[過去ログ] 寄生虫・人権屋と移民戦略 4 【多文化共生?】 [転載禁止]©2ch.net (746レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
140: 2015/09/18(金) 20:07:39.47 ID:EsCmR3hr(2/5)調 AAS
ニートが介護やらないせい!自民党「介護職員が不足するから外国人に頼むしかない。100万人は欲しいよね」絶望のジジババ(笑) [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:liveplus
地元の福祉施設のお祭りに自民党の中川雅治参議院議員が来賓として「2030年には介護職員が
100万人不足します。政府としては、この不足を外国人でうめようと考えています 」と挨拶。
194: 2015/12/16(水) 22:55:01.47 ID:0nUc8a2l(2/2)調 AAS
【財界】経団連、人手不足対応に外国人受け入れ拡大を要望 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:bizplus
経団連の榊原会長は7日、加藤一億総活躍担当大臣と東京都内で会談し、介護や建設業界で深刻化している人手不足に
対応するには外国人の活用が重要だとして、受け入れの拡大に必要な法改正などを要望しました。
198
(1): 2015/12/24(木) 23:38:00.47 ID:pJYapSnw(2/5)調 AAS
外国人実習生の失踪、過去最多に 急増の背景にスマホ?
2chスレ:news
外部リンク[html]:www.asahi.com
 昨年の失踪者のうち、最も多かったのは中国人で、3065人。ベトナム人(1022人)、インドネシア人(276人)が続いた。
これらの国々からは受け入れ人数が多く、今年も国別の失踪者数で上位を占めるとみられる。

【テロは防げるか(下)】
外国人実習生3000人超が行方不明…国家公安委員長も共謀罪成立に前向き
外部リンク[html]:www.sankei.com
 国際研修協力機構が今年9月、衝撃的な数字を明らかにした。26年度に技能実習で来日した外国人のうち、
行方不明者が3139人もいるという。中国とベトナムが約86%を占めるが、世界最大のイスラム人口国で、
「イスラム国」の浸透阻止に苦慮しているインドネシア人200人が消えたままだ。
338
(1): 2016/11/09(水) 20:27:07.47 ID:m1OmB2Ms(1/5)調 AAS
(論点争点 メディアと人権・法)高裁、国の審査に一石 相次ぐ難民認定判決
外部リンク:www.nikkei.com
難民不認定、続く取り消し 名古屋高裁、今年3件目
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
「身の危険を感じて日本に逃れた」 主張のネパール人男性、裁判所から難民認定され日本の居住権を獲得 [無断転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:news
控訴審判決で、名古屋高裁(藤山雅行裁判長)が7月、請求を棄却した一審名古屋地裁判決を破棄し、
難民と認定していたことが26日、分かった。国は上告せず判決は確定した。
362: 2016/11/27(日) 09:59:18.47 ID:6Y9GgfjX(6/6)調 AAS
【大阪日日新聞】増える外国人の生活保護 日本の将来像に関わる問題だ[11/24] [無断転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:news4plus
465: 2017/04/18(火) 21:55:14.47 ID:vI6TQiDo(1/4)調 AAS
「高度外国人材」永住権緩和―日本に「覚悟」はあるのか
外部リンク:www.nippon.com

 日本政府は、「高度外国人材」の受け入れの必要性と在留資格要件の緩和について「あくまで経済活性化」だとするが、
人口減少を外国からの移民で補おうとする意図は明白だ。実際、現場では「高度人材」の需要は切迫していない。
エコノミストの竹島慎吾氏は次のように指摘する。
「日本企業が高度外国人の人材難で逼迫(ひっぱく)しているとは考えにくい。ITなど一部の業界ではこうした状況にある
ようですが、メーカーなどでは差し迫った状況にはないと思われます」

「高度専門職」には “永住権への近道” 以外にも、いくつかのメリットがあるが、その中に「親の帯同の許容」がある。
7歳未満の子を養育するためならば、本国から親も呼び寄せることができるという制度だ。
「親に子どもの面倒を見てもらうというのは中国人の習慣であり、欧米人にはこの習慣はないため、結果として『高度専門職』
の申請を行うのは中国人が多くなっています」(外国人在留総合インフォメーションセンター)
 子育てのための「親の帯同」が許容された点を考えると、「高度専門職」は主として中国人の取得を視野に入れて設計された
在留資格である可能性は否定できない。

 一方で、外国からの留学生が日本の高度人材予備軍となることは間違いない。「日本再興戦略」も「外国人留学生の
日本国内での就職率を、現状の3割から5割に引き上げる」と打ち出している。
 だが、外国人留学生にも偏りが見られる。中国人留学生が大半を占めているのだ。

「日本語が流ちょうなのは、中国人などの漢字圏人材。入社試験の筆記試験やエントリーシートも日本語で表記されている
ので、結果として日本企業に採用されやすい傾向にあります」
 他方、欧米系のエリートを日本の大学に振り向かせるのは難しい。なぜなら肝心な「就職先」に大きな魅力がないからだ。
世界的に有名でも、世界の人気企業とは言い難いのが今の日本企業の実態であり、「果たしてハーバードの学生が『日本の
大手企業に就職したい』などと憧れを示すだろうか」と疑問を呈する国際教育の専門家もいる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s