[過去ログ] 【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 62ストローク目 (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
390(3): 2021/06/26(土) 08:53:13 ID:q3KBARXu(1/3)調 AAS
支援
スギやヒノキは密植し枝打ちし無節材を作る
広葉樹を植林しても材として使える通直完満な樹形にならず、天然の木立からは節やアテで建築に向く材はとりにくい
針葉樹をソフトウッド、広葉樹をハードウッドと呼ぶように広葉樹は加工しづらい
だから日本も外国も家屋は針葉樹を使った
日本建築で使う広葉樹は柔らかく大径木も多く経年劣化しづらいケヤキ、耐不朽性高く土台に向くクリぐらい
茶室では物好きが変な樹種を使うこともあっても一般的でなかった
材を安価に製造できるようになったのは近代水車製材からで、それまで広葉樹の大きな材の木挽きは難しく高価になりすぎて、建築用材に使わなかった
製品単価が期待できる工芸品、木鉢や箸、箪笥、彫刻ぐらい
電動で製材する現代でも文化として根付いてないから、せいぜい集成材
そしてミズメは彫刻には使わない
理由の一つは経年劣化すると色味が美しくないからと、慣用名が「ヨグソミネバリ」「ヨグソ」だから仏師が使用を憚ったから
Googleで必死に物好きの例外探してる最中かな
393: 2021/06/26(土) 09:20:53 ID:tNn5e6kE(3/3)調 AAS
>>390
thx
415(2): 2021/06/26(土) 20:58:36 ID:hqJyy2OV(1)調 AAS
>>390
木材も木工も全くの素人な俺でもよくわかった
ミズメ=アズサ=ミズメザクラ=ヨグソミネバリ・夜糞峰榛か、そりゃ彫刻には使えないわ
ウンコだもんな
客 この仏像は何の木で作ったんですか
職人 夜糞峰榛です
客 ヨグソ?
職人 そうです、夜糞、寝ながらウンコ
客 !!!!!
416: 2021/06/26(土) 21:15:24 ID:A7/uka0G(1/2)調 AAS
>>415
あーーーー!!!!!!!!やっとピカール基地外非難してる>>390の意味わかった
大仏の頭にトグロウンコ山盛りwwwって中坊どもが騒ぐのと同じ理由か
嫌すぎて縁起の良し悪しとまた違う背景でさすがに避けたいな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s