[過去ログ] 座談会へ行こう→出席2回目 (965レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
635
(2): 633 2015/02/19(木) 21:13:59 ID:FeLysBia(1)調 AAS
支部長というのは壮年部の代表みたいものだから、歴戦の人がなるもんだと思ってました。
少なくとも都市部の支部長はいい加減な人ではなれない感じがしてましたが、地方では全然違うのですね。
ただ、それは思い当たる節があります。

私はS大出身で、入学式や卒業式となると地方出身の学生の父母が大学に訪れてきました。
大概支部長以上の幹部です。
本部長や圏長クラスがざらにいます。
友人の親だと同じアパートに宿泊されたりするので、話をうかがったりします。
そうすると、話すことと言ったら子供の自慢ばかり。息子は留学経験があるとか聖教新聞に掲載されたとか、君は留学してるのか?とか。
信心の話はほとんど出ない。
息子である人は友人だから知っているが、留学や聖教掲載はあるかもしれないが学会組織では怠け者だったりする。
創価学会内だけでしか通用しない、誉め合い馴れ合いごっこをしているような印象を持ちました。
これが地方の幹部なんだなと。
636
(1): ◆LLLLLLLLL. [hage] 2015/02/20(金) 04:27:19 ID:YjtxCckd(1/4)調 AAS
>>635 >これが地方の幹部なんだなと。

まさに、それ ですよ。
僕の方の地域は。

座談会に、呼ばれているのに幹部指導の最後の挨拶では
必ず自分の子供の自慢話をする幹部が多く見受けられます。
たいがい、そんな幹部の子供は
末端のラインでは、活動していない子が多いですね。まさに、拠点の子供と幹部の子供は
活動しない。って、学会格言を 地でいってます。
後は、ホント…学会の中でしか通用しないナアナアっての?
世間の一般常識的な事は、一切 無視しているのが多いですね。特に選挙活動に入ったりすると。。。
637: 635 2015/02/20(金) 06:34:28 ID:lmJdk6v+(1/3)調 AAS
>>636
◆LLLLLLLLL. さんと対話をしていて、「これが本当の座談会だよな」と思えてきましたwwwww

実際の座談会でもそのように感じるタイミングがあります。
座談会の進行中は座談会らしきものを形通りやって、座談会が終わった後に喋り足りない人が残って本当の座談会が始まる、みたいな。
学会員の顔は常に二つあるように思います。
他所行きの顔と本音の顔と。
学会の会合の枠内では、聖教新聞の紙面に見られるような優等生の他所行き学会員。
会合の進行から外れると、聖教紙面のようにはいかない、矛盾や現実と格闘・妥協する本音の学会員。
私がお世話になったブロックはマンション内にあったので、かなり密な付き合い。
マンション近隣にある飲み屋に学会員が集まって飲むことが多く、そっちが本当の座談会といった感じでした。
人生の先輩の本音を聞けるから、学会指導よりずっと実戦的な人生と信仰を学ぶことが出来ました。

幹部の子供は活動しないというか、活動しているふりが上手ですね。
要領がいいというか、仏法対話とかFとりとか地道なことはしないでエリート人材グループ活動に励み、末端の役職をすっ飛ばして弁舌のうまさで役職を上げていく。
幹部の親の姿を見てるから自然とそれを真似るというか、意識しないで同じ行動をとるのでしょう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.148s*