[過去ログ] 国民健康保険(国保)しゃべり場2 (986レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
838(1): 03/03/10 19:19 AAS
>>837
「それとも」以下です。
こんなんじゃ,誰も手続きしないよなぁ。
それどころか,社会保険切っちゃう会社がなお増えるかもな。
839(1): 03/03/10 22:52 AAS
>>838
そーだよね。勧奨通知なんか出したって誰もきやしねー。
バカにしてんのか、なんて言われるのがオチ。
840: 出会い系ビジネス他所とは違います 03/03/10 22:53 AAS
外部リンク:asamade.net
出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)
毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
841(1): 03/03/11 19:26 AAS
>>839
先月勧奨通知出した。
はい,とーぜん文句の嵐・・・。
「だったらやんなくていいよね」の言葉も何度聞いたことか。
842: 03/03/11 22:31 AAS
保険じゃにとっちゃ退職者振替したいのはやまやまなれど、
なにぶんにも御本人にメリトなし。
これじゃますます国保財政やばくなる。
ちなみにウチとこ、3年連続単年度収支が赤字。
また税率上げにゃならん。
これ以上どーせいっちゅうんじゃ!
843(1): 03/03/11 23:51 AAS
>>841
うちも先月、おそらく最後になるであろう勧奨通知出しました。
今までの文面とちょっと変えて、「さかのぼって認定される場合は差額分の給付
を受けることができる」点を強調してみたら、なかなか食い付きがよろしいようで。
特例療養費の担当者は大変ですが・・・
844: 03/03/12 19:10 AAS
>>843
自分とこは担当者の猛反対のために,さかのぼって認定できません。
おかげで別の意味で食いつかれています。
気持ちはよーくわかるだけに,何にも言えない。
845: 03/03/12 20:30 AAS
さかのぼって認定ですが、該当届が提出することがやむを得ない理由で
遅れた場合でなければ、特例療養費は請求できません。
担当者の猛反対ではなく、法令上ダメなんです。
846(1): SE [ ] 03/03/12 22:24 AAS
今NHKで坂口大臣が出て、医療制度の話をしてますね。
この先ど〜なるんだろ。
847(2): 03/03/12 23:48 AAS
>>846
なんて言ったの?聞きたいよ、心底。
848(1): SE 03/03/13 01:38 AAS
>847
内容は医療制度改革試案についてで坂口大臣と医師会長の
坪井氏との対論でした。司会が上手なせいか見ていて飽きな
かったです。
ところが・・・TVつけた時は高齢者医療の終わりの方で肝心な
とこ見逃した(´Д⊂グスン A案とかB案の話だったみたい・・・。
次が診療報酬体系の見直しの話でまず分かりやすいものさしを
使おうということで時間、重傷度、治療コストで診療報酬を決める
ようにしたいとのことでした。特に時間というのは丁寧な診察等人
と技術を評価し、物を出さないと診療報酬が上がらないという構
図は無くしましょうという話でした。
出来高払いと定額制の話では入院と外来で分けるのではなく、
急性期医療は出来高で、慢性期医療は定額でという方針だそう
です。坪井氏は両方式の併用は同感だけど、併用の中身につい
ては結論を急がず継続的な議論をとのことでしたが大臣はやって
みて調整しながら進めていくしかないので、とにかくスタートさせた
いという話でした。
後は医療への株式会社の参入の話と医療ミスの話でした。
株式会社について大臣はこの件に関しては自分は抵抗勢力
でむしろ医療法人が株式会社化してるのを正さなくてはなら
ないと仰ってました。
で、結局のところ制度だけ変えても医療の質は上がらないか
らポイントは情報公開と第三者評価によってとにかくモラルハ
ザードを防ぎ、患者がもっと発言できる環境作りが大切とのこ
とでした。
正直勉強不足でいまいち理解できなかったんですが、最後に
高齢化社会に向けて医療、年金、介護、雇用をまとめて考える
必要があるって言われてますますこの先ど〜なるんだろうと思
いました。
849: 847 03/03/13 21:54 AAS
>>848
サンクス
850: 03/03/18 17:48 AAS
>>814
確かに多摩地域選出の都議が23区にしか適用されない
国保料について審議に加わるのは少し疑問。
851(3): 03/03/22 18:08 AAS
先週から保険証を切り、折り、封入、封緘をし続けました。
やっと終わった。14日連続勤務は正直だるい。
852(1): 03/03/22 18:38 AAS
>>851 外注とかできないんですか?
853: 03/03/22 22:10 AAS
>>852
え?外注しているところあるの?
ウチは個人情報管理ということでかたくなに職員による手処理ですけど・・・。
大体、人口15万ほどの市なのに、村や町じゃないってば。
854: 03/03/22 22:50 AAS
>>851
ほおー、おたくさんとこは、4月切り替え?
うちとこ10月です。4月というのはちときついすね、いろいろな意味で。
855(1): 03/03/23 00:38 AAS
昨年は制度改正ともろ被って10月更新もつらかったよ・・・
今月は短期証だけですが、機械の調子が悪くて1200枚手作業で切り離し
ました。封入前に既に疲れた。
>>851 臨職も使わないんですか?
856: 03/03/23 00:59 AAS
851
臨職は2人いるけど、一人は窓口なので無理。もう一人はレセプト整理で戦力外。
一番笑ったのが、時間内。誰も自分の仕事と思っていないみたいで、ひとりで会議室で封入作業をしていたとき。
自分の業務をしたかったんだけど、雰囲気的に自分がいかないとという感じで・・・。
基本は時間外の課内みんなでなんですけど、喋りがみんなメインでスピードが遅い遅い。
857: 855 03/03/23 14:28 AAS
うちでは封入専門で短期の臨職使って乗り切ってます。
予算付かなければ無理か・・・?
858: 03/03/23 16:33 AAS
杉並区から別の区へ引っ越すんですけど、今滞納してる国保料は引っ越し先の区で払えばいいんですか?
それとも杉並区で滞納分を払わないと引っ越し先の国保に加入できないですか?
859(1): 03/03/23 23:06 AAS
>>今滞納してる国保料は引っ越し先の区で払えばいいんですか?
だめ。もとのところで納めてね。
でも新しいところでは新規に入れるよ。前のところで納めてなければ、
そのうち督促状が来ますよ。前のところから。
860: 03/03/23 23:41 AAS
>859
わかりました!ありがとうございます。
861(1): 03/03/24 02:37 AAS
23区内在住ですが、国保の場合出産一時金っていくら出るんでしょう?
国保に加入して1ヵ月なんですが、貰えるんでしょうか…。
ちなみに予定日は3月30日です。
一時金が貰えない場合もあるんですか?
教えてチャンですいません!
862(2): 03/03/24 22:40 AAS
>>861 国保の場合出産一時金っていくら出るんでしょう?
ふつう300,000円です。
>>国保に加入して1ヵ月なんですが、貰えるんでしょうか…。
>>ちなみに予定日は3月30日です。
>>一時金が貰えない場合もあるんですか?
あなたが以前加入していた社保の御本人なら、6ヶ月以内の場合、社保へ
請求です。
もっとも選択制ですので、国保でもかまいません。ただ、社保は普通プラス
アルファがあり、国保より有利です。つまり、国保よりいっぱいもらえる。
よーく調べてください。
でも、もともと社保の扶養の方なら、即、国保ですね。(チュッ!?。)
863(1): 03/03/24 22:43 AAS
>862
お前ほんとに国保の人間?
864(1): 03/03/24 22:45 AAS
質問です。この度、夫の扶養家族として国保から社会保険に変わりました。
(結婚したばかり)今日、保険証書を頂いたばかりですが、区役所で国保を
返却するとか、何か必要な手続きってあるのでしょうか?
865: 03/03/24 22:48 AAS
>864
アルゼ
866: 03/03/24 22:53 AAS
>>863
あらやだ、どこがですか?
867(1): 03/03/24 23:08 AAS
>>864
ありますあります。
区役所に社保の保険証を持っていって、わっちは社保に入ったぞっ、と
宣言、というか届けでをしないと国保から抜けられませんぞ。
そのときは、国保の保険証も持っていってね、?。。
868(1): 03/03/25 06:52 AAS
>>862
>選択制
ネタ
869(1): 862 03/03/25 22:11 AAS
>>868
社保に確認したら、選択だと言っていたよ。
870(1): 03/03/26 00:22 AAS
>>869
多いんだよね国保のことを社保に聞くドキュン
聞くんなら都道府県福祉局国民健康保険部企画法令係にシロ
社保から資格喪失後の継続給付として出産育児一時金を受給できる要件が
整っていれば、それを実際に受給するか否かにかかわらず、市区町村の条
例を根拠に国保の出産育児一時金は支給しない
と回答されるゾ
871(1): 03/03/26 01:03 AAS
短期証の更新発送完了しますた。
「帰ってくるなよ〜」と送り出したけど、どうせ転居先不明等々で何件かは
カムバックサーモンと予想されます。
納付改善や社保加入で帰ってくるなら喜んで出迎えてやるのですが。
そして翌日は高齢受給者証・・・
872: 03/03/26 22:45 AAS
>>871
自分とこは明日です。
保険証単体で返ってくるならまだしも,怒鳴り声と怒りの電話を連れて返ってきたりするんだな。
それで金払ってくれるならまだ,いいんだが・・・。
高齢受給者証もどうも最近発送したらしい。
「うしろのみいちゃんはおれと同じ年なのに,あっちの高齢受給者証は平成20年まで有効でなんでおれのは今年の7月いっぱいなんだ」
と言う電話が来てたから。
873(1): 03/03/26 23:52 AAS
>>870
ほおー。では、社保はネタを言ったと言うこと?
本人が国保へ請求したなら国保としては拒否できないのでは?
社保の場合、「ことができる」条文では?
874: 03/03/27 00:16 AAS
社保がネタを言うのか・・・。
そんなんでいいのか。
875: 03/03/27 00:17 AAS
外部リンク:218.44.246.37
876: 03/03/27 01:07 AAS
保険証を発送してはや1週間、続々と電話がなっております。
ところで皆さんのところは保険証の配布方法はどうされてますか?参考までに教えてください。
ちなみにうちは、保険税の支払いが集金の世帯は保険委員が配り、口座振替・自主納付の世帯
は郵送です。郵送の場合、市街地(危険地帯)だけは配達記録であとは普通郵便で送っています。
877: 03/03/27 14:39 AAS
>>867
ありがとうございました。電話して聞いてみました。
来週行ってきまつ。
878(1): 03/03/27 19:19 AAS
>>873
>本人が国保へ請求したなら国保としては拒否できないのでは?
なぜできない?請求権があるか確かめるのは基本
国保資格取得後6ケ月以内の場合、資格取得届提出時の添付書類から前保険者
を把握して、前保険者に電話照会。被保険者期間が1年以上なら拒否ダ
>社保の場合、「ことができる」条文では?
違うゾ、社保の出産育児一時金は「支給する」だ!
とりあえず条文ダケはみてくれ。たのむ。
社保は国保の仕事してないから国保のシロウトだ
聞くのは酷だゾ
879(1): 03/03/27 20:02 AAS
ウチは35マンなんだが、社保に「国保から差額の5マンがもらえる」と言われた客が登場
客はあえなく撃沈。どなって帰った
880: 出産一時金 03/03/28 23:57 AAS
>>878
県に聞いたよ。ごめん、基本的に社保にだまされた。
ただ、市町村の条例による、ということ。
つまり、条例が準則どうりなら、当然に支給しない。ただし、準則どうりで
はない市町村もありえるから、いちがいには言えない、とのことでした。
でも、社保からすればネタではないということですね。社保の名誉のために。
ところで、異動になりました。ここはとても勉強になりました。ありがとう。
881: 03/03/29 01:30 AAS
>>879
よけいなことかもしないけど、35まんと規定されているなら、準則とは
違うから、条例末尾の文言を確認した方がよいと思う。
「ことができる」条文なら、結果として選択だから、拒否できないのでは。
ごめん、未だに執着。
882: 訂正 03/03/29 01:47 AAS
881の訂正。
金額の規定はたぶん「規則」だろうから、条例とは別かもしれない。
たびたび、ごめんなさい。・・もう来ません。
883(1): 03/03/30 11:24 AAS
_____保険証の色って…_____
2chスレ:kankon
一般人の保険観が現れててヲチしてるとおもろい。
医療事務の人がマジレス入れなければ延々と勘違い論議が続いたんだけど
なあ。
月曜日の窓口は殺人的混雑が予想されますね。
日本人だけで忙しいのに留学生5人組なんぞ受けた日にゃ・・・
資格担当の皆さんがんばりましょう!
884: 03/03/30 18:38 AAS
>>883
所得によって色変わったらおもしろいだろうなぁ。
病院で保険証出すだけで一発でビンボかどうかわかっちゃうね。
ま,資格証はピンクですがね。自分とこは。
明日仕事行きたくないなぁ。
でも行かないときっと,明後日係全体からハブだろう。
885: 03/03/30 23:19 AAS
うちの資格証は緑色。
印刷屋で余ってる用紙を使うと安く上がるから、というのが最初の理由w
重度障害の受給者証も緑だからまぎらわしいんだよなあ。
明日で臨時(ワークシェアリング)の窓口担当の子が最後。
1日フル回転でお客さん受けてもらうことでしょう。
あと1週間いてほしいよ。
4/1から新人は来るけどこの繁忙期じゃ何も教えてあげられない。
886(1): mahs 03/04/03 13:18 AAS
質問です。保険証の有効期限は一年以上にできないんでしょうか。
887: 03/04/03 19:47 AAS
>>886 保険料を全額、消費税で賄うようになれば、でき松。
888: 03/04/04 00:51 AAS
2年証も可だがその場合1年ごとの検認が必要、だっけ?
889: 03/04/06 14:18 AAS
社帆の任軽のような前納制度はないのでつか。
納付方法の場所は?
890(1): 03/04/10 01:33 AAS
今日国の会計検査だった。
なんとか無事に終わったよ。
891: 03/04/10 01:36 AAS
おれさー、ずっと親の扶養になってると思って
2年間普通にバイトやって一人暮らししてたんだけど
103万以上稼ぐと扶養じゃなくなるらしいじゃん。
でも全然請求とか来ないけどどうなってんの?
だから自分の保険証持ってないんだよね。
892(1): 03/04/11 00:33 AAS
最近釣られる気も起こらないようなしょうもない煽り(?)が多いなあ。
春ですね。
本日は11日でつ。
社保任継切れがたくさん加入なされることでしょう。
退職者医療の説明するのが鬱。面倒そうな客だと、「年金証書の確認をさせて
いただいてます」だけで済ませて再度持ってきてもらう近頃。
職権適用も通知を読む限りでは不自由きわまりない体制だし。
>>890乙。
893: 03/04/12 00:56 AAS
>>892 厚生労働省も、お達しを3月31日に出すとは、ナメてんのかと。
3月中は、説明に苦慮したよ。
それはそうと、職員ですら、マル退と一般の違いは無くなるんでしょ?なんて
馬鹿な事を言う香具師がいたりして、鬱〜
894: 03/04/15 18:54 AAS
暫定賦課〜〜〜〜〜〜〜〜。
発想しまつた。
明日痛い椰子がたくさん来る。
895: 03/04/16 21:39 AAS
就職が決まり年金手帳を会社に持っていかなくてはならなくなったのですが
年金をはらっていなかったので手帳を無くしてしまいました。
再発行の手続きをしたいのですが平日は自分では行けないので
母親に代理で行ってもらおうと思います。
出きるだけ早く用意しなければならないのですが再発行を頼めば
その日のうちに受け取れるのでしょうか?
また調べて見たところ印鑑、保険料納付領収書(記号、番号のわかるもの)
が必要なようですが保険料納付領収書(記号、番号のわかるもの)も今手元に
ありません。
それでも発行してくれるのでしょうか?
896: 03/04/17 00:54 AAS
煽りでも釣りでも結構だが国保スレに年金のことを書くなよ・・・
ageてくれてるのか。
カード型保険証ぜーんぜん足りなくて追加発注。
今の在庫では6月末の短期証(うちは3か月証)更新ができないw
プリンタは紙詰まりまくりだわ、氏名や住所変更の都度保険証差し替えだわで
非常なハイペースで消費してまつ。
被保険者に喜ばれるのは「旧サイズのまま1人1枚化」だったんだろうなあと今
になって思う。
897: 山崎渉 [(^^)] 03/04/17 12:57 AAS
(^^)
898: 03/04/17 23:51 AAS
age
899(1): 03/04/18 21:11 AAS
都内某区国民健康保険課のひどい対応について
電話をして保険のことでいろいろ問い合わせをしたら、係ごとにたらい
回しにされた。しかも、待ち時間が長く、一度間違って電話を切られた。
お詫びの言葉もなく、つっけんどんな応対に超むかつき。来週にでも苦情
係に苦情を申し立てる予定。電話で担当者の名前を聞いたが名乗る必要は
ないと言って一方的に電話を切られた。電話のやりとりはすべて録音され
ており証拠は十分に揃えている。4月に保険料の当初算定通知が来て、さ
らに7月に住民税額が決定するため変更通知が送られてくる。そんなこと
するんだったら、7月の通知だけでいいではないか。2度も通知する必要
はあるのか。税金の無駄使いだ。その分、経費が少なくなれば保険料もも
っと安くできるはずだ。なに考えてんだよ。藁
900: 03/04/18 21:18 AAS
ageage
901: 03/04/18 21:23 AAS
国民年金と国保って、密接な関連性があるでしょ。
902: 03/04/18 21:25 AAS
無意味な「当初算定」
903: 03/04/18 21:31 AAS
最悪ですか?
904(1): 03/04/19 10:02 AAS
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
早く次のスレ立てろが、このボケ!
905(1): 03/04/19 14:58 AAS
唐突ですみませんが二年間無職でそのあいだ健康保険払っていませんでした。
なんとか今年就職がきまったので未納金を払いたいのですが
いくらくらいになるでしょう・・・・。あいまいで申し訳ありませんが
だいたいこのくらいというのを教えていただけないでしょうか?
健康保険の未納金の分納は可能でしょうか?
906: 03/04/19 14:59 AAS
外部リンク[html]:yahooo.s2.x-beat.com
907: 03/04/19 14:59 AAS
外部リンク[cgi]:accessup.biz
908(1): 03/04/19 17:54 AAS
>>905 自治体により保険料は異なる。お住まいの自治体のホームページを見るか、電話で問い合わせるべし。
保険料を払おうと言う殊勝な心掛けの方なら、職員も丁寧に応対してくれるでしょう。
勿論、通常は分割納付可です。事情を話せば、良いと思いますよ。
909: 03/04/19 17:58 AA×
>>904
![](/aas/koumu_1023881658_909_EFEFEF_000000_240.gif)
910: 03/04/19 23:38 AAS
899 :非公開@個人情報保護のため :03/04/18 21:11
都内某区国民健康保険課のひどい対応について
電話をして保険のことでいろいろ問い合わせをしたら、係ごとにたらい
回しにされた。しかも、待ち時間が長く、一度間違って電話を切られた。
お詫びの言葉もなく、つっけんどんな応対に超むかつき。来週にでも苦情
係に苦情を申し立てる予定。電話で担当者の名前を聞いたが名乗る必要は
ないと言って一方的に電話を切られた。電話のやりとりはすべて録音され
ており証拠は十分に揃えている。4月に保険料の当初算定通知が来て、さ
らに7月に住民税額が決定するため変更通知が送られてくる。そんなこと
するんだったら、7月の通知だけでいいではないか。2度も通知する必要
はあるのか。税金の無駄使いだ。その分、経費が少なくなれば保険料もも
っと安くできるはずだ。なに考えてんだよ。藁
↓ ↓ ↓
接遇の基本ができていないばかりか、他の係の仕事によく習熟していない
ことが原因と思われ。行政の縦割りの弊害ともいえそうだ。特に、管理職
員が課の取りまとめをしっかりやっているところは、係同士のチームプレ
ーが円滑にいっている。苦情係【多くの場合、広報課が所管】に申し出て
対応が変わればいいが。さて、どうなるんだろうか。
911(1): 03/04/20 00:07 AAS
漏れはS区に問合せをしたときは最低だなと思った。(電話に出たのはオバサンだった。)
まあ、場所柄DQN多数を相手にしているから、言葉も荒れるのだろう。(w
912: 山崎渉 [(^^)sage] 03/04/20 01:24 AAS
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
913(1): 03/04/20 10:35 AAS
899さんがいっているような保険料の通知を2回することは無駄だし、はっきり
いって紛らわしい。保険料が赤字だとかいう前に、人員削減・事務処理の簡素化
などコスト削減に徹底的に取り組むべき。電話問い合わせが多いからといって、
お金かけて電話している私を邪険に扱うような対応は公務員としてあるまじき
行為といわざるをえない。社保よりも国保の対応は悪いよな。
914: 03/04/20 11:17 AAS
>>913 君みたいに人の意見を聞き入れようとしない香具師に何を言っても無駄だろ?
どうせ自分の意見が一番正しいと勘違いしているに違いない。
ひとつ御忠告しておくと、末端の公務員に何を言っても無駄。
あらゆる制度は、それなりに理由があるので、どれを選択するかは首長の裁量。
よって、議員を使って質問させるか、首長に直接進言するかしないと無意味。
結局、電話で文句言っても、電話代とお互いの労力の無駄となる。
915: 03/04/20 15:43 AAS
新聞に投書するのもいいね。
916: 03/04/20 15:50 AAS
>>911
「S区」ってどこですか?
公的機関なら地名をあげたらどうですか?
ここで何をほざいても、役所の事務屋は柔軟性に欠けるから無意味
かもしらんが。
行き着くところ、議員さんに相談するしかないか。野良猫対策でも
尽力してくれたし。
917: 03/04/20 15:53 AAS
_____
/二二ヽ
||・ω・|| <お前って早漏だろ?
. ノ/ / > <お前って早漏だろ?
ノ ̄ゝ
918(1): 03/04/21 00:40 AAS
まったんの公務員に何を言っても無駄=>小役人がやりたい放題、市民を馬鹿にし放題
ってことになってしまうじゃないの?
不良公務員を実名でさらして、
徹底的に追い込んだほうが日本のために良いんではないんでしょうか?
919: 03/04/21 00:53 AAS
>>918 制度上の問題と、個々の職員の接客態度の問題を混同しないように。
920(1): 03/04/21 01:18 AAS
あるある大辞典で高額療養費の話をしてたけど、酷い内容だな。
「何で国はもっと知らせてくれないんでしょうね」
「僕、国と闘います」
アホかと、バカかと。
ちゃんと通知しとるわい、ボケが。
921: 03/04/21 19:17 AAS
>>920
今日は痛い椰子がたくさんそれで来た。
おめ〜〜、課税だから4万では無理ですって。
922(1): 03/04/21 22:58 AAS
昨日のテレビの医療費の特集を見ていたら、高額療養費の事を知らないのが大勢いたのには驚いた!
923: 03/04/22 00:35 AAS
>>922 普通、知らないって。(w
924: 03/04/22 19:16 AAS
_____
/二二ヽ
||・ω・|| <お前って早漏だろ?
. ノ/ / > <お前って早漏だろ?
ノ ̄ゝ
925: 03/04/23 00:03 AAS
高額療養費と医療費控除をごっちゃにしてる人ならたくさんいるぞ。
「医療費が10万円以上かかったら、確定申告の時に」(ここまで税)
「超えた分が全額戻ってくる」(このへんは保険)
926: 03/04/23 21:35 AAS
免許証・健康保険証等の紛失・盗難の場合は
外部リンク[htm]:www.urvan-net.com
927: 03/04/23 22:06 AAS
賦課担当で高額は意味不明だ。
928: 03/04/23 22:49 AAS
高額医療費以外にいったん支払った医療費が返ってくる制度ってありますか?
うちの父があるあるで言ってた!って言うんですがそれは高額医療費のこと
じゃないかと言ったのですが、違うというんです。
929: 03/04/24 13:56 AAS
>>908
遅れて申し訳ありません。
問い合わせてみます。一気に払うのは無理なのでこつこつ払います。
分納が出来るかが心配だったので安心しました。
930: 03/04/24 21:34 AAS
おまいら、みんな糞だな。
公務員に医者の給料集めなんかさせているから、客も役人も荒れるんだよ。
保険料で潤おうのは医療機関・・・。
医者が国保やって、医者自身が督促やれ!!
931(1): 03/04/27 17:35 AAS
激しく同意。
医療関係者が徴収や運営に協力しないなら、国保なんかやめちまった方がよい。
932: 03/04/27 20:28 AAS
>>931 協力も何も、枠は決まっているんだから、いかに分捕るかってことしか
考えてないでしょう。>医者
933: 03/04/30 22:56 AAS
明日はメーデー言ってきま〜す。
934: 03/05/01 12:50 AAS
>>899
保険料(税)率の算定ベースは法令では一般国保分の医療費です。
事務費が軽減されても下がらないはずです。
935: 03/05/01 22:20 AAS
4月届出過年度手処理分切符作成,やっと一段落ついた,万歳!
なぜか今回は平成3年だの平成元年だの平成6年だの,平成一桁からさかのぼる人が多くて。
平成二桁の日付書くとき,間違ってるんじゃないかと焦ってしまったよ。
936: 03/05/02 00:20 AAS
高額療養費担当になりました。只今、勉強中。まったくわからんは。
937: 03/05/03 09:54 AAS
今から保険税率かえるのってあり?
938: 03/05/03 10:30 AAS
税率ってよくわからんけど面倒なんじゃないの?
料率なら多少は楽なんだろうけど。
連合会へ送る得喪データの入力大変。4月異動分だからめちゃめちゃ多い。
なんか変なエラー出ちゃってるし。
休みだけど仕事しようかどうしようか。
939: 03/05/03 17:19 AAS
料(税)率の変更ですが、確か・・・分権一括法により
税なら県協議の必要なし、料なら県協議が必要
だったような・・・
その意味では料の方が大変かも
違ってたらスマソ
940(2): 03/05/06 20:34 AAS
先日、某市役所から転入してきた人がウチに相談をしてきた。
転出予定の日付で前市の資格を喪失、1月遅れてウチの資格を転入で取得。
その空白の期間前市の国保を使い、前市の負担分を請求されたみたい。
つうことでウチは前市に確認したところ、
「このケースではそちらで見てもらうことにしています。」
とのたまい、ぶち切れ。
「こっちは転入の通知も市民課から出しているし、そもそもそっちの転出予定の日付をこっちの転確日にあわせるのが筋だろうが。」
と猛抗議、やっと前市の国保で見させた。
まったく自分の事務の都合でしか行動しない馬鹿には腹が立った。
941(1): 03/05/06 22:27 AAS
>>940
まぁまぁ、医者の給料の代行集金ごときで腹勃てるなって・・・・。
国保なんて制度そのものが糞!!
942(1): 03/05/07 11:42 AAS
>940
うちでも同じケースがありました。で、転出もとの村の担当と大喧嘩。
『一般的に国保資格喪失は通知による更正はしていませんので、それ以降の分はそちらでよろしく〜』とのこと
で、県に仲裁頼んだら、
『本人が転出を決めた日が国保資格の喪失日と認定される』だと。
なんじゃそりゃ〜〜〜〜。
『普通は転入の事実が発生した日からだろ〜』
といったけどだめでした。
というわけで空白期間の医療費は結局うちがかぶりました。
>940さんがうらやましい
943(1): 03/05/07 18:29 AAS
>>941 国保といわず、医療保険制度自体が糞なんじゃネーノ?(w
ちょっと前に、クローズアップ現代で、介護保険での空請求(不正請求)を
採り上げてたけど、医療保険だって・・・
944: 動画直リン 03/05/07 18:33 AAS
外部リンク:homepage.mac.com
945: 03/05/07 18:34 AAS
みんな良い店みつけたよあまりの安さにびっくりしたぜ!
看護婦、スッチ、OL、人妻、DVD買ってしまった。
外部リンク:ime.nu
946: 03/05/07 18:39 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
>国保納付、コンビニでもOK 東京・杉並区で6月から
>東京都杉並区は6月半ばから、国民健康保険料(国保)の納付をコンビニエンスストアでも受け付ける。
対応が早いのは、エライと思うのだが、
>区の国民健康保険課は「収納率1%アップを期待している」という。
資格者証をちゃんと発行すれば、1%以上の収納率アップに繋がるんだがな。(w
誰か教えてあげなよ。
947: 03/05/07 22:16 AAS
>>943
糞だと思い松。まぁ、年金も生活保護も糞。
社会補償制度はみんな糞。
つきつめれば、北欧型福祉国家こそ先進国と逝ってる糞役人こそ利権にたかる糞。
948(1): 03/05/08 05:39 AAS
>>942
ご愁傷様・・・
つーことは、「漏れ、こんな村いやじゃ、出でったる〜っ!」と貯金し始めたら、
その時点で村の国保からはずれるんだな(w
949(1): 03/05/08 16:35 AAS
2年遡及という制度、なぜあるのかな?
この前、10年前に引越したとか言ってきたおっさんいたけど、
戸籍の附票の保存年限切れて最終住民登録地わからずじまい。
前住所地の役所にきいたが除票の保存年限も切れているそうな。
10年間病気ひとつもしなかったとのこと。健康でうらやましい。
国保は本来なら10年前(転入日)までさかのぼる必要があるけど、
2年遡及で2年前の4月1日付けで加入。
950: ! 03/05/08 16:41 AAS
すごいねこれは!
外部リンク[cgi]:www.39001.com
951: 03/05/08 18:11 AAS
>>949 時効が2年だからでしょ。
ところで、「2年遡及という制度」って表現はどうかなぁ・・・
952: 03/05/08 21:36 AAS
>>948
「あーやっぱ金貯まんなかった。やーめた」ってなると,もう一度加入か?
何で資格取得するんだろか。笑
953(2): 03/05/10 23:54 AAS
まあ、結局、社会保障制度が無くても大丈夫って奴はいないのだね!
954: 03/05/11 01:41 AAS
>>953は、糞官僚か糞医者!!
955: 03/05/11 01:42 AAS
>>953 貴様が督促に逝って刺し殺されて来やがれ!!
956(1): 03/05/13 18:50 AAS
3号軽減、申請書なしにしたい…。入力が大変だもん。
957: 03/05/13 19:35 AAS
>>956
同感。マジでウザイ。
958: 03/05/15 00:06 AAS
高額医療、不当利得、第三者行為の担当ならどれが嫌?
959(1): 03/05/15 20:57 AAS
どれも嫌。
賦課担当だけど・・・。
光学→手作業が多すぎ。(つうか単にウチが機械化させていないだけ)
不当利得、第三者→ウチでは役立たずが基本的にする仕事。(ウチでは戦力外通告されたのに等しい)
960: 03/05/15 21:19 AAS
>>959
どこでもそうなのかぁ〜?
給付系は遙か彼方の係でやってるんでよく見ていなかった。
自分とこでは不当利得は嘱託の人,第三者は主任。
961: 03/05/20 00:06 AAS
当初賦課テストデータチェックage
962(1): 03/05/20 00:10 AAS
うちも〜。
地方税法改正に伴う電算チェック。
いきなりこけて困ってます。
NECはマジで寄生虫だ。
963(2): SE 03/05/20 23:13 AAS
>962
そのNEC系の会社に転職検討中だったりしますが・・・
国保連合会は募集してないみたいだし。
それにしても今度の改正って減額判定用所得は今までどおりって
のが何か違和感があります。SEだからでしょうか?
964(1): 03/05/21 23:40 AAS
>>963
SEじゃなくても違和感ありまくりです。
ってか厚生労働省ふざけんなゴルァです。
ただでさえ特控前譲渡所得の入力作業(うちは国保がやってる)の負担が重かっ
たのに、特控適用で楽になると期待してたら、減額判定のためだけに今まで通り
特控前を入力しろってどういうことだ。
選挙のために被保険者のご機嫌を取らねばならぬ。
選挙のために日医を敵に回してはならぬ。
市町村の事務負担増やして泣いてもらおうか。市長会や町村会がぐだぐだ言って
くるかもしれんが日医よりはまし。
・・・という風に深読みしてみる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 22 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s