[過去ログ] アメリカ情勢総合スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
976(2): 2016/11/12(土) 23:07:54.19 ID:dHjGjUYV(64/65)調 AAS
2016年11月10日
トランプ的「公平」を突きつけられる日本
トランプの勝因と勝利演説の意味
海野素央 (明治大学教授、心理学博士)
外部リンク:wedge.ismedia.jp
トランプの勝因
第1に、白人労働者及び退役軍人を核としたトランプ支持者の熱意は、アフリカ系や
ヒスパニック系を中心にしたクリントン支持者のそれよりも確かに高かったと言えます。
2008年米大統領選挙においてアフリカ系はオバマ候補(当時)に対して熱狂的でし
たが、今回の選挙では同系は民主党ヒラリー・クリントン候補にエキサイティングして
いる様子はまったくありませんでした。
第2に、「隠れトランプ」の存在です。戸別訪問でクリントン陣営が標的としていた
無党派層の中には、自分が人種差別者だとレッテルを貼られるのを回避するため
にトランプ支持を表明しない白人の有権者がいました。クリントン陣営で働くボラン
ティアの運動員は、戸別訪問でたとえ彼らがトランプ支持者である確率がかなり高
くても「決めかねている有権者」に分類するのです。というのは、トランプ支持であると
言いきっていないからです。その結果、クリントン陣営が戸別訪問で回収したデータ
の「決めかねている有権者」の中に隠れトランプが含まれていたのです。同様に、
各種世論調査も隠れトランプの有権者数を正確に把握できていなかったのです。
第3に、「変革」の議論においてクリントン候補はトランプ候補に敗れました。トラン
プ支持者の中には「変革」に投票すると主張する白人の有権者がいます。彼らはク
リントン候補を「現状維持」「エスタブリッシュメント(既存の支配層)」並びに「インサ
イダー」と捉え、変革をもたらすことができないと信じているのです。
それらに加えて、最終盤における両候補の激戦州における訪問回数の相違をト
ランプ候補の勝因に挙げることできます(図表)。
978: 2016/11/12(土) 23:08:37.93 ID:dHjGjUYV(65/65)調 AAS
>>976
外部リンク:wedge.ismedia.jp
勝利演説のポイント
「米国の利益を最優先し、すべての人と公平にやっていきます。他の国と敵意では
なく共通点、対立ではなくパートナーシップを見出していきます」と述べました。トラ
ンプ勝利にショックを受けている全世界に向けた最初のメッセージです。
一見、協調性を全面に出しているように解釈できますが、ポイントは「公平」です。
トランプ候補には独自の「公平・不公平理論」があり、勝利宣言は他の諸国と公
平に取引を行う決意なのです。政策議論において同候補の公平・不公平感に基
づいた駆け引きに日本はかなり悩まされることになるでしょう。
分断の選挙
985: 2016/11/12(土) 23:42:37.92 ID:LMND1AXv(2/2)調 AAS
>>976
恣意的な誤解に基づいてるな
「隠れトランプ」とか明らかにまずい考え方だろ。そんな奴はいなかった、単にマスコミどもには伝えてなかっただけだ
本格的に思考を読む方法を模索し始めかねないぞ、コイツら
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.146s*