[過去ログ] 国民健康保険(国保)しゃべり場4 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
792: 04/08/14 15:41 AAS
アゲ
793: 04/08/14 16:29 AAS
ほとんどは貧乏人じゃん。
浅はかなのはお前。
794: 04/08/14 17:16 AAS
フリーターは定食に突き、社保に入れ!
795: 04/08/14 18:38 AAS
>>791
なら税金の投入をやめたら良い。
796: 04/08/14 19:17 AA×
![](/aas/koumu_1075733015_796_EFEFEF_000000_240.gif)
797: 04/08/14 21:53 AAS
>>791
お前さんとこの軽減がかかってる割合調べてみ
驚くから
限度超もそれなりにいるけど大金持ちは別
全体で見ようぜ
798: 04/08/15 00:18 AAS
国保以外の人は、もっと怒らないといけないと思うよ。
実質、自分らの保険の医療費だけでなく、国保の医療費も負担
しているんだから。
国保の人には、国保以外の人が自分らの医療費を負担して
もらっているって言う感覚もないし。
799: 04/08/15 00:22 AAS
オイッス!!!!!!!!
800: 04/08/15 00:26 AAS
↑
馬鹿
801(1): 04/08/15 00:31 AAS
↑
ハゲ
802: 04/08/15 00:32 AAS
>>801
↑
ジャニーズ
803: 04/08/15 00:33 AAS
↑
デニーズ
804: 04/08/15 00:34 AAS
↑
パリーグ
805: 04/08/15 00:34 AAS
↑
ナベツネ
806: 04/08/15 00:36 AAS
挙動不審
807: 04/08/15 00:43 AAS
焼肉定食
808: 04/08/15 00:45 AAS
↑
40歳独身
809(1): 04/08/15 09:17 AAS
国保以外の人は自分が入ってる保険の医療費
だけでなく、国保の医療費も負担していることになる
いったい私たちの市は、どのくらい税金を使っているのか
市会議員の皆さん、市民に説明してください
810(1): 04/08/15 16:07 AAS
国保加入の金持ち層からは月に300万くらいとれ!!!
811: [sage] 04/08/15 16:14 AAS
国保には一般財源が繰り入れられてるんじゃないの?
と言うことは国保以外の人が納めた税金が国保に使われてるってことに
なるんじゃねーの?
812(1): 04/08/15 21:43 AAS
↑
一般財源って言葉が適当かどうかは知らないけど
他の人の税金を貰って国保を運営してるのはたしか
うちの場合、国保加入者の国保税だけでは全体の1/4しかまかなえません
残り3/4は国や県からです
そこだけ見ると国保は凄い得なのに、説明しても気づいてくれないんだよな
813(5): 04/08/15 21:47 AAS
>>809
理論上の話で、医療費部分だけですが、
医療費(一般分)*0.7=保険者負担(一般分)
保険者負担(一般分)*1/2=国費(=税金投入部分)
老人医療費拠出金(一般分)*1/2=国費(=税金投入部分)
保険料(税)収入+基盤安定-(保険者負担(一般分)+老人医療費拠出金(一般分))*1/2
=保険料(税)収入過不足額
保険料(税)収入過不足額が赤字の場合、何らかの形で補填することになります。
814: 続き 04/08/15 21:49 AAS
これが国費(=国税)なのか自治体の負担(市町村の税金)なのか、それまでの保険料(税)
収入過不足額の黒字分なのか……は、それぞれの自治体によって異なります。
また、これは概要ですから実際には保険外部分等の出入りがあったりします。
815: 04/08/16 05:21 AAS
保険なのだからもっとみんなに見える形にしたらどうでしょうか
何で国保に税金をそんなに出すの
これじゃそのうちに国保も国民年金の二の前になってしまうよ
厚生労働省、国保中央会、国保連合会は お金にこまっていないみたい
国保中央会と国保連合会をガラス張りにしましょう
そうしたらだれも国保料を払うひとがいなくなるんじゃないかな
民間の医療保険にみんなではいりましょう
816(1): 04/08/16 09:35 AAS
>>812
制度上、色々あるとしても、>>813で書かれている
>保険者負担(一般分)*1/2=国費(=税金投入部分)
>老人医療費拠出金(一般分)*1/2=国費(=税金投入部分)
の残り部分は、保険料(または税)で徴収することになっていますが、
それを徴収するだけの率で賦課されていますか?
そこは徴収するように法に書かれていたように思いますが。
最低限、徴収すべきものを徴収しないで税金を投入することは、国保以外の
人に対して失礼なことではないかと思います。
817(3): 04/08/16 19:08 AAS
どこで聞いていいのか分らないので働いていらっしゃるみなさんお聞きますが
最近奥歯の詰め物が取れてかなり痛いので歯医者に行きたいのですが
以前の会社をやめてから切り替えしないですっかり忘れたまま3年経っていました。
その3年の間無職で貯金もほとんど無いため
どうしても保険をつっかって治療したいのですが
過去3年分もまとめて請求されるのでしょうか?
もちろん支払わなければいけないしそのつもりですが
現時点では支払えるはずもないので
このままですと健康保険証はつくっていただけないのでしょうか・・・
無知で申し訳ないのですが
このような場合はどうすればいいのか教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします。
818: 04/08/16 19:15 AAS
>>817
結局保険を使って安く治療した言って事だろ
払ってないくせに図々しい。
そんなことされたらまじめに納めてるこっちが馬鹿みたいだわな。
819(1): 04/08/16 19:55 AAS
>>816
>>813
医療費部分って書いてあるでしょ?
国保にかかる費用は医療費だけじゃないからね
820: 04/08/16 20:03 AAS
>>810
国保税は目的税だからね
いくら金持ちでもそこまでとれんよ
金持ちほど医者に通う割合が多くなるわけでもないでしょ?
相互扶助だからこそ貧乏な人は貧乏なりに国保税を払ってもらうことに意味があるんだよね
だから>>817なんかは当然遡って払うべきです
がんばってね
821(1): 04/08/16 20:25 AAS
国保以外の人が納めた税金が国保に使われるのは明らかに市民と市との契約違反じゃないの
市民契約社会では市に納税する義務はなくなるのでは
ほかの市町村へ移住しましょう
822(1): 04/08/16 20:32 AAS
金持ちだからといってそんなにとれないよ 国保は保険なんだから
それより医療費の査定を厳しくすれば医療費は半減する
査定を厳しくする人を選べば
823: 04/08/16 20:42 AAS
>>821
相手するの面倒なんだけど、こういうのが釣りってやつ!?
マジレスすると・・・
>>国保以外の人が納めた税金
↑この税金って何??
入湯税?軽油引取税?のことかなw
824(1): 04/08/16 22:22 AAS
>>819
制度の運営上いろいろな経費が必要になりますが、保険料(または税)で徴収すべき
ものを徴収しているのかどうかを尋ねたのですが。
徴収すべきものを徴収せず、安易に税金を投入しているのではないかと思ったので。
市町村国保が特殊なのは、医療費に対して多額の国費(税金)が投入されていることです。
制度の運営上、義務的に投入されているる国費(税金)もありますが、他保険とは
異なり、上記のような「特典」がある以上、徴収すべきものを徴収するのは、
国保以外の人への最低限の礼儀ではないかと思います。
という意味です。
825: 04/08/17 00:42 AAS
国保税に限らず今景気がよくないから大変なんだよね。かと言って真面目に納めている人が損をする様なことはあってはならないし。
おかしなことに払わない人ほど金がかかるんだよね(徴収のための費用)。
徴収もうちの場合は国保優先(?!)です。
826(1): 04/08/17 03:50 AAS
真面目に収めている人が損をするようなことはあってはならないしに賛成
保険料が高すぎることが問題 保険料は払わない人の分まで上乗せされる
こんなの保険じゃないよ
医療費の査定じゃなく医療費の審査 もっと都道府県が積極的に関与すれば医療費は低くなる
827: 04/08/17 06:58 AAS
あとさ、一部だとおもうが、福祉医療や老人医療の人で、毎日の様に医者にかかっている人。本当にそんなに医者に逝く必要あるの?
828: 04/08/17 19:38 AAS
老人医療は車検と同じ 地域でも産業として成り立つように配慮されているんだ
世帯主は無料のところもあるし どうなっているんだろう
829(1): 04/08/17 23:17 AAS
>>824
ご心配なく
収納率は94%をなんとかキープしてます
結構良いと思うけどいかが?
830: 04/08/17 23:58 AAS
>>829
あの……私が書いているのは、保険料(税)率の設定の話なのですが……。
収納率94%はすごいと思いますが、それで上に書かれている計算上保険料(税)で
徴収すべき額がカバーできていますか?
カバーできる保険料(税)率を設定してある上で収納率94%であれば、すばらしいことと
思います。
よくあるのは収納率は良いものの、上に書かれている計算上保険料(税)で徴収
すべき額がカバーできていないため、結局は不足部分に何らかの手当てをしている
というパターンです。
これではどんなに収納率が高くても、問題だと思っています。
831: 04/08/18 00:32 AAS
当たり前の話だが、保険料の意味を考えれば
収納率は大事だが、それより収納額の方が大事。
仮に1億集めなきゃならないとして、収納率100%でも
5千万しか集まらないなら収納率100%にどれだけの
価値があるのか疑問。
それだと足りないところは税金で埋めるんだから。
832: 04/08/18 21:36 AAS
>>817
俺なんか健康保険入ってるのに、歯医者に行くのが怖いから
大穴開いてても半年以上我慢してるぞ。あまったれんなYO!
833: 04/08/19 00:24 AAS
俺、忙しくて歯医者に行く時間がない(泣
834(1): 04/08/19 05:06 AAS
おれなんて、結果が怖くて、もう医者に逝けない。
835: 04/08/19 10:08 AAS
>>834
何の結果?
836: 04/08/19 14:12 AAS
>>822
厳しく審査をしても、現在のやり方では半減まではしないと思います。
最終的に正否を決めるのが、医師である以上、限界があるのでは?
一人当たりの病傷名数の推移を考えればわかるのでは。
また、診療報酬改定の方法を考えれば、今の方法では限界があると思います。
837: 04/08/19 14:14 AAS
>>826
保険料(税)を安くしようと思えば、その率は既出の計算式により求められる
べきものですから、基本的には国保(一般)の人が使う医療費が少なくなるか
率を決定する各要素の値が大きくなることが前提ですが?
>保険料は払わない人の分まで上乗せされる
保険は、どこかでリスク管理しなければならないものですから、各自治体の
国保適用者全体にリスク管理を行っているという考え方では?
制度の性格上、個別にリスク管理をするわけにはいきませんから。
838(1): 04/08/19 18:19 AAS
滞納の分を見越して、予算編成するからね
839: 04/08/19 19:16 AAS
そうしないと「集めるべき」額にならないから仕方ない。
収納率100%でも「集めるべき」額にならないような率を
設定しているのは、このレベルの話ではない。
840: 04/08/19 19:34 AAS
>>813で書いてあるとおり
841: 04/08/20 02:21 AAS
>>813の基盤安定も税金部分だし、こうしてみると国保って
かなり税金を使ってるなあ。
これで保険税が高いって言われても・・・って気がする。
実質、加入者の医療費を加入者以外の人も
支払ってるんだよなあ。
なんだかなあ・・・
842(3): 04/08/22 10:31 AAS
しかし資格証明書って普及しないよね。
先日資格証明書を提示しているにもかかわらず、通常の保険と変わらない3割で請求しているし…
返戻したいと連絡したら、「そんなもん、役所の都合だ!」と一方的にきられたし。
843: 04/08/22 11:04 AA×
>>842
![](/aas/koumu_1075733015_843_EFEFEF_000000_240.gif)
844(2): 04/08/22 19:04 AAS
公立の病院が赤字になるのはなぜですか?
845: [age] 04/08/22 19:21 AAS
a
846: 04/08/22 20:00 AA×
>>844
![](/aas/koumu_1075733015_846_EFEFEF_000000_240.gif)
847: 04/08/22 20:03 AA×
![](/aas/koumu_1075733015_847_EFEFEF_000000_240.gif)
848: 04/08/22 21:52 AAS
そんな臓器
イラネェ。
849: 04/08/23 12:25 AAS
>>842
資格証明書をきっちり出していないところって、滞納をどう考えて
いるんだろう。
上にも書いてあるけど、保険税率って滞納者がいるって前提で
組んであるはずだから、まじめに支払っている人に余分な負担が
かかっているはずなんだけど。
そういうことを真面目に考えてないのかな〜って。
返戻は、いつ資格証明書を出したのか、病院はいつ保険証を
確認したのか、を病院に聞き取りして、返戻かけてる。
余分な支出をすることはないと思う。
850: 04/08/23 12:27 AAS
連続でスマソ
>>844
病院は、「今、その薬がないから」とか「今、その道具がないから」と
いうわけにはいかないから、余分な経費が必要となるから。
特に公立病院は、個人病院で対応できないような患者が回ってくるから
経費は余計に必要となる。
支払いをしていない患者でも、医者に応召義務があるから診療を拒めない。
しかも保険料の滞納と同じで、厳しく取り立てをしていない。
この辺りが原因なのでは。
851: 04/08/23 18:05 AAS
2chスレ:koumu
セイホとナマポの見分け方
最近よくセイホとナマポの違いがわからないという質問をよく受けます。
そこで今日は見分け方の一部を紹介します。
@たまにしか制度を利用しないのがセイホ、玉を打ってスッカラカンになるのがナマポ。
Aセイホはアルチュール=ランボーの詩を読むが、ナマポはアル中で乱暴。
Bセイホは時代に警鐘を鳴らすが、ナマポは次代に継承される。
Cセイホは努力して働くが、ナマポは暴力を働く。
Dセイホは受給者であることをあまり自慢しないが、ナマポはよく自慢する。
Eセイホの部屋は綺麗らしいが、ナマポの部屋は汚いらしい…。
Fセイホはガンバルが、ナマポはギャンブル。
Gセイホは公営住人だが、ナマポは怖えー住人。
Hセイホは将来のために一仕事して余裕を生むが、ナマポは将来を考えずに年子を産む。
I自立できて喜ぶのがセイホ、自立させられて悲しむのがナマポ。
J制度に依存するのをいやがるのがセイホ、依存するのを喜ぶのがナマポ。
楽しんでいただけました?
参考「野茂とホモの見分け方」
外部リンク[htm]:hisahisa.net
外部リンク[htm]:hisahisa.net
852: 04/08/23 22:34 AAS
>>838
滞繰分が当初の予算を大幅に超えていたらしい。
調定あげたら係長に「何これ?」と言われた。
でも事実だもん。
>>842
少なくとも当自治体の管内では普及してそうだなぁ。
でもそれで平気で病院行っている人もいるから,思ったよりは普及していないのかも。
853(2): 04/08/23 22:34 AAS
この一家、未納の香ばしい臭いがしまつ。年金を払っていまつか?
滞納世帯のモデルケースみたいな家族構成ワロタ
外部リンク[html]:www.sanspo.com
◆家族 父・稔さん(51)、母・春子さん(53)。姉・友代さん(36)、
兄・尚徳さん(31)、本人・野口みずき(26)、弟・正宏さん(24)
854: 04/08/23 22:49 AAS
>>853
年金厨は巣にカエレ
855: 04/08/23 23:26 AAS
>>853
TAWARA厨は巣にカエレ
856: 04/08/24 23:35 AA×
![](/aas/koumu_1075733015_856_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:fusianasan.2ch.net
外部リンク:fusianasan.2ch.net
857(3): 04/08/25 19:45 AAS
新採で国保担当ですが入って何ヶ月も経っているのにいまいち仕事が覚えられません。
分からないことはその時々に聞くのですがそろそろあきれられそうです。
職場にある本は持ち帰れないし、図書館の本は古すぎて制度がやたらと改正される
この分野では使えません。また本屋では専門的すぎてこの類の本はないです。
皆さんはどのよう本で基本を学びましたか。
教えてください
858: 国保係チ [フ[] 04/08/25 20:35 AAS
>>857
国保は、健康保険・年金・税金・生保・福祉とか色々関わってくるからね。
あ、そこまで経験してないかw
ちなみに、国保業務の詳細は図書館や本屋で調べたってわかるわけねーよ!
図書館の本が古いとかの問題じゃない。
国民健康保険法等に基づいて、自治体が条例や要綱などで定めるから、でてるワケないw
すべての市町村の条例が出ていると思うか?まあたまたま載っている可能性はあるが。
>>857は平常業務は出来るが、レアなケースでも完璧にこなしたいのか、
平常業務もろくに出来ないのかどっちなんだ?
859(1): 04/08/25 22:34 AAS
>>857
国保の担当でもいろいろあるだろう?
何の担当なのか書いてくれないとどうにもアドバイスのしようがないよ。
あ、連合会か都道府県が初任者研修とかしてくれなかったかい?
そのときにもらった資料をよく読むと良いよ。
ただし、全部覚えようとしちゃだめだよ。だいたいどのあたりにこんなことが書いてあったなぁくらいで十分だからね。
860: 04/08/25 22:45 AAS
税務課二年目で国保は初任者だが、初任者研修はないよ
861: 04/08/25 23:35 AAS
正直、国保業務を完璧にするのは無理。
とにかく自分の知らないことは、知っている人に教えを請うしかない。
嫌がられようが呆れられようが。
逆に、自分が国保ベテランになったときは、笑顔で教えてあげましょう。
862(2): 国保係チ [フ[] 04/08/26 00:54 AAS
>>859
連合会とか県の研修でた事あるけど、
法令や根拠ばっかりで実務的なことは何もない。
業務に慣れてきた頃に見直す程度が良いのではないかと。
>>857氏はどの程度わかっているのか?
担当は資格?給付?賦課?収納?滞納整理?
小さい市町村だとすべてを覚えなくてはいけないらしいね。
863(1): 04/08/26 23:13 AAS
>>862
おまえどんなショボイ県なんだよw
864: 国保係チ [フ[sage] 04/08/26 23:17 AAS
>>863
神奈川県ですが?
どこでショボイ県だと思ったの?
865: 04/08/27 20:27 AAS
>>862
俺の係なんて老人担当2人、国保(若い人)2人、庶務1人でやってるぞ。
ちなみに賦課、収税は税務課がやっている。俺は市民課。
866(1): 04/08/27 21:33 AAS
すいません質問です。国保を滞納して延滞金が10万円を越えてしまいました これってなんともならないですよね?
867: 04/08/28 00:17 AAS
>>866
??踏み倒せるかってこと??
868(1): 04/08/28 00:22 AAS
あなたが家族もなく孤独の身ならば、行方不明者となり、住民票が職権消徐されれば、ゼロになるかもね!
869: 04/08/28 02:08 AAS
>>868
で,忘れた頃に住民票取りに来て,消されたことに気づくのだ。
で,「役所は何でそんな勝手なコトするんだ!」って怒るのさ。
(実話)
870(1): 04/08/28 02:52 AAS
質問です。
自営でいつも最高額で年額約60マソです。
自営といえども収入が300以下の家庭がそう多くあるとは思わないのですが。
871: 04/08/28 07:31 AAS
>>870
チミは田舎にお住まいかね?
872(1): 04/08/28 11:47 AAS
866ですが 払いたいのですが延滞金分だけ、全額とはいいませんが減額なんて事出来ませんか?
873: 04/08/28 12:16 AAS
>>872
うちの市であれば、事情を聞いて、
場合のよっては延滞金を減免してあげることもできるけど、
これはそれぞれの自治体の判断になるので・・
874(1): 04/08/28 14:20 AAS
>>857です
窓口業務兼務で先輩の仕事の老人や高齢者の高額の口座のふりこみ
など手伝っています まだ自分専門の仕事はありません
875: 04/08/28 14:22 AAS
ooo
876(1): 04/08/28 17:32 AAS
872 本来ならばそういうことは、納期前に収納担当に相談し、徴収猶予の手続さえすれば、延滞・督促は付かなかったと思うが…。
早く収納担当に相談に逝かないと延滞料が増すばかり。誠意を示さないと逝けないと思うが…。
877(1): 04/08/28 17:34 AAS
誠意って何でつか?
878(1): 04/08/28 17:36 AAS
>>877
お金
879(2): 04/08/28 17:42 AA×
>>876>>878
![](/aas/koumu_1075733015_879_EFEFEF_000000_240.gif)
880: 04/08/28 17:48 AAS
>>879
そんなはした金は誠意とはいわん
881: 04/08/28 17:59 AA×
>>879
![](/aas/koumu_1075733015_881_EFEFEF_000000_240.gif)
882: 04/08/28 18:29 AAS
>>874
羨ましい
今春配属で、同じく、まだよく仕事が
分かっていないが、申請書やらなんやらが山のように(涙)
883(1): 非公開@個人情報ほごのため 04/08/30 20:55 AAS
阪神間で「一番カスの尼崎市」兵庫県でも一番高いクラスの国保料を取り、低所得
者への.減免まで廃止したDQN市だが、昨年から「国保料の確定申告に証明が必要
なれば役所にとりに来い」である。年間何十万も国保料をぼったくって置いて、
「市内特別郵便」の割引の葉書まで出し惜しみとは、まるで昔の役所に返った
みたいだ。なにが合理化だ!市民苛め、役人は日本中でもラスパイレス指数が
高い月給、渡りとか、一級上がって退職とか、税金泥棒の種は尽きマジの癖に
税金泥棒「泥が崎市」め!
884(1): 04/08/30 21:01 AAS
>>883
馬鹿はお前だ。社会保険料控除に証明書添付は必要ない。
885(1): 04/08/30 22:19 AAS
馬鹿に馬鹿っていうなよ
クスクスクス
尼崎市のことよく知らないんだが、
減免廃止って出来るの??
軽減では??
軽減廃止すると徴収側はより滞納を生んでやりにくくないの??
886: 04/08/30 23:19 AAS
>>885
市町村が独自にやってる減免制度では?
↓例えば…
外部リンク[htm]:www.city.nagoya.jp
887(1): 国保係チ [フ[] 04/08/31 04:41 AAS
減免適用していない市町村は確かにある。
尼崎市は減免廃止したの?市町村レベルでは減免廃止すると徴収率下がって
国からの負担金が下がって苦しくなるのにね。
某市だって減免は出来るだけやるように勧奨しているよ。
ちなみに税の社会保険料控除は証明書いらない。
自分が負担した金額を書けば良いだけ。
でも嘘は書いちゃいかんよ〜〜。
888(1): 04/08/31 05:38 AAS
国保中央会は厚生労働省の財布ではありません
これは犯罪です
予算明細を国民に明らかにしてください
特定の市町村の優遇をやめてください
国保中央会の予算をゼロにしそのお金を全国市町村にすべて配分してください
国保税を下げることができます
889(1): 04/08/31 15:34 AAS
>>887
減免は出来るだけやるようにって、減免した分は誰が医療費を負担するの?
>>786-の辺りを読むと何でもかんでも税金で補ってるような感じに
思えるが、それが公平なのか?
国保で使う医療費を、まかなえないから、税金を投入するんだから、
負担すべきものは負担してもらうのことが必要と思うがいかがか。
>>888
法にそって国保税を決めるなら、そんなことをしても下がらない。
(>>786-のとおり)
法が変わるか、法にそわなければ話は別。
890(2): 04/08/31 19:00 AAS
都道府県の国保監査があるんだけど、そのときにコーヒーとかお茶を出す。
支出命令書作りながらふと思ったんだけど、こんなの支出していいのだろうか。
みなさんのとこどうです?
保険税が使われているわけではないとはいえ(一般財源繰り入れ)、税から出すんだよね。
891: 04/08/31 21:01 AAS
>>890
うちは一切出さないよ。
ヤツらも缶コーヒーとか持って来るし。
出すなら上司が買ってきて出す。
892(2): 04/08/31 21:08 AAS
減免ねぇ・・。
確かに当自治体では,水害冷害火災等の災害の場合しか認めていないけど。
(注 尼○市ではありません)
当然「軽減」はありますが。
国保料の確定申告なんてあるんですねぇ。
当自治体では税務署もしくは民税の申告があればそれでいいので,ちょっとびっくり。
>>890
多分当自治体では,給料からみんなで出し合ったお茶代で買ったものを使うと思われる。
893(1): 04/08/31 21:35 AAS
都道府県の監査にコーヒー
国保連は食事をだします
すべて税金です
894: 04/08/31 23:50 AAS
>>893
うちは料亭で接待してから地酒(吟醸酒)もお土産に渡しているよ。
資金は国保特別会計からカラ出張したことにして捻出してます。
895: 04/09/01 03:28 AAS
資金は国保特別会計からカラ出張したことにして捻出してます
これはまずいんじゃないの
元をただせば市民のお金だよ
896: 04/09/01 03:39 AAS
都道府県の国保監査 日帰り圏でも泊まっていきます
地酒を期待しているわけではありません
897: 04/09/01 14:42 AAS
摂待?
898(2): 04/09/01 17:37 AAS
>>889
法律上は自治体が集めるべき額(>>813)を徴収しない場合、国庫
補助金が減額(療給や調交)されることになっていますが、実際に
これにより減額された話は聞いたことがありません。
全国のいくつかの自治体について>>813のような計算式で計算を
したことがありますが、多くが集めるべき額が徴収できる率を
設定していないように思います。
国に手段がないのか、やる気がないのか……不明ですが、そういうこともあって
法にそって率を設定している自治体は少ないのでは?
税金ですから本当はきちんとすべきでしょうが。
899: 連続スマソ 04/09/01 17:38 AAS
>>892
国保料の確定申告???
軽減を行うために必要な所得申告のことでしょうね。
軽減を行うためには所得の申告がしてあることが条件になります。
所得税・民税側では、所得が課税の対象とならないため申告不要と
なる金額が設定されていますが、国保の軽減は申告がしてあることが
条件となりますから、このような場合に未申告であったとしても軽減
することができないと言うことになります。
これに対応するための措置のことではないかと思いますが・・・。
900: さらに連続 04/09/01 17:58 AAS
>>898は「不当に」徴収しなければですから、判断が難しいの
かもしれません。
法に従ってできるのが一番なのでしょうが、色々ありますから。
制度の持つ意味を考えて決めれば公平に近くなるとは思います。
901: 04/09/01 21:25 AAS
本来なら去年の8月から国保に入らなきゃいけないはずなんですが、
入らず今まで来て、この10月からまた社会保険に入ることになりました。
この約一年分の国保料を納める手続きをしてからでないと社会保険には
入れないんでしょうか?教えてください。
902(1): 04/09/01 22:16 AAS
そのまま社保加入してください。
国保加入→国保離脱(社保加入)をするのが本来ですが
その経緯を社保加入の時に問われることはありません。
してもいいけど、おっしゃるとおり1年分遡及加入で保険料が
請求されます。
903(1): 太公望 04/09/01 23:01 AAS
>>898
>国に手段がないのか、やる気がないのか……不明です
まぁ、そのために姦々接待があるんだょな。
地酒とか芸者(おまんこ)の蝦で鯛(補助金)を釣り上げる。
結局、市民が負担すべき保険料の軽減につながるのだから、馬鹿な役人はスキャンダラスな罠にハメハメして利用するに限る。
904: 04/09/01 23:50 AAS
接骨院はレセプト詐欺も多いと思います。皆様のレセプトは正直ですか?
【社会】宝塚の接骨院長を逮捕 保険金詐欺に関与
2chスレ:newsplus
宝塚の接骨院長を逮捕 保険金詐欺に関与 2004/09/01
西宮市内の男らが交通事故を装い保険金をだまし取っていた事件に関与したとして、
兵庫県警交通捜査課と兵庫署などは一日、詐欺容疑で、宝塚市の接骨院院長(41)を
逮捕し、接骨院など二カ所を捜索した。同容疑者は容疑を否認している。
調べでは、同容疑者は西宮市の家業手伝いの被告(28)=詐欺罪で起訴済み=らと
共謀。二〇〇二年七月七日、芦屋市内で同被告の仲間八人が故意に乗用車で追突事故を
起こしたことを知りながら、三人の治療をしたとする証明書を作成し、保険会社から
治療費約百七十万円を受け取った疑い。
同被告らはこの事故で、休業補償名目などで計約千七百万円をだまし取ったとして八月、
逮捕された。同被告と容疑者は顔見知りだったという。一連の保険金詐欺事件では、
これまでに十三人が逮捕されている。
外部リンク[html]:www.kobe-np.co.jp
神戸新聞 外部リンク:www.kobe-np.co.jp
905: 04/09/02 00:00 AAS
>>892
それはたぶん確定申告ではなくて「簡易申告」のことだと思います
国保の場合、住民税申告をしなくてもいい人でも「簡易申告」により所得を把握する必要があります
簡易申告については事務要覧や都道府県の手引き等に書かれていると思いますので読んでみてください
906: 04/09/02 00:37 AAS
>>903
何を考えているんだか……。
市民から集める保険料が安くなるって?
不足分を誰が負担してるの?
国保以外の人が国保の医療費を負担してるんだから、法で決まってる額は
集めるのが筋だろ!
それをしないなら税金投入額を減らす、当たり前のことだがな。
税金投入しとけば、目に見える率は低く設定できるけど、どこかに
皺寄せがきてる、そんなこともわからんのか?
これだけ国や自治体に金がないって言ってるんだから、負担すべきは
負担しなきゃ借金ばかりが膨らむ。
うちでのこづちがあるわけでもなかろうに。
907: 901 04/09/02 00:38 AAS
>>902
わかりました
ありがとうございます。
908(3): 04/09/02 20:12 AAS
質問です。
私はサラリーマンで、別世帯の両親(父72歳)、弟が
同じ市にすんでいます。
両親の収入は年金のみ、弟は無収入で、少々です
が私からの仕送りがあります。
また、両親・弟は国保に、私は会社の健康保険に加
入しています。
両親・弟を扶養家族に入れられると聞き、過去3年分
ほどの還付申告をしようと考えています。(税務署に
確認はしました)
このような場合には、両親たちの国民健康保険料は
上がるのでしょうか。保険料は前年分の世帯の所得
によって決まると思うのですが、このような場合は私
も同一世帯とみなされるのでしょうか。
以上、面倒な質問ですが、よろしくお願いします。
909(1): 04/09/02 22:45 AAS
税法上の被扶養と
健保の被扶養は違うからね
>>908あなたが、遡って世帯合併をし、世帯主になれば、変わるかもしれないよ
910: 04/09/02 23:55 AAS
>>908
いいえ。
911: 908 04/09/03 00:34 AAS
>>908,909さん
回答ありがとうございました。
国保については増えないはず、ということですね。
安心して申告できます。
どうもお邪魔しました。
912(2): 04/09/03 08:11 AA×
![](/aas/koumu_1075733015_912_EFEFEF_000000_240.gif)
2chスレ:newsplus
913: 04/09/03 22:04 AAS
>>912
裏金を造ることに賢明で、仕事も守秘業務もいいかげん!
そして職務怠慢な特殊法人が個人情報を漏らす。
もちろん天下り先である。
(財)医療保険業務研究協会 外部リンク:www.amir.or.jp
914: 浜崎伝助 04/09/04 08:35 AAS
>>912
外道が釣れたらしいっすよ・・・
80 :社保職員スレで不穏な動き! :04/09/04 00:05 ID:LVj3G9RW
247 :非公開@個人情報保護のため :04/09/03 21:57
>>242 子鼠が癌なら、ヤマト運輸の株は買いでつか?
249 :非公開@個人情報保護のため :04/09/03 22:06
千代田社会保険事務所の香具師に質問があります。
すみませんが、前立腺がんは第何期ですか?
251 :非公開@個人情報保護のため :04/09/03 22:29
>>249
第二期。
この件は色々とヤバイので、ここまで。
252 :非公開@個人情報保護のため :04/09/03 22:32
あの人の当代病院での手術の礼瀬不図まで
流出したのか?
>>249、251
256 :非公開@個人情報保護のため :04/09/03 23:37
>>251
まじ?!スクープもんじゃんよ!
915: 04/09/05 22:13 AAS
還付加算金つけてないとこ手を挙げて!
916(4): 非公開@個人情報ほごのため 04/09/06 08:52 AAS
>884
証明の必要が無いのは「源泉徴収」されている場合だろう。税務署で以前証明を
附けろといわれたぞ。馬鹿とはなんだ!人権侵害ではないか。
文句があるなら尼崎税務署に言ってみろ。税務署に「確定申告」の時は納税証明
が要るらしい。市役所に申告の人は不要と聞いた。お前は税金泥ボーの一人だ
ろう。市民に対して「馬鹿」なんて言うのは、B.K.S.と市役所の悪代官だけだ。
917: 04/09/06 20:38 AAS
>>916
あんさん、ちゃいまんねん。このニュースが動かぬ証拠ですわ。
↓
外部リンク[html]:www.sanspo.com
平成9年から昨年まで、確定申告を作成した江角の顧問税理士が年金納付
の事実確認をしないまま、社会保険料控除項目に計上していたことが判明
した。
>文句があるなら尼崎税務署に言ってみろ
↑
それは、尼崎税務署が法律に無知な市民様を騙しているのだ罠。
918: 04/09/06 20:43 AAS
>>916
>>884ではないですが、自分の管轄では証明書は不要ですよ。
税務署によって違うのか、担当者によって違うのかはわかりません。
田舎だからかもしれないのですが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 64 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.081s