23:12:47 AAS
>>106
経産省に雇ってもらえばいいジャン。
経産省の方が、文科省よりもイケメン揃いだよ。
108
(1): 2009/08/30(日) 23:26:21 AAS
森は首の皮一枚で、何とか命拾いしたようだね。

文科省にはヤミ専従で、かなりの動員がかかったんだろうな。

後の文教族議員、文部大臣・文科大臣の経験者は、相次いで落選してるみたいだね。
109
(2): 2009/08/30(日) 23:55:03 AAS
予算担当の部署は、明日から年明けまで無休徹夜の毎日ですな。w
外部リンク:c.2ch.net
後、文科省は独法を沢山温存してきたから、それらの組織・事業の、統合・廃止の調整もしないといけないし。

さて、何人過労死・自殺が出ることやら。

まあ身からでた錆だけどね。
110: 2009/08/31(月) 01:38:46 AAS
>>108
現職大臣の塩谷も落選したみたいだね。
比例で復活するみたいだけど。

いかに文部科学行政が批判されてきたかという現れだよ。
111: 2009/08/31(月) 01:56:26 AAS
文科省が解体された後は、

暑中局 → 都道府県の教育委員会、内閣府の中央教育委員会

口頭局 → 中央教育委員会

生局 → 都道府県

研究三局→ 経産省、内閣府

文化庁、スポ局 → 都道府県

こんな感じかな?
112: 2009/08/31(月) 02:09:52 AAS
大学への天下りはなくなるの?それ困るんだけど・・・
113: 2009/08/31(月) 07:52:17 AAS
粛清粛清粛清粛清粛清粛清粛清粛清粛清粛清粛清
粛清粛清粛清粛清粛清粛清粛清粛清粛清粛清粛清
粛清粛清粛清粛清粛清粛清粛清粛清粛清粛清粛清
114: 2009/08/31(月) 15:58:33 AAS
国を挙げてのスポーツ推進ができなくなるなんて〜
115: 2009/08/31(月) 17:03:43 AAS
森喜朗に怒られ、与謝野馨に怒られ… 河野太郎

河野は特に“国立マンガ喫茶”として有名になった、「メディア芸術総合センター」に噛みついた。土地に30億円、建物に70億円、
設備に16億円、事務費に1億円、合わせて117億円。「中に入れるマンガやアニメやゲームの予算が残っていないじゃないか」と
突っ込むと、「ご寄付いただこうかと思います」と文科省。

「(著名なアニメ作家、監督、脚本家である)宮崎駿さんがそっぽを向いたら、宮崎アニメは建物に入らないじゃないか。
そんなのありか。じゃあ、どうやって運営するんだ」と聞くと、入場料収入で1億5000万円、グッズの売り上げで2億円、
合計3億5000万円を見込んでおり、それで賄うと言う。

「入場料収入はいいけれど、グッズの2億円は仕入れがあるよね。当然、全部使えないよね。仕入れは幾らなの」と詰めると、
課長は「えっ、それは、その…」と言ったまま絶句したという。
「もうこれはダメだね、はい凍結」と結論を下した河野は、またしても前財務大臣の与謝野馨から、「河野はマンガやアニメや
ゲームの重要性をちっとも分かっとらん。けしからん」と怒られた。河野は言う。
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
116
(1): 2009/08/31(月) 19:33:11 AAS
>>101
合コンの店は、月の宴とチムニーでつか。
117: 2009/08/31(月) 22:07:45 AAS
ノーパンしゃぶしゃぶ楼蘭でつ
118: 2009/08/31(月) 22:11:56 AAS
霞ヶ関部落民のカースト制

士(さむらい)・・・ 罪霧症 害夢症 亡影症 黒公異(敬札丁)
農(たがやす)・・・ 法無症 想無症
工(つくる)・・・ 国荒症
商(あきなう)・・・ 計惨症
穢多(けがれ)・・・ 紅労症 文禍症 内廓腐
非人(ひともどき)・・・ 脳衰症(または膿水症) 姦狂症
119
(1): 2009/08/31(月) 22:21:18 AAS
皇(すめらぎ)・・・宮内庁 会計検査院 人事院
120: 2009/08/31(月) 23:06:14 AAS
スクールニューディール止められて被害出たらお前らの責任な
121: 2009/09/01(火) 00:21:49 AAS
例の2700億円のプロジェクトについての、民主党の見解。
外部リンク[php]:lohasmedical.jp

至極まともな意見だと思うが。

おかしいのは、自民党と文科省(内閣府?)の方だろ。
122: 2009/09/01(火) 01:16:00 AAS
>>119
霞ヶ関部落民カースト制 ver1.1

皇(すめらぎ)・・・ 狗内諜 怪経験詐淫 塵寺院
士(さむらい)・・・ 罪霧症 害夢症 亡影症 黒公異(敬札丁)
農(たがやす)・・・ 法無症 想無症
工(つくる)・・・ 国荒症
商(あきなう)・・・ 計惨症
穢多(けがれ)・・・ 紅労症 文禍症 内廓腐
非人(ひともどき)・・・ 脳衰症(または膿水症) 姦狂症
123: 2009/09/01(火) 14:37:45 AAS
NEC離脱で混迷、国策スーパーコンピュータ開発
外部リンク:www.toyokeizai.net

文科省は「今後の科学技術の発展や、わが国の国際競争力の向上に極めて重要」と、
12年までに世界最速となる10ペタの演算能力で、ランキング1位を狙う。

国威を懸けた戦略だったが、開始3年目にNECは撤退を余儀なくされた。
その理由を「CPUの生産段階まで進むと、100億円程度の自社負担が発生する」と説明する。
NECは09年3月期に2966億円の最終赤字を計上し、研究開発費の縮小を迫られている。
07年にノーベル平和賞を受賞した国連の地球温暖化研究で「地球シミュレータ」が利用され
注目を浴びたものの、08年度のスパコン販売は48台。
採算の低いスパコン事業は、見直しの対象となった。

文部科学省は「10年の試験稼働には問題ない」(井上諭一スーパーコンピュータ整備推進室長)と強調する。
しかし問題は、予定どおりに完成するか否かではない。

完成後の利用のあり方を検討する戦略委員会のメンバーでもある寺倉教授は、
ユーザーである研究者や企業の意見を聞いてから、開発計画を始めるべきだと主張する。
文科省のトップダウンで開発が実施されるスパコン開発のあり方を、「まるでコンクールのように
速さを競うことばかりを重視しているが、問題は完成後の利用のあり方だ」と非難する。
124: 2009/09/02(水) 07:20:34 AAS
政権交代で文科省の官僚がこぞって天下りしましたね
理念も何もないココ
125: 2009/09/02(水) 08:24:37 AAS
何を削るの?
外部リンク[html]:www.47news.jp
126: 2009/09/02(水) 22:19:07 AAS
>>116
内部の人間でも、このスレに書き込みするやつがいるんだな。
月の宴とチムニーが、文科省の御用達の呑み屋であることは、
内部関係者以外知らんだろう。
127: 2009/09/02(水) 22:27:53 AAS
チムニーなんてそうそう使わないだろw
128
(1): 2009/09/03(木) 00:13:19 AAS
振○局や高○局の若手は、金がないからチムニーも使うよ。
129: 2009/09/03(木) 00:34:31 AAS
>>128
そこだけ給料違うの?
130: 2009/09/03(木) 19:52:57 AAS
門下省の職員なら合コンなんてしなくても女選び放題じゃ無いの?
となりの高いビルに女沢山いるだろw
131
(1): 2009/09/04(金) 00:51:27 AAS
文科省職員の肩書きって、全然コンパで使えない。
仕事の内容の話しても相手の女の反応は、?????っていうのばかり。
むしろ、場の空気がさめるから、文科省で働いてることなんか言わない。
外務省とか経産省なんか、ウケがいいだろうけどね。

いずれにせよ、男でも女でも、イケてるやつは30歳までに結婚してるし。
1-
あと 870 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.295s*