[過去ログ] 2012年アメリカ大統領選挙 part11 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
818: 2012/10/28(日) 13:09:21.16 ID:e/sle7Qf(1)調 AAS
>>802
ここのオバマ信者やロムニー信者の日本観はともかくとして
「日本は所得税法人税が高いから糞な国だ」的なキチガイ言説が
最近淘汰されてきてることは喜ばしいことじゃないか
819
(1): 2012/10/28(日) 13:32:58.79 ID:20Y7Los2(1)調 AAS
白人のオバマ氏離れ進む 人種あつれき表面化
米大統領選
外部リンク:www.nikkei.com
鍵握るオハイオ、最新支持率はオバマ氏50%対ロムニー氏46%
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
オバマ氏、期日前投票の出足好調 米大統領選、過去最高へ
外部リンク[html]:www.47news.jp
820: 2012/10/28(日) 13:36:26.90 ID:uCGwdD1k(1)調 AAS
>>814
総得票ではロムニーが勝つだろう
選挙人でどちらが勝つかは微妙
勢いはロムニーにあるからFL、VA、CO、NHはロムニーやや有利
中西部やNVは横一線だがあえて言えば今はわずかにオバマ有利とみていいんじゃないかな
821: 2012/10/28(日) 13:50:13.02 ID:6YoH5AFJ(8/9)調 AAS
激戦州地元紙、ロムニー氏支持=経済政策を評価−米大統領選
外部リンク:www.jiji.com
 【ワシントン時事】米中西部アイオワ州で最大の発行部数を誇る地元紙
デモイン・レジスター(電子版)は27日、論説を発表し、11月の大統領選
で共和党のロムニー候補を支持すると表明した。
822
(1): 2012/10/28(日) 14:08:38.21 ID:6YoH5AFJ(9/9)調 AAS
米大統領選、最大40%が期日前投票との見方も 投票済み有権者調査はオバマ氏優勢
2012年 10月 27日 07:10 JS
外部リンク:jp.reuters.com
米共和党ロムニー候補、変化により雇用創出すると訴え
2012年 10月 27日 07:18 JST
外部リンク:jp.reuters.com
823
(1): 2012/10/28(日) 15:33:28.68 ID:iuq5bMA+(2/2)調 AAS
期日前はオバマが優勢の頃からやってるからそら多いわな
これで同率なんて出たらロムニー当確だわ
824: 2012/10/28(日) 16:16:46.92 ID:rcP0kGKg(6/7)調 AAS
>>815
簡単だよ。世論調査で出る支持率とべつに、「必ず投票に行く」層での支持率調査がある。
それで見るとロムニーは9月の一番差が開いた時でもオバマと並走してた。
だからRCPの支持率が並んでたらまずロムニーがその州を取ると見ていい。

問題は2%前後の差が開いてるケース。これは分からない。
よってVA、NC、FL、COなどはおそらくロムニーで確定。
OH、IA、WIはオバマが取るか、かなりの接戦になると見てる。
825: 2012/10/28(日) 16:22:08.73 ID:QbfRrNg3(3/3)調 AAS
しかし、ロムニーが勝ったら金融系は息を吹き返す可能性が高いな。
株を売りから買いに転じる時がくるかな・・・
オバマなら、この先4年は株は売って11月だけ買いで良いだろう。
826: 2012/10/28(日) 16:22:31.57 ID:rcP0kGKg(7/7)調 AAS
つまりRCP平均として表示された調査対象が全員投票に行かないと、オバマの優位性は生かされない可能性が高い。
で、今回の選挙、やはり有権者登録は低調だよ…特に前回登録した黒人やヒスパが住所移ってそのまま登録してないケースが多い

あと登録と投票の手続を面倒にしてる所もあるから、事前投票が相当活況じゃないとTieの所は逆転が難しいだろう
827: 2012/10/28(日) 16:44:46.67 ID:VtbwE7GK(3/4)調 AAS
期日前投票を積極的に利用しようというのがオバマ陣営が取ってる方針だからな。
>>819だと投票総数の4割なのに対して>>822だと有権者の4割になってるが、
英語で見てもどちらもあるみたいでよく分からんな。
828: 2012/10/28(日) 16:58:33.13 ID:1b91023J(2/2)調 AAS
記事書くやつはそこまで厳密に考えてないよ
期日前投票がこれまでで一番多くて今のところオバマが優勢ということ
829
(1): 2012/10/28(日) 19:07:32.62 ID:2/Y7QECM(1/2)調 AAS
そういえば、今回は各新聞がどの候補を支持したみたいな話をあんまり聞かないけど
もう各紙、表明はしてるの?
830: 2012/10/28(日) 19:24:25.91 ID:91E9PWEE(3/3)調 AAS
■鍵握るオハイオ、最新支持率はオバマ氏50%対ロムニー氏46%
同州に配分されている選挙人は18人。
2004年大統領選でブッシュ前大統領の再選を決定付けたが、08年はオバマ大統領が制した。
勝敗を左右する州として注目され、両候補とも激しい選挙戦を展開している。
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp

激戦州オハイオ、ここが勝負の鍵を握るわけ 米大統領選
(CNN) 11月6日投票の米大統領選が終盤に差し掛かるなか、
民主党のオバマ大統領と共和党大統領候補のロムニー前マサチューセッツ州知事の両陣営は
中西部オハイオ州でテレビ広告を流し支持を訴える電話をかけ、絶え間ない選挙戦を続けている。
代議員18人を有するオハイオ州の重要性は誇張してもし過ぎることはない。
なぜなら、1960年の大統領選以来、オハイオ州で勝った候補者が大統領に就任しているからだ。
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
831
(1): 2012/10/28(日) 19:24:59.07 ID:VtbwE7GK(4/4)調 AAS
>>829
かなり出してる
外部リンク[php]:www.presidency.ucsb.edu
832
(1): 2012/10/28(日) 20:14:56.69 ID:2/Y7QECM(2/2)調 AAS
>>831
ありがとう
前回オバマ支持したところも、いくらかロムニーにいってるんだね
オバマ→オバマ
マケイン→ロムニー
オバマ→ロムニー
の順に多い傾向かな
ユタの新聞がオバマ支持してたりするのねw
833
(1): 2012/10/28(日) 20:52:07.62 ID:xUlhYTsH(1)調 AAS
WSJの準社説である「レビュー&アウトルック」アメリカのQ3のGDP成長率2%
の分析を通じて、経済状況の現状評論とも言うべき認識を示し2013年の見通しを
述べている。たいへん悲観的で警戒的な見通しになっている。
----------------------------------------------------------------------------
REVIEW & OUTLOOKOctober 26, 2012, 6:40 p.m. ET
Chronic Fatigue Economy
We borrowed $5 trillion and all we got was this lousy 1.7% growth.
慢性疲労の経済
我々は5兆ドルの借金をし、その結果得られたのは1.7%という成長率にすぎない
外部リンク[html]:online.wsj.com
----------------------------------------------------------------------------

WSJの言っている1.7%というのは、2012年の1−9月の成長率(Q3成長率2%を含めた)もの。
評論はオバマ政権の膨大な財政赤字、FRBの極度に緩和的なマネタリ政策をもってしても、
この程度の成長率でしかないことに問題が多すぎると見る。

オバマ政権のスローガンであった「グリーン革命」「グリーン産業振興による雇用拡大」
「GMなどの自動車産業のグリーン(EV)化推進」はほとんど効果を発揮せず、もっと具体的な
ビジネスへの、特に中小ビジネス振興(=雇用拡大)の政策が必要とみる。
834: 2012/10/28(日) 21:47:57.23 ID:/4T9lGwZ(1)調 AAS
ハリケーンの影響は?
835: 2012/10/28(日) 21:48:37.02 ID:rOBFuvO+(1/2)調 AAS
〉〉1乙
836: 2012/10/28(日) 21:49:38.76 ID:rOBFuvO+(2/2)調 AAS
>>1乙
837: 2012/10/28(日) 21:54:45.68 ID:M40Bdfwb(1)調 AAS
ハリケーンはどっちかと言うとオバマ不利になる。
838
(1): 2012/10/28(日) 21:55:09.71 ID:gC+xs8X1(2/2)調 AAS
>>832
ユタのモルモン(末日聖徒)は同じ教会員だからってロムニーに入れるわけでもない。
>>823
そうなるかもね。
839: 2012/10/28(日) 22:04:39.91 ID:cW5vNMGK(1)調 AAS
共和党大好きWSJじゃなー
840: 2012/10/28(日) 22:04:50.62 ID:tr2yh30o(1)調 AAS
>>838
>ユタのモルモン(末日聖徒)は同じ教会員だからってロムニーに入れるわけでもない。
日本の公明党みたいな感じではないのな
例えるなら奈良の某T教徒が立候補したようなものかな
841: 2012/10/28(日) 22:25:29.73 ID:fafW4/OM(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.realclearpolitics.com
ウィスコンシン、接戦中
842: 2012/10/28(日) 22:36:52.52 ID:b604ZS+D(1)調 AAS
ウィスコンシンって名前からしてスウィングっぽいw
843: 2012/10/28(日) 23:52:00.26 ID:0N3kw+9n(1)調 AAS
注目集まる直前の雇用統計、オバマ氏“鬼門”越えか、ロムニー氏“追い風”か
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
844
(1): 2012/10/28(日) 23:55:48.03 ID:5jE1q0mo(2/2)調 AAS
New poll shows Romney, Obama tied at 49 percent in Ohio
外部リンク:www.foxnews.com
845: 2012/10/29(月) 00:15:23.56 ID:wZUnb0d4(1/2)調 AAS
11月2日に10月の雇用統計が発表か
9月の時と同様にフルタイム職見つからないパートタイムで働く人が
増加して失業率が低下するのかな
846: 2012/10/29(月) 00:23:11.84 ID:OJI1ma0z(1/2)調 AAS
wisconsinは上院がGOPわずかにリードに変わったね。
何やら新しい躍動が生まれつつあるような。
847: 2012/10/29(月) 00:49:29.30 ID:GUwU72u8(1)調 AAS
>>844
オハイオで紛糾して、どちらも勝利宣言が出せない可能性も出てきたな。
オバマはミネソタでも47対44まで詰め寄られたり、何かおかしいね。
848: 2012/10/29(月) 02:12:27.31 ID:wZUnb0d4(2/2)調 AAS
?米大統領選:雇用悪化、若者を直撃…激戦州のバージニア
外部リンク[html]:mainichi.jp
【米大統領選2012年】<激戦州ルポ・フロリダ> 貧富超えた「嫌オバマ」
外部リンク:www.nishinippon.co.jp
いざ、天下分け目の関ヶ原「オハイオ」へ
外交論争でロムニーを一蹴するも、支持率は変わらず
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
849: 2012/10/29(月) 06:55:15.56 ID:9gUg8g5W(1)調 AAS
obama would win again
850
(2): 2012/10/29(月) 11:55:31.58 ID:MWdJf2S7(1)調 AAS
クリントンは健在だが、ブッシュは表に出れないのか
フーバーに並ぶ史上最低の大統領だからか
オバマ軍事費5000億ドル削減で当確だろう
851: 2012/10/29(月) 12:06:54.88 ID:B8N4OIv6(1/3)調 AAS
オバマ49%
ロムニー46%
by ロイター
852: 2012/10/29(月) 12:10:34.03 ID:nFhhU6Qr(1)調 AAS
>>850
ブッシュの場合は家族に親中派が多すぎる。
ハンツマンと同様、暫くは冷や飯食いだろう。

ブッシュ家でいえば、小ジョージ.Wが例外なんだが、
そいつにブッシュ一家の親中っぷりに対するネガキャンを
ひっくり返す力量は持ち合わせていなさそうだ。。
853: 2012/10/29(月) 12:26:10.92 ID:3/3sANDs(1)調 AAS
>>850
>フーバーに並ぶ史上最低の大統領だからか
アメリカをいろんな意味で変質させた次代のFDRも大概やけどね
854: 2012/10/29(月) 12:58:17.88 ID:OJI1ma0z(2/2)調 AAS
ラスムッセンは
ロムニー 50
オバマ  46
855
(1): 2012/10/29(月) 13:02:49.21 ID:TVed0U/8(1/4)調 AAS
ロムニー氏とオバマ氏、支持率拮抗=オハイオ州最新世論
外部リンク:jp.wsj.com
856: 2012/10/29(月) 13:23:38.09 ID:zdsNbpZL(1)調 AAS
Andromeda Council releases the General Brutus! ! !
画像リンク

画像リンク

画像リンク

857
(1): 2012/10/29(月) 14:13:20.78 ID:pTKRjgr2(1/2)調 AAS
>>855
>オハイオ州の有権者の約5人に1人が、期日前投票を行ったとしており、
>その結果では63%対36%でオバマ大統領が上回っている(ただし、この質問の許容誤差は±7.5ポイント)。
ほんとに拮抗してるんかいな
858: 2012/10/29(月) 14:22:25.67 ID:TVed0U/8(2/4)調 AAS
黒人大統領4年間、米国の人種偏見が増加 AP通信が調査報道
外部リンク[php3]:japan.donga.com
接戦象徴、有力紙の支持分かれる
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
859
(1): 2012/10/29(月) 14:37:40.38 ID:SvURLYvT(1/3)調 AAS
>>857
つまり投票日に行くやつの票はロムニーのほうが上回ってるということだろ
おそらく接戦しているほとんどの州がそんな感じで
5分の情勢のところが期日前投票の差でオバマと打ってるぐらい
860: 2012/10/29(月) 14:42:59.45 ID:TVed0U/8(3/4)調 AAS
今週の米経済指標:10月の失業率は上昇か、財政の崖懸念で
外部リンク[html]:www.bloomberg.co.jp
861
(1): 2012/10/29(月) 15:30:59.92 ID:TVed0U/8(4/4)調 AAS
オバマケアの規則の雪崩は来年1月に襲い掛かる
外部リンク:www.forbes.com

オバマが再選さられたらオバマケアが発動されるから経済や雇用情勢が悪化する事は確実
オバマケアの「フルタイム従業員」に関する18ページの定義で、50人以上のフルタイムの従業員を
雇用している会社が従業員に健康保険を支給しなかったら罰金を支払わなければならない。
しかし、1週につき30時間足らずで働いている最低賃金のパートタイムの従業員は免除されている
オバマが再選されるかもしれないから、オバマが再選された時に備えて会社の多くがオバマケアの
義務の負担を避けるため、雇用にフルタイムの労働者雇わず、パートタイム雇うところが増加傾向
多くの人が安定したフルタイムで働く事を望んでいるがオバマの政策のせいで犠牲になっている
862
(1): 2012/10/29(月) 15:57:53.03 ID:pTKRjgr2(2/2)調 AAS
>>859
それにしては期日前投票で差がつきすぎてないか?
前の選挙もこんなもんだったか知らんけど

>>861
日本と同じ轍を踏んでるな
正規と非正規の違いを明確にするのは失敗なのに
863
(1): 2012/10/29(月) 16:59:38.18 ID:OxlkAM6m(1)調 AAS
外国人の42%が米大統領選での「1票」希望 国際世論調査
2012.10.28 Sun posted at 16:56 JST

米世論調査企業ギャラップ社は28日までに、来月の米大統領選に関する30カ国・地域を対象にした
国際世論調査結果を発表し、外国人の42%が同大統領選で1票を投じることを望んでいたと報告した。

2万6000人を対象にした調査で、米大統領選への参加の期待は特に若年層で強かった。
約3分の2の回答者は、米大統領は各国・地域の住民の生活に大きな影響力を与えると考えていた。

ギャラップ社が今年3月に実施した同様の調査では、
オバマ米大統領を評価しない意見が多数派となり、再選を望むのは46%との結果が出ていた。
この調査では、アラブ諸国を中心に支持率が後退し、最下位のエジプトでは19%だった。

ただ、他の多数の世論調査結果では、米国以外の国民がオバマ氏の2期目を認める意見は圧倒的に多い。
ギャラップ社による今回の国際調査では、再選を願うのが81%で、
共和党候補のミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事の支持は19%。
英BBC放送が委託して21カ国で実施された調査では、再選支持が50%で、反対が21%だった。

BBCの調査では、ロムニー氏が支持率でオバマ氏を上回ったのはパキスタン1国のみだった。
オバマ氏の人気は欧州、オーストラリア、カナダ、ナイジェリア、ケニア、パナマやブラジルなどで大きかった。

各国国民は今年初めて、インターネットを通じてオバマ、ロムニー両氏が直接対決した
討論会でのやりとりを自らの目で眺める機会を得た。動画投稿サイト「ユーチューブ」によると、
215カ国・地域の住民の数百万規模が昼夜、時間帯を問わず討論会を視聴したという。

外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
864
(1): 2012/10/29(月) 17:15:52.91 ID:SvURLYvT(2/3)調 AAS
>>862
オハイオ単独の数値はわかんないけど全体の数値なら前回もそんなもん
期日前投票を積極的に活用する層が民主党支持者に多いだけ
(主に黒人が利用する傾向が多いってのがある)
865: 2012/10/29(月) 18:08:47.09 ID:u3V5snUS(1)調 AAS
>>833
「具体策がない」ってのはよく分かる
問題はロムニーの政策もいまひとつってとこなんだよなぁ
866
(2): 2012/10/29(月) 19:06:13.19 ID:B8N4OIv6(2/3)調 AAS
>>864
共和党による投票妨害(今回は司法が阻止した)が、黒人層を期日前投票に駆り立てる原因と思われる。
867: 2012/10/29(月) 22:27:30.51 ID:SvURLYvT(3/3)調 AAS
>>866
黒人層は前回もだよ
要するに「オバマが黒人だから無条件で入れる」層が
期日前投票をよく使うってのがカラクリ
868: 2012/10/29(月) 22:47:31.48 ID:+zJ6PfIM(1)調 AAS
>>866
第三世界並みの手口だよね、共和党 w
869
(2): 2012/10/29(月) 22:51:24.40 ID:2uLgspwm(1/3)調 AAS
そもそも民主党と共和党で期日前投票への意欲が違うというのが第一の理由かと思うけどね
所詮黒人人口は12%程度でしかないし
870: 869 2012/10/29(月) 22:52:43.49 ID:2uLgspwm(2/3)調 AAS
読み取りにくいと思うので自己レスすると869は期日前投票でオバマが強い理由ね
871
(1): 2012/10/29(月) 22:52:55.80 ID:fBRTHKOU(1)調 AAS
オバマが
中西部NV,COと五大湖周辺のMN,IA,WI,MIと東部のPA,MHを抑えれば272に到達して
OH,FLVA,NCを取られても勝つのか

ロムニー側シナリオは、FL,NCを抑えて、OHとVAの両方を奪回し、その他1州を取るだな

そうするとNHやCOの攻防は結構激しいのかも?
872
(1): 2012/10/29(月) 23:03:06.84 ID:B8N4OIv6(3/3)調 AAS
>>869
今回は共和党も期日前投票に力を入れている。それでも大差がつくのは、意欲ではなく実力の差では?
873: 2012/10/29(月) 23:10:37.28 ID:g4MC2Zr1(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.realclearpolitics.com
外部リンク[html]:www.realclearpolitics.com

オハイオは今と4年前で世論調査の結果がほとんど変わらんな
不思議なもんだ
874: 2012/10/29(月) 23:19:01.58 ID:LNB/i2Za(1)調 AAS
>>863
どんだけ共和党は世界的に嫌われてるんだよwww
875
(1): 2012/10/29(月) 23:26:29.33 ID:oWVBXHRS(1)調 AAS
>>871
ロムニー陣営というか共和党側は3-2-1戦略として進めてきた。
まず前回マケインが落とした元来共和党寄りの3州(IN,NC,VA)を確実に取り戻し、
その上で2大州(FL,OH)を固めて最後に中小1州(WI,CO,IA,NV,NH)どこかを取る。
3はすでにロムニー寄りになり2もFLは固めつつある。あとはOH。
1の中での取りやすさはCO>NH>IA>NV>WIぐらいか。
OHを落とすと3-2-1のつもりが3-1-4ぐらいになってしまい難しくなる。
876: 2012/10/29(月) 23:47:52.46 ID:2uLgspwm(3/3)調 AAS
>>872
民主党の強みは地上戦で、「地元で期日前投票をして選挙当日は
激戦州で戸別訪問しよう」なんてキャンペーンを前からやったりもしてる。
確かに今回は共和党もアピールしているようだが、中々そう簡単には追いつけないんじゃないか。
民主党はひとえに「弱い支持」層が投票に行ってくれるかどうかが焦点なので、特に期日前投票に力が入るのもある。

>>875
今激戦になっているのは、VA=CO>IA=NH>WI=OH>NVといったところじゃないか、
今はIA=NHラインがややオバマといったところなので、現状はオバマ優勢と判定されているといったところかと。
877: 2012/10/29(月) 23:49:52.90 ID:tBhCwEgl(1)調 AAS
ハリケーン「サンディ」が大統領選に影響与えちゃってるな
878: 2012/10/30(火) 00:04:35.84 ID:xX6edwYj(1/5)調 AAS
選挙人4人のNHどころかME-2ndの1人が雌雄を決することになったら伏兵すぎる。
879
(1): 2012/10/30(火) 00:28:17.26 ID:OAw0HoDI(1/2)調 AAS
オバマはオハイオを必要とするが、しかしオハイオ州民はそれがもうオバマを必要としなくなっている
Obama needs Ohio, but Ohio is not so sure it needs Obama anymore
外部リンク:www.theglobeandmail.com
オハイオ州の成長するパートタイム労働者はフルタイムの仕事探しに苦労する
Ohio's growing part-time workforce struggles to find full-time work
外部リンク:www.springfieldnewssun.com
880: 2012/10/30(火) 00:50:17.69 ID:L/QNlLT3(1/2)調 AAS
オハイオはデモグラフィック的には完全にロムニーというか共和党。だからひっくり返せると踏んでるし、あと一押しで転ぶ。

それに比べるとオバマ陣営的には数字的には優勢にみえてもオハイオ守る以外に取らなきゃいけない州がありすぎてけっこうきついよ。
881: 2012/10/30(火) 00:55:56.20 ID:OTz74/40(1)調 AAS
外部リンク:www.rasmussenreports.com
Ohio: Romney 50%, Obama 48%

オバマ、終わったな。
882: 2012/10/30(火) 01:22:50.24 ID:M4BE2NK+(1/2)調 AAS
>>879
見出しも訳せないのに無理しないでいいよ
883: 2012/10/30(火) 01:24:10.21 ID:r8zj3/Za(1)調 AAS
こりゃロムニー逆転勝ちの流れですな
884: 2012/10/30(火) 01:34:03.93 ID:skFrKnZf(1)調 AAS
ラスムッセンは時々戦略的に数字出してくる印象があるな
もう一つ来ると分かるんだけど
885: 2012/10/30(火) 01:34:41.31 ID:OAw0HoDI(2/2)調 AAS
米大統領選、オバマ・ロムニー両陣営が弁護士確保
外部リンク:jp.reuters.com
886: 2012/10/30(火) 02:45:50.73 ID:jQAPcLbz(1)調 AAS
オバマ落ちちゃったら隠居生活が異常に長くなるな
887
(1): 2012/10/30(火) 03:51:24.06 ID:m5k9ZRaU(1/4)調 AAS
前々スレくらいで「オバマ地滑り的圧勝」とか言ってた不思議な人たちがいなくなっちゃった
少なくとも地滑り的圧勝なんかではなくなったね
888: 2012/10/30(火) 04:16:18.31 ID:JSDah94E(1/3)調 AAS
あと一週間でロムニーきたか
889: 2012/10/30(火) 05:21:02.04 ID:xEQ8fnwY(1)調 AAS
メイン、ミシガン、ウィスコンシン、アイオワ、ミネソタ、オレゴン
これらの州は調査機関はほったらかしにしてるけど実は相当緊迫してそう
890
(2): 2012/10/30(火) 05:52:54.31 ID:orpnbGAx(1)調 AAS
で、日本にとってはどっちが勝つ方が良いんだ?
基本的には共和党の方が良いってのが定説だと思うんだけど
891: 2012/10/30(火) 06:15:14.03 ID:PvWfo1BN(1)調 AAS
>>890
当選後すぐ@債務上限引き上げ、A減税打ち切り対策、Bイスラエルのイラン攻撃(来年夏まで)への対処
を迫られるから、どっちも東アジアまで手が回らないと思われる。

ただオバマは再選でも僅差だし、議会とのねじれが続くから2期目は脆弱になる。ロムニーは未知数。
ゼーリックあたりが引っ張れば、クリントンと同じようにタフになる可能性はあるけどアフガン撤退まで手が回らないだろう
892: 2012/10/30(火) 06:25:43.86 ID:fPxnIBvy(1/4)調 AAS
いくら議論しても
結局オハイオ一州の結果で勝敗が決するだろ。
893
(1): 2012/10/30(火) 06:29:18.25 ID:DojoNPtt(1/4)調 AAS
登録有権者の22%が期日前投票を済ませた
オバマに投票58%
ロムニーに投票39%
by ロイター
894: 2012/10/30(火) 07:06:18.94 ID:EPubWE4n(1/4)調 AAS
>>893
オバマ圧勝は、無くなったがこの貯金でオバマは勝つには勝つな。
ただ2期目は脆弱な政権運営になるのは、避けられんだろうけど。
895
(1): 2012/10/30(火) 07:08:34.96 ID:6X6FJK8W(1)調 AAS
>>887
それは不思議な人でもなんでもなく状況が変わっただけじゃね
フロリダこそ競ってたけど北部激戦州はどこも真っ青だったろ
896
(1): 2012/10/30(火) 07:13:04.93 ID:sP9yA+Je(1)調 AAS
>>890
その認識はナイーブ過ぎ
基本的に民主党の方が世界にとってはまだプラス
共和党は確実に世界情勢の不安定要素となる
897: 2012/10/30(火) 07:23:04.24 ID:m5k9ZRaU(2/4)調 AAS
どっちがなってもほとんど選択肢はないでしょ
それともオバマはイスラエルがイランを攻撃したら断交でもするの?
898: 2012/10/30(火) 07:24:02.24 ID:m5k9ZRaU(3/4)調 AAS
>>895
じゃなぜ状況の変化を読めなかったの?直前まで見ないと状況は分からないと言った人間に
もう決まりだとか圧勝確定だとか言ってたじゃん
899: 2012/10/30(火) 07:32:31.44 ID:m5k9ZRaU(4/4)調 AAS
情勢を予想するスレなのに「状況が変わったから」とか、ただのバカだ
今日は株が騰がったから明日も上がると思いこんで焦ってる人間と一緒w
900: 2012/10/30(火) 08:02:34.18 ID:cIQXWb1E(1/4)調 AAS
>>896
民主党のほうが外交ベタで不安定要素になってる気がするが
901
(1): 2012/10/30(火) 08:14:44.76 ID:6nHJJcYA(1/3)調 AAS
どうみてもブッシュ政権よりオバマ政権のほうが外交上手ですねw
902: 901 2012/10/30(火) 08:15:49.58 ID:6nHJJcYA(2/3)調 AAS
外国への武力介入ひとつとっても、ちゃんとアメリカが孤立しないように手を打って行ってる
東アジアでもいつのまにかフィリピンetcがアメリカに擦り寄って中国が孤立してる
903: 2012/10/30(火) 08:17:13.07 ID:cIQXWb1E(2/4)調 AAS
わ、オバマニアw
904: 2012/10/30(火) 08:25:41.03 ID:mVN810U/(1/2)調 AAS
いよいよあと一週間ということで盛り上がってきましたなw
905: 2012/10/30(火) 08:25:47.95 ID:6nHJJcYA(3/3)調 AAS
いやいや、事実だろw
ブッシュはアメリカを世界的に孤立させたろ
結果として中国ロシア北朝鮮を調子に乗らせた
906: 2012/10/30(火) 08:36:02.98 ID:exOMIj/0(1/2)調 AAS
共和党はバックにキリスト教原理主義が付いてるのがヤバい
民主党も共和党も基本大差無いんだが、共和党は変に
神がかった奴らがいる分極端なことおっ始めかねないから怖い
907
(1): 2012/10/30(火) 08:40:41.16 ID:HIRICUpA(1/2)調 AAS
共和党は宗教右派とネオコンが入ってから、おかしくなった。
昔の共和党ではない。
だいたい、ロムニーってモルモンだろうw?
昔の共和党だと、ありえない候補だよw?

一方、民主党のほうは、アフリカ系のオバマ、
次の大統領選挙は女性候補のヒラリー。

米国も、だんだんカオスな状態になってきている。
908: お得♪ 2012/10/30(火) 08:46:20.40 ID:u2XTTpSb(1)調 AAS
今登録すると無料で高画質なエロ動画見放題♪新作もいち早く見れるよ!!
外部リンク[do]:m.invites.ameba.jp
909: 2012/10/30(火) 08:59:00.94 ID:W/CA+pHs(1)調 AAS
流れは完全にロムニー 
オバマはハリケーンと共に去る
910
(1): 2012/10/30(火) 09:10:52.93 ID:Deu5yQjg(1)調 AAS
獲得した選挙人が同数だった場合、下院が大統領、上院が副大統領をそれぞれ選ぶ。

仮に大統領選と同時にある議会選で共和党が下院で過半数を維持し、民主党が上院の
主導権を持つ今の状態が続くとすると「ロムニー大統領」「バイデン副大統領」が誕生する。
911: 2012/10/30(火) 09:18:34.72 ID:JoG9xR+L(1)調 AAS
ハリケーン対応は上出来でしょオバマ政権
912: 2012/10/30(火) 09:29:03.30 ID:ZU1pf4it(1/3)調 AAS
そういえば日本で話題になったハッカビーって上院選や下院選に出てるの?
913: 2012/10/30(火) 09:42:56.09 ID:EPubWE4n(2/4)調 AAS
正直いうと、アメも共和党、民主党どっちもおかしくなってるように感じる
やたらと狭量な共和党
どう見ても、チャイナマネーに染まりきった民主党。
914
(2): 2012/10/30(火) 09:50:57.82 ID:MMBMUqD+(1/2)調 AAS
>>907 ヒラリーはもう出馬しない。完全燃焼だよ。04年に立候補してたら歴史は変わってたと思うけど。
それにしてもジョージブッシュのほうがオバマより良かったなんて言ってる人は偏執狂だと思うけども
やはり共和党なら日本を守ってくれるの植民地意識なんだろうね。日本はどうなるのやら・・・
915
(1): 2012/10/30(火) 10:28:58.84 ID:HIRICUpA(2/2)調 AAS
1990年代にクリントンにいじめられたことがトラウマだったんだろうな。
でも、民主党って共和党以上にリアリストだよ、外交政策では。
かならず2番手を叩く政策をしてくる可能性が高い。
だからこそ、1990年代、同盟国であろうと、日本を叩いた。

それが21世紀になって、中国に代わってきただけ。
それも、自民党時代の日本はべったりだったら、アメリカは日本を軽んじていたが
宇宙人鳩山の登場で、アメリカはまじで危機感を感じた。
アメリカが中国に対抗できていたのは、日本がアメリカに同盟していただけだったからな。
でも、日本が中国につくふりをしたら、中国は露骨にアメリカをなめてきたから。

おそらく、これからの10年、日本が中国に行ったりアメリカに行ったりするような関係が
続くと思うがね。
916: 2012/10/30(火) 10:42:15.71 ID:MMBMUqD+(2/2)調 AAS
>>915
なんだかなあ、米ソ冷戦とは違うんだよ。鳩山で危機感て過大評価してるよw
日本が中国に付く振りして中国に舐められたのは日本でしょw
両国に潰されるかもねw
917: 2012/10/30(火) 11:14:27.42 ID:KeBcoV6I(1/2)調 AAS
>>914
確か国務長官も退任するんだよね。後任はケリーあたり?

ちなみになぜだか知らないが、大統領になった閣僚経験者はハーバート・フーバー以来いない。
まあ、副大統領だと近年にチェイニーという先例があるけど。
918: 2012/10/30(火) 11:25:19.27 ID:2R0nsNzZ(1)調 AAS
この台風でまた波乱の予感だな

ロムニーの追い風まじヤバイ
919: 2012/10/30(火) 11:31:38.40 ID:EPubWE4n(3/4)調 AAS
11月2日に雇用統計だっけか。
あれが結構、影響するかもな。
920: 2012/10/30(火) 11:37:57.33 ID:8LwhHQye(1/3)調 AAS
NYが水没したから、民主党には逆風だろうなwww

現在のNYCの状況を良く理解できる写真、グラウンドゼロの工事現場
Twitterリンク:passantino

こちらはニューアークのトランジットステーション
Instagram写真:RYuVQVG6mq
921: 2012/10/30(火) 11:49:12.78 ID:uKVmTYCQ(1)調 AAS
積雪に強いが雨に弱いサンタクロース候補にとって
浸水は不利だな。
922: 2012/10/30(火) 12:26:12.75 ID:cIQXWb1E(3/4)調 AAS
>>914
>やはり共和党なら日本を守ってくれるの植民地意識なんだろうね。日本はどうなるのやら・・・
日本が良くも悪くもアメリカの属国みたいになったのはWW2後、民主党時代だがな
923
(1): 2012/10/30(火) 12:41:47.88 ID:DojoNPtt(2/4)調 AAS
選挙より人命優先。
ごく当たり前なんだが、復旧作業を妨害した日本の前首相とは偉い違いだ。
924: 2012/10/30(火) 13:48:26.92 ID:fPxnIBvy(2/4)調 AAS
期日前に行きたいやつらが強制退去命令も聞かないって認識でおk?
925: 2012/10/30(火) 13:49:13.52 ID:fPxnIBvy(3/4)調 AAS
期日前に行きたいやつらが強制退去命令も聞かないって認識でおk?
926: 2012/10/30(火) 13:54:57.20 ID:eZ/Q+10X(1/5)調 AAS
ハリケーンが米東部に上陸 停電300万戸、死者11人
外部リンク[html]:www.47news.jp
WRAPUP4: ハリケーン「サンディ」米東部に上陸、金融・政府の機能マヒ 経済損失200億ドルも
外部リンク:jp.reuters.com
927: 2012/10/30(火) 14:01:41.26 ID:cIQXWb1E(4/4)調 AAS
このタイミングでw
オバマはハリケーンの対応次第で再選の確立が高まるかもしれないね
928: 2012/10/30(火) 14:15:54.59 ID:oBu2c6gO(1/4)調 AAS
ロムニーが急追したのはやっぱ 第1回討論会 だな。
経済と雇用でしか逆転の道はない。がんばれロムニー
929: 2012/10/30(火) 14:18:47.34 ID:xX6edwYj(2/5)調 AAS
>>910
可能性としてはかなり低いし誰も望んでもいないと思うが頭の体操として

外部リンク:www.indecisionforever.com
7 Realistic* Electoral College Tie Scenarios
930: 2012/10/30(火) 14:23:45.03 ID:M4BE2NK+(2/2)調 AAS
ロムニーはオバマ陣営に配慮して自身も活動を自粛してるのに
ロムニー支持者の下品さと言ったら…
931: 2012/10/30(火) 14:30:29.73 ID:8LwhHQye(2/3)調 AAS
【ハリケーン】国民に団結求める 緊急記者会見でオバマ米大統領
2012.10.30 10:58

 【ワシントン=犬塚陽介】オバマ米大統領は29日、ホワイトハウスで緊急記者会見し、
ハリケーン「サンディ」がもたらしかねない人的被害や経済、輸送への影響を「懸念している」と述べ、
被害の拡大阻止に向け、国民に「団結」して対処するよう求めた。

 オバマ大統領は会見で、サンディの移動速度が遅いため、洪水被害の拡大などで数百万人に影響が出る
だろうと述べ、州政府の指示に必ず従い、必要に応じて早めに避難するよう国民に呼びかけた。

 停電や交通機関の不通も「長期化するだろう」と指摘。11月6日に迫った大統領選への影響が
懸念される中、大統領は現時点で「人命救助」や「救援活動」を優先させるべきだとの見解を示した。

 共和党のロムニー前マサチューセッツ州知事も29日、30日までの遊説日程をキャンセルし、
オハイオ州で同日に開かれる救援支援行事に参加すると発表した。

外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

29日、ホワイトハウスでハリケーン「サンディ」について記者会見するオバマ米大統領(ロイター)
画像リンク

画像リンク

画像リンク

932: 2012/10/30(火) 15:18:28.80 ID:eZ/Q+10X(2/5)調 AAS
ロムニーは赤十字社(非政府の民間組織)に寄付するように支持者を激励
事務所で、嵐援助物資を集め始めた
またロムニーは11年の討論の時、アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁(FEMA)
の廃止を主張していた。理由は財政的な理由と、連邦政府が緊急管理のより多くを
州政府と個人のグループへ責任を譲る事を提案。カトリーナの時、ブッシュ政権の時のFEMAの
遅い対応が危機管理でブッシュ批判が集まり、オバマのキャンペーンの話題になった
外部リンク[html]:bostonglobe.com
933
(1): 2012/10/30(火) 15:43:54.26 ID:NOSwrTbf(1)調 AAS
期日前投票は台風とどう関係するだろうか
934: 2012/10/30(火) 15:46:01.58 ID:oBu2c6gO(2/4)調 AAS
情勢により進路を変えるのは有りだな。
変えられないで追い詰められたのがオバマだな。
935
(1): 2012/10/30(火) 15:55:05.58 ID:ZU1pf4it(2/3)調 AAS
>>923
震災翌日に災害現場に訪れた現自民総裁もいたな。
936
(1): 2012/10/30(火) 16:06:19.23 ID:oBu2c6gO(3/4)調 AAS
>>935
首相じゃないからいいじゃないか。
首相は来てちゃ乂-д-)ダメダメ!!
937: 2012/10/30(火) 16:40:15.71 ID:8LwhHQye(3/3)調 AAS
福島第一原子力発電所に突撃した総理大臣は忘れている訳かw
938: 2012/10/30(火) 16:42:42.87 ID:eZ/Q+10X(3/5)調 AAS
焦点:米大統領選は大接戦、オハイオ以外の州で決まる可能性も
外部リンク[html]:www.asahi.com
939: 2012/10/30(火) 17:11:05.00 ID:eZ/Q+10X(4/5)調 AAS
誤解を招いた労働力を縮小する事による失業率改善のオハイオの「回復」
外部リンク:www.redstate.com
オハイオは不完全雇用は依然としてまだ横行
外部リンク:communitypress.cincinnati.com

経済でロムニーが攻めればオハイオ取れるだろう
940: 2012/10/30(火) 17:16:09.72 ID:JSDah94E(2/3)調 AAS
ロムニー逆転みえてきたか
941: 2012/10/30(火) 17:18:23.38 ID:eZ/Q+10X(5/5)調 AAS
オハイオでロムニー勝利を確信しているボランティア、スタッフ
外部リンク:www.humanevents.com
942
(1): 2012/10/30(火) 17:51:17.14 ID:ZU1pf4it(3/3)調 AAS
>>936
中越沖地震のとき地震が起きた(当日だった)その日に(選挙中だから?)現地入りしていた人は元首相で現総裁だったな。
943
(1): 2012/10/30(火) 17:55:39.18 ID:mVN810U/(2/2)調 AAS
>>933
サイクロンで影響受けるのは東海岸だろ?
この地域は民主が鉄板だからあまり影響なくね?
944: 2012/10/30(火) 18:07:20.31 ID:DojoNPtt(3/4)調 AAS
>>942
そんなのもいたな。二人にオバマの爪の垢を煎じて飲ませてやれ。
1-
あと 57 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s