[過去ログ] 【2016年大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ73 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
647: 2016/11/10(木) 09:10:00.98 ID:kUKO9jdn(1/3)調 AAS
2008年からヒラリー応援してきたけど
本当にこれで終わりなんだなぁ
ヒラリーお疲れさま
長いこと楽しませてくれてありがとう!
個人的にはクルーズやルビオだけじゃなく
演説うまいだけのオバマよりも
トランプっていい大統領になりそうなんで期待してます!
648(2): 2016/11/10(木) 09:10:02.35 ID:A7KgEN8B(3/10)調 AAS
トランプは、クリントンの不正追求のための特別検査官を本当に設置するんだろうか?
それとも水に流す?
クリントン夫婦は今頃ビビっているだろうね。
649: 2016/11/10(木) 09:14:20.69 ID:80A59ZPL(4/24)調 AAS
日本の敵はサヨクと在日、サヨクと在日がこれだけ嫌がってんだから
トランプは日本にとっていい大統領になる、日経反発でサヨク発狂w
650: 2016/11/10(木) 09:17:47.22 ID:80A59ZPL(5/24)調 AAS
日経17200回復で日本の敵サヨクと在日発狂w
日本の敵サヨクと在日がこれだけ嫌がってんだから
トランプは日本にとっていい大統領になる
651(1): 2016/11/10(木) 09:25:38.27 ID:NGV9yyOS(24/48)調 AAS
アル・ゴアが負けた時点で民主党の未来は決まっていた
652(1): 2016/11/10(木) 09:26:32.70 ID:b1qxRJrY(1)調 AAS
>>648
水に流すと思う。
653: 2016/11/10(木) 09:26:39.05 ID:1nv/mdQH(1)調 AAS
クリントンのことはHAグッドマンにでもまかすべw おれはもうどうでもいいw
文化や経済の障壁というものは現実としてある、ということを、
レイシズムと結びつけないようにして訴えて、政策に反映していけば、
トランプは案外いい大統領だねといわれるようになるかもよ やる以上はがんばってほしいね
654(1): 2016/11/10(木) 09:27:16.51 ID:NGV9yyOS(25/48)調 AAS
>>648
するでしょ
しかもトランプ政権には民主党からの引き抜きもあるからな
証拠を持参して参加してくるぞ
655: 2016/11/10(木) 09:28:58.63 ID:A7KgEN8B(4/10)調 AAS
>>652
>>654
ジュリアー二あたりが音頭とってやりそうではあるね。
656: 2016/11/10(木) 09:32:37.23 ID:NGV9yyOS(26/48)調 AAS
トランプと共和党議会と民主党の三国志状態になる
トランプはまず民主党から略奪をはじめて戦力を整えて
共和党議会との立ち向かえる体制をつくるだろ
議会との休戦協定が組めたら民主党をフルボッコして中間選挙に臨むだろう
657: 2016/11/10(木) 09:34:39.23 ID:A7KgEN8B(5/10)調 AAS
共和党との橋渡しや懐柔の窓口として、ペンスに期待が集まるんだろうね。
ペンスは上手くやれば、共和党の次期大統領候補筆頭格だね。
658: 2016/11/10(木) 09:38:50.98 ID:NGV9yyOS(27/48)調 AAS
ペンスはトランプの死亡も含めた健康上の問題がでたら大統領になるだろう
トランプが1期で飽きたらペンスに禅譲もある
659(1): 2016/11/10(木) 09:39:17.12 ID:Xq+mM46V(3/4)調 AAS
総得票数が上回っていたのはヒラリーのほうだから
ヒラリーが正当な大統領だよ。トランプさんは民主的正当性なし。
なのに、だれもこのおかしな制度に文句つけないアメリカ人。理解デキナーイ
660(1): 2016/11/10(木) 09:41:59.23 ID:o3S3d++n(1)調 AAS
日本は誰に投票しても移民推進だからな
ぐぬぬぬ
→怒りの桜井一票
トランプ当選を日本に例えるとこういうことなんだろ
そのくらい不満が爆発してる
661(1): 2016/11/10(木) 09:44:03.68 ID:mHyih4Jr(2/4)調 AAS
とりあえずまずは両院の指導部
特に公然とトランプに反旗を翻した最右翼のライアンは失脚か土下座白旗かの二択
兎に角先ずは下院共和党が纏まらんと何も話が前に進まない
それと出直しの民主党
マジでリードの後任にシューマー据えるの考え直したほうがいい
それとワッサーマンシュルツの後任も慎重に選べ
中道派のベテランに一肌脱いで欲しいとこ、でもそんなのいるかね
ベシアみたいのが一番望ましい
662: 2016/11/10(木) 09:49:00.65 ID:80A59ZPL(6/24)調 AAS
捜査は再開される、メール追及の過程でオバマのISへの関与が明るみになり
赤や黄色のペンキを掛けられる、backlush実現がゴールなんだから
663: 2016/11/10(木) 09:53:18.18 ID:NGV9yyOS(28/48)調 AAS
>>661
ライアンは日和見主義になるんじゃね?
まずホワイトハウスの組閣で共和党首脳部とトランプの綱引きがある
トランプにはヒラリーのブレーン候補が売り込みをかけてるから人材は余るほどいる
みんな来年から無職にはなりたくないから必死にトランプのもとに駆け込む
ペンスはトランプの忠実な犬として共和党首脳部と必死に折衝にあたってくれるだろう
664: 2016/11/10(木) 09:53:28.81 ID:HLAL22R4(1/2)調 AAS
【韓国】『トランプ勝利で円相場が暴騰』〜韓国ネチズン、「日本旅行を取り消さなくては・・・」[11/10] [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:news4plus
665: 2016/11/10(木) 09:54:02.42 ID:80A59ZPL(7/24)調 AAS
ヒラリー周辺から身の安全と引き換えに捜査に協力する者が続出する
殺されたくないから、捜査はサクサク進むでしょbacklush実現まで
666: 2016/11/10(木) 09:55:28.08 ID:UGUF2755(1/2)調 AAS
>>659
大統領選挙が州ごとの選挙人総取りシステムなのも知らんのか?
総得票数=勝利としたいならそういうシステムに法改正しないと意味無いよ?
667: 2016/11/10(木) 09:55:35.98 ID:NGV9yyOS(29/48)調 AAS
すでに司法取引のために民主党関係者は行列を作ってるだろうな
668: 2016/11/10(木) 09:57:11.91 ID:NGV9yyOS(30/48)調 AAS
得票数になったらなったでトランプは西海岸や東海岸でガンガン演説したら勝つよ
共和党の選挙対策が最高の働きをして現行ルールでの最適解を出しただけ
ルールが変わっても選挙は共和党が強い
669(2): 2016/11/10(木) 09:59:04.06 ID:AZjcCBIP(1)調 AAS
オハイオ、ペンシルベニア、ウィスコンシンとったのが大きいな
どんな地殻変動が起きたんだろう
670: 2016/11/10(木) 10:00:24.64 ID:mHyih4Jr(3/4)調 AAS
あ、そうそうあいつ
サッスはこれからどうするの?
ルビオクラスの恥知らずっぽいから前言撤回で共和党に居座るのかなw
671: 2016/11/10(木) 10:01:20.22 ID:ZZCzoUeZ(2/8)調 AAS
>>669
ブルーカラーが無能な労働組合を見放し、民主党を見放し
国内企業を、雇用を守ると訴えたトランプに賭けた
672: 2016/11/10(木) 10:02:09.20 ID:F7lPE+sf(1/4)調 AAS
問題は「なぜ州ごとの選挙人総取りシステムなのか?」ということだろうよ
まあこれは、アメリカが本来は主権国家である「州」の連合体だから、という説明になるんだろうな
大統領選挙人は、有権者の代表というより州の代表としてワシントンに送り込まれるのだ
673: 2016/11/10(木) 10:03:35.44 ID:HqzUSnET(1)調 AAS
来月、安倍首相とプーチン大統領が会談する。
トランプ次期大統領はプーチン大統領を好意的に見ている。
つまり、安倍首相とトランプ次期大統領がうまくいくことによって日米露三国同盟実現の可能性があるわけだ。これは最強の同盟となるだろう。
674(1): 2016/11/10(木) 10:03:41.00 ID:HLAL22R4(2/2)調 AAS
293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/11/08(火) 07:06:27.60 ID:LakxcEyE
とりあえず、トランプ勝利を連呼していた連中は、もし、トランプが大統領に
なれなかったら、素直に自分の分析力や物を見る目のなさを反省し、ただちに
書店かアマゾンで統計学の本やデータ分析、データサイエンスのの本を何冊か
購入して、物事をデータで客観的に見るという初歩くらいは学んで改心してほしい。
そして、ネットで流言飛語やデマを流す、下らない人間から、普通の人間になるように
成長して欲しい。これは、煽りでないよ。
675: 2016/11/10(木) 10:05:26.34 ID:NGV9yyOS(31/48)調 AAS
>>669
トランプ陣営の選挙リソースの配置が完璧だった
思惑通りの選挙人をとれたんじゃね?
あとは予備選が盛り上がったこと
あそこで選挙組織が鍛えられた共和党とサンダースと糞みたいな空中戦しかしなかった民主党
そこが最後の一伸びの差がついた
676: バブルス ◆2d5c6/JEQs 2016/11/10(木) 10:06:17.06 ID:80A59ZPL(8/24)調 AAS
>>660
東亜+ではこれ使って書き込みやってる馬鹿コテの一人だが
在特は在日側、在特のやってる事は民団と総連のいがみ合いの範疇
そう思ってる、それは無いな
自民党に特段何かを期待してる訳じゃないが野党に絶望してるから
自民党に投票してる
677: 2016/11/10(木) 10:10:32.63 ID:80A59ZPL(9/24)調 AAS
日本の敵はサヨクと在日、サヨクと在日がこれだけ嫌がってんだから
トランプは日本にとっていい大統領になる、しばき隊界隈なんざ発狂してる
いい選挙だった
678: 2016/11/10(木) 10:12:49.84 ID:80A59ZPL(10/24)調 AAS
ネトウヨの定義が未だに理解出来ない
679: 2016/11/10(木) 10:14:59.93 ID:NGV9yyOS(32/48)調 AAS
そもそもトランプは共和党の中では左よりだけどな
ヒラリーは右翼だ
680: 2016/11/10(木) 10:15:30.29 ID:td4vBptx(1/2)調 AAS
ヒラリーはトランプが特別検査官を設置しなくても議会の調査委員会が続行する事になってる。
今動いてるのはThe House Judiciary CommitteeとThe House Oversight Committeeの2つ。
これはトランプと関係なく国会議員による調査で両方とも共和党議員が率いてる。
個人的にはヒラリーはどれも無罪だと思う。
民主党と共和党の政治的な争いのために何度も何度も捜査されて、
その度に共和党は何の証拠も悪事も見つけられずに終わるって結果が続いてる。
House Benghazi Committeeを率いた共和党議員のTrey Gowdyが他の共和党議員に
Shut up talking about things that you don't know anything aboutと言ってたり、
実際に調べれば言いがかりのスキャンダルだってのが分かるんだろう。
681: 2016/11/10(木) 10:15:53.72 ID:c03w/yyi(1/9)調 AAS
CNNはまだ現状を受け入れられないみたいだなw
アンチトランプがデモとかw絶賛放映中w
682: 2016/11/10(木) 10:16:29.56 ID:rMUQfulx(1/9)調 AAS
アホアホ丸出しリベラルの皆さん冷えてますかー?w
683: 2016/11/10(木) 10:16:35.77 ID:ZZCzoUeZ(3/8)調 AAS
ヒラリーは昨夜敗戦で錯乱状態になったんで、敗北宣言できなかったんだね
みっともないねえはじめて見たよバックれた候補。潔くないねえ
684: 2016/11/10(木) 10:16:56.11 ID:c03w/yyi(2/9)調 AAS
デモやる前に投票しろよw
685(1): 2016/11/10(木) 10:17:47.25 ID:c03w/yyi(3/9)調 AAS
CNNのクロンボコメンテーター依然発狂中www
686(1): 2016/11/10(木) 10:20:08.51 ID:A7KgEN8B(6/10)調 AAS
>>685
あいつ嫌い(笑)
あと、クリントン支持の白人のデブスコメンテーターも苦手。
いっぽう、トランプ支持のあひる顔の美人コメンテーターは弁も立つし人気ありそうw
687: 2016/11/10(木) 10:21:41.07 ID:NGV9yyOS(33/48)調 AAS
抗議に参加してる人の中にも隠れトランプがいそうだからな
トランプはリベラル層にも浸透してた
むしろヒラリーが保守よりすぎる
688: 2016/11/10(木) 10:22:34.82 ID:A7KgEN8B(7/10)調 AAS
ジョン・キングも元気ないよね〜
いつも颯爽と州毎の情勢を語っていたが
今日はネクタイもせず、しょんぼりw
個人的にはダンディで好きなタイプなんだけどね。
689: 2016/11/10(木) 10:24:56.53 ID:c03w/yyi(4/9)調 AAS
>>686
俺は共和党予備選の時に出演していたクルーズ支持の
アマンダカーペンターが好みwクルーズ負けたから見れなくなったけど…
690(3): 2016/11/10(木) 10:25:34.51 ID:NGV9yyOS(34/48)調 AAS
トランプの主張は努力した人間が救われることを約束するだった
これはケネディと同じで偉大なアメリカを実現するために国民の努力を求めた
どちらが民主党かわからない選挙戦だったな
691: 2016/11/10(木) 10:26:31.09 ID:80A59ZPL(11/24)調 AAS
ヒラリーのメール問題に関してはヒラリーがオバマを含めた周辺の人物等に反撃する一幕があった
「私は悪くない、そもそも私が個人のサーバーを用いて公務に関するメールのやり取りを
行っていた事は皆知っていたはずだ、何故それを今になって問題視するのか?」みたいな
お前らもグルだろ善人面してんじゃねーよ、とまでは言わなかったが、メール問題もそれなりに
追ってたから覚えてるよ、オバマによるヒラリーへの潜水艦攻撃とか
692: 2016/11/10(木) 10:26:35.55 ID:A7KgEN8B(8/10)調 AAS
>>690
そして、トランプ自身がアメリカンドリームを体現したわけだし。
693: 2016/11/10(木) 10:32:13.43 ID:rMUQfulx(2/9)調 AAS
>>674
このスレの古参気取りの奴って2014年も大幅に読み違えて民主圧勝とかほざいてたんだよな
2012年も必勝必勝言いながら最後までロムニー程度に接戦強いられてるし
なーにがデータサイエンスだか、4年前に既に指摘されてた08年投票者の棄権分析くらい頭に置いとけ
694: 2016/11/10(木) 10:32:28.71 ID:80A59ZPL(12/24)調 AAS
不正が明るみになるからヒラリー陣営から数え直しが要求される事は無い
となれば発狂するかデモやるかぐらいしかやる事無いだろうしな
695: 2016/11/10(木) 10:36:34.70 ID:+jewIp5C(2/3)調 AAS
>>690
ヒラリーは売国奴
私用メール問題知らないのか?
いつか必ずされる情報開示で犯罪がバレからと私用メールで密約していたんだぞあいつは
696: 2016/11/10(木) 10:36:38.75 ID:c03w/yyi(5/9)調 AAS
只今、CNNのクロンボコメンテーター騒ぎすぎて謝罪wwwワロタwww
697: 2016/11/10(木) 10:38:24.37 ID:cmFU4X9R(1/5)調 AAS
日本じゃヒラリーのメール関連のことを無問題とするのがポリティカル・コレクトネスなんだよなあ
698: 2016/11/10(木) 10:40:38.71 ID:rMUQfulx(3/9)調 AAS
ヒラリーを追及するのは自明として、
オバマや政権スタッフも恐らく芋づる式に政策的問題で追及されるだろうな。
これを続けてる限り民主の再建は一朝一夕には不可能。
699: 2016/11/10(木) 10:44:23.02 ID:RqwUOevb(1/4)調 AAS
>>630
お前も外したな
700: 2016/11/10(木) 10:45:12.57 ID:RqwUOevb(2/4)調 AAS
>>624
恥知らず
701: 2016/11/10(木) 10:46:42.72 ID:TV9193RZ(6/24)調 AAS
今回も、IBDのポールは十分正確だったな。
702(2): 2016/11/10(木) 10:47:39.83 ID:HQ/volh1(1/2)調 AAS
昨日から今までここにこれなかったんだが、エル何とかはここに来ましたか?
703(1): 2016/11/10(木) 10:48:19.73 ID:Y9kue+Mr(4/4)調 AAS
接戦の2、3州次第で結果は逆だった
FBIの捜査再開がなければヒラリーが勝ってたな
そこまではこのスレは間違ってなかった
捜査再開後は危機感があったが、訴追見送りで急にスレ全体が楽観ムードになった
あの時におかしいと思ったよ
ヒラリー陣営にも弛みが出たのかも知れない
704: 2016/11/10(木) 10:49:39.97 ID:rMUQfulx(4/9)調 AAS
私用メールが直前に焦点になった時点で逆転したのに何で日本の報道は偏ってるのか
2008年のオバマの時もABC垂れ流しの手抜き報道続けてた頃から何も変わってない
705: 2016/11/10(木) 10:50:23.01 ID:mHyih4Jr(4/4)調 AAS
>>690
トランプ→偉大な社会のジョンソン大統領
ヒラリー→ゴールドウォーターガール
よって
ジョンソンとゴールドウォーターの選挙は
開票に16年かかってゴールドウォーターが勝ったように見えたが
52年かけたらやっぱりジョンソンが勝っていた
これだろ
706(2): 2016/11/10(木) 10:50:29.34 ID:F7lPE+sf(2/4)調 AAS
メールアカウントの流用てのは昔の感覚よりは重罪だけど、まあ政治的スタンス自体が問われる話ではない
そんなんより追及されるべきネタはヒラリーにはいろいろあるだろう ゴールドマンサックスとかどうなった
つうかワッサーマンシュルツはリアルで腹を切れ
707: 2016/11/10(木) 10:50:44.65 ID:CQYFSFyv(4/5)調 AAS
全く逆転してなかっただろ
どこの数字見てるんだ
708: 2016/11/10(木) 10:51:17.64 ID:rMUQfulx(5/9)調 AAS
>>703
余裕で間違ってるよ
トランプとヒラリーの差を実態以上に過大に見積もってるから
捜査再開で「逆転」したという実感がない
だから昨日もフロリダで票が開けばヒラリー勝利なんて能天気極まりない予想するバカがいた
709: 2016/11/10(木) 10:52:16.94 ID:TV9193RZ(7/24)調 AAS
>>630
LAtimesのほうがLトゥールルtimesよりかなり正確だ2wayを4wayに補正すれば。
710: 2016/11/10(木) 10:53:55.53 ID:rMUQfulx(6/9)調 AAS
>>706
>メールアカウントの流用てのは昔の感覚よりは重罪だけどまあ政治的スタンス自体が問われる話ではない
そうだな、流用は情報操作だから政治的スタンス関係ない超重罪。
この一点で決まったと言ってもいいくらい。
もともと民主党は2012年頃から黒人ヒスパの有権者登録しない傾向が広がって選挙も事前予測から当日までの動向は軒並み厳しかった。
全国支持率で1%台の差じゃどうしようもない。
711(1): 2016/11/10(木) 10:55:09.26 ID:CQYFSFyv(5/5)調 AAS
外部リンク:elections.dailykos.com
クリントン当選確率92%
D323-R215
これがアメリカの最終予測
ウィスコンシンとか、直近40の情勢調査全てクリントンリードなのに、蓋を開ければ逆転なんだからな
どこも予想出来なかったよ今回の選挙結果は
712: 2016/11/10(木) 10:56:58.95 ID:c03w/yyi(6/9)調 AAS
毎回予測がハズれたばっかり言ってると狼少年になるぞw
713: 2016/11/10(木) 10:57:22.47 ID:rMUQfulx(7/9)調 AAS
2008年以来の潜在投票者棄権傾向が続いてるから、メール問題がなくても今回は票差相当厳しかった。
トランプの女性発言よりメールアカウント流用のほうが悪質性ははるかに高い。
まっブッシュJrの正統後継政権にどっぷり漬かってたリベラルの感覚なんてこんなもんですがねw
714: 2016/11/10(木) 10:58:13.27 ID:rMUQfulx(8/9)調 AAS
>>711
そうかそうか
顔真っ赤だなw
715: 2016/11/10(木) 10:58:26.67 ID:TV9193RZ(8/24)調 AAS
msnbcもホントのお通夜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
716: 2016/11/10(木) 11:02:07.41 ID:TV9193RZ(9/24)調 AAS
mourning joe wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
717: 2016/11/10(木) 11:02:20.74 ID:ZZCzoUeZ(4/8)調 AAS
訴追見送りでも状況はかわらないのにうかれてたヒラリー支持者がバカ
718: 2016/11/10(木) 11:02:42.67 ID:+jewIp5C(3/3)調 AAS
>>706
うん
政治的スタンスでなく
「機密情報の流用」「情報公開されないように隠蔽した」「犯罪行為」だね
即逮捕案件
719: 2016/11/10(木) 11:02:46.97 ID:kUKO9jdn(2/3)調 AAS
ヒラリーの政治生命が終了したから
メール問題で本当に問題があれば
隠すことなく明らかになるのでは?
んでもメール問題って
違法性はどうでもよくて
裏でコソコソやり取りとか
もうメールはありませんって言った
嘘つきヒラリーってのが有権者に嫌われたのかと
720: 2016/11/10(木) 11:03:35.31 ID:rMUQfulx(9/9)調 AAS
選挙人の数まで完璧に予測しろとは言わないが、
今回は最終盤で「情勢不明」にしなかった人間はちょーーーっと馬鹿なんだろうな。
普通に選挙サイト見て自分なりに勘定してたらさすがに開票段階では分かるだろうさ。
721: 2016/11/10(木) 11:04:39.11 ID:eLJxpZlg(1)調 AAS
芸能人とマスコミ総動員、前夫の人気も全く衰えず、贅沢な選挙資金。等々。
素人としては、100%ヒラリーの勝ちだと思ってた。
でも、youtube等SNSでは、ヒラリー叩きばっかり。サンダースの方が遥かに人気があったし。
おかしいなあと思っていたが、やっぱりね。
既存大手マスコミの情報操作より手作りのyoutube等が信頼性があると悟った選挙でした。
722: 2016/11/10(木) 11:04:45.67 ID:ZZCzoUeZ(5/8)調 AAS
ちゃんと検証して
正しかった調査、いいかげんな調査を挙げておいて
2020年の大統領選スレの参考になるように記録しておくべき
723(1): 2016/11/10(木) 11:07:02.34 ID:1CT3LiqI(2/9)調 AAS
しかし、なんだかんだでニューハンプシャー州の上院議席と
選挙人をきっちり民主党が抑えたな。自由貿易への執着さえ
捨てれば五大湖周辺も戦えそうな気もするのになんでオバマ
はTPP厨なんかになってしまったんだろ。
724: 2016/11/10(木) 11:07:05.85 ID:/DaCovyv(1)調 AAS
投票率はどれくらいだったんだろう?
725: 2016/11/10(木) 11:07:48.90 ID:CXDtjRd3(1/2)調 AAS
トランプで危惧してる事が現実になると、どうなるんだ合衆国
726(1): 2016/11/10(木) 11:10:30.99 ID:HQ/volh1(2/2)調 AAS
>>723
エヨット負けたの?
727: 2016/11/10(木) 11:16:24.75 ID:1CT3LiqI(3/9)調 AAS
>>726
cnnではハッサンが勝利してるよ。ノースカロライナ州知事も
民主が僅差で先行してるから、五大湖周辺を除けば息の根ま
で止められた感じはしない。
TPP問題で民主が五大湖周辺を落とした感じの負け方だ。
728(1): 2016/11/10(木) 11:19:16.24 ID:c03w/yyi(7/9)調 AAS
米メディアはいまだにトランプ叩きに
トランプがこれからやるであろう政治に対する不安を煽ったりする程
トランプに対するハードルが下がるだけなのになw
オバマの時と真逆w
729: 2016/11/10(木) 11:20:06.96 ID:Zm2vyKQN(1)調 AAS
男の指が中に入ってきた瞬間にイッてしまった【満員電車】
OLの真由美です。
恥ずかしい私の告白を聞いてください。...
動画リンク[YouTube]
730: 2016/11/10(木) 11:22:48.13 ID:R3BgupQj(1)調 AAS
かっこよい
買ってくれ
動画リンク[YouTube]
731(1): 2016/11/10(木) 11:23:12.07 ID:TV9193RZ(10/24)調 AAS
今回の選挙はヒラリーで決まり、
ヒスパニックがカギを握る。
↓
今回の選挙はトランプで決まり、
白人男性がカギを握る。
732: 2016/11/10(木) 11:23:30.76 ID:dwP2FJKv(10/42)調 AAS
[FT]トランプ氏の勝利、英のEU離脱以上に深刻
By Edward Luce
2016/11/10 3:30
Financial Times (2016年11月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
外部リンク:www.nikkei.com
トランプ氏が勝利したという事実そのものだけで、同氏の大統領選への立候補
に嫌悪を示したエスタブリッシュメント(支配階級)は激しく打ちのめされた。
■自爆テロ犯を自らの政府に送った
トランプ氏が託されたのは既存システムを粉々にすることだ。
733: エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8 2016/11/10(木) 11:30:16.58 ID:vhx6sbma(8/69)調 AAS
トランプ勝利予想した奴も
ポピュラーボートはヒラリーが上回って
アリゾナやジョージア、テキサスは2012より前進して
中西部だけ誤差の範囲内以上のトランプ現象という統計モデルを提示したところはなかったそうだ
つまりまったく新しい勝ち方
734: 2016/11/10(木) 11:31:07.14 ID:UGUF2755(2/2)調 AAS
>>731
選挙人登録をしないと投票権が得られないアメリカで
没落した中産階級の白人層は選挙に行き
ヒスパニックは選挙人登録に行ってなかった訳です
735: エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8 2016/11/10(木) 11:31:37.90 ID:vhx6sbma(9/69)調 AAS
しかしトランプは面白そう
本来ノンポリだからペンスとかいう宗教保守のつまらん奴のいいなりにならなきゃ
ヒラリーよりずっとアメリカを変えてくれるかもしれない
736: エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8 2016/11/10(木) 11:33:52.80 ID:vhx6sbma(10/69)調 AAS
民主党はすぱっとオハイオは捨てないといけないね
ペンシルやウィスコンシン、ミシガンは都市部の得票率上げれば対抗できるが
オハイオ及び高卒未満白人が中西部で最多割合のアイオワはもう時代が変わり、民主党は取れなくなった
もうクリーブランドやシンシナティに選挙特需が落ちることはなかろう
737: 2016/11/10(木) 11:34:13.42 ID:dwP2FJKv(11/42)調 AAS
[FT]トランプ氏が招いた政治的即興の時代
By Gillian Tett
(1/2ページ)2016/11/10 0:05
Financial Times(2016年11月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
外部リンク:www.nikkei.com
■演出しないのが魅力的に映った
これらのイベントは選挙について多くを物語っており、米国が今後どこへ向かうの
か知る手掛かりになる。歴史家は、2016年のまれに見る選挙の物語を書くとき、
トランプ氏の勝利を説明する幾多の経済的理由を見つけるだろう。同氏の支持
者は経済的な苦痛を感じ、グローバル化に腹を立て、変わる文化に不満を抱い
ていた、といったことだ。
だが、こうした具体的な経済的不平を別にすると、今回の戦いを違うふうに描ける。
これは「洗練されたプロの政界エリート」と「非専門職ないし反プロフェッショナル階級」
との戦いだったのだ。別の言い方をすれば、この争いの一方にいたのは、見事なスキル
でイベントを演出することに慣れているだけでなく、巧妙なデータ分析でメッセージを操
作し、世論をコントロールするエスタブリッシュメント(支配階級)だった。トランプ氏を支
持した有権者の多くは、この世界に住んでいない。スマートフォンやタブレット端末のボ
タンを何回か押すだけで自分の人生をコントロールできるとは思っていないのだ。
■「ディスラプション」が政治にも
シリコンバレーが好む類いではないものの、もしお望みなら、これを「ディスラプション(破
壊的変化)」への賛成票と呼ぶといいだろう。
エスタブリッシュメントにとっては、この種の破壊的変化は恐ろしいが、有権者からの声は
はっきりしている。多くは、どんな代償を払ってでも変化を望んでいる。乱暴かもしれない
ドライブに向け、座席にしっかりしがみついたほうがいい。我々は今、政治的な即興の
時代に乗り出した。
738(1): 2016/11/10(木) 11:34:42.88 ID:1CT3LiqI(4/9)調 AAS
民主党は下院の議席も増やしてるからな。こちらは、
大統領選連動効果が有るのかもしれんけど。
739: エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8 2016/11/10(木) 11:35:38.83 ID:vhx6sbma(11/69)調 AAS
ネオコンや国際協調主義を介入主義として反米主義者は糾弾してきたわけだが
「じゃお前ら勝手にやれ、アメリカはアメリカだけでやる」と開き直られたら
反米主義は行き場をなくすんじゃないか そういう意味ではよかったかもな
740: 2016/11/10(木) 11:37:35.95 ID:vC/rpcuQ(1/2)調 AAS
トランプになって、困るのは輸入業者くらい。
政治なんて誰がやっても大して変わらない
741: エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8 2016/11/10(木) 11:37:52.05 ID:vhx6sbma(12/69)調 AAS
ペンスだのケーシックだのルビオだのは
ただアメリカの価値観を後退させウォール街のいいなりになるつまらない連中だから
トランプはイデオロギーを超越した存在になれば二期目もあるかもな
レーガンが民主党と共和党の支持層を横断したように
742(1): 2016/11/10(木) 11:37:53.89 ID:5P3+UF3T(1/6)調 AAS
総得票数ではヒラリーが勝っていたというけれど、総得票で決まる形式だったら
トランプは人口の多い州で票の掘り起こししていただろうから、そんなifは無意味。
州総取り方式で接戦州に全力を傾けた、トランプの計算勝ち。
743: エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8 2016/11/10(木) 11:38:45.42 ID:vhx6sbma(13/69)調 AAS
>>742
そんなの当たり前だろ
いいたいのはポピュラーボートがヒラリーで選挙人はトランプの圧勝
こんなモデルを提示した統計学者はいなかったという事
744(1): 2016/11/10(木) 11:38:46.49 ID:1CT3LiqI(5/9)調 AAS
保守と言っても日本で言うと亀井静香みたいなタイプの
保守だから、民主党と反りが合わない訳じゃない。
745(1): 2016/11/10(木) 11:39:03.97 ID:80A59ZPL(13/24)調 AAS
暴徒化しちゃったよヒラリー支持者w野蛮だなぁヒラリー支持者は
746: エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8 2016/11/10(木) 11:40:12.01 ID:vhx6sbma(14/69)調 AAS
カークとエイオット
アンチトランプに転じた連中が負けるとは皮肉よのぉ
マケインなんかもこの上院圧勝ムードでルビオと変わらない得票率のアドバンテージだったし
今回はトランプについた奴の大勝利だな
747: 2016/11/10(木) 11:41:44.24 ID:80A59ZPL(14/24)調 AAS
>>738
増やして当然でしょ、2014年の中間選挙で歴史的大敗喫したのに
何かズレてんだよなヒラリー支持者は
748: エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8 2016/11/10(木) 11:41:55.53 ID:vhx6sbma(15/69)調 AAS
>>744
確かに亀井タイプだな
共産主義者のフィリピンの暴君ともやっていけるかもよトランプ
亀井だって共産党と組めてるな 自国中心主義的な保守は極端な左の層も取り込める
749: 2016/11/10(木) 11:42:12.49 ID:vC/rpcuQ(2/2)調 AAS
>>745
まあ所詮はヒラリー推しだからなw
750: 2016/11/10(木) 11:42:15.76 ID:kQu9F0cw(1)調 AAS
イスラム教徒は米国から出て行くしかないのか
751: エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8 2016/11/10(木) 11:43:23.19 ID:vhx6sbma(16/69)調 AAS
選挙は結果がすべてなんだから
本来民主党支持者は敗因を分析して2018の中間選挙の反転攻勢を狙うべきだからな
終わってからgdgdいっても仕方ないだろう
TPP問題でオバマと共和党が組んだみたいに超党派的な可能性を探るべきだな
752: 2016/11/10(木) 11:44:02.25 ID:80A59ZPL(15/24)調 AAS
しばき隊かよ、ヒラリー支持者は
753: 2016/11/10(木) 11:44:58.46 ID:5P3+UF3T(2/6)調 AAS
どうせなら、東海岸と西海岸とイリノイといったヒラリーの州が独立してアメリカ連合国作れば良いんだよ。
南北戦争ならぬ東西戦争。
人口と経済力は多いけれど連携がとれないから、連合国負けるけれど。
754(1): エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8 2016/11/10(木) 11:46:58.87 ID:vhx6sbma(17/69)調 AAS
民主党の本当に数少ないポジ要素は
未確定だけどノースカロライナ州知事とれそうな所
ゲリマンダーのひどいところだから2020以降の区割り再編に向けては大きい
後は2018で共和党オープンが多いから捲れば2020年代後半には活きてくるだろうな
州知事の10年ごとの節目がどちらの党派かは本当に重要
755: 2016/11/10(木) 11:47:06.26 ID:dwP2FJKv(12/42)調 AAS
[FT]トランプ新政権を待ち受ける経済問題の山
By Martin Wolf
(1/2ページ)2016/11/10 6:30
Financial Times (2016年11月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
外部リンク:www.nikkei.com
2007〜09年の金融危機は、経済的、政治的な観点から破滅的な出来事だった。だが、
1人当たりの実質国内総生産(GDP)は09年第2四半期までに底を打ち、13年第4四半
期には危機以前のレベルまで回復した。同様に、失業率は09年10月に10%のピークを付け
たが、今では4.9%に戻っている。金融セクターも危機当時より、はるかに健全な状態にある。
この急激な好転を当たり前のこととして受け止める人が多すぎる。大不況は2度目の大
恐慌となる可能性があった。経済をこれほど迅速に立て直すためには、米連邦準備理事
会(FRB)とジョージ・W・ブッシュ前大統領およびバラク・オバマ大統領率いる政権による
大胆な行動が必要だった。すべての人がこの成功から大きな恩恵を受けた。
それでも、危機は深い傷痕を残した。
先の危機が残した傷痕は、古傷の上にできたものでもある。金融界、知識人、政策立案
のエリート層の誠実さと能力に対する信頼感が低下したことなどだ。
外部リンク:www.nikkei.com
驚くまでもなく、格差は著しく悪化した。1980年から直近の1年にかけて、上位1%の富裕層
が税引き前所得に占める割合は10%から18%へと跳ね上がった。税引き後でさえ、その割合
は8%から12%へと3割ほど増加している。企業の最高経営責任者の報酬増加を労働者の
それと比べると、とてつもなく大きかった。米国はどの高所得国より格差が大きく、主要高所得
国7カ国の中で格差拡大のペースが最も速かった。これらの国の間の乖離(かいり)は、格差
拡大は避けられない経済要因というよりも、社会的な選択である側面がはるかに大きいこと
を示している。
■経済ダイナミズムが減退
新政権は正しい分析と議会からの協力を必要とする。そんなことができたら、ブタだって空を
飛ぶかもしれない。
756(2): 2016/11/10(木) 11:48:20.08 ID:kUKO9jdn(3/3)調 AAS
トランプでなければ共和党は余裕で勝ててたと言われたけど
結果見ると
没落地域での現状打破への期待が決めた感じだから
クルーズでもルビオでもケーシックでもなくトランプがベストの選択だったかもね
757: 2016/11/10(木) 11:49:04.19 ID:71zvF2B0(1/2)調 AAS
レーガンが大統領になって日本は空前の好景気に沸き、世界ではソ連が崩壊した。
トランプが大統領になればまた日本は好景気に沸き、中国が崩壊するだろうね。
アメリカの真の隆盛が最友好国の日本を好景気に導き、両国の敵対国を崩壊させる。
758(1): エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8 2016/11/10(木) 11:49:27.54 ID:vhx6sbma(18/69)調 AAS
>>756
そもそもルビオやケーシックは既得権益の代表だから
中西部の怒れる高卒未満白人を動員できたか微妙
トランプがベストだったとそう考えるしかなかろう
759(1): エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8 2016/11/10(木) 11:54:08.01 ID:vhx6sbma(19/69)調 AAS
民主党の未来は南部しかないので先祖帰りして今から南部戦略を進めるしかないな
アリゾナやジョージアの開拓、ヒラリーは中途半端だったなぁ
まさかオハイオより全然マシだったとは
760: 2016/11/10(木) 11:54:25.62 ID:nNlg2VV4(1)調 AAS
>>754
投票率をご存知だったら教えてくださいませんか
761: 2016/11/10(木) 11:55:38.79 ID:DEBFXMNV(1/6)調 AAS
>>758
ルビオならマイノリティ動員をそれなりにできたから(震え声)
762: 2016/11/10(木) 11:56:56.14 ID:71zvF2B0(2/2)調 AAS
トランプは選挙戦からディスりながらも安倍を評価してたね。
特にオバマの懇願を蹴ってプーチンとバイの交渉をしてることを一番評価してそうだな。
これで安倍は心置きなくプーチンと会えるし、ロシアとの交渉に対してフリーハンド
を得たことになる。
763(1): 2016/11/10(木) 11:57:05.29 ID:DEBFXMNV(2/6)調 AAS
>>759
でも民主党が5大湖周辺をあっさり捨てるかなぁ
764(1): エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8 2016/11/10(木) 11:58:36.72 ID:vhx6sbma(20/69)調 AAS
538の最終予測値
Michigan D+4.2
Colorado D+4.1
Pennsylvania D+3.7
New Hampshire D+3.6
Nevada D+1.2
North Carolina D+0.7
Florida D+0.7
Maine 2nd District D+0.4
Nebraska 2nd District R+1.8
Ohio R+1.8
Arizona R+2.2
Iowa R+2.8
Georgia R+4.0
中西部が外れ過ぎだな
オハイオとかトランプが+8ポイントくらい載せてる
765: 2016/11/10(木) 11:58:46.91 ID:F7lPE+sf(3/4)調 AAS
労働者を救えなきゃそりゃダメだ
766: 2016/11/10(木) 11:59:34.18 ID:3XtDkOW3(1)調 AAS
勝てない候補を選んだ民主党本部の責任
何故サンダースにしなかったのか
これが敗因だ
767: エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8 2016/11/10(木) 11:59:36.36 ID:vhx6sbma(21/69)調 AAS
>>763
ペンシルウィスコンシンミシガンは捨てないよ
オハイオは大統領選に関してはどうしようもあるまい
ジョージアやアリゾナに注力する傾向に次回以降はなるだろ
768: エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8 2016/11/10(木) 12:02:09.68 ID:vhx6sbma(22/69)調 AAS
五大湖州に関しては
野党有利が定説の中間選挙で州知事選捲れるか
後上院選だけど、シェロッド・ブラウンは労働者には人気のある現職なんだよね
だけどあの左派代表格で労組の人気もあったファインゴールドが落ちてるから分らんな
769(1): 2016/11/10(木) 12:02:50.00 ID:5P3+UF3T(3/6)調 AAS
民主党が勝つには、白人中間層捨てるしかないな。1%の富裕層とマイノリティに特化した戦略。
1%の富裕層のためにグローバル化経済を推し進めて、マイノリティのために福祉に力入れる。
770: エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8 2016/11/10(木) 12:04:30.69 ID:vhx6sbma(23/69)調 AAS
>>769
それはいえる
オバマ連合の若者女性マイノリティではなくケインという保守的な選択をしたからな
ウォーレンやサンダースみたいにもっと尖った候補を副大統領に指名するべきだった
ま、結果論でしかないが
771: 2016/11/10(木) 12:05:27.65 ID:JqO1q7Ww(1/4)調 AAS
不法移民ってそもそもどんな政権であっても退去命令されたら
従わなきゃいけないんじゃないのか
772: エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8 2016/11/10(木) 12:05:59.44 ID:vhx6sbma(24/69)調 AAS
ファインゴールドはサンダースと一番近くて
サンダースも応援入ってたのにな
左派が沈んでるのはこれも原因だよ 愛国者法に反対した闘士でほぼ一貫して優勢だったのに
ヒラリーよりポイント差開いたからな これブラッドリー効果関係ないだろう
773: 2016/11/10(木) 12:06:30.04 ID:DEBFXMNV(3/6)調 AAS
そういえばスカリアのおじきの後任は共和党が決めれるのか
ちょっとうれしいな
スカリアも喜んでるだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 229 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s