[過去ログ] 2008年 アメリカ大統領選 part 46 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
825: 2008/11/05(水) 16:41:07 ID:Lu4Ya6hX(1/8)調 AAS
高知竜馬空港
826(1): 2008/11/05(水) 16:41:40 ID:jDNWjDyh(7/7)調 AAS
>>779
同性婚、中絶、どちらも認める結果になるかと。
カリフォルニアなので。
アリゾナ、フロリダは、ほぼ開票が終わって、同性婚禁止が多数。
827(1): 2008/11/05(水) 16:42:40 ID:Lu4Ya6hX(2/8)調 AAS
NHKですらニュースやってないのか
828(1): 2008/11/05(水) 16:43:05 ID:PO0iVH5f(7/8)調 AAS
>>827
もううんざりするほどやったからな
829: 2008/11/05(水) 16:43:38 ID:Lu4Ya6hX(3/8)調 AAS
>>828
abcニュース見てる
830: 2008/11/05(水) 16:44:09 ID:y32wwF1F(1/3)調 AAS
民主党政権は基本的にモンロー主義でOK?
831: 2008/11/05(水) 16:44:47 ID:QavGuiUQ(4/5)調 AAS
>>823
バグダッド国際空港は昔、サダム・フセイン国際空港だったなあ。
あとは台北の中正国際空港も蒋介石の雅号だったり。
832(1): 2008/11/05(水) 16:45:57 ID:ZGaiBFKp(4/6)調 AAS
◆おさらい◆
ジョン・F・ケネディ大統領→ジョン・F・ケネディ国際空港
ロナルド・レーガン大統領→ロナルド・レーガン国際空港
ジェラルド・R・フォード大統領→ジェラルド・R・フォード国際空港
追加はないですか?
833: 2008/11/05(水) 16:47:12 ID:UKlFVWrA(32/33)調 AAS
マケインの集会に集まる白人てレッドネック、「田舎者、無知、太め」という印象だった。
要するに田舎のアメリカ人の典型。外国知らずのペイリンが支持されるはずだ。
海外受けするオバマなんか嫌いだろうな。
834: 2008/11/05(水) 16:47:26 ID:0xDXRSDu(2/3)調 AAS
さすがスティーブンス、空港の名前になるくらいだから、今回も当選しそうだ。
アラスカに神風が吹いた!
835: 2008/11/05(水) 16:47:46 ID:Lu4Ya6hX(4/8)調 AAS
太めwww
836: 2008/11/05(水) 16:48:00 ID:bN21PQl9(5/22)調 AAS
Transcript: McCain concedes presidency
外部リンク[html]:edition.cnn.com
837: 2008/11/05(水) 16:48:16 ID:6NKCMaQz(8/10)調 AAS
>>832
あった。
ジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル空港
838: 2008/11/05(水) 16:49:29 ID:Lu4Ya6hX(5/8)調 AAS
有権者の75%が白人か
839: 2008/11/05(水) 16:49:38 ID:UKlFVWrA(33/33)調 AAS
ジョージ・W・ブッシュ空港だけはかんべんしてw
840: 2008/11/05(水) 16:52:03 ID:ePGKYvyv(6/8)調 AAS
>>826
CNNのPoll見ると
Yesが上だから、否決の可能性
841(1): 2008/11/05(水) 16:55:11 ID:ZGaiBFKp(5/6)調 AAS
>>837さん
さんきゅ-です
◆おさらい◆
ジョージ・H・W・ブッシュ大統領→
ジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル空港
ジョン・F・ケネディ大統領→
ジョン・F・ケネディ国際空港
ロナルド・レーガン大統領→
ロナルド・レーガン国際空港
ジェラルド・R・フォード大統領→
ジェラルド・R・フォード国際空港
4つでい〜い??
要するに、いっぱい働いて尽くして評価されれば
生きてても名前が空港の名前になるってこと?
842(1): 2008/11/05(水) 16:55:18 ID:Lu4Ya6hX(6/8)調 AAS
小浜市(笑)なんかを全国ニュースで取り上げるマスゴミw
843(1): コロラド太郎 2008/11/05(水) 16:57:32 ID:E4/LiDEi(2/7)調 AAS
マケイン上院議員、本当にお疲れ様でした。
その次に、世論調査会社さん。すいません。
あなたたちの予測を舐めてました。
それと、オバマとディーンの選挙戦略には敵ながら天晴れ。
エイコーンの不正登録は、いかんけどな。
NMは、完全に青州になっちゃったね。
CO、NVももう青くなっちゃったなあ。
アリゾナも次は、接戦になるだろうし。
やっぱ、五大湖周辺に力を入れた方がいいよ。
でも、オハイオが深刻だなあ。
FLとNCとINは、次回は、何とかなりそうだが、
オハイオでこれだけ差をつけられたのは、痛い。
でも、ミズーリで勝てそうなのは、嬉しいね。
後、ジョージアで結構差をつけることができたのは、良かった。
844: 2008/11/05(水) 16:58:09 ID:y32wwF1F(2/3)調 AAS
フォードって名前がつくほど評価される大統領だったのか
845(1): 2008/11/05(水) 16:58:40 ID:6NKCMaQz(9/10)調 AAS
>>841
いや・・・。
アメリカの空港は個人名が多いから。空港は、そういうわけじゃない。
長生きしたコメディアンの名前から取った空港もある。
貨幣とかじゃないかな、功績やら知名度になると。
846: 2008/11/05(水) 16:59:08 ID:bN21PQl9(6/22)調 AAS
「米国に変化が訪れた」 オバマ氏が地元シカゴで勝利演説
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
、「米国の可能性を疑い、建国者たちの夢や民主主義はまだ生きているのか
と問う人たちがまだいるとしたら、今夜がその答えだ」
「この国は単なる個人の集団でも、民主党と共和党の寄せ集めでもなく、
アメリカという合衆国なのだ」「希望へ向けて、歴史の舵をとる日がやって来た」
、「これは皆さんの勝利だ」
「人民の、人民による、人民のための政治は滅びていなかったのです」
解決には時間がかかる。1年、いや1期をかけてもたどり着かないかもしれない。
だが約束しよう、われわれは1つの国民として、必ずそこへ到達すると」
。「私に投票しなかった人々にも言いたい。皆さんの声に耳を傾けたい。
皆さんの助けが必要です。私は皆さんの大統領にもなる」
建国者らが「丘の上の輝く町」と表現した米国の理想を、世界にもう一度示そうと訴えた。
ジョージア州アトランタで投票した106歳のアフリカ系米国人女性がいる、
「この国のいい日も悪い日も見てきた彼女は、知っているのだ。米国は変われるということを」
「われわれの子どもたちが彼女のように長生きできたら、その時米国はどんな
変化を、どんな進歩を遂げているだろう」「懐疑の声にはYes, we canの精神で答えよう」
と演説を締めくくった。
847(1): 2008/11/05(水) 17:00:51 ID:lJtUp1ro(5/5)調 AAS
>>843
おつかれー
848: 2008/11/05(水) 17:01:14 ID:ZGaiBFKp(6/6)調 AAS
>>845 さん
いろいろありがと-です
オバマさんも頑張ってほしいね☆
849: 2008/11/05(水) 17:02:19 ID:bN21PQl9(7/22)調 AAS
マケイン氏が敗北宣言、「オバマ氏を祝福」と演説
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
。「大統領候補として戦ったことを後悔はしない。私の意見に耳を
傾けてくれた国民の皆さんに感謝する――たとえその結果、
オバマ氏を選んだとしても」と語ると支持者からブーイングの声
が上がりかけたが、マケイン氏はそれを制するように「この国に尽
くすことが私の喜び」と述べ、「米国は決して負けない。われわ
れが歴史を作るのだ」と宣言して演説を結んだ。
850: 2008/11/05(水) 17:02:59 ID:y32wwF1F(3/3)調 AAS
株価は台湾だけご祝儀相場になってないのは
やはり民主党が中国よりの政策とると見られてるのだろうか
851: 2008/11/05(水) 17:03:59 ID:IQg6yvmf(1/11)調 AAS
アメリカはダイナミックに変わるな。
いつまでたってもなんの変化もないどっかの国とは
大きく違うな。
852(1): 2008/11/05(水) 17:04:28 ID:HSZgi1vA(15/16)調 AAS
>>842
某民放みて愕然としたよw
そっちがトップ扱いだぜww
853: 2008/11/05(水) 17:05:13 ID:6NKCMaQz(10/10)調 AAS
小浜市は、うざすぎる。
854: 2008/11/05(水) 17:06:25 ID:Lu4Ya6hX(7/8)調 AAS
>>852
現在TBSとフジで放送中wwwwwwww
855: 2008/11/05(水) 17:08:27 ID:cx1GM6dW(2/2)調 AAS
日本マスゴミの低能ぶり躍如。w
視聴者が喜ぶと思っている。
低くみられたものよ。
856(1): 2008/11/05(水) 17:09:17 ID:QavGuiUQ(5/5)調 AAS
オバマ大統領就任後の初来日で首脳会談が誘致されれば
この乱痴奇騒ぎの対価としては十二分かも知れん罠。
857: 2008/11/05(水) 17:10:31 ID:8edFzXkn(1)調 AAS
演説いいんだが、なんか巧言令色と紙一重だな。
もう少し太い感じもないとこの最悪期に大統領を
まっとう出来るのか心配なところもあるな。
嫌いじゃないが。
858: 2008/11/05(水) 17:10:33 ID:0GkmLgPE(1/2)調 AAS
>>856
小浜市で日米首脳会談とかあったら笑うなw
859(2): コロラド太郎 2008/11/05(水) 17:11:53 ID:E4/LiDEi(3/7)調 AAS
>>847
ありがとうございます。
860: 2008/11/05(水) 17:12:20 ID:bN21PQl9(8/22)調 AAS
情報BOX:オバマ氏の喫緊の経済課題
11月5日16時52分配信 ロイター
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
オバマ氏勝利の原動力は若者と黒人の圧倒的支持 出口調査
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
861: 2008/11/05(水) 17:12:22 ID:rrW/n4oc(9/10)調 AAS
なんつーか、インタビューに答える黒人の人が
奴隷制度がなんたらかんたらって言うのがウザイ
862: 2008/11/05(水) 17:14:21 ID:dJQqkP3C(11/11)調 AAS
株価を見る限り、世界中がオバマ大統領誕生を祝福してる。良かった。
863: 2008/11/05(水) 17:16:00 ID:bN21PQl9(9/22)調 AAS
ノースカロライナ州で初の女性知事誕生へ 11州で知事選
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
864(1): 2008/11/05(水) 17:16:44 ID:PO0iVH5f(8/8)調 AAS
木村太郎が何か言ってるw
865: 2008/11/05(水) 17:16:54 ID:bAyGkL1n(10/10)調 AAS
んー
CNNかNBCできれいに赤青出揃ったら4年後までこのスレとお別れしようかと思ったのになかなか出ないw
866: 2008/11/05(水) 17:18:31 ID:bN21PQl9(10/22)調 AAS
621 名前:Ψ[] 投稿日:2008/11/05(水) 17:02:43 ID:zAN+kJK50
Missouri
Electoral Votes 11
Precincts Reporting: 100%
Obama 1,430,589
McCain 1,433,306
2,717票差
North Carolina
Electoral Votes 15
Precincts Reporting: 100%
Obama 2,101,986
McCain 2,089,826
12,160票差
Indiana
Electoral Votes 11
Precincts Reporting: 100%
Obama 1,352,356
McCain 1,329,370
22,986票
622 名前:Ψ[] 投稿日:2008/11/05(水) 17:03:29 ID:kj9Pp0LN0
モンタナ州終わった
McCain (R) 193,965 51%
Obama (D) 178,176 46%
Paul (C) 8,276 2%
867: 2008/11/05(水) 17:18:48 ID:JNcEJ7bO(32/37)調 AAS
>>864
いまだにネトウヨみたいなこと言ってるなwww
オバマが自動車産業を全て国営化するとかなんとか
868: 2008/11/05(水) 17:18:54 ID:rrW/n4oc(10/10)調 AAS
何気に木村の言い分をスルーしてる、この女の人(笑)
869(2): 2008/11/05(水) 17:19:02 ID:9sYcgxtr(13/14)調 AAS
>>859
また4年後、2年後かな。
私も色々勉強するけど、あなたも宗教右派やネオコンについて読んでみて。
あなたの思うほど薔薇色ではないと思う。
まっとうな共和党のファンになって欲しい。
私は多分死ぬまでリベラル。
次ももちろんオバマにお願いしたい。
でも骨のある共和党候補者が出てくるといいね。
お疲れ様。
それにしても、コロラド太郎って素敵な命名した人どこに?
870: 2008/11/05(水) 17:19:27 ID:bN21PQl9(11/22)調 AA×

ID:kj9Pp0LN0
871: 2008/11/05(水) 17:21:09 ID:JNcEJ7bO(33/37)調 AAS
保守派は、もっとマケインをねぎらってやれよ
872: 2008/11/05(水) 17:21:19 ID:monGmVxo(1/5)調 AAS
外部リンク[html]:elections.nytimes.com
873: 2008/11/05(水) 17:22:01 ID:zoFxtdKP(4/5)調 AAS
木村太郎発狂してるな。
アメリカの自動車企業国有化だってさ。
874: 2008/11/05(水) 17:24:28 ID:monGmVxo(2/5)調 AAS
オバマ最終的には359になるクリントンに迫ってきた予想以上の歴史的大差の勝利だ。
875: 2008/11/05(水) 17:24:36 ID:zoFxtdKP(5/5)調 AAS
木村の脳内=オバマは社会主義者で危険だ。つぶせ!
アメリカ宗教右派やネオコン、自民議員もこんな感じなんだろうね。
特に、ブッシュ共和党の忠犬だった自民清和会構造改革派はお通夜状態だろうね。
876: 2008/11/05(水) 17:25:32 ID:y5CHtrKj(1)調 AAS
マケインの敗北宣言にブーイングしてた人たちは
木村太郎みたいに思ってる
オバマが大統領になったらアメリカが共産主義国家になるんだってさww
877(1): 2008/11/05(水) 17:27:28 ID:+arT55k7(1)調 AAS
アフガンでブラックホークダウン
そして映画化ブラックホークダウンU希望。
878(1): 2008/11/05(水) 17:27:43 ID:HSZgi1vA(16/16)調 AAS
木村は竹中さんやKOコネクションの広告塔だからしょうがないよ。
彼のKO愛校心はすごいよw
879: 2008/11/05(水) 17:28:18 ID:2nhVRFYz(1)調 AAS
>>877
お前ただの軍ヲタ映画ファンだろw
880: 2008/11/05(水) 17:28:18 ID:monGmVxo(3/5)調 AAS
オバマ24年ぶりの歴史的勝利、マケイン歴史的な敗退。
881: 2008/11/05(水) 17:28:40 ID:0GkmLgPE(2/2)調 AAS
自動車国営化はないな。
一時国営化はしてもそのあと売るだろ。
882(1): 2008/11/05(水) 17:29:58 ID:bN21PQl9(12/22)調 AAS
対日政策策定で働き掛け アフガン支援の圧力も
外部リンク[html]:www.47news.jp
ただアフガン支援では自衛隊の本土派遣に加え、財政面の追加負担問題で
対応に苦慮する展開が予想される。対北朝鮮外交で、オバマ氏は「対話」に
軸足を置くとみられており、日米の溝がさらに深まる恐れもある。
883: 2008/11/05(水) 17:32:29 ID:mswHDiPr(1)調 AAS
>>882
じえいたいアフガニスタンいっちゃうの?
おばませいけんかではじめてのせんししゃだしちゃうの?
おしえておじちゃんたち。
884: 2008/11/05(水) 17:34:43 ID:65fif/EO(1/9)調 AAS
外部リンク[html]:www.naro.affrc.go.jp
ペイリンってこいつに似てね?
885(1): 2008/11/05(水) 17:34:52 ID:FSLKxRzc(1)調 AAS
>>859
コロちゃんさよなら。
また2年後に。
886: 2008/11/05(水) 17:35:21 ID:2SX+OVVG(1)調 AAS
予定通りオバマが大統領になったわけだが、
ぬか喜びができる状況ではないと思うのだが。
その筋の読み方で進めた場合、取り敢えず以下の2つが普通に予想される。
その1:
例によって自作自演のテロルが発生してオバマが巻き込まれてアボーン。
この場合、副大統領とやらもアボーンする。
臨時緊急に代役として浮上するのが、あのババアである可能性。
だからこそ、歯ぎしりしつつも黒人オバマを応援した。
オバマの応援団は凄い数に上っているらしいから、
マスコミによる集団心理操作で簡単にイスラム憎し一色となる。
ババアが旗を振りつつ大惨事世界大戦に・・・・
これでサブプライムやら何やらは全部有耶無耶に。
その2:
オバマが健全さを全面に出してパフォーマンスをしつつ、
ブッシュ他の末端使い捨て連中を牢屋にぶち込む。
これで大衆が条件無しに信用するように学習させ、当然マスコミもこれを激しく後押しする。
さて、次に、
現金は廃止して人体に番号を刻印することで金融の不正をなくそうという提言を出してくる予感。
極めて明瞭に隅から隅までキチッとした状況を最初の内は見せる。
敬虔なるキリスト教徒以外の大半庶民(馬鹿)は徐々に体への刻印(肉眼では見えない)を受け入れるようになる。
阿呆が大勢を占めたらもう勝ったも同然であり、刻印なきものは自由に売り買いできなくなる。
887: 2008/11/05(水) 17:35:22 ID:bN21PQl9(13/22)調 AAS
米大統領選:オバマ氏勝利 国際協調路線へ転換 「対テロ戦」試金石
外部リンク[html]:mainichi.jp
「就任後16カ月以内の戦闘部隊撤退」を公約にしているが、新たな
民主党議会は「保守・中道派が増える」(党関係者)とみられ、
安易な撤退論は党内の反発を招くおそれもある。
日本のアジア近隣外交への懸念は強く、「関係改善に米国も手を貸すべきだ」
(キャンベル元国防次官補代理)など「介入論」さえ出ており、日本に対応を
委ねてきたブッシュ政権とは一線を画すことも想定される。「
888: 2008/11/05(水) 17:36:28 ID:ePGKYvyv(7/8)調 AAS
>>869
岡田、応援してるって・・・信じられない
地方はジャスコのせいでめちゃめちゃなのに
平気で国家公務員法違反して、しら〜っとしたことは忘れないけど
親の会社が儲かればいいって根性の男
889: コロラド太郎 2008/11/05(水) 17:36:45 ID:E4/LiDEi(4/7)調 AAS
>>869
お疲れ様です。
アメリカで、負けても、
カナダとリトアニアでは保守派が勝ったし、
アメリカも2年後の下院、4年後の大統領選挙がある。
オバマ人気が続く保証もないし、
民主党が大統領も議会も制したら、反動がくる可能性がある。
共和党が4年前に大統領も議会も共和党も制した結果がこれなんだから。
>あなたの思うほど薔薇色ではないと思う。
まあね。オバマは、確かに
クリントンやブレアみたいにしたたかにやりそうだ。
でも、彼の思想は、クリントンやブレアと違って極端だから
化けの皮がはがれる可能性も否定できないと思うけどね。
890: 2008/11/05(水) 17:37:55 ID:48E7dm7A(30/30)調 AAS
今選挙が終わってふと思ったんだが
アメリカの選挙予想の精度はんぱねーな
891: コロラド太郎 2008/11/05(水) 17:40:18 ID:E4/LiDEi(5/7)調 AAS
>>885
すべての開票作業が終了して、
結果と前後の様々な世論調査を分析しないとね。
892(3): 2008/11/05(水) 17:42:31 ID:9sYcgxtr(14/14)調 AAS
今麻生のコメントラジオで聞いたんだけど、民主党政権であれ共和党であれ、自民党はアメリカと上手く付き合ってきた歴史がある。…………オバマという人とも協力してやって行かなければならない。
とか言ってた。
「オバマという人」ってどういう言い方?
絶対見下してる。
893: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2008/11/05(水) 17:42:45 ID:WqL84yyL(15/23)調 AAS
2年後ではありません。
今日から4年後の選挙は始まっています。
894: 2008/11/05(水) 17:44:09 ID:bN21PQl9(14/22)調 AAS
「Yes We Can」の大合唱 オバマ次期大統領、勝利演説 <特集・米大統領選>
2008年11月5日(水)16:24
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
その上でオバマ氏は「先ほどマケイン上院議員から、実に丁重な電話をいただいた。
マケイン氏はこの選挙戦を長く、激しく戦ってきた。しかし議員はそのずっと前から、
私たちの愛するこの国のために、もっと長くもっと激しく戦った人だ。
マケイン氏がこの国のために払った犠牲のほどを、私たちは想像すらできない。
私はこの国の約束を再生させるため、マケイン氏と共に働くのを期待している」と、
マケイン氏を称えた。
さらにオバマ氏は「みなさんがこの選挙戦に参加したのは、ただ勝つためでもなく、
ただ私のためでもない。自分たちの前に立ちはだかる課題があまりにも大きいから、
それを克服する必要があるから、参加したのです」と述べ、米国が抱える2つの戦争
や地球温暖化、経済危機など、今後の課題は大きいと強調。
895: 2008/11/05(水) 17:45:03 ID:65fif/EO(2/9)調 AAS
>>892
まあ馴染みはないからな。
896: 2008/11/05(水) 17:46:12 ID:65fif/EO(3/9)調 AAS
麻生が「小浜氏大歓迎!」なんていうと、ブッシュに喧嘩売ることになるし、
まあ当たり障りなくってとこだろう。
897: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2008/11/05(水) 17:46:13 ID:WqL84yyL(16/23)調 AAS
おい、インディアナでオバマの当確が出てるみたいだな。
フジのニュースで青で確定してるぞ。
898: 2008/11/05(水) 17:48:36 ID:+4p+Lsop(1/3)調 AAS
【サラ】2012年 アメリカ大統領選 part 1【ペイリン】
899: 2008/11/05(水) 17:48:45 ID:bN21PQl9(15/22)調 AAS
480 名前:[] 投稿日:2008/11/05(水) 17:33:01
焦点:オバマ氏、大統領就任でグリースパン時代と決別
外部リンク:jp.reuters.com
米大統領選で勝利が確定したオバマ上院議員は、議会でも民主党が安定過半数を制したことや、
金融危機に対する国民の怒りを背景にグリーンスパン前連邦準備理事会(FRB)議長時代の
金融のあり方を見直すと予想されている。
オバマ氏は今週ウォールストリート・ジャーナル紙に寄稿した論説の中で
「このような時に今後さらに4年間、不完全な減税など歳出を増やす余裕はない。
グリーンスパン前議長でさえも現在、誤りだったと認めているような規制当局の監督の
欠如は許されない」と指摘した。
900: 2008/11/05(水) 17:49:56 ID:+y+K/Szf(2/2)調 AAS
>>892
「彼という男はまことに素晴らしい!」
的な
901(1): コロラド太郎 2008/11/05(水) 17:50:09 ID:E4/LiDEi(6/7)調 AAS
>先ほどマケイン上院議員から、実に丁重な電話をいただいた。
>マケイン氏はこの選挙戦を長く、激しく戦ってきた。しかし議員はそのずっと前から、
>私たちの愛するこの国のために、もっと長くもっと激しく戦った人だ。
>マケイン氏がこの国のために払った犠牲のほどを、私たちは想像すらできない。
オバマの政策は、支持できないが、
この部分は、称賛する。
マケインとオバマが互いの健闘を称えあったことは
素晴らしい。日本の野党も見習ってほしいよ。
902: 2008/11/05(水) 17:52:03 ID:Lu4Ya6hX(8/8)調 AAS
08.10.22.青山繁晴がズバリ!4/4
外部リンク:jp.youtube.com
↑
(もし、オバマが大統領選に勝ったら「日本はどうなるか」)
903: 2008/11/05(水) 17:52:22 ID:c+T5Ds5m(2/4)調 AAS
日本国民がレイシストを総理に頂いているまさにその時に、
まるで当て付けるかのようにアフリカ系を大統領に選出するなんて、
アメリカ国民は我々をバカにしているとしか言いようがない。
904: ミズーリ洋子 2008/11/05(水) 17:53:03 ID:monGmVxo(4/5)調 AAS
最終的にはインデアナとノースカロライナも僅差で勝ったので26人が追加されて359人の選挙人獲得、この圧勝は24年前のクリントンの勝利に匹敵する歴史的大差の勝利である。オバマ大統領すごいです。
905(1): 2008/11/05(水) 17:53:12 ID:IQg6yvmf(2/11)調 AAS
しかし、こいつの演説の能力は先進国の首脳の中でも
頭一つ抜けているな。国際舞台では多少は抑えるんだろうけど、
楽しみではあるな。こういうテンポのある演説はヒトラー以来だろ。
ヒトラーも大衆に高揚感を与える独特の演説していたな。
スピーディーなところはマルコムXに似ているな。キング牧師とは少し違う。
国内では思う存分この能力を発揮するんだろうが、国内経済の再建は
4年ではなく2年しかない。中間選挙は2年後だからな。
これまでに展望がなければまたネジレに戻り予算が
共和党に牛耳られる可能性は高い。
こういう厳しい状況で新しいタイプの大統領をもってくるアメリカ人と
言うものは実にギャンブル好きだと思うが、面白い国ではあるな。
こういう国に戦争に負けたことに対して少しだけ納得ができたよ。
906: 2008/11/05(水) 17:53:34 ID:bN21PQl9(16/22)調 AAS
24 名前:Ψ[] 投稿日:2008/11/05(水) 17:49:03 ID:zAN+kJK50
Missouri
Electoral Votes 11
Precincts Reporting: 100%
Obama 1,430,724
McCain 1,442,577
5,853票差 (票差0.20%)
North Carolina
Electoral Votes 15
Precincts Reporting: 100%
Obama 2,101,986
McCain 2,089,826
12,160票差 (票差0.29%)
Indiana
Electoral Votes 11
Precincts Reporting: 100%
Obama 1,352,356
McCain 1,329,370
22,986票 (票差0.85%)
907: 2008/11/05(水) 17:54:14 ID:monGmVxo(5/5)調 AAS
結局勝ち組みがミズーリ洋子、負け組がコロラド太郎と自殺寿司でした。実況終わり
908(1): 2008/11/05(水) 17:56:29 ID:BHrmoW5E(1/13)調 AAS
マケイン支持の人に同調するつもりはないけど、
何でマケインが結構頑張ったのか、
スタンダップ演説と敗戦演説を聴いて分かる気がする。前向きだよね
スーパーでも閉店間際に「さあただ今から大サービス半額ほうれん草○○円!」
って言われると、売れ残ったんだな、じゃなくて、よし頑張ろうって思うじゃん
そう言う単純な前向き
彼は軍が総崩れになった時の現場指揮官には最適の人材かも知れないね
ボケジジイ臭く見えるけど、あれほど前向きな敗北演説は久しぶりだな
何でまた積極軍事介入路線に転向しちゃったのか…
あの人気だけでも悪くないので、何か顧問とか適当に役職つけて取り込めないかな
909(1): 2008/11/05(水) 17:57:00 ID:jmTCJwrK(1)調 AAS
暗殺されないかリアルに心配だな(´・ω・`)
910: 2008/11/05(水) 17:58:14 ID:IQg6yvmf(3/11)調 AAS
>>892
見下せる余裕も余地もないだろ。
衆参ネジレで、連立政権で、大派閥に囲まれた弱小派閥で、
自分の選挙区でも公明党の支援が不可欠の、実に選挙に弱い
麻生政権が、民主党オバマ政権を批判できる余地は少ない。
少なくとも自力で選挙勝ってから言える話だな。
911: 2008/11/05(水) 17:58:16 ID:hJEW6o6c(2/2)調 AAS
◆マケイン氏敗北 ブッシュ大統領に恨み節「戦争が潮目」
「終わった」「駄目だった」―。
米大統領選で4日、米主要メディアが共和党候補のマケイン上院議員(72)の敗北を伝えると、
マケイン氏が演説する予定の地元アリゾナ州フェニックスのホテルでは、一斉に落胆の声が漏れた。
集まった支持者からは笑顔が消え、不人気にあえぐ同党のブッシュ大統領への恨み節も聞かれた。
支持者らは緊張感を漂わせながら、ホテルの中庭などに用意された大型テレビを注視。
民主党候補のオバマ上院議員(47)の優勢を伝える速報に「悔しい」と話す男女や、
厳しい表情で腕組みをしたまま動かない白人男性も。
米テレビがマケイン氏の敗北を伝えると、支持者の間からは「終わった」「オーノー(駄目だった)」
と声が上がり、重苦しい空気が一気に支配。
白髪の男性は「もう家に帰るよ」と言い残してホテルを去った。
40代の男性は「ブッシュ大統領がイラク戦争に突入したのが潮目だったかもしれない。
共和党の人気は確実に落ちた」と話した。
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
やはり、イラク戦争はやるべきではない戦争だった。
イラク戦争反対派が正しかったのだ。
イラク戦争に全面的に賛成した自民党と公明党は恥を知れ!
912(1): 2008/11/05(水) 18:00:49 ID:bN21PQl9(17/22)調 AAS
共和党系の長官起用も 新政権の外交・安保チーム
外部リンク[html]:www.47news.jp
旧ソ連の核廃棄計画を主導した共和党の重鎮ルーガー上院議員。
オバマ氏が尊敬すると公言する議員の1人で、北朝鮮との対話も訴えてきた。
民主党内では前回大統領選の党候補ケリー上院議員、指名争いで
オバマ氏に敗れたリチャードソン・ニューメキシコ州知事ら。
ケリー氏はベトナム戦争従軍歴のある外交通。
リチャードソン氏は元国連大使で、北朝鮮にも独自のパイプを持つ。
913(1): 2008/11/05(水) 18:02:00 ID:BHrmoW5E(2/13)調 AAS
>>909
暗殺より心配なのは「失望」
オバマもか〜なり現実的になってきてるけどやっぱり後追いなんだよ
一番心配なのは、これだけ期待を集めてすぐに結果が出ないと、
だんだん具体性がないとか方向性が見えないとか言われて、
予備選中盤のグダグダ状態になることなんだよね
中盤では完全に「取り逃がすオバマ、諦めないタフなクリントン」と言う印象だったから
オバマ自身は苦悩した人だけど、一般人には少し線が細い印象は拭えないと思うんだ
むしろレーガンやマケインみたいに多少の襲撃や拷問とか
そう言う現実の苛烈な体験はあったほうが神話性を高める
914(1): 2008/11/05(水) 18:02:01 ID:IQg6yvmf(4/11)調 AAS
>>908
完敗だよw
民主党が大統領選挙で得票率で過半数とったのはカーター政権以来のことだよ。
単に選挙に勝ったと言うだけではなく、過半数の民意にも担保されていると言うこと。
これはクリントンでも実現できなかったこと。
議会と併せて極めて強力な政権が誕生したと言うことだ。
多分1番警戒しているのはロシアだろ。
915: 2008/11/05(水) 18:06:09 ID:JNcEJ7bO(34/37)調 AAS
>>905
テンポのある演説といえば、最近ならビル・クリントンだろう
ケネディ〜クリントン〜オバマの系譜というのがあるよ
916(1): 2008/11/05(水) 18:06:42 ID:BHrmoW5E(3/13)調 AAS
>>914
直前の伸びからすると、もっと伸びてもいいと思ったんだ。
マケインが資金・支持の面で劣勢の中で総崩れにならなかったのは確かだと思う。
自分はインディアナの最初見てて、もっと圧勝あるかもと思ったんだ。
そう言う120%の圧勝ではない。資金量、敵の失策、金融危機、ブッシュ政権の失敗
こんな有利な条件が揃ってね。
少し醒めた見方で申し訳ないけどね
917: 2008/11/05(水) 18:07:08 ID:UcaZCobV(1)調 AAS
ジョージョー言い出した時点でマケインは終わった
周りは内心馬鹿にしてただろあれ
918: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2008/11/05(水) 18:07:18 ID:WqL84yyL(17/23)調 AAS
西海岸が全部開いたら7ポイントくらいの差になるのではないか
919(1): 2008/11/05(水) 18:07:28 ID:YSJjLtiJ(5/6)調 AAS
インディアナはオバマ当確なんかわからん
920: 2008/11/05(水) 18:08:43 ID:BHrmoW5E(4/13)調 AAS
いま開票止まってるのでは?
スパチュの南西部の某州みたいな状態になってるね
921(1): 2008/11/05(水) 18:08:43 ID:IQg6yvmf(5/11)調 AAS
>>912
民主党の割りにはカラードや女性を登用することなく、まるで共和党の
ようなベテラン重視の実務的なブレインを揃えるとしたら本格的な
政権になるな。
オバマは保守的な性格らしいから手堅くやるだろ。
バイデンなんか考えるとそうやると思う。
この政権の性格は黒人や変化云々よりも極めて強力な政権と言う
ことだと思うけどね。共和党は選挙戦の終盤で、民主党の独裁みたいな
批判をしていたがそれが最もこの政権の特徴だろ。
かなり強力な政権ができるよ。
922: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2008/11/05(水) 18:08:51 ID:WqL84yyL(18/23)調 AAS
>>919
FOXが当確出してる
923: 2008/11/05(水) 18:12:06 ID:65fif/EO(4/9)調 AAS
>>921
あの間違いファックスってさ、わざとじゃないだろうな。
マケインてそういうことやりそうな感じがw
924(1): 2008/11/05(水) 18:12:46 ID:BHrmoW5E(5/13)調 AAS
必ずしもそうは思わない。
人脈や経験、能力は重要だけど、問題は意志なんだよ。
オバマの側に、マケイン的なアホさで北朝鮮問題は平和的に解決する!!!
国民よ理解してくれ!!!と言う情熱があれば、不信感で固まった北は折れる。
でもオバマはそう言うタイプじゃないでしょ。
世論の動向とか、専門家の意見聞きながら意見集約する「長男タイプ」でしょ。
彼自身はもちろん対話外交だろうし、対話外交ってほんとに優秀な人しか出来ないんだよ
まずブッシュとズブズブだった中国だろうね。ほとんど垂れ流しだったから。
ロシアはあまり関係ないと思う
でも彼は中国の貿易慣行も北朝鮮も生理的に「汚い」と思ってるみたいだね
最後の決断が出来るかどうか、追い込まれて先制攻撃やむなしなんて考えないか、
ちょっと心配だよ。
925: 2008/11/05(水) 18:13:46 ID:bN21PQl9(18/22)調 AAS
次期米政権、深刻な経済問題に取り組むことに
2008年 11月 5日 17:43 JST
外部リンク:jp.reuters.com
元国際通貨基金(IMF)のチーフエコノミストで、大統領選挙戦では
オバマ陣営に何度か助言したことのあるケネス・ロゴフ氏は「米国は深
刻なリセッションに陥っている。大統領就任時の状況は、いまと同様
ないしさらに悪くなっている可能性がある。この問題は、他の問題を
差し置いても対応する緊急性を持つことになる」
オバマ氏は、金融分野の規制改革、医療費削減、温暖化問題への
取り組みなどを公約に掲げている。しかし、金融危機対策やイラク・
アフガニスタン関連費用で財源は限られており、多くは達成困難な公算。
ハーバード大学ケネディ・スクールのジェフリー・フランケル氏は「エネル
ギーの対外依存脱却は基本的に達成不可能。財財政均衡も達成
不可能。リセッション回避は遅きに失した話だ」と述べている。
926(1): 2008/11/05(水) 18:14:05 ID:DRLAGGC8(13/13)調 AAS
民主党はもっと勝てたという見方だな。特にヴァージニアの接近されぶりと
ペンシルバニアの突き離しぶりを見ると、支持者の間に楽勝ムードがあった
と見るべきだろう。
30議席程度増が予測された下院議席も10議席程度の増加にすぎない。
ブッシュというまれに見る敵失があっただけに、風頼みではない確実な基盤
となる増加が欲しかった。
2年後は共和党がどんな戦略を立ててくるかわからないが、順風はないと思わなくては。
激しい戦いが待っていると考えるべきだ
927: 2008/11/05(水) 18:14:50 ID:rdXJ9C8/(1)調 AAS
正直、配管工のジョーをずっと使い続けたのはマイナスだったな。
アラスカのスティーブンスって当選しても上院から除名されるって
なんというのか・・・。まぁ、知事が共和党だから当選要員の役目
は果たしたからいいのか。
928: 2008/11/05(水) 18:15:07 ID:SayWaLpx(1)調 AAS
ドルの基軸通貨体制の崩壊が加速する中
オバマで大丈夫なのか?
ロシアや中国からしたらオバマなど赤子
の手をひねるようなものだろ?
929: 2008/11/05(水) 18:15:31 ID:BHrmoW5E(6/13)調 AAS
そう。大統領選は勝てたけど、下院、上院はちょっと期待外れだった。
まあ「圧勝じゃなくて大勝」と言うレベルではあるけど…
スーパーで、半額じゃなくて3割引で買っちゃったような感じかな
930: 2008/11/05(水) 18:16:17 ID:ewJSncep(1)調 AAS
いや、ベイリンがとんでもねぇバカだってのが判明した時点で
周囲全員「あーあ」って感じだったろjk・・・・
ジョーが止めになったのかもしれんが
931: 2008/11/05(水) 18:17:26 ID:bN21PQl9(19/22)調 AAS
情報BOX:オバマ氏が直面する外交課題
2008年 11月 5日 18:03 JST
外部リンク:jp.reuters.com
◎中国
中国の台頭には機会と脅威の両面があるとの考え。中国を悪者扱い
はしないが、人権問題では国際的な水準に沿うよう求めていくとし、
イランやミャンマー、スーダン、ジンバブエなど弾圧的政権への支持を
やめるよう圧力は掛けていく方針を明らかにしている。貿易問題でも
圧力をかける意向。
◎北朝鮮
ブッシュ政権は10月に北朝鮮に対するテロ支援国家指定を解除。
オバマ氏は北朝鮮の核プログラム検証計画合意を「控えめな前進」
と支持したが、合意が守られなかった場合は北朝鮮に対応措置が
取られるとの理解が必要だとしている。
932: 2008/11/05(水) 18:17:27 ID:ePGKYvyv(8/8)調 AAS
>>913
なんかそれが一番怖い
異様に盛り上がってみたけど
実質、経済なんて急には良くならないし
そもそも発端はクリントン時代
変化を求めても結果が出ないことによって
あれえ・・・どっかの半島に同じような元大統領が・・・
933: 2008/11/05(水) 18:18:50 ID:BHrmoW5E(7/13)調 AAS
>>924に付け加えると、イリノイ州の議員だった頃のオバマの反戦演説。
2002年には明らかに「こんな不正義が許されていいのか!」と言う義憤と勇気があった。
2004年でもまだ、この人は調整型とは言え、自分の意見を主張する調整だと思えた
でもメジャーになって、次第に彼のその単純な正義感的な要素が消えてるように感じる
単純な正義感って大事だよ。
ほんとの「調整型」なんて八方美人と同じで、危機では打開の決定打にならない
934(1): 2008/11/05(水) 18:19:30 ID:qIdZUk3+(1)調 AAS
>901
勝った方が負けた方を賞賛してるんだよ
見習わなきゃいけないのは日本の与党の方だろ
935: 2008/11/05(水) 18:20:18 ID:65fif/EO(5/9)調 AAS
>>934
てか、それは大統領選後の儀式なんで
936: 2008/11/05(水) 18:20:19 ID:0xDXRSDu(3/3)調 AAS
次の共和党候補はペイリン、ジョー、ジンダルあたりだろうなw
937: 2008/11/05(水) 18:20:35 ID:c+T5Ds5m(3/4)調 AAS
下院は民主の+20で、ほぼ予想通りだろ。
938: 2008/11/05(水) 18:20:57 ID:8S3asM7H(1)調 AAS
下院は、予想通りじゃね。
939: 2008/11/05(水) 18:21:06 ID:9hKZJWuW(2/2)調 AAS
パウエル国防長官になってイラク撤退して、半分はアフガン、残りはイラン派兵だな
940(1): 2008/11/05(水) 18:21:51 ID:RHc3PaWs(1)調 AAS
単純な得票数の比較ならオバマ圧勝とは言えない。
obama 52.1%
McCain 46.6%
前回の衆議院選挙で自民党が4割程度の得票で
7割の議席を獲得したことに似ている面がある。
941: 2008/11/05(水) 18:22:17 ID:qcpy9D1I(2/2)調 AAS
次はオバマ大統領スレ誰か立てろよ
そこで閣僚の顔ぶれとか議論しようぜ
942: 2008/11/05(水) 18:22:26 ID:kSnDqk7H(1)調 AAS
バラックおめでとう、私はマケインが勝つと予想したものです。
まさしくサプライズですね、信じられません。
問題は山積していますが、乗り越えて頑張って下さい。
943(1): 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2008/11/05(水) 18:23:23 ID:WqL84yyL(19/23)調 AAS
>>940
西海岸が残ってるからもうちょっと開くし、6、7%なら十分地滑りだよ
944: 2008/11/05(水) 18:25:07 ID:bN21PQl9(20/22)調 AAS
米大統領選のオバマ氏勝利:識者はこうみる
2008年 11月 5日 17:15 JST
外部リンク:jp.reuters.com
焦点:オバマ氏、大統領就任でグリースパン時代と決別
2008年 11月 5日 16:57 JST
外部リンク:jp.reuters.com
<限られた時間>
<毒杯>
オバマ氏はイラク戦争や7000億ドル規模の金融安定化策で膨れ上がって
いる財政赤字のなか、リセッション対策にも取り組まなければならない。
ナショナル・オーストラリア銀行のロブ・ヘンダーソン氏は「大統領に選出され
るにはいい時期ではない。新大統領は初日から景気の活性化で圧力を受
ける一方、巨額の財政赤字問題にも対処する必要がある」と述べた。
財政的に余地はほとんどないものの、恐らくオバマ氏も景気テコ入れのため
に財政出動に頼らざるを得ない。
議会の民主党は、老朽化した道路、橋梁の補修などインフラ整備に多額
の資金を投じることを含む、追加景気対策を求めている。オバマ氏も雇用が
創出できるとしてインフラ整備支出には前向きだ。
945: 2008/11/05(水) 18:27:36 ID:3UFys+Dx(13/13)調 AAS
投票率どのくらいだったんだろう。
西海岸がだいぶ残ってるが、オバマ6100万、マケイン5400万って何か少ないような。
946: 2008/11/05(水) 18:27:47 ID:M3RsF+y5(1)調 AAS
終わったな
947: 2008/11/05(水) 18:28:26 ID:YSJjLtiJ(6/6)調 AAS
カリフォルニアの同性婚はどうなるか
948(1): 2008/11/05(水) 18:29:18 ID:IQg6yvmf(6/11)調 AAS
>>916
金融危機は大きいには大きいが、それ以前からペイリンの効果は
下落していたから、そもそも奇策に走ったマケインの失敗だが、
では他にマケインに方法があったかと言えば無理だろうな。
マケインは共和党の候補者指名選挙ではつまらん奇策は使わなかったからな。
むしろオバマのような手堅い手法だった。
漏れは当初から共和党の熱意のなさや分裂的な戦略を疑問視していたな。
開けてみればクリントンとの選挙戦の流れがそのまま本選に
流れたと言うことだと思うよ。金融不安がなければ接戦にできた程度のものだろ。
極論するとベトナム戦争と大恐慌が同時に起きたようなもので、マケインは
ジョンソンとフーバーの立場を同時に担う始末になった。
それと資金面ではネットの活用がもう1つと言う感じだな。
あとあの演説の能力は特別だ。
クリントンやケネディにはこういうテンポはなかったよ。
やや早口で理屈よりリズムからくる高揚感のようなもので大衆心理(感情と言うよりもっと
感覚的なものだな)を掴む能力に長けているように思う。
ヒトラーの演説を聞いて女性は失神したらしいが、それに近い感覚的なものだな。
論理では勿論無いが、感情よりより原始的ななにかだな。
黒人特有の本能的ななにかかもしれない。
戦後最も演説が上手い大統領だと思うよ。
アイルランド系の諭すような語るような演説とは違うな。
アイルランド系の音楽と黒人音楽の違いのように思うね。
アイルランド系の音楽はバラードに優れたものが多い。
黒人音楽はもっと攻撃的だよ。オバマはそれを少し抑えているが、
マルコムXにもっとも近いと思う。あれも演説は抜群に上手かったからな。
949(1): 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2008/11/05(水) 18:31:15 ID:WqL84yyL(20/23)調 AAS
ヒトラーとか言うのは失礼だろ?あ?
マイノリティーのユダヤ人を叩いて憎悪を煽って票を取ったヒトラーと
本人がマイノリティで融和を訴えて憎悪を乗り越えて当選したオバマをいっしょにするなっての。
950(1): 2008/11/05(水) 18:31:36 ID:BHrmoW5E(8/13)調 AAS
>>943
普段ならそうでしょう。
でもこれだけのムードだもの。マケインの迷走と自滅、基盤の弱さ、
オバマへの資金量、ブッシュ政権はもういやだムード、
選挙直前にタイミングよく金融危機、景気悪化、東部の不動産差押、
これだけ決定打が揃ってて6−7%と言うのは期待したほど地滑りとは思えない
変な表現だけど、相手を完全にかなわないと思わせる地滑りではなく、
真剣に反省して再起に賭けようと思わせる程度の地滑り
8%は行かないと。欲を言えば55対45くらい
951: 2008/11/05(水) 18:32:23 ID:4xn4bWZ5(1)調 AAS
>>878
木村はともかくケケ中は、あんま慶應にこだわり無いだろ。
出来の悪い分校にすぎないSFC教授だしな。
ところでブッシュ〜清和会の時代が終わると
竹中時代に不遇だった慶應三田とか早稲田商学の学者が盛り返すのかな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.395s*