[過去ログ] 創価「学会」員の特徴27 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
224
(3): 2019/01/31(木) 01:16:51 ID:COIq0E9K(1)調 AAS
>>204
URでもピンキリだが、基本は家賃の4倍月収がないとすめない。
家賃前払い制度や貯蓄で審査をパスすることもできるが、一般的には家賃4倍月収が適用される。
JKKや昔に建てられた団地なら安いが、エレベーター付物件、最近建てられた物件はかなり高め。
まぁ、臨床医がほとんどで研究医に出会った例しがないのは認める。
232
(2): 2019/01/31(木) 21:41:23 ID:/3YqTQ2P(1)調 AAS
>>224
あなたもドクターかな?
国試受かって研修医卒後教育を終える頃に真っ二つに分かれると思いません?
臨床で頑張ろうと苦しんでるドクターと
臨床は無理だと医局講座に戻ってしまうドクターと両極端なんじゃ無いでしょうか。
学究志向のドクターも大変は大変だけどストレスは無いよね?元々勉強好きな人達だから。
私はドロッポを差別する人間じゃ無いけど
ドクター部って、臨床の先生で抑うつ症状が出ている様な人が目につきます。
なんかね、この世界を知ってるだけに、然もありなんと思いますよ。
233: 224 2019/02/01(金) 01:46:11 ID:942+S/LM(1/2)調 AAS
>>232
すまない
マジで非活のため学会のドクター部がどこまでの人達を指すのかわかっていない。
ドクター(医師)でなくコメディカル(臨床検査技師)だが、臨床開発職だ
そういう意味では臨床で頑張って苦労しているドクター相手に、新薬の卵を文字通り薬にするためにこちらも必死だ。

最近では作用機序に免疫チェックポイント、そして光免疫と新しい薬の元が出始めている中、本当の研究医は凄い。
臨床をやりながら新薬の卵について医学的判断を行っているのだから。
本当に研究医はいつ寝ているのだろうか。
そういう意味で、こちらもドロッポするような医師に出会ったことはないし、出会っている暇はない。

ドクターもコメディカルも最終目的は一つ
どれだけ病に苦しむ人を少しでも救えるか
今薬は無くても、未来につながる薬を世の中に届けること、それが臨床開発職と思って日々業務に努めている。

そういう骨があり、筋のある創価の医療系国家資格取得者を、私は社会人になって以降見たことがない。
私自身が創価たが、ある意味皮肉でもあるし、そして矛盾に気付いたことでもある。
234: 224 2019/02/01(金) 02:07:55 ID:942+S/LM(2/2)調 AAS
>>232
失礼
私が常日頃会っているドクターは、臨床医になりますね。
臨床医、兼、治験責任医師
なので、研究医には会ったことはないです。

臨床開発に前向きな医師は向上心が高いと思う。
臨床開発をやらない臨床医がダメというわけではないが、仕事に対するmotivationが何か異なる気がします。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s