[過去ログ] 電話突撃隊休憩所16 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
775
(4): 2005/08/05(金) 11:28:22 ID:Be5fvl16(1/8)調 AAS
>>750-
漏れアイヌについてちと調べたことがあるんだけどね。
差別は、確かに存在した。
現在差別がないのは、アイヌガアイヌとしての実体をほぼ失い、
アイデンティティが日本人になっているから。日本人は、日本人を
差別しない。

「和人地」で、現地の代官と業者による徹底的な収奪が行われた
のが江戸期。貨幣経済への移行が遅れ中央集権的な政治形態
を持たなかったアイヌは、単なる収奪対象となってゆく。アイヌ婦女子
への性暴行なども日常的であったと伝えられている。これらに対する
抵抗運動としてのコシャマイン・シャクシャインらの蜂起があったが、
武力弾圧され、結果的には更なる支配強化に繋がった。
明治期には、皇民化の一環として公的な場でのアイヌ語の禁止、
公教育での「皇民」意識の徹底など、日の丸の旗の元にアイヌ伝統
文化の弾圧が定常化する。更に内地からの入植によって、アイヌの
土地でアイヌ自身が少数民族となってゆく。この過程で、独自の文字を
持たなかったアイヌは、文化的民族的アイデンティティを喪失してゆく…。
これは、ほんの数十年前までの光景であり、古老はこのことを知っている
はずだ。

朝鮮とは偉い違いだ。
北海道は、日本が持つ"本来の意味での"植民地だと思うよ。
777
(1): 2005/08/05(金) 11:55:22 ID:Be5fvl16(2/8)調 AAS
名前についても書いておく。

アイヌとして初の国会議員となった萱野茂さんだが、姓の「萱野」は
アイヌ自身が選んだものではない。
アイヌ語の名前だと「管理するのが」大変だし、徴兵した時に
「日本人として不適切」だからと、内地から送り込まれた日本人官吏が
命名して戸籍に登録したものだ。村(コタン)によっては全員が同じ姓で
登録されたりということも多かった。アイヌに「貝沢」などの姓が多い理由がこれ。
アイヌは姓にあたるものを持たなかったため、姓は受け入れて名の方に
アイヌ名を残すことが多かったが、同化政策の過程で名も日本人風で
あることが奨励されてゆき、次第にアイヌ名を持つ者が減っていった。

漏れの知る限り、創氏改名という言葉はアイヌに用いるべきだと思う。

>>776
北海道は別だったの。江戸期でも、松前藩の外は日本として認識されていなかった。
和人(大和民族)は、北海道にはほとんどいなかったんだよ。混血もほとんどない程。
それにお題は混血かどうかではなく、アイヌ差別があるかどうか、でそ。
782: 2005/08/05(金) 12:35:38 ID:Be5fvl16(3/8)調 AAS
>>778
うん。だから現在はないって書いてる。
現在でも差別があったらナコルルは存在してないと思うw

>>779
多少は入ってると思うよ。漏れも書物などで調べただけだから。
アイヌ関連って割と左の書籍ばっかりなんだよ。
ただアイヌである知里真志保や萱野氏やチカップチカップ美恵子さん
なんかもこういったことを書いてるね。
漏れは左ではないけど、日本はこういう歴史も持っていることは記憶
しておくべきだと思う。

>>780
結構調べたけど、もう何年も前だから詳細は忘れた。
当時ネットがあったらもっといろいろ調べられたんだがなあ。
ミルンとかは参考資料として妥当だと思う?

>>781
漏れもそこは微妙なとこだと思う。
貨幣経済を通じた近代化という側面はあるわけだし、
露助が極東の「未開人」をどう扱ったか考えると、ねえ。

アイヌにはまた違った言い分があるだろうな。
802
(1): 2005/08/05(金) 15:28:02 ID:Be5fvl16(4/8)調 AAS
>784
殺し合い云々を問題にしてるんじゃないでそ?
日本が差別に対して無謬ではない(というか、なかった)と言ってる。
もちろんこれを以て鮮人や支那人に難癖つけられる謂れがないのは
言うまでもないけど。

>785
名主による届出制だよね? それは官吏が一方的に名付けたという
わけではないでしょう。
届出制が採られなかった(というか、概念がないのでとれなかった)
はアイヌだけ。日本の同化政策で古来の名前を失ったのもアイヌだけ。
朝鮮や大陸や南方地方ではこんなことは起きてない。
やっぱり特殊な例だと考える。

>>789
アイヌでない日本人というのを表す適当な言葉がないんだよう(;´д`)
あと、アイヌが民族的に成立したのは15世紀とされてる。
(古代朝鮮と日本との問題を想起されたい)。
政治的に言うなら、北海道旧土人保護法の対象になった人々を
アイヌと考えればいい。
北海道の一部を除き、多くの日本人はアイヌの子孫ではないよ。

(長すぎ怒られたから続く)
803
(1): 2005/08/05(金) 15:31:04 ID:Be5fvl16(5/8)調 AAS
(続き)

現在はアイヌに対する差別は消えているし、多くの日本人はアイヌと
関わりを持たず、負債はない。漏れも無い。ただ、制度的な差別問題を
歴史的に考える時は、アイヌ問題は避けて通れないと思う。

最初のお題(>>750)は
>アイヌの人は、支那の言うように本当に、未だに差別されている
>のか、ということです。
ですからな。

アイヌに謝罪汁! 賠償汁! とか言う気ないぞ。そういう歴史もあったんだよって
言ってるだけ。何でサヨ扱いされるのん? >>750の「支那の言い分」に一部
被るからか?
支那には「テメーには関係ネーヨ」と言えばよろし。国内問題。
815
(2): 2005/08/05(金) 16:13:47 ID:Be5fvl16(6/8)調 AAS
漏れを左だと思ってる人は、それでもいいんでないかい。
リアル言動では年中右呼ばわりされてるけどな( ´∀`)

アイヌ問題に興味が出たかたはいろいろ調べてみてくだちい。
こんなこともあったんかと、いろいろ興味深いよ。
820
(1): 2005/08/05(金) 16:43:02 ID:Be5fvl16(7/8)調 AAS
>>816
いや、断罪する気ないし。むしろ当時としては止むを得なかったと思う
(江戸期の場所請負制だけはどうかと思うけど)。
アイヌを独立した政治勢力として列強に利用されたらエロいことになる。
やったこと自体はは(現在から考えれば)相当酷いと思うが、神の視点で
裁いてはいけない性質のものでしょう。

>>818
うん、近視眼かもね。ナコルルから入った口だしw
虐殺は、日本人の民族性として無理だと思う。鮮人にだってあれだけ優しく
接したんだから。
同化というのだって、当時としては王化の恩恵を与える、ということだった訳で。

休憩所とはいえアイヌ話拡げすぎた。ゴメソ。
825: 2005/08/05(金) 17:36:26 ID:Be5fvl16(8/8)調 AAS
もう少しくやしく。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s