[過去ログ] 公立大学法人職員のスレ (182レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): [age] 2008/09/24(水) 22:27:54 AAS
県職員とプロパーが混在して訳が分からなくなってる県立市立大学職員のスレです。
語ろうじゃありませんか
2: 2008/09/24(水) 22:31:50 AAS
>>1
>県職員とプロパーが混在して訳が分からなくなってる県立市立大学職員のスレです。
>語ろうじゃありませんか

市立大学にも県職員がいるのか?
3: 2008/09/26(金) 23:24:54 AAS
理解力のない人だね。
4: 2008/09/27(土) 22:40:24 AAS
公務員じゃないのなら板違い?
5: 2008/09/27(土) 22:59:13 AAS
国立大学職員スレはあるぞ
6: 2008/09/27(土) 23:05:20 AAS
じゃあそれも板違いじゃね?
7: 2008/09/28(日) 16:42:11 AAS
大学で直接採用されたら人事交流で都道府県本庁には異動できないの?
8
(1): 2008/09/28(日) 19:54:57 AAS
公立大学は不要です。
国立大学に一元化しなさい。
9: 2008/09/28(日) 21:15:08 AAS
>>8
公務員板にニートは不要です。
立ち去りなさい。
10
(1): 2008/10/01(水) 00:57:40 AAS
スレの根幹にかかわる事だが、公立大学って必要なのか?と聞いてみる。
少子化、大卒の就職難の時代に駅弁大学のミニ版なんか各地にたくさんあっても仕方ないと思うんだが。
もちろん、ろくに定員さえ確保できない私大も不要なんだが、
こちらは潰れても経営者の身上を潰すだけで済むが公立大学の場合は税金投入されてるので
納税者としても無関心ではいられないのです。
11
(2): 2008/10/01(水) 05:34:41 AAS
都会の公立大学はいらないと思うけど。都会なら私大が多いから、
地方独立行政法人法1条の「公共上の見地からその地域
において確実に実施されることが必要な事務及び事業であって、
地方公共団体が自ら主体となって直接に実施する必要のないも
ののうち、民間の主体にゆだねた場合には必ずしも実施されない
おそれがあるものと地方公共団体が認めるもの」に該当しない大学
が多いと思うけど。横滑りで既存の公立大学を法人化してしまった
のはおかしい。

私大の少ない地方だったら、必要があるケースがあると思うけど。
ここら辺が、国立大学と決定的にちがうところだね。
12: 2008/10/04(土) 13:28:19 AAS
>>10-11
昔週刊朝日に栗本慎一郎が公立大学の存在価値について連載記事を書いてたのを思い出したよ。

80年代末から90年代にかけて公立大学が相次いで開設されたが、其の契機が
「○○地方の県で県立大学がないのはウチだけだからウチも作ろう」とか
「○○市にも大学があるからウチの市も作ろう」という
まるで子供がおもちゃをねだるが如き低レベルなものであったことが多いという。
当時から2005年以降少子化が加速して大学はビジネスとしてはもちろんのこと文教政策としても成立しないことが分かっていたのに突き進んでしまった。
この点、道路行政と根は全く同じだと思う。
13
(1): 2008/10/04(土) 20:00:46 AAS
広島市は「下関に市立大学があるのに100万都市のうちにないのはおかしい」といって市立大学を設立した

らしい
14: 2008/10/06(月) 22:21:40 AAS
だからあんなに中身がスカスカなのか
15: 2008/10/06(月) 23:08:42 AAS
私大もない過疎地だと必要性はあると思うけど。
広島は十分に大学あるだろうに。
16: 2008/10/07(火) 20:22:11 AAS
>>13
いくら2ちゃんねるとはいえ確証もなく伝聞を語るのはやめましょう。
「下関・・・」の話は古くから地理お国自慢板や大学板で流布してる根も葉もないものです。
17
(1): 2008/10/10(金) 00:00:49 AAS
でも下関市や高崎市に公立大学が古くからあるのは個人的にも不思議に思うよ。
18: 2008/10/10(金) 22:27:12 AAS
四大があったらそれだけでステイタス!
19: 2008/10/13(月) 00:20:48 AAS
おめでたい人だね。
20: 2008/10/13(月) 20:40:09 AAS
>>17
しかも入試日程が他所と違うから
他の国公立大と併願できるってオチもある
21: 2008/10/14(火) 22:15:04 AAS
夏休み・冬休み・春休み完備。
クレーマー対応も無く過酷な残業も無く
マターリ雰囲気の職場。
天国じゃないか。
22: 2008/10/15(水) 20:33:35 AAS
学生にもクレーマーみたいなのはいるんじゃないの?
23: 2008/10/17(金) 17:00:58 AAS
いる?
24: 2008/10/18(土) 01:20:57 AAS
学費を払わない奴の対処に苦労するという話を聞いた。
国公立は安いはずなのにそれでも払わないとは何事?
といっても当人には正論が通用しないらしい。
それでいて処分(退学含む)は下さない。
居直り勝ちかよ。
25
(1): 2008/10/19(日) 19:49:52 AAS
東大京大等、超一流大学ではありえないと思うよ。
26: 2008/10/20(月) 11:59:53 AAS
新潟では、県立短大を4年制にして、県立大学をつくるそうだけど、今どき4年制大学なんかつくって
だいじょうぶかな?
27: 2008/10/21(火) 23:08:31 AAS
>>25
学費を払わない奴はいないかも知れないが頭のおかしい奴は普通にいる。
勉強し過ぎるとおかしくなるってのは本当だな。
28
(1): 2008/10/22(水) 23:38:52 AAS
自分の受験生時代を振り返ると、
東大はガツガツ勉強して合格する奴が多いのに対して、
京大は余裕こいて合格する奴が多かったように思う。
29: 2008/10/24(金) 22:07:06 AAS
>>28
お前は日東駒専出身と見た。
30: 2008/10/26(日) 21:38:28 AAS
何を根拠にw
31
(1): 2008/11/02(日) 18:27:00 AAS
東大京大の違いではなくて、余裕で合格できるスキルを持った奴は社会に出ても普通に過ごしてて存分に能力を発揮できる。
ストレスの少ない人生を送れる。
しかし必死で引っかかったような奴は社会に出てもいつもフルスロットルで余裕がない。
ちょっとオーバーワークになるとたちまちメンタルダウンだ。これは職場にとって迷惑。
ガリベン君が役所でも歓迎されない理由は、ここにある。
32: 2008/11/05(水) 19:30:08 AAS
いまどき東大にガリ勉なんかいるの?

むしろ二流私大に多そうなんだけどw
33: 2008/11/09(日) 19:25:35 AAS
>>31
なるほどね。
34
(1): 2008/11/11(火) 22:05:27 AAS
ここは職員が語り合うスレなんですけど・・・・
35: 2008/11/12(水) 20:46:11 AAS
>>34
じゃあ、そうしましょうw

話題を変えて、
出身大学に就職した職員はいますか。
36: 2008/11/19(水) 02:05:54 AAS
いません 。
37: 2008/11/22(土) 22:56:29 AAS
2chスレ:neet4vip
38: 2008/11/23(日) 22:15:27 AAS
大学職員なんて女職場だと思うんだが。
39: [age] 2008/11/24(月) 11:21:05 AAS
新潟県立大学、いまさら短大を4年制に変えて、有名教授を学長にしたがどうかね〜
彼は、奥さんのおかげで有名だけど、学部長とかマネジメント経験がない思うんだけど
それに、これから入試するなんて定員埋まるのかしら?
40
(1): 2008/11/29(土) 19:50:39 AAS
景況悪化で大卒の就職率が急降下したのを目の当たりにした今の高3生は再びブランド志向に走るだろうな。
何しろ内定の取消を食らった学生の出身大学が見事にFラン学校に集中してるんだから。
無名新興の公立大学は厳しいでしょうね。

でも、これって何年か前にも見かけた現象じゃなかったか。
歴史は繰り返す?
41: 2008/12/03(水) 20:37:45 AAS
理系なら大丈夫
42: 2008/12/04(木) 09:56:11 AAS
>>40
ですよね〜
県立短大を潰せばいいのに、わざわざ4大にするなんて考えられないw
43: 2008/12/06(土) 21:36:12 AAS
いや、理系でも文系ほどではないが歴然とした格差がある
就職に困りたくなかったら高校の時から確り受験対策を立てておけ。
44
(1): 2008/12/13(土) 02:19:00 AAS
学歴で就職が決まるなんて暢気な考えだね。
45: 2008/12/17(水) 17:21:10 AAS
あげ
46
(1): 2008/12/17(水) 17:49:28 AAS
>>44
お前の言うとおり、全てが学歴で決まるわけじゃない。
でも、かなりの要素を占めるのは確かだ。
ま、バイトや派遣では関係ないがw
47
(1): 2008/12/18(木) 14:49:26 AAS
>>11
都市部でも二部(夜間コース)中心であれば存在価値はあると思う。
かつて都立大は二部の宝庫だったなあ・・・。学部構成的にミニ東大だったが。
夜間のほうがコストかかるのであれば昼間並に値上げするか社会人のみ受け入れるとか・・・。
48: 2008/12/19(金) 14:59:19 AAS
>>47
まあ悪くない案ではあるな。最近は夜間コース廃止したところ多いし。
49: 2008/12/20(土) 12:11:47 AAS
>>46
書きこみ時間で足が着いたなww
お前もニートだwww
50: 2008/12/20(土) 14:58:59 AAS
東京や大阪あたりは公立大の必要性を感じないな。
大阪市大なら夜間もあったはずだが今はどうなんだろう。
51
(1): [age] 2008/12/21(日) 15:03:16 AAS
夜間が廃止されているのは人気はともかく1部に入れそうもないのが2部に来ているからという理由があったような。
52: 2008/12/23(火) 13:08:48 AAS
なるほど。滑り止めか。
53: 2008/12/23(火) 13:26:06 AAS
>>51
・昼夜両方あると人件費などのコストが増加(夜間のみとかにすれば話は別だが)
・にもかかわらず2部は学費を安く設定(苦学生が多いため)
・しかし実際は1部に入れそうにないから2部に入ってくる学生が増加

こんなところか。でもそれだったら夜間中心とする昼夜開講制にして学費を昼間並に設定。
それでどうしても援助が必要な学生や成績優秀な学生には従来の夜間並の学費にしたりとかいろいろ対処法があると思うが・・・。
54: [age] 2008/12/25(木) 16:37:05 AAS
社会人とかを受け入れるのであれば夜間はありがたいんだがな。
55
(1): 2008/12/27(土) 21:34:37 AAS
社会人が大学に通うのはおかしい。
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*