[過去ログ] アメリカ情勢総合スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
165: 2016/11/10(木) 21:43:06.27 ID:bM4puuX8(1)調 AAS
そうかねぇなんだかんだ

トランプがうまくいってしばらく共和党強しですすみそうだけどなぁ
166
(1): 2016/11/10(木) 21:44:08.15 ID:1CT3LiqI(6/6)調 AAS
共和党のターンを元民主党員のトランプでやり過ごせる
のはでかい。

宗教キチガイじゃないぶん交渉はできる。共和党の要求
じゃなくて自分自身の要求を出して来るならなおさらだ。
167: 2016/11/10(木) 21:50:40.80 ID:jfaOYmN3(31/53)調 AAS
>>166
そうなんだが、民主党がトランプにかき回されて分断される心配はあるね
クリントン家とは手切れでいいが、オバマまでIS関与で調査されたら
マジでヤバい。オバマは完全にヒルダーズバーグ会議の言いなり
だったからな
168: 2016/11/10(木) 21:57:46.33 ID:sVP4w9gQ(1/2)調 AAS
>>151
一カ月前はトランプにこれ以上予算を使う共和党はバカだだとか言ってたなw
どっちが馬鹿だか、そっちがバカだったなw
169: 2016/11/10(木) 22:02:24.50 ID:WQIl8YvT(1)調 AAS
>>138
ニューズウィーク日本版はヒラリーの政策ではアジアを満足させられないと
意外と批判的なこと書いていたな。
170: 2016/11/10(木) 22:07:18.76 ID:XYZYUm4H(3/3)調 AAS
トランプって過去最大で選挙費用安いんだろ?1票あたり3ドルくらいで抑えたらしいじゃん。ヒラリーは280倍くらいだっけ?w
171: 2016/11/10(木) 22:07:25.55 ID:sVP4w9gQ(2/2)調 AAS
得票数が20万票多かったなんて言われると、
数え直せばいいだろうと言いたくなるな、
次回は30万票不正か。
172: 2016/11/10(木) 22:10:23.32 ID:HMdadYQH(2/2)調 AAS
>>161今の円安株高も直ぐ崩れるの?このままいかないの?
173
(4): 2016/11/10(木) 22:14:36.90 ID:o3S3d++n(1)調 AAS
ヒラリーの敗因は別にメール問題じゃなくね?
というか「ヒラリーの敗因」って言葉には、「普通にやってれば勝ってるのに」的なニュアンスがあるけどそうじゃない
実態は最初からトランプが優勢で、民主党メディアも共和党メディアもFBIまでもが必死になってトランプバッシングをして食い下がってた
が、余裕で届かなかったってことだ
日本メディアは全て米メディアの傀儡
「ヒラリーの敗因」という言葉が思いつく奴は、先の上級国民メディアにまんまと洗脳されてるんだよ自覚しな
174
(1): 2016/11/10(木) 22:21:03.79 ID:oZyGiI8T(1/2)調 AAS
トランプ支持したアメリカマスコミで
2社のうちFOXは予備選段階では叩きまくってたから、本音では支持してない
けど、ネバダ州のラスベガス・レビュー・ジャーナルのオーナーがトランプ支持者やから、そこだけは終始一貫してトランプを支持していた
実質、そこ以外と戦って勝ったわけだ
トランプ大統領は強いな
マスコミを気にしなくていいんだから
175: 2016/11/10(木) 22:21:50.32 ID:oZyGiI8T(2/2)調 AAS
>>173
同感です。
176: 2016/11/10(木) 22:22:14.16 ID:fwLNsqwB(2/2)調 AAS
デモやってるやつらは往生際が悪すぎる
不正選挙をしたわけじゃないだろ、おまえらの努力が足りなかっただけ
177
(1): 2016/11/10(木) 22:22:36.59 ID:8BWegjoU(1/7)調 AAS
イギリス離脱の時もそうだったが、
ヒラリー派がトランプに対しデモしてるらしい。
バカじゃねえの。公正な選挙で選ばれたんだから受け入れろ。
選挙制度を批判してるのに等しい。
178: 2016/11/10(木) 22:22:57.92 ID:jjjOWtPp(1/4)調 AAS
>>174
これだけ叩かれても当選できるんだから
もうマスコミに遠慮する人間減るんじゃないか?
179: 2016/11/10(木) 22:23:59.33 ID:jfaOYmN3(32/53)調 AAS
>>173
FBIは最後に寝返ったけどな。やはりあれが決めてになった
接戦州、ペンシル、ミシガン、ウイスコンシン、フロリダは
取れてた。まあ取ったところで議会選で下院200上院で50が
やっとだから無意味だっただろうし
180: 2016/11/10(木) 22:28:41.39 ID:jfaOYmN3(33/53)調 AAS
>>177
実際、ブッシューゴアのときからあの選挙制度批判の対象にはなってるんだよなあ
今回党派対立が深まってそれが爆発した感じ
テキサスでも反トランプ南部と大都市では起きているし
181
(1): 2016/11/10(木) 22:29:43.51 ID:CZSu/Mh6(4/6)調 AAS
このデモは何かの運動に進化するのか収束するのかどうなるのか
ハリウッド関係者次第だが
182
(1): 2016/11/10(木) 22:31:46.86 ID:USWDvBxD(1/3)調 AAS
ブッシューゴアの時って1週間くらい揉めてたの?
183: 2016/11/10(木) 22:32:43.15 ID:jfaOYmN3(34/53)調 AAS
>>181
何か起きそうだな。共和党自体がトランプ当選を歓迎していない状態だし
喜んでたのジュリアーニとクリスティだけだったし
ペンスですら微妙でライアンに至っては物凄くぎごちなかった
184
(1): 2016/11/10(木) 22:34:20.52 ID:8BWegjoU(2/7)調 AAS
↑だから何?
185: 2016/11/10(木) 22:34:41.42 ID:jfaOYmN3(35/53)調 AAS
>>182
1か月もめてた。それでも両党の違いはクリントンの中道路線のおかげで
ほとんどない状態だったから今回のような暴動は全然起きなかった
マジで内戦になるんじゃないのか。カリフォルニアとかオレゴンの州知事や
テキサスの大都市の市長が煽れば
186: 2016/11/10(木) 22:35:09.76 ID:NGV9yyOS(1/9)調 AAS
>>173
ヒラリーの敗因は対立軸の読み違いだろ
白人低学歴の男性だけがトランプ支持に回るとか勘違いしすぎ
中流層は多くがトランプに流れた
187: 2016/11/10(木) 22:36:06.52 ID:jfaOYmN3(36/53)調 AAS
>>184
当然、ヒルダーズバーグによるトランプ暗殺もありえるということ
実際やるなら自縛テロしかないが、イスラム教徒ならやれるかも
188: 2016/11/10(木) 22:37:04.26 ID:CXDtjRd3(1/5)調 AAS
不人気ヒラリーに投票数で負けてるんだからトランプも大したこと無い
189
(1): 2016/11/10(木) 22:38:57.34 ID:jfaOYmN3(37/53)調 AAS
まあ実際は決戦投票システムならやはりヒラリー負けてるとしか考えられないけどな
しかし韓国式、台湾式なら確かに勝者はヒラリー
暴動派の根拠はこれだろう
190
(2): 2016/11/10(木) 22:40:17.63 ID:4hSVTm+2(1)調 AAS
今のGOPなら大方は勝ち馬トランプに乗るだろう
ご機嫌取りながら上手く操縦することを考えるよ
ただしそのままトランプの党になる可能性もないではない
191
(1): 2016/11/10(木) 22:41:56.68 ID:jfaOYmN3(38/53)調 AAS
この暴動は本物だよ。西海岸だけでなくニューヨークやテキサスにも飛び火
白人でもヒスパニックの友人いる人間多いだろうしな
何せ見た目だけならルビオもクルーズもいい男だし
192
(1): 2016/11/10(木) 22:42:17.38 ID:2tGbn0bp(1)調 AAS
ブサヨは毛沢東とポル・ポト()の極左思想に煽られている

フランスが一番嫌悪感を隠してなかったが興味深い

アメリカのリベラルは日本語に訳すと寛容さなんて言われていたんだがw
193
(2): 2016/11/10(木) 22:43:13.39 ID:i53JQgsa(1)調 AAS
ここでは議論の遡上に上げるレベルの奴ではないけど、こいつのツイートどう思う?
こいつ、「自称インテリ」らしいなw

古谷経衡@草食系のための対米自立論 @aniotahosyu Nov 9

ヒラリーが負けたというよりも、インテリが負けたんだ。ちょっと学のない人、
品のない人、カルチャーに興味のない人を、オブラートに包んで徹底的に見下した
気取ったインテリが負けたんだな。でも日本の左右にも、どの分野にもそういう
要素はある。僕にもそういうところがある。米国を他山の石とせよ。

Twitterリンク:aniotahosyu
194: 2016/11/10(木) 22:44:43.47 ID:jfaOYmN3(39/53)調 AAS
>>190
ヒルダーズバーグが両党を上から支持して時々ガス抜きさせるのが
米国流の民主主義だったがトランプという怪物がそれをぶっ壊した
トランプは発言から性差別は許容範囲だが人種差別と反イスラーム主義は
マジだからな
195: 2016/11/10(木) 22:44:44.81 ID:jjjOWtPp(2/4)調 AAS
>>193
古谷経衡はホント出世しか興味のない浅学だからなあ
196: 2016/11/10(木) 22:46:26.42 ID:jfaOYmN3(40/53)調 AAS
そこでヒルダーズバーグにおうかがいたてたらやはりトランプは
いずれの時期に暗殺か弾劾かどちらかで排除しかないという結論になりそう
ペンス大統領なら共和党としても何の文句もないし
197
(1): 2016/11/10(木) 22:49:21.80 ID:8BWegjoU(3/7)調 AAS
↑想定の話をしていないんだヨw
想定ならなんでもありだからな。
妄想で話されたら話が成立しないんだヨ
198
(1): 2016/11/10(木) 22:50:33.52 ID:NGV9yyOS(2/9)調 AAS
>>189
ルールが変わっても共和党なら勝つ手段は考えるよ
地上戦は歴戦の選挙組織がいるし予備選で訓練もしっかりされてる
民主党は世論で10ポイントは上回らないと勝てない
199: 2016/11/10(木) 22:50:58.15 ID:jfaOYmN3(41/53)調 AAS
>>197
トランプ自身がヒルダーズバーグ会議の存在を選挙中に暴露して
本当に何が起きるか分からないのだが
200
(1): 2016/11/10(木) 22:52:30.69 ID:8BWegjoU(4/7)調 AAS
>>191
トランプの暴言を批判していた奴らが
暴動とはさらに上をいってるじゃないかw
201
(1): 2016/11/10(木) 22:53:27.70 ID:jfaOYmN3(42/53)調 AAS
>>198
オバマは全然そこまでリードしてなかったけどな
特に再選時は 世論調査で0,7Pリードにすぎなかった
202
(1): 2016/11/10(木) 22:54:39.48 ID:jfaOYmN3(43/53)調 AAS
>>200
カリフォルニアのヒスパニックにとっては生存をかけた戦い
203
(1): 2016/11/10(木) 22:55:59.69 ID:jjjOWtPp(3/4)調 AAS
このデモって案外民主党・マスコミ・献金企業が煽っているんじゃないか?
民主党の地盤だとかファイヤーウォールだとか散々自慢しまくったペンシルで
6万票以上の差をつけられて完敗しているんだから今のところは引き下がればいいの
204
(1): 2016/11/10(木) 22:56:38.96 ID:NGV9yyOS(3/9)調 AAS
>>201
それはうーん
現職有利だからヽ(^o^)丿
205
(1): 2016/11/10(木) 22:57:24.09 ID:USWDvBxD(2/3)調 AAS
ブッシュのとき一ヶ月ももめてたんかよw
しかも再集計しないとか凄いな。
今回ブッシュ弟もなんとかならんかったのかな。
206: 2016/11/10(木) 23:02:02.12 ID:zEUbXba/(2/2)調 AAS
僅差だったら選挙人拉致監禁するとか暗○するとか色々できそうだな。
207
(3): 2016/11/10(木) 23:02:38.03 ID:td4vBptx(2/4)調 AAS
カリフォルニアだって35%はトランプに投票してんだよ。
カリフォルニアはシリコンバレーとハリウッドだけじゃない。
セントラルバレーは全米屈指の農業地帯だし、
オレンジカウンティーは伝統的に共和党サポーターの根城だ。
他のどの州よりも人と産業と主義のバリエーションが豊富な州だから時代の変化に強い。
一部の人間が暴動起こしてるだけで州全体がどうだって考えるのは、
ミシガンやウィスコンシンを読み違えたPollsterと変わらない。

と思うカリフォルニア出身のワイ
208: 2016/11/10(木) 23:03:33.70 ID:jfaOYmN3(44/53)調 AAS
>>204
初当選時も7,7pリードしかなかった。結果は7,6P勝ち
あの頃が世論調査が最も正確だった
前回の頃から変な結果が出始めた。上院選で5,5Pをひっくり返したり
銃規制絶対反対の民主党上院議員ヘイトカンプのことだが
209: 2016/11/10(木) 23:03:43.09 ID:x9YkX/MR(1)調 AAS
何をやってもうまく行かない、何も思う通りにならないという
不満を抱えた連中がトランプ支持者だからね。

大統領選が思い通りに行かなかっただけで暴れるバカども
の甘ったるさ。さんざんいい思いをしてきてガマンが利かないんだろうな。
210: 2016/11/10(木) 23:06:37.45 ID:jfaOYmN3(45/53)調 AAS
>>207
ロサンゼルス都市圏とサンフランシスコはマジ切れ状態だろ
カリフォルニアの意志はこの2つで決まるんだから田舎は無視していいんだよ
クリーブラント、コロンバス、シンシナティ以外に人口5万程度の町がたくさんある
オハイオやフィラデルフィアとピッツバーグ以外が同様のペンシルとは
全然違う
211: 2016/11/10(木) 23:06:50.14 ID:oo7gDPPy(1)調 AAS
>>193
日本のインテリは自国のアホどもの顔色を伺うけど
昔からアメリカのインテリは自国のアホどものことなんか知っちゃいないさ
212: 2016/11/10(木) 23:06:54.66 ID:dwP2FJKv(18/21)調 AAS
レディー・ガガ、ボン・ジョヴィが敗因!?クリントン応援・トランプ嫌いが裏目
2016/11/10 12:41
外部リンク[html]:www.j-cast.com
まさに、レディー・ガガさんたちも、もうエスタブリッシュメントですよね。成功者で
ものすごいおカネ持ちだから。そうすると、おカネ持ちばかり集まって、おカネ持ち
のための政治やるんだなと見られちゃったこともあるかもしれないですね」
213
(1): 2016/11/10(木) 23:08:07.52 ID:jjjOWtPp(4/4)調 AAS
>>207
選挙人制度が不満だったら、加州の農村部が分離して州となる主張だって通るんだよな
214: 2016/11/10(木) 23:08:50.36 ID:dwP2FJKv(19/21)調 AAS
2016.11.10 13:00
【浪速風】粗にして野にして卑でもある?(11月10日)
外部リンク[html]:www.sankei.com
▼なぜトランプ氏が勝ったのか、地図を眺めながら考えた。政治、経済の中心や、
文化・情報の発信地は東西両海岸にある。エスタブリッシュメント(支配階層)が
集まり、富も偏在する。地域的な対立に加えて、中間層から下には不満が鬱積
していた。変化を求める多数派の声を過激な表現で代弁した。
215: 2016/11/10(木) 23:09:25.31 ID:jfaOYmN3(46/53)調 AAS
>>205
1,4P差じゃあやりようがない。コミーのせいだ
マジであいつ暗殺されるんじゃね
ペンシル、ウイスコンシン、ミシガン、フロリダでヒラリー負けたのは
マジでコミーのせいだからな
この4つ取ってれば選挙人楽勝で300人越え。全く無問題だったはず
216: 2016/11/10(木) 23:10:11.28 ID:jfaOYmN3(47/53)調 AAS
>>213
ならばテキサス南部が分離する主張もな
217: 2016/11/10(木) 23:10:25.10 ID:CZSu/Mh6(5/6)調 AAS
>>203
ペンシルはアーミッシュ4万人がバスで投票に来たことが決め手だったんじゃない?
218: 2016/11/10(木) 23:10:30.32 ID:NGV9yyOS(4/9)調 AAS
>>207
共和党員がどこにもいてそれが州単位じゃなくて全国レベルで草の根活動してるんだろうな
五大湖周辺での勝利も州を越えて統率された組織がいるという感じだな
ネットワークはどんどん広がっているんじゃね?
219: 2016/11/10(木) 23:12:01.55 ID:dwP2FJKv(20/21)調 AAS
トランプが敗北しても彼があおった憎悪は消えない
2016年11月4日(金)10時40分
ロバート・E・ケリー(本誌コラムニスト)
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
<米共和党を変質させた史上最も危険な大統領候補トランプは、選挙後の
アメリカに醜悪な置き土産を残す>
「第2のトランプ」の脅威
トランプの政策は空疎なばかりか矛盾もしている。富裕層への増税を叫んだかと思
えば大幅減税を約束し、外国に駐留する米軍を撤退させるとわめいたかと思えば、
石油を収奪するために恒久的に駐留させると断言する。いったい何が本音なのか。
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
220
(1): 2016/11/10(木) 23:12:53.41 ID:8BWegjoU(5/7)調 AAS
>>202
そのヒスパニック移民に職を奪われている人々にとっても生存をかけた戦い
221
(2): 2016/11/10(木) 23:16:59.49 ID:7gmjGqZ6(1/3)調 AAS
ヒラリーは
サンダース票をとりこまなくても勝てるとふんでいた。

これが傲慢。前回のオバマにまけたときも結局は傲慢だったから負けた。

副大統領はサンダースがベストだった。断られたとしても
サンダースの意向にそう人選をするべきだった。

トランプに勝てるとたかをくくった戦略の結果、
熱狂を作り出せなくなった。

メール問題も財団問題も、ヒラリーのおごりからくるものだ。

サンダースに全面支援をしてもらえば勝てた。

選挙結果見る限り、サンダースなら
大ブームになって圧勝だったろう。
金融街の圧力は完全に跳ね返せた。
民主党がサンダースを躍起になって排除しようとしたのも
民主党幹部のおごりだった。

少なくとも、トランプは最後までおごらず地道な選挙戦を繰り広げて
史上最低レベルの選挙資金で勝ってしまった。

選挙資金だけでは勝てないのだという例として記憶されるだろう。
222
(1): 2016/11/10(木) 23:17:31.00 ID:jfaOYmN3(48/53)調 AAS
>>220
生存をかけた戦いならやりつくすしかないだろう
最後は米国は内戦が避けられないと思う
大都市とそれ以外の戦い
223: 2016/11/10(木) 23:17:31.29 ID:USWDvBxD(3/3)調 AAS
レディガガはお尻丸出しで歌歌うとかちょっと異常な感じの人物だな
224: 2016/11/10(木) 23:18:30.64 ID:NGV9yyOS(5/9)調 AAS
トランプがラストチャンスとかもう一度だけチャンスを作るってフレーズが多かった気がする
もう一度お前らの得意な分野に資金を与えるから死ぬ気でやれ
失敗したらお前らは終わりだって意図してるのかな
恒久的に救う手段はないそこから這い上がれって意味なら
俺はむしろトランプは正論だなって感じるけど
225
(1): 2016/11/10(木) 23:19:45.13 ID:KxiDv1i1(1)調 AAS
国務長官は誰なんだろうな
大物揃いで大型政権になる予感しかしない
226
(1): 2016/11/10(木) 23:20:45.90 ID:CXDtjRd3(2/5)調 AAS
非ヒラリーも、反トランプで前面に出てくるからな
227
(1): 2016/11/10(木) 23:22:38.43 ID:jfaOYmN3(49/53)調 AAS
>>221
サンダース大統領が実現したとして民主党内ですら半分がついていけない
政策遂行はやはり不可能。となると2020でクルーズ大統領の悪夢は
避けられない
サンダースを副にした場合ヒラリーはコミーの妨害があっても
ペンシル、ミシガン、ウイスコンシンはとってギリの勝利だったとは思うが
それで今の議会構成で何ができるの。やはり2020クルーズ大統領の悪夢
民主は建て直しの時間は十分ある。どうせトランプは失敗する
228
(1): 2016/11/10(木) 23:23:56.55 ID:td4vBptx(3/4)調 AAS
トランプへの抗議デモ起こしてる人の弁で、選挙結果は変わらないけど
トランプを4年で終わらせるためには抗議し続けるって言ってて、
アメリカは国民が積極的に政治に参加しようとする社会だなと思った。

でも、ヒラリーが最後にStronger Togetherって言ってたし、
ヒラリーの意を汲んで民主党支持者やリベラル派も政権に協力する所はしないと何もできんでしょ。
とりあえずトランプが選挙期間中に発言したトンデモ外交論は共和党議会が抑えてくれる。
さしあたってリベラル派は社会政策で大統領と議会過半数と最高判事半分を敵に回した時に戦う方法考えな。
229: 2016/11/10(木) 23:24:01.24 ID:NGV9yyOS(6/9)調 AAS
>>221
ヒラリーは献金をすべて選挙資金につぎこんでないだろう
おそらくは政権運営のためにかなりの金額を残してるはず
問題はその資金が誰の手にわたるかだな
ヒラリーはその資金をもってトランプに土下座するべき
230: 2016/11/10(木) 23:24:10.22 ID:jfaOYmN3(50/53)調 AAS
>>226
選挙で棄権した奴とかステインに入れた奴とかな
231: 2016/11/10(木) 23:24:40.42 ID:CZSu/Mh6(6/6)調 AAS
>>225
国務長官 ギングリッジ
司法長官 ジュリアーニ

までは話が出てる
232
(2): 2016/11/10(木) 23:26:12.67 ID:8BWegjoU(6/7)調 AAS
>>222
戦いは選挙で決まったの。
嫌ならアメリカから出て行けばいいだけの話。
233: 2016/11/10(木) 23:28:16.97 ID:jfaOYmN3(51/53)調 AAS
>>228
この運動を組織化できれば民主は2年後中間選挙で大勝できる
この大借金の中でトランプができることなんぞほとんどないし
最高裁判事指名はフィリバスターを使って断固阻止だろうな
234: 2016/11/10(木) 23:29:16.54 ID:TttetpOi(1)調 AAS
中国が分裂するより先にアメリカが分裂するのかな?第二次南北戦争だ
235
(1): 2016/11/10(木) 23:29:17.80 ID:7gmjGqZ6(2/3)調 AAS
>>227

大規模な財政政策と産業政策による
経済再生については共和党も賛成するよ。
共和党はもはやさすがにネオリベ・市場原理主義じゃないだろう。

リーマンショックで金融企業が財政投入を必死でたのみこんだが
そんな市場原理主義はない。
そんな話は市場原理主義の理論的支柱だった
フリードマンらのシカゴ学派経済学の正反対だ。

大規模な財政政策と産業政策で成功すればあとはなんとかなる。
1期目でそれができれば2期目で上院下院で有利に戦える。
2期目で完成させればいい。
236
(1): 2016/11/10(木) 23:29:51.82 ID:Y9kue+Mr(1)調 AAS
各国で懸念が広がる中、日本で急にトランプいい人みたいな論調が蔓延し始めたのが違和感あり過ぎる
トランプ当選を当てた人の声がデカくなるから好意的な意見が多くなるのは仕方ないけど
選挙戦の最中に剥き出しの差別意識を持った人間であることを露呈したのにもう忘れたのか
237: 2016/11/10(木) 23:30:42.96 ID:NGV9yyOS(7/9)調 AAS
>>232
俺もそう思うね
選挙の前にやるべきことしないから負けた
責任は個々の有権者にある
予備選で負けたグループの共和党員も涙を飲んで死ぬ気でトランプを支援した
やるべきことがわからなかったゴミクズどもは一生路上でデモをしてればいい
238: 2016/11/10(木) 23:31:19.45 ID:CXDtjRd3(3/5)調 AAS
反トランプはヒラリーを応援する型になるからヘジテイトがあったけど
ヒラリーのタガが外れて、反トラが活性化したな
239
(1): 2016/11/10(木) 23:31:26.03 ID:jfaOYmN3(52/53)調 AAS
>>232
そう単純でもない。人種差別主義者が世界最強国の大統領になるのは
カナダでも同じことが起きる可能性が高い
それと今まで築き上げた地盤がある人も多くて出ていくわけにはいかない
人間も多い。だからリンカーンは民主的に選ばれたが、南部人は
認めずに血で血を洗う内戦がおきた
240: 2016/11/10(木) 23:34:24.33 ID:jfaOYmN3(53/53)調 AAS
>>235
いやいや敵対党に業績を上げさせないことが選挙で有利に働くのだから
共和党が協力するはずがないんだよ
民主党上院もトランプと一切妥協する必要なし。全部フィリバスターで潰せ
少々寝返りでても共和党内からもコリンズやマケインの寝返りは期待できる
241: 2016/11/10(木) 23:34:44.46 ID:dwP2FJKv(21/21)調 AAS
トランプ氏当選で保守派の最高裁判事指名が確実に−中絶問題に影響も
Greg Stohr
2016年11月10日 12:20 JST
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
高齢の判事が数人いるため、スカリア氏の後任以外の指名もあり得る
人種差別や同性婚などの問題の憲法判断にも影響する可能性
242: 2016/11/10(木) 23:35:21.83 ID:7gmjGqZ6(3/3)調 AAS
トランプはレーガノミクスの再現といわれてるけど
レーガン政権時代、累進課税でなく富裕層減税で
格差が一気に開き始めた時代だった。

トランプは経済再生に成功するかもだけど
米国債の大量発行しか累進課税しないならできないから
財政赤字は拡大していく。

レーガン時代の問題点がそのまま残る。
243
(1): 2016/11/10(木) 23:36:29.83 ID:lxjSYJmu(1)調 AAS
アメリカの各店舗には"ヒラリー大統領" 特集の雑誌が今朝届いたそうです
pic.twitter.com/gULDAa1POq
外部リンク:togetter.com
244
(1): 2016/11/10(木) 23:39:58.18 ID:td4vBptx(4/4)調 AAS
>>236
いい人、ではないよなぁ
でも30分はまともで立派なPresidentialな態度取れるのが分かったよね
30分以上持続するの見た事ないけど
245
(1): 2016/11/10(木) 23:41:38.43 ID:NGV9yyOS(8/9)調 AAS
そもそもヒラリーは大統領になってからどうやって政権を運営する気だったのかな?
共和党中道をとり込んだ保守大連立?
この人はマジで何も考えてなかったの?
246: 2016/11/10(木) 23:42:28.43 ID:CXDtjRd3(4/5)調 AAS
ヒラリー落ちて嬉しい、それもホンネ
これで反トランプに集中できる

ヒラリーとトランプはこういう仲だった
画像リンク

247: 2016/11/10(木) 23:44:30.21 ID:NGV9yyOS(9/9)調 AAS
>>244
いい人が悪い人はなど糞みたいなことはどうでもいい
トランプを好きになる人が多いということ
ヒラリーは嫌いになる人が多いということ

演説を聞いた記者がそういう話をしてた
実物の彼を見て好きになったと
248: 2016/11/10(木) 23:48:13.28 ID:CXDtjRd3(5/5)調 AAS
金をくれればこのザマ、クリントンなんて信用できね、おっとビル何処を掴んでるのよ
画像リンク

249: 2016/11/10(木) 23:50:30.92 ID:8BWegjoU(7/7)調 AAS
>>239
選挙で決まったことに腹をたてて内戦を誘導する様なヤカラは
民主主義も理解できないただの野蛮人です。
すなわち、アメリカに住む資格はありなせん。出て行くべきです。
250
(1): 2016/11/11(金) 00:00:00.73 ID:tiO5vgf7(1/86)調 AAS
>>249
選挙で決まったことでも納得できなければデモする権利は当然ある
生存をかけた戦いなら暴力もありだね
実際南北戦争はそういう戦いだったのだから
アルジェリアはイスラム原理主義者の勝利を潰したし
ミャンマーはスーチーの勝利を軍が潰したことが何度あったか
タイは都市と農村の対立が高じて軍独裁になった
政治は民主主義が全てではない。専制主義は絶対悪ではなく政治の一形態にすぎない
251: 2016/11/11(金) 00:02:00.64 ID:tiO5vgf7(2/86)調 AAS
>>245
一応、だんなの時のそれを想定していたはずだが今の分断状態からいって
無理なのは本人も分かっていた。だから上院で54、下院で過半数を
とろうと必至だったがコミーが台無しにした
252: 2016/11/11(金) 00:05:56.55 ID:xZDiIoEX(1)調 AAS
オバマの英語わかりやすいな

Watch President Obama speak on Trump presidential victory
動画リンク[YouTube]

253: 2016/11/11(金) 00:10:02.78 ID:BO2pCkb4(1/19)調 AAS
米メディア、外れた当落で「謝罪」「釈明」
毎日新聞2016年11月10日 20時43分(最終更新 11月10日 23時16分
外部リンク:mainichi.jp
「今晩がトランプ氏や陣営が望むようなものになるなら、世論調査会社も投票
予測会社もつぶれますよ」。米CNNテレビのアンカー、ジェイク・タッパー氏は8日
夜の選挙特別番組で、各種世論調査や予測に反してトランプ氏が優位な戦
いを進めている状況についてコメントした。
 CNNの世論調査などを基にした選挙人獲得予測は、クリントン氏が勝利に
必要な過半数にあと2人と迫る268人、トランプ氏は204人を固め、残る66人
の争奪戦だというものだった。東部ペンシルベニアや中西部ウィスコンシン州などは
クリントン氏優位と判定し、争奪戦の対象である「激戦州」にもしていなかったが、
トランプ氏は両州も獲得した。CNNに限らず、多くのメディアが投票日前の段階で、
クリントン氏が過半数を既に確保しているか、過半数に迫るとの予測をしていた。
254
(1): 2016/11/11(金) 00:12:36.18 ID:2ki5bkdw(1/46)調 AAS
トランプ支持の「半数は嘆かわしい人」 クリントン氏が発言を後悔

この人がアメリカを分断したクズだね
255: 2016/11/11(金) 00:13:40.87 ID:BO2pCkb4(2/19)調 AAS
「トランプ氏は感情的と言うが…」 本人知る公明議員
2016年11月10日19時32分
外部リンク[html]:www.asahi.com
256: 2016/11/11(金) 00:16:20.52 ID:bgWxFQ0y(1/4)調 AAS
>>173
すべて前提が間違っていたわけか
257: 2016/11/11(金) 00:16:37.93 ID:tiO5vgf7(3/86)調 AAS
>>254
ロムニーの米国人の47%には興味がないに似てるな
実際ロムニーとヒラリーの政治信条は本質的なところはもろに被るし
258
(1): 2016/11/11(金) 00:22:15.48 ID:2ki5bkdw(2/46)調 AAS
テレビ討論会でヒラリーがトランプの女性蔑視発言を切り出したとき
ああヒラリー終わったなって感じた
ケネディ対ニクソンの教訓を忘れたのかなと
259
(1): 2016/11/11(金) 00:25:40.95 ID:bgWxFQ0y(2/4)調 AAS
>>250
そんな権利があるならトランプにも言論の自由があるよね
260: 2016/11/11(金) 00:28:20.12 ID:BO2pCkb4(3/19)調 AAS
It's the economy, stupid
外部リンク:ja.wikipedia.org
"It's the economy, stupid"(日本語訳:経済こそが重要なのだ、愚か者)は、
アメリカ合衆国の政治において、ビル・クリントンがジョージ・H・W・ブッシュに対し
て勝利を収めた1992年アメリカ合衆国大統領選挙の最中に広く使われた言
い回しである。当時、冷戦の終結や湾岸戦争における勝利といったような、
外交政策で大きな成果をもたらしたブッシュに勝つことは難しいと考えられて
いた。この言い回しは、正確にはクリントンの選挙参謀を務めたジェームズ・
カービル(英語版)が作った言い回しを少々変更したもので、近年景気後退
がみられるもかかわらず経済に対して的確に取り組まないブッシュより、クリン
トンのほうがよい選択肢であるというイメージを作った。

クリントン陣営はブッシュを落選させるために選挙運動で景気後退を利用した。
1991年3月、多国籍軍によるイラクへの地上侵攻の数日後、世論調査では
アメリカ人の90%がブッシュ政権を支持した[1]。しかし翌年、アメリカ国内の
世論は急激に変わった。1992年8月の調査では、アメリカ人の64%がブッシ
ュ政権を支持しないと答えたのである[1]。
261
(1): 2016/11/11(金) 00:28:41.84 ID:tiO5vgf7(4/86)調 AAS
>>258
トランプの女性差別はたいしたレベルではないしな
人種差別主義はマジだから大問題なんだよ
ヒラリー嫌いで3割ヒスパニックがトランプに入れたらしいが
自分が白人とでも思っているのかね
5%くらいならそういう変わった奴もいるだろうけど
黒人にかんしては8%ほど入れたのは直接的差別発言がなく
KKK支持を何日も拒否しなかったというだけだが
反イスラーム主義だけは本当のことだから仕方ないが
262: 2016/11/11(金) 00:30:02.80 ID:b1rlOs7w(1/2)調 AAS
カナダは保守党の党首選に出てるケリー・リーチが、移民に対して反カナダ的価値観を持っているか審査すべきかってアンケート取ったら
保守系評論家やメディアに、馬鹿だの全体主義だのトランプの同類とボロクソ言われたんだよね
しかし、世論調査したらその通りだって意見が圧倒的に多くて、それ見たことか自分は正しいだって図に乗ってる
カナダ人の7割くらいがPCは行き過ぎていると思っているらしいんで、トランプ当選で絶望したリベラルさん達がカナダに行っても疎まれそうだ
263: 2016/11/11(金) 00:30:37.80 ID:2ki5bkdw(3/46)調 AAS
民主主義のルールで選ばれた大統領を暴動で排斥しようとする民主主義者
法治国家で法律を守らない不法移民と同じ穴のムジナだな
一緒に消えるべき
264
(1): 2016/11/11(金) 00:30:50.81 ID:bgWxFQ0y(3/4)調 AAS
>>261
人種差別主義というのは、すべての白人はそうではないのですか 言うか言わないだけで
265
(2): 2016/11/11(金) 00:32:09.89 ID:tiO5vgf7(5/86)調 AAS
>>259
確かに人種差別主義を公言するのは自由だ。デイビット・デュークだって
同じ思想だしな。しかし当然それに対する抵抗権もある
それは民主的に選ばれた大統領に対して抵抗権があるのが立憲主義
民主主義は期限を区切った独裁というのは立憲主義から言えば暴挙
いつ期限を区切らないようになるとも限らないからだ
266
(1): 2016/11/11(金) 00:34:52.39 ID:bgWxFQ0y(4/4)調 AAS
>>265
トランプ氏当選に対してデモをしているのは変でしょう
今後、トランプ氏の政策についてデモするのは勝手だが・・・
267: 2016/11/11(金) 00:35:13.79 ID:tiO5vgf7(6/86)調 AAS
>>264
きちんとIQのことが分かっている白人ならばインディオや白人の血が
入った黒人やヒスパニックを差別したりはしない。あくまでも
能力と人柄で見る。むろん純粋なブラックアフリカンは平均が
健常者と知的障碍者の境界線だからバカにしてると思うが
268
(1): 2016/11/11(金) 00:37:59.77 ID:tiO5vgf7(7/86)調 AAS
>>266
トランプが人種差別主義なのだから抵抗権を駆使して当たり前
ヒスパニックや黒人は
269
(1): 2016/11/11(金) 00:39:57.82 ID:2ki5bkdw(4/46)調 AAS
>>265
人種差別してないじゃん
法律を守らない脅威への対策を訴えてるだけじゃん
実際にトランプの事業で合法の黒人やヒスパニックや女性が生活している
270
(1): 2016/11/11(金) 00:44:25.87 ID:tiO5vgf7(8/86)調 AAS
>>269
メキシコ人はレイプ魔
自分の裁判でメキシコ系判事がいるから不利になる
これのどこが人種差別でないと言い切れる。特に2番目は
ライアンが典型的人種差別主義者の発言で切り捨てていた
271: 2016/11/11(金) 00:44:30.07 ID:CrowemFX(1)調 AAS
>>268 a
272
(1): 2016/11/11(金) 00:47:05.19 ID:tiO5vgf7(9/86)調 AAS
しかしこれは歴代大統領として就任時最低支持率更新しそうだな
ブッシュ子も50Pくらいしかなかったが多分それ以下だろ
273
(2): 2016/11/11(金) 00:49:25.90 ID:2ki5bkdw(5/46)調 AAS
トランプは自分のビジネスで救えるだけの貧民を救ってる
その中に黒人やヒスパニックや女性がたくさんいる
ただし条件がある合法のIDかビザが必要なだけ
法治国家で法律を守り民主主義の選挙で選ばれた大統領に暴動で抗議するほうがクズだろ
ヒラリーが勝つチャンスは十分にあった
そのチャンスを行使しないで負けた負け犬はまず勝者を認めろ
そこから議論したらいいんだよ
274: 2016/11/11(金) 00:53:13.55 ID:tiO5vgf7(10/86)調 AAS
>>273
ヒラリー自身は負けたのは自分のせいと潔く認めている
反トランプがそれと関係なく表にでてくるのは今の米国の西部と南部の
人口構成考えたら当たり前。仕方なくヒラリーに入れた人間多いし
ジョンソンやステインに入れた人間もトランプの人種差別許すまじは多いだろう
よく考えると決選投票になったとしてジョンソン票がすんなりトランプに
行くかと言われたら微妙だよな。五分五分くらいかもしれない
275
(1): 2016/11/11(金) 00:54:38.92 ID:tiO5vgf7(11/86)調 AAS
>>273
メキシコ人はレイプ魔はメキシコ人差別だし
メキシコ系判事拒否発言に至っては明らかな合法移民すら差別している証拠
276
(2): 2016/11/11(金) 00:55:06.44 ID:2ki5bkdw(6/46)調 AAS
>>270
は?
不法移民の中には麻薬ディーラー、レイプ魔がいることは逮捕記録で明確
不法で入国しているから税金も払わないメキシコ国籍だから簡単に裁判できない
国内で拘束してもアメリカの税金で刑務所にいれないといけない
ルールを守らない人間かいるからルールを守る人が苦しんでいる
別にトランプの言ってることは間違ってない
277
(1): 2016/11/11(金) 00:58:56.83 ID:tiO5vgf7(12/86)調 AAS
>>276
だから最初の発言はそういう言い訳ができても
ライアンが切って捨てたようにメキシコ系判事拒否は明らかな
人種差別発言なんだよ。うっかり本音がでてしまったんだろうな
278: 2016/11/11(金) 01:00:17.53 ID:tiO5vgf7(13/86)調 AAS
>>276
ルール上は不法移民の子供は合法移民扱いになる
これは民主が命がけで守らないといけない権利
279: 2016/11/11(金) 01:01:10.29 ID:yWsw6RIc(1/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]

Commies Attack After Trump Wins Presidency
トランプが大統領選挙に勝った後で共産主義者が攻撃しています

>all the illegals "hes not my president" well duh this isn't your country
全ての不法移民は「私の大統領ではない」と言うが、そりゃそうだろう、ここ(アメリカ)はアンタの国(メキシコ)じゃないんだから

280
(1): 2016/11/11(金) 01:01:25.87 ID:2ki5bkdw(7/46)調 AAS
>>275
じゃあメキシコは犯罪者の入国を防ぐために協力してるの?
さらに民主党はずっと放置じゃん
偽物のフェンスを作ってさらに不法移民を擁護してる
メキシコから不法で入国する人間は全てシャットアウトすべき
日本もやっていることだし問題ないだろ
それとも日本にも不法で入ってくる移民を受け入れろと言ってるの?
281
(1): 2016/11/11(金) 01:02:08.93 ID:uPtH0nl1(1/3)調 AAS
ロイターのツイートに付いたコメントが面白い。

「移住するならメキシコか南米に行け。お前らポリコレは多様性が好きなんだろ?
 なぜ白人(アングロサクソン)の国だけを選ぶんだ?」 (意訳)
282: 2016/11/11(金) 01:03:45.99 ID:tiO5vgf7(14/86)調 AAS
>>280
米民主にとって不法移民が増え、その子供は合法移民扱いになるのだから
フェンスを作る理由がない。選挙で勝つ可能性が高くなるのだから
むろん中西部のプアホワイトと両立しないのはそこなんだが
283: 2016/11/11(金) 01:04:13.29 ID:JXKrF+MV(1)調 AAS
トランプ氏の「偉大なアメリカの復活を!」、米政府の公式スローガンに格上げ
外部リンク[html]:business.newsln.jp

次期大統領への就任が決まったドナルド・トランプ氏が選挙期間中を通じて掲げてきた
「Make America Great Again!(偉大なアメリカを復活させよう!)」とするスローガンについて、
米国政府の公式スローガンとなったことが新たに公開された政府機関サイトによって明らかとなった。

今後、このサイトは、トランプ次期大統領の政権移行チームの公式サイトとして機能し、来年1月20日に
予定されている第34第大統領就任式での大統領就任宣誓をもって、新たなホワイトハウスのサイトとして
変貌を遂げることとなる。

トランプ次期大統領の政権移行チームは、国務省、内務省、国防総省などの主要省庁から既に
4000名規模の人員を集結させることで、9日から本格稼働を開始している。

今後、トランプ次期大統領の政権移行チームは、トランプ政権での経済、金融、外交、軍事の
各政策要綱の取りまとめに加えて、オバマ政権からの実務引き継ぎを行い、来年1月20日までに新政府としての
骨格を固めていくこととなる。
284: 2016/11/11(金) 01:05:04.44 ID:zv58iJPu(1/4)調 AAS
違法移民のことよりもメキシコ系判事にいちゃもん付けた事が大問題だろ
285
(1): 2016/11/11(金) 01:05:54.25 ID:Yf+5OStj(1/3)調 AAS
とりあえずオバマの不法移民の強制退去免除みたいなのは大統領令だから
トランプになったら簡単に変えてくるっていう予想が既にあるな
286
(1): 2016/11/11(金) 01:06:44.60 ID:tiO5vgf7(15/86)調 AAS
>>281
そりゃ米国の方が生存確率が高いからだ。メキシコが麻薬戦争やってるしな
不法移民でも平気で雇う合法移民や白人はたくさんいるしな
まして子供が市民権を得られるならなおさら
トランプは不法移民の子供の市民権を奪えという法案出すかもしれんが
共和党議会もルビオ始め拒否だろうな
287
(1): 2016/11/11(金) 01:09:13.05 ID:2ki5bkdw(8/46)調 AAS
>>277
それが何だよ
ライアンの言ってることが間違ってると言ってない
あとはメキシコ人判事がトランプの人間性で裁判を有利不利にしてはいけないということだけ
それをやれるのは当人のメキシコ人判事だけだろ
それらをすべてオープンな情報として選挙に臨んで勝った候補者が問題なの?
トランプが憲法に違反してるなら裁判にかければいい
ライアンだって問題視してるならできるだろ
暴動の前にすべきことがある
すべての可能性がなくなったなら暴動しても仕方ないが
最大の審判だった大統領選挙で認められた暴力で排斥することが民主主義なのか?
288
(2): 2016/11/11(金) 01:09:13.75 ID:tiO5vgf7(16/86)調 AAS
>>285
トランプ 不法移民強制退去の大統領令
レッドステーツにすら拒否される この繰り返しだろうな
オバマの場合はブルーステーツには相手にしてもらえたが
289: 2016/11/11(金) 01:10:33.73 ID:2ki5bkdw(9/46)調 AAS
>>288
そういうことは実行されたから話題にしてね
危険性で排除していいなら不法移民なんか排除されて当然な存在じゃん
290: 2016/11/11(金) 01:10:34.27 ID:Yf+5OStj(2/3)調 AAS
>>288
いやオバマが発令した大統領令が既にあるんだよ、
それの撤回は簡単なんだそうな
291
(1): 2016/11/11(金) 01:12:37.95 ID:tiO5vgf7(17/86)調 AAS
>>287
基本的には今のところはデモのレベルで抵抗権行使だ
2年後の中間選挙と4年後の大統領選で必ず復讐するというな
それなら全然正当性がある
ついでに民主主義が俺は絶対ではないと言っている。お前との意見の違いはそこ
理想は寡頭共和政だが貴族政に堕落していくのも分かっている
1-
あと 711 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s