[過去ログ] 【負け組】入国管理局【公務員】 (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143(3): 2006/10/24(火) 13:37:30 AAS
私は入管職員になりたくって来年の公務員試験に受けるんですけど〜
公務員になりたくって,勉強しているわけじゃない。
空港で審査している入管職員になる方法を調べたら
実は法務省→入国管理局→国U
入管で働く為には公務員試験をパスしないといけない。
私は入管職員になるためだけに勉強しているのだ。
もちろん国U専願。
市役所も県庁も地上も国税も受けない。
そんな私は人生の選択,間違っていますか?
入管職員になったら必ず空港での審査官の職に就けますか?
なるためにはそれなりに認められないといけないのですか?
入管で仕事されているみなさま,どうかアドバイスをお願いします。
146(2): 2006/10/25(水) 00:08:35 AAS
>>143
空港の審査官は大きく分けて4つある。
1−ブース(各カウンター)に座る1次審査の担当官(大空港では1.5次もある)
2−不審な外国人(とコワモテの関係者)を別室で詰問する2次審査の特別審理官
3−先端機器を用いてパスポート類の偽造を鑑定する鑑識担当官
4−審査場全体を監視・監督する管理者(首席・統括・上席)
1−ルンルンでブースに居られるのはせいぜい30歳まで。一度2か4の修羅場を経験すれば40歳位までは短期的に再度配置される機会あり。
2−早ければ20代後半でこの修羅場へ。テレビの「警察24時」も顔負けの品のよろしくない面々との闘いの日々が数年続く。ここで壊れる人もたまにいる。
3−入管では数少ない人気部門。競争率が高く狭き門。でもこれはこれで大変。多分やり甲斐はあるんだろうと思う。
4−30歳を過ぎた辺りからぼちぼちブースでなくて審査場脇のよろず窓口(苦情受付)に張り付き。ブースにはほぼ入らない。結構修羅場。
1を夢見ているあなた。1でかっこよく仕事できるのはせいぜい採用後7−8年くらいまで。高齢採用ならもっと早く旬は終わる。
そのあとは2の地獄が待っている。それでもまだ空港は楽な方。空港以外の(市中の)入管には「在留部門」というもっとすごい修羅場がある。
昔は空港に10年以上連続在籍なんて例もあったらしいが、今は人事のよどみをなくすため数年で空港・市中・田舎の出張所などを回る。
空港のカウンターでかっこよく仕事できるのは数年だけだと思った方がいいよ。
148(1): 146 2006/10/25(水) 00:21:44 AAS
>>143
あ、念のため説明するけど、2の修羅場の特別審理官は、希望しなくても辞令が出るよ。
「特別審理官ってやつになるための昇格試験を受けなければ大丈夫だ」なんてのは甘い。
特別審理官になるのに試験はない。給料のグレードが3級ってのになれば、上司の一存で辞令が出せる。
U種はまず給料グレードが2級で採用されておおよそ3年で3級に上がる。そしたらもう特別審理官の予備軍だ。
「特別審理官にはなりたくない。私はブースで輝いていたい」なんて人事の希望書に書いてごらん。
あなたは翌年「永住審査部門」というスゴイ部署を体験できることだろう。
入管に限らず、テレビでかっこよく(見える)仕事をしている部署にいられる期間なんてせいぜい数年だよ。あとは辛いウラの仕事。
259(1): 2006/11/30(木) 23:06:04 AAS
>>257
管制官のストレスのほうが入管よりも楽だと?
寝言は寝て言え馬鹿野郎。
次のレス嫁
>>121>>124-130>>143>>146>>148>>152-164>>166-169>>174
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s