[過去ログ] ■もうすぐノーベル賞発表ですね_2013年10月■ (487レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
274(1): 2014/11/10(月) 19:50:51.38 ID:gP1PEI4/(1)調 AAS
こっちを先に使っていいのかな?記事を一部抜粋。
【時視各角】スタンフォード大が延世大を上回る理由=韓国(1)
米国スタンフォード大学は1891年に開校した。延世(ヨンセ)大学は1885年に開校した。互いに年齢が似ている。
リーランド・スタンフォードが亡くなった15歳の息子を賛えるためにスタンフォード大を作ったとすれば、延世大は高宗の命で
御医だったH・N・アレンが命を救うために建てた済衆院が母体だ。一時こうした縁を前面に出して延世大がスタンフォード大と
姉妹提携を試みたことがある。2大学の総長が会って自分の大学を紹介するプレゼンテーションをした。
次は延世大の幹部関係者の告白だ。「率直に言って、私たちが客観的にちょっと押され気味なのが事実だった。
相手側はノーベル賞受賞者が20人近く、アップル創業者のスティーブ・ジョブズのスタンフォード大卒業式の演説も有名で…。
それで私たちもそれなりに精魂を込めてプレゼンテーションを準備した」。そうして作った延世大のプレゼンテーションは、
学校自慢に忠実な教科書だった。「由緒深い延世大は韓国で修能(日本の大学入試センター試験)上位1%の最優秀成績の
学生たちが入ってくる。歴代の首相○名を輩出、長官は○○名、国会議員も○○○名も出ている。昨年の司法試験は○○名合格、
行政高等試験は○○名、会計士○○名が合格…」。
外部リンク[html]:japanese.joins.com
日本もあまり言えないけども、国内の評価=実力というモノサシが通用するのは高校までなんだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 213 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.266s*