[過去ログ] 寄生虫・人権屋と移民戦略 4 【多文化共生?】 [転載禁止]©2ch.net (746レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
470(1): 2017/04/21(金) 23:14:20.88 ID:WaMZqVW8(2/10)調 AAS
【日曜講座 少子高齢時代】
世界人口爆発 省力農業で食料難克服を 論説委員・河合雅司
外部リンク[html]:www.sankei.com
【産経】外国人の就農 「担い手」になり得るのか(ならない) 農業の情報通信技術やロボット開発 そのノウハウを輸出へ(c)2ch.net
外部リンク:daily.2ch.net▼/1490539520/
外部リンク[html]:www.sankei.com
それだけではない。担当相は特区以外での受け入れも検討すると表明している。
政府・与党内には、建設業や製造業など人手不足が予想される分野での外国人活用を求める意見が根強い。
そうした拡大策をとれば、実態として単純労働を行う人を「専門人材」と称して受け入れることになりかねない。
484(2): 2017/05/24(水) 23:25:31.06 ID:4Xl3ixQA(1/2)調 AAS
>>132 >>460-461 >>470 >>475
麻生氏も苦言。安倍首相に関わりが深い、第2の「森友学園」疑惑
アベ友への利益誘導に使われた国際戦略特区
外部リンク:news.infoseek.co.jp
これに対し国家戦略特区は、諮問会議のメンバー、竹中平蔵氏の説明によると、「今までの特区と異なり総理が
主導し…国、地方、企業の3者統合本部でミニ独立政府のように決められる主体性を持った新しい特区」だという。
月刊日本2017年5月号
【特集A】 国家戦略特区に群がる政商たち―平成の官有物払い下げ事件
外部リンク:gekkan-nippon.com
2013年に動き出した国家戦略特区諮問会議は、規制改革を断行するための新たな枠組みとして設置された。当初から、
総理主導の下、強力な実行体制を構築することがコンセプトだった。
諮問会議では、国家の根幹に関わる重大な事項がトップダウンで決定されている。特区では、大学・学部の新設のみならず、
医療、農業、人材・労働分野などで、所轄官庁の抵抗や世論の反対によって実現できなかった規制改革が次々と断行されて
いる。東京圏の特区では、国内未承認薬を混合診療として活用できる特例が認められ、3月には外国人労働者の就労も認め
られた。しかも、お友達の事業展開ありきで、規制改革が決められているかに見える。外国人就労の規制緩和などでビジネス
チャンスを得るパソナの会長である竹中平蔵が諮問会議に参加していることは、露骨な利権誘導だと批判されてきた。
高橋清隆 加計学園・獣医学部新設の闇
外部リンク:gekkan-nippon.com
民進党は参院に国家戦略特区の究明チームをつくる方針。「お友達のためだけに国家権力、予算も使っている。
その温床が国家戦略特区」と桜井氏。同党は同特区法の廃止法案を準備している。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s