[過去ログ] 【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 62ストローク目 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
540: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
541(1): 2021/06/28(月) 23:00:25 ID:yCgZVSmf(1/2)調 AAS
基地外荒しのジジイホームセンターいったことないんか
座敷牢から書き込んでるんか
>>538
本桜とやらはあんたが言うようにミズメのことなんか
542(2): 2021/06/28(月) 23:06:41 ID:OUfii5N+(6/9)調 AAS
>>504
楽しく迷ってくださいませ :)
黒幕 #1000 にアトマ細目やトラスコの #700 はもったいないのでは?
(トラスコの #700 の粗さはわからないけど)
どこかで見た空母のレビューでは黒幕 #1000 に使うとダイヤの寿命が縮むとあったぐらいなので
SK11 の #1000 か #600(またはアトマの中目)でじゅうぶんだとおもう
IDが赤くなってるんでついでに…
取っ手付きをふくめてアルミ板に貼られた状態で販売されているアトマエコノミーは
台との貼り合わせが両面テープ3本だけで
全面テープ貼りの替刃とアルミ板(またはガラス板)とを別々に購入して自分で貼ったばあいにくらべて
平面状態がよくなくて偏磨耗しやすいといわれている
(アルミ台を別途購入したばあいでも自分で平面出しをし直すという人もいるらしい)
うちのアトマ替刃は裏の全面が両面テープ仕様のもの
平面研ぎ用の中砥石としても仕上砥の面直し用の修正砥石としても使うつもりだったので
平面精度や貼り替えのしやすさを考慮して全面テープ貼りの替刃とガラス台を購入した
アトマ替刃の大きさは 210×75×1mm
t=12mm のガラス板(プロショップホクトで購入; 面取りアリ)の両面に細目と極細目を貼った状態で 700g
※ フロートガラスでも面取りしてあるものはヘリが高くなっている場合があるので要注意!
543: 2021/06/28(月) 23:08:39 ID:OUfii5N+(7/9)調 AAS
トラスコの TAB-12(ヤマグチ あけぼの)の場合はふつうに中砥石として使うぶんには
平面精度・耐久性ともに良いけれど
地金が厚くて重い(210×75×11mm, 1320g)し値段もお高いから
修正砥石として使用するにはどうなんでしょうね
TAB-7 #700 なら中砥以上の砥石の面直し用にも使えるとはおもうが
自分ならもったいなくて無理(お値段的に)
もしトラスコ(ヤマグチ)の電着ダイヤ砥石を買ったばあいは
使用開始前に側面の穴にスポンジかチリ紙の切れ端(バッカー)を詰めて
表面をコーキング剤(または充填型の弾性接着剤)で封じることをおすすめする
穴の中はニッケルめっきが薄いようで錆びやすい(穴が深いから入りこんだ鉄粉を水洗いで除去しきれない)
※ 側面の穴は電着めっき層に吊るための作業用のものとおもわれ
硬質のエポキシとかで埋めると再電着してもらうときにジャマになるかもしれない
※ 地金の材質はオレンジブックの商品説明だと SS400、トラスコ発行のSDSだと S45C とあり…?
(S45C なら生材でも引張強さ 400N/mm^2 以上のはずだから SS400 といってもよいのかもしれないが)
544: 2021/06/28(月) 23:08:58 ID:xwri/VEk(18/22)調 AAS
”常識”だよね〜w
塗り仕上げ前の木地椀です。
漆などで塗り仕上げをしてからでないと
お椀としてはお使いいただけませんのでご注意ください。
塗りをご自身でされる方や、物入れやオブジェなど、
このままを好んでお使いいただける方に選んでいただけたらと思います
外部リンク:www.creema.jp
545(2): 2021/06/28(月) 23:10:26 ID:xwri/VEk(19/22)調 AAS
>昔は塗り物にしないで販売した品は少なくないしオイルフィニッシュもある
プw
「昔バナシ」とやらなのに
「オイルフィニッシュ」とか草
546(1): 2021/06/28(月) 23:14:47 ID:OUfii5N+(8/9)調 AAS
Sharpal 162N #325/#1200 本体の大きさと重さは 203×76×9mm, 1100g
菱目などの筋がないから泥ハケが悪そうだし
とくに #1200 の面は電着層が薄くて耐久性が低いので面直し用としては不向き
公称精度±50ミクロンの面に10ミクロンのダイヤ粒子がのっているわけだから
面直し用として使う場合には 〜〜〜 の窪んだ部分にある粒子は減りづらく
出っぱった部分に乗っている粒子はすぐに削れてなくなってしまうことになる
(トラスコの #1200 でも同じことがいえるかもしれないが Sharpal よりも電着層が厚い)
SK11両面ダイヤモンド砥石の大きさと重さは 204×65×7mm, 760g
ホムセンの売り場で 30cm のステンレス定規を拝借して平面状態をチェックしてから買えば
粒子サイズにバラつきがあっても使っているうちに oOoOoOo の高い部分が削れて
全体が平らになっていく(※ もとの平面精度が悪いハズレ品だと偏磨耗する)
#8000 超の仕上砥石に使うにはSK11の #1000 だと粗いけど
ダイヤで面直ししたあと人造砥石の #1000 あたりで面均し(目をつぶす)すれば問題なし
アトマを買うまえは仕上砥を「SK11 #1000 で面直し → ハードアーカンサスで面均し」してた
アトマを買ったあとでも #2000 以下の人造砥石の面直しに使うのでリピート購入してる
ちなみに>>534の「2年2ヶ月使用した(面直しにも多用した)SK11電着ダイヤ」の #600 や #1000 は
面直しに使うと相手の砥石の泥に電着ダイヤの地金からの鉄粉がまざって黒く濁るようになった
過去ログ59ストローク目スレに電着ダイヤや面直しの話題があり
2chスレ:knife
などが自分の書き込みです
547(2): 2021/06/28(月) 23:17:03 ID:xwri/VEk(20/22)調 AAS
>>541
>本桜とやらはあんたが言うようにミズメのことなんか
あ?
誰がそんな事ぬかしたってんだよ、アホンダラ。
ミズメのようなサクラの代替品扱いで流通されている「ニセモノ」と違うという意味で
業界では「本」をアタマに付けて呼ぶんだよ、無知丸出しのドシロウト君。
モノホンのサクラを「本ザクラ」ってな。
548: 2021/06/28(月) 23:17:59 ID:xwri/VEk(21/22)調 AAS
ホムセンで本桜売ってるてw
549(1): 2021/06/28(月) 23:20:55 ID:OUfii5N+(9/9)調 AAS
画像リンク
550: 2021/06/28(月) 23:21:04 ID:xwri/VEk(22/22)調 AAS
無知のクソアホの分際で
ワケ知りのハッタリとかクソマヌケすぐるw
541 名前なカッター(ノ∀`) sage ▼ New! 2021/06/28(月) 23:00:25.50 ID:yCgZVSmf
基地外荒しのジジイホームセンターいったことないんか
551(1): 2021/06/28(月) 23:21:11 ID:yCgZVSmf(2/2)調 AAS
6/24の>>336
>つか木工及び建築においての桜と呼ばれる材は
>実際は桜じゃなくてカバの木の類なのは常識しょw
今日の>>547
>ミズメのようなサクラの代替品扱いで流通されている「ニセモノ」と違うという意味で
>業界では「本」をアタマに付けて呼ぶんだよ、無知丸出しのドシロウト君。
>モノホンのサクラを「本ザクラ」ってな。
言ってること変わってないか
552(1): 2021/06/28(月) 23:27:39 ID:PMcY8RX2(2/2)調 AAS
>>545
漆器について散々荒らしてドヤってながら荏油知らんって・・・・・
553(1): 2021/06/28(月) 23:43:25 ID:XH8rjuEO(2/2)調 AAS
日ごとにピカールおっさん壊れていくの観察できて楽しい
叫びながら必死に検索してるの想像すると笑いこぼれる
もっと恥晒して喜ばせてくれ
554: 2021/06/29(火) 00:08:09 ID:7XbysYqb(1)調 AAS
>>553
あらしてまわってる、それぞれのスレの区別もわかんなくなって来てるしなw
555(1): 2021/06/29(火) 01:58:46 ID:la+jg6ga(1)調 AAS
ヤマザクラはホームセンターのクラフトコーナーがあるところには普通にある
小さいが板材とブロック材がね
556: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
557(1): 2021/06/29(火) 06:09:05 ID:Gqdzgv55(1)調 AAS
>>542
アトマ初心者というかダイヤ初心者に初見罠を実体験交えての注意喚起感謝いたします
取っ手付きを含めて平面状態がよくない……薄ら薄ら嫌な予感はしていたんです
>黒幕 #1000 にアトマ細目やトラスコの #700 はもったいないのでは?
私の偏見で今まで同じ人造砥石二枚三枚で共擦りしてればええやろ的な考えの延長で
修正として用いる側の粒度がされる側と同じかされる側より少し粗いぐらいの
近い粒度のがより砥石に優しいという憶測から414を見て細目を選択肢に致しました
その考えだと#3000以降#4000とかどうするの?って話ですが
NSK工業の無限の#3000とかで#6000とかで楽したいなみたいな下手な考えしておりましたが
>>546の
>#8000 超の仕上砥石に使うにはSK11の #1000 だと粗いけど
>ダイヤで面直ししたあと人造砥石の #1000 あたりで面均し(目をつぶす)すれば問題なし
この情報に甘えてしまおうかなと
情報が処理しきれてないので間違った受け取り方をしていてもご容赦下さい
558: 2021/06/29(火) 06:19:42 ID:Motr96o1(1)調 AAS
●おっさんの今日の宿題●
511、520の桜材加工テスト結果
521、524、532のケヤキは柔らかいとの指摘
515の桜は剪定する
520の質問
>ウレタンや漆を塗らない木椀で味噌汁が激しく変色するような樹種は何ですか?
548、549、555のヤマザクラはホームセンターで売ってる店もある
551の言ってること変わってるとの指摘
552の荏油
俺から
ミズメ使ってる彫刻家は高村光雲レベルなのか
そのクラスの彫刻家探して貼り付けろよ
559: 2021/06/29(火) 06:54:54 ID:XjEkmPft(1/2)調 AAS
最初期のそもそものきっかけ
>>320
カッターナイフで桜心材彫刻できるのかどうか反論スルー中
>>336
>心材辺材にそこまで硬軟有るのかとw
心材は堅いものなのに反論スルー中
>つか木工及び建築においての桜と呼ばれる材は
>実際は桜じゃなくてカバの木の類なのは常識しょw
カバノキの建築用材は何をどう使うのかレス無し
この3つも未処理
560(2): 2021/06/29(火) 07:29:29 ID:Yj7J8Xrd(1/7)調 AAS
>>551
> 6/24の>>336
>今日の>>547
>言ってること変わってないか
オイオイ。
マジで「実際」を何ら1ミリも理解出来てねえ“ドシロウト”だって事が良く判るな、オマエ。
これだけ当たり前に「広く、大量に」サクラ」呼ばわりされて流通している材が
実際はミズメのようなカバの類であるようなケースなど何ら当たり前の現実であり、
本職の関係者は「だからこそ」本物のサクラを“本ザクラ”と呼んでいるとワザワザ区別しているというのに
つうか、そんな常識以前に
モノホンの“本ザクラ”なんぞが早々、そんな“代替材”であるカバの類やケヤキのような
広葉樹の市場に流通しているワケねえだろが。
どうやらこのアホのアタマの中では、それほどモノホンのサクラというものは
日本全国で多く自生かつ、ケヤキ並みの頻度で植樹され、
またケヤキ並みに成長が早く、用材として現在も伐採され続けるほど
保有量が確保出来ている材種だと思い込んでいるらしい。
ま、だからこそ「当たり前かつ気軽に」サクラを持ち出すような
常識ハズレのトンチキやらかすワケだろうなあ。
561: 2021/06/29(火) 07:38:58 ID:Jmx/cfw3(1/6)調 AAS
荒しおじさんいっぱい構ってもらってきっと喜んでるでしょう
山ほど課題もらって今日も1日中家から出られないww
>>560
>日本全国で多く自生かつ、ケヤキ並みの頻度で植樹され、
>またケヤキ並みに成長が早く、用材として現在も伐採され続けるほど
>保有量が確保出来ている材種だと思い込んでいるらしい。
植林したケヤキは俗に言うホウキ型樹形になって採材しても歩留り悪いのにww
562(1): 2021/06/29(火) 07:40:05 ID:Yj7J8Xrd(2/7)調 AAS
つうか、テメエの近所のソメイヨシノひとつとって見ても
サクラというものがどれだけ成長が遅い樹種なのか一目瞭然だろうによ。
実際は、そんな第二次大戦に関して戦意高揚等の目的で全国で盛んに植樹された
あの多くのソメイヨシノの普遍さを見て
「サクラなんてアチコチで植えられているんだから
材木としても何ら珍しくなく流通しているんだろう」
という、ドシロウト特有の無知丸出しな勘違いの思い込みをやらかしているってオチだろうなあ。
木材の話に「気軽に」サクラ持ち出すような輩ってのは。
563(1): 2021/06/29(火) 07:46:13 ID:Jmx/cfw3(2/6)調 AAS
>>562
ソメイヨシノの話なんて誰もしていないwwソメイヨシノは桜材としてまず使わないwww
ヤマザクラの成長は早いし
集中管理されるスギと違って寿命短く中が腐ったり変色するから用材として確保しづらいだけ
564: 2021/06/29(火) 07:48:59 ID:XjEkmPft(2/2)調 AAS
おっさんの妄言楽しいな
必死に泣いて叫びながらキーボード打ってる姿想像すると喜び感じる
565(1): 2021/06/29(火) 07:52:27 ID:Yj7J8Xrd(3/7)調 AAS
プw
「昔話」になんと「オイルフィニッシュ」という、
非常に違和感バリバリな語句をドヤ顔で持ち出すオモシロっぷりを晒したアホが発狂w
荏油で箏が済むなら、とっくに漆と並んで椀塗りのスタンダードになってるわw
漆塗りにおいて、油性塗装のシンナーの役割である荏油を持ち出してイミフっぷりに爆笑w
つうか、あんな臭え油を塗った椀で味噌汁食えるのかとw
ささ、それではどうか現実の実例を挙げて貰いましょうかw
昔から荏油塗りの椀でメシ食ってたという事例をねw
つか何にせよ「塗装」しているワケじゃんか、ソレw
552 名前なカッター(ノ∀`) sage ▼ New! 2021/06/28(月) 23:27:39.82 ID:PMcY8RX2
>>545
漆器について散々荒らしてドヤってながら荏油知らんって・・・・・
566: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
567(1): 2021/06/29(火) 10:07:06 ID:nnAs0OpA(1)調 AAS
さらっと話すり替えるよな
誰もソメイヨシノの事なんか話してない
568: 2021/06/29(火) 10:07:25 ID:ZwoLXuW9(1)調 AAS
荒らしの人もう諦めろよ(笑)
569: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
570(2): 2021/06/29(火) 10:55:21 ID:Busc5gn3(1/2)調 AAS
>>560
まずはバラ科のサクラにカッターナイフが使えるかどうかについての回答をお願いします
いわゆる銘木の類はバラ科のサクラより希少ですけど、ホームセンターで買えますよね
何でバラ科のサクラが買えるわけないって思うんですか
自家伐採した由来が明らかな木に対しても、ありえないって言い張るのは無理がありませんか?
571: 2021/06/29(火) 11:54:51 ID:sEmABlVJ(1)調 AAS
そろそろ触ってる奴らも自重して
せっかく透明NGしてんのにわざわざ抜き出して長文化させてたら魚と変わらんやんけ
572(2): 2021/06/29(火) 12:00:46 ID:Yj7J8Xrd(4/7)調 AAS
>>570
> いわゆる銘木の類はバラ科のサクラより希少ですけど、ホームセンターで買えますよね
「銘木」とやら呼ばれている類の材がホムセンで買えるてw
ぷw
まあ、まずはとりあえず「本ザクラ」がホムセンで買えるというソースをどうぞw
「このボクちゃんが言ってんだから!」の
涙目の発狂言い張りばっかで逃げてんじゃねえよ、ヨタホラ妄想の不審者野郎w
573: 2021/06/29(火) 12:10:07 ID:rOHSwLw4(1)調 AAS
6/28のプwによる書き込み
1 位/84 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 5 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 4 1 1 0 0 0 0 4 5 23
574(1): 2021/06/29(火) 12:16:10 ID:Busc5gn3(2/2)調 AAS
>>572
回答が無いのでバラ科のサクラはカッターで削るのに向かないって事は認めるんですね
575(1): 2021/06/29(火) 12:16:11 ID:Yj7J8Xrd(5/7)調 AAS
>>567
>さらっと話すり替えるよな
> 誰もソメイヨシノの事なんか話してない
オメーようなズブのドシロウトでも判断出来る「サクラ」だろが。
事実を基にツッコまれて旗色悪いからといって
さらっとすっトボけの逆ギレの小芝居なんぞでトンズラしてんじゃないよ、ホラ吹き野郎。
もちろん、このそこらのありふれたソメイヨシノにしたところで
材となるべくの伐採など当然ながら行なわれているワケでも無いってのに
ヤマザクラがそうそう市場にノコノコ出物として頻度良く有るかっての、無知ゴミ不審者。
そんな”有様”が現実だからこそ
商売人が小知恵使って、世間一般じゃ耳辺り良くて親しまれている「サクラ」という名前を
実際は全然別種の樹種に名付けて商売してんだろが。
576: 2021/06/29(火) 12:17:49 ID:Yj7J8Xrd(6/7)調 AAS
>>574
> 回答が無いのでバラ科のサクラはカッターで削るのに向かないって事は認めるんですね
誰がサクラはカッターナイフで削るのに向いているなんぞ抜かしてんの?
切り出しで彫刻する以上にオモシロなシチュエーションだな、オイ。
577: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
578: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
579(1): 2021/06/29(火) 12:51:05 ID:Yj7J8Xrd(7/7)調 AAS
「木材塗料の基礎」
〜オイル塗装(オイルフィニッシュ、塗料浸透仕上げ)〜
オイル塗装(オイルフィニッシュ、塗料浸透仕上げ)は、
チークオイル(主成分はアマニ油)や同様の塗料を素地に深く浸透させ
塗膜を表面にまったく作らないか、または極薄い塗膜を作る仕上げです。
木材が持っている美しさ、しっとりとした肌を表現するのに最も適した塗装といえます。
近年、オイルは前述の様に植物系の油が多いため、オイル塗料のことを、自然塗料と呼ばれるようになり、
シックハウスの懸念の高まりとともに木材の質感を求められる傾向も強くなっているため
自然塗装やオイルフィニッシュと呼ばれるこのような塗装が増えつつあります。
580(2): 2021/06/29(火) 18:06:36 ID:Jmx/cfw3(3/6)調 AAS
荏油どう使うのか本当に知らないのねww
>荏油で箏が済むなら、とっくに漆と並んで椀塗りのスタンダードになってるわw
>漆塗りにおいて、油性塗装のシンナーの役割である荏油を持ち出してイミフっぷりに爆笑w
>つうか、あんな臭え油を塗った椀で味噌汁食えるのかとw
>>572
>まあ、まずはとりあえず「本ザクラ」がホムセンで買えるというソースをどうぞw
普通に売ってますよwww
私の>>563読みましたー?理解できてますかー?
「ソメイヨシノの話なんて誰もしていないwwソメイヨシノは桜材としてまず使わないwww」んですよ
581(2): 2021/06/29(火) 18:14:41 ID:Jmx/cfw3(4/6)調 AAS
「ホームセンターで桜は売ってない」との主張はひっくり返りましたー
ホームセンタービバホーム 商品検索
山桜 450X18X120
外部リンク:tcss.vivahome.com
他 >>549画像あり >>555 >>570
582: 2021/06/29(火) 18:18:22 ID:Jmx/cfw3(5/6)調 AAS
Googleから「銘木 販売」を検索して銘木店を上から3時間かけて店舗確認し
「サクラ」の種名が書かれていないわずかな店舗を除き
全部の店舗で「サクラ」はバラ科でしたー
主張されているような「サクラといえばカバノキ科ミズメを指すのは常識」もひっくり返りましたーww
「バラ科ヤマザクラ」と「カバノキ科ミズメ」を両方販売してる店舗で「サクラといえばカバノキ科ミズメ」を指している店舗があったら書いてくださいーwww
583(1): 2021/06/29(火) 18:21:10 ID:/rtLH7Ax(1)調 AAS
てゆか
大きめなホムセンで木材コーナーある店ならヤマザクラとかケヤキとか普通に売ってるし
自分で店行って確かめりゃいいのに
584: 2021/06/29(火) 19:09:11 ID:xnNwM5AG(1/2)調 AAS
荒しのうざい流れの意味やっとわかった
山からとれたサクラが全部ヤマザクラだと誤解してる
これでサクラ心材硬くないカッターで削れるから始まるゴタゴタ全部説明できる
585: 2021/06/29(火) 19:44:32 ID:UehZq1xr(1/3)調 AAS
まさかと言いたい所だが本当にそれっぽいから当惑
586(1): 2021/06/29(火) 19:46:47 ID:p8peGlQ0(1)調 AAS
え?山の桜はヤマザクラだろ
587: 2021/06/29(火) 19:54:59 ID:+5+6AHC/(1/2)調 AAS
ebayでsharpener stone調べてみたらクソ人造とゴミダイヤと中華石ばっかでワロタ
588: 2021/06/29(火) 20:01:37 ID:UehZq1xr(2/3)調 AAS
>>586
泣きながら検索してる腐れ荒しにエサ与えないようキーワード投下せずに笑ってお前を馬鹿扱いしてやる
589(1): 2021/06/29(火) 20:41:33 ID:h2jYN2mM(1)調 AAS
プw荒しの「サクラはカバの木なのは常識説」ってすげえしつこい
>>382で荒しが盗用したブログで「本来の”桜材”は、ヤマザクラである。」と否定をわざと転載しなかったと>>394に見つかったのにまだ続けるのかよ
さっさとこのスレから出て行け
590(1): 2021/06/29(火) 20:54:44 ID:+5+6AHC/(2/2)調 AAS
>>579は 外部リンク:www.sanyu-paint.co.jp の盗用
チークオイルの話にずらせば逃げられると期待してた?
荏油話で笑いものにされてる中で更に笑いのタネ作ってくれて楽しめるわ
591: 2021/06/29(火) 21:15:23 ID:UehZq1xr(3/3)調 AAS
荒らし行為しかできない素人のドヤなんてこんなもの
これまで日常的にID変更してスレ全体に攻撃繰り返した総決算が今
詳しい人が消える深夜と平日日中にまた妄想と作り話重ねて満足されるのだろう
592: 2021/06/29(火) 21:40:48 ID:xnNwM5AG(2/2)調 AAS
研ぎの話題わからないのに研ぎスレ居座るのは七不思議
593: 2021/06/29(火) 21:43:01 ID:UZP1UFhL(1)調 AAS
嵐くんはモーラとセリア砥石のプアマンズセット愛好家で偽物刃物を個人輸入しようとして経産省にやんわりと馬鹿にされた程の知識の持ち主やぞ
594: 2021/06/29(火) 21:50:24 ID:Jmx/cfw3(6/6)調 AAS
多くの質問と反証が無視されたまま
荒しおじさん出ておいで
隠れてもスレ常連から逃げられないよ
595: 2021/06/29(火) 22:38:35 ID:kh0lHtOp(1)調 AAS
アッアッあらしーアッアッあらしーミズメザクラ荒らし〜
596(2): 2021/06/29(火) 23:17:00 ID:YkFal6HQ(1)調 AAS
>>557
いえいえ :)
同クラスでの三面磨りは最終的な平面合わせの手段なんじゃないかな
同クラス2〜3枚それぞれ面崩れがごく少ない同士でやるばあいの話であって
面崩れが大きい砥石の修正には荒いものを使うんだとおもうよ
むかしバイトしてた日本料理屋の板さんらは
コンクリで荒砥を修正 → 荒砥で中砥を修正 → 中砥で仕上砥を修正 してた
(すべて人造で中砥は赤レンガ系だったが他はおぼえてない)
ダイヤを使わずに人造砥石を面直しする(へこみを取る)ばあいには
2ランク以上粗いもの(基本的には硬めの荒砥)で共磨りするか
既製品の溝つき修正砥石を使うのがふつうなんだとおもう
e.g.
・スエヒロの溝つき修正砥石シリーズは #120〜#280
・別誂光石 #10000 のオマケの名倉サイズの「面修正用砥石」でも #300 前後のGC荒砥と #1000 ぐらいのWA中砥
※ シャプトンは「砥面の修正は鏡面の様に仕上げます」といっている
※ 同クラスの人造砥石同士での共磨りはガッチリ張り付きやすいのでけっこう面倒
※ 修正砥石が硬すぎると、修正砥石自体にもドレッシング(目立て)が必要になってくる
自分流の電着ダイヤでの面直しは過去ログ59スレのレス番439に書いたとおりで
刃物を研ぐときになるべく砥石の面をくずさないように心がけていることと
砥石自体が面崩れしづらくなるように徹底的に目をつぶして使っていることもあって
ダイヤでの面直しはなるべく目の細かいものを使って最小限にしてる
(前スレのエビ純白 #8000 の例からするとマグ系の仕上砥ではもっとガッツリ削るほうがよいのかもしれない)
NSKの無限はダイヤ層が薄いから同等番手のセラミック砥石の面直しやドレッシングに使うのはどうなんでしょうね
砥石の研削力を高めて使いたい人ならSK11の電着ダイヤで面直ししたままでもよいとおもうが
仕上砥石のドレッシングであえて徹底的に目をつぶすようにするのなら
ポケットサイズのソフトアーカンサスかハードアーカンサスがいいかんじ(近年は品薄っぽい)
特にこの5年ぐらいは人造の中砥〜仕上砥と天然仕上砥にAKSのコッパを多用してる
597(1): 2021/06/30(水) 04:44:34 ID:erbh6JYZ(1/4)調 AAS
>>596
>>シャプトンは「砥面の修正は鏡面の様に仕上げます」
仮に合砥みたいな構造のダイヤ砥石があったとして、それで他の砥石をドレッシングしたら
結合度によっては自生作用がほとんど生じないような砥面になっちゃいそうだけどどうなんだろ。
結合度の高い極荒砥石(C砥石の硬いやつ)を細かいダイヤ砥石でドレッシングしたら
言いたいことは分かると思う。
あと、合砥なんかはダイヤやGCと擦り合わせる場合、長手方向じゃなくて妻手方向に
擦り合わせた方が砥面の傷の方向的に仕上がりが良くなる気がする。
598: 2021/06/30(水) 05:13:18 ID:52vAQggy(1)調 AAS
ピカール君の検索のヒントにならないように
みんなわざと単語絞りしたら
荒らしづらくなって逃げたのウケル
599(1): 2021/06/30(水) 05:59:45 ID:UxcISTor(1)調 AAS
>>336
>つか木工及び建築においての桜と呼ばれる材は
>実際は桜じゃなくてカバの木の類なのは常識しょw
>>575
>そんな”有様”が現実だからこそ
>商売人が小知恵使って、世間一般じゃ耳辺り良くて親しまれている「サクラ」という名前を
>実際は全然別種の樹種に名付けて商売してんだろが。
あんたが>>382 に盗用してきたHPに「本来の”桜材”は、ヤマザクラである。」って解説されてるの思い出させてあげるよ
質問
ウレタンや漆を塗らない木椀で味噌汁が激しく変色するような樹種は何ですか?
もちろんオイルフィニッシュ済で
>>「桜切るバカ」の内容くらいキチンと理解しときなよ?
>(ソメイヨシノも)サクラは剪定する
反論どうぞ
できるならな
600(1): 2021/06/30(水) 06:47:16 ID:8S4R2R5D(1/2)調 AAS
●おっさんの今日の宿題 スルー逃亡中の分●
336での >つか木工及び建築においての桜と呼ばれる材は
>実際は桜じゃなくてカバの木の類なのは常識しょw
カバノキの建築用材への言及無
ミズメの例は無名作家だろ高村光雲レベルの有名人の例出せ(558)
320、570、他多数から(おっさんが当然のように書いた)カッターナイフでサクラ心材彫刻できるのか?
話をずらして長期逃亡中
サクラ心材は堅いのを否定、511、520が桜材加工テスト結果で反論に発狂でごまかし中
513での「あのケヤキを「柔らかい」とか〜妄想っぷりがアホ過ぎて草」に対し、521、524、532によるケヤキは柔らかいとの反論を無視中
515でのサクラは剪定しないとの発言に対し521、599が剪定すると反論中
522、599の質問を無視中
>ウレタンや漆を塗らない木椀で味噌汁が激しく変色するような樹種は何ですか?
>もちろんオイルフィニッシュ済で
560でのケヤキが植樹され大量確保されている説に561が反論中
601: 2021/06/30(水) 06:49:39 ID:8S4R2R5D(2/2)調 AAS
●おっさんの負け デマ確定分●
336の >心材辺材にそこまで硬軟有るのかとw
教科書に書いてる
現場で心材辺材と言わないと365で笑いながら
辺材とここで最初に言い出したのはお前と369に返され撃沈
336、547での「サクラと呼ぶのはミズメなのは常識」説
おっさんの382盗用(1回目)ソースからわざと省略した部分で全力否定されていた
それでも主張しドヤってたらネット上の銘木店検索結果からデマ確定報告され恥の上塗り
572で >「本ザクラ」がホムセンで買えるというソースをどうぞw
写真とソース出されて撃沈
荏油の使い方を知らないだろと非難されても反論書けず579で盗用バレ(2回目)
オイルフィニッシュや塗り物に無知とばれる
●おっさんの勝ち●
誤字脱字の指摘 1件
602: 2021/06/30(水) 07:28:52 ID:oQdxsdWw(1/26)調 AAS
>>580
>荏油どう使うのか本当に知らないのねww
プw
トクイの言い張りハッタリで終らせるミジメっぷり乙w
603: 2021/06/30(水) 07:32:48 ID:oQdxsdWw(2/26)調 AAS
>>581
> 「ホームセンターで桜は売ってない」との主張はひっくり返りましたー
>ホームセンタービバホーム
プw
“日本で唯一”なザマで
“普通”と言い張る必死&ハッタリの事実歪曲にクソワロw
604: 2021/06/30(水) 07:34:50 ID:oQdxsdWw(3/26)調 AAS
>>583
>大きめなホムセンで木材コーナーある店ならヤマザクラとかケヤキとか普通に売ってるし
プw
だから「普通に売ってる」ソース出せよw
605(1): 2021/06/30(水) 07:42:06 ID:oQdxsdWw(4/26)調 AAS
>>590
>荏油話で笑いものにされてる中で
笑い者は他ならぬ思い付きのホラヨタホザいたオメー自身の事なんだがら
そう必死に誤魔化さなくてイイw
つかいい加減にサッサと
椀に荏油塗ったシロモノなんぞが当たり前に出回ってたソース出せ。
そんな食材を入れた途端、早速悲惨な有様になるようなシロモノをなw
606(1): 2021/06/30(水) 07:58:47 ID:oQdxsdWw(5/26)調 AAS
>>589
そら木材の事など何ら知らねえどころか
マトモに刃物使ってんのかさえ怪しいオメーのようなお部屋遊び専門キモヲタ野郎は
この世間にそれだけ一見「サクラ」と名乗っているものの、実際は
違う樹種であるカバ材等が流通している“現実”がそもそも何ら理解出来ねえよな。
つか「本来の”桜材”は、ヤマザクラである。」を“転載してねえ”とかクソワロw
当初から俺がご紹介している通り
世間一般が「サクラとはいうものの、実際はカバの木」状態だからこそ
そんな「本来は」という注釈になってんだろがw
いい加減「圧倒的にカバ材の類が流通の殆どを占めている“サクラ”材」の現状を直視しろよ、部外者のドシロウトw
「ホムセンでヤマザクラは普通に売られている」と涙目で必死にヨタホラ吹いてみたものの、
実際は、たった一軒のみの悲惨な有様で十分に理解出来る事だろうによw
607: 2021/06/30(水) 08:11:12 ID:p5twNECz(1)調 AAS
惨めだな
608: 2021/06/30(水) 08:35:02 ID:mPAPDb0n(1)調 AAS
どっちもどっちかな
教室の花瓶を割ったことで開かれた小学生の学級会を見せられてる気分
609(2): 2021/06/30(水) 09:08:01 ID:oQdxsdWw(6/26)調 AAS
>>580
>「ソメイヨシノの話なんて誰もしていない
俺がしている。
オメーのようなドシロウトが「そこらに桜なんて良く植えられているんだから
木材としても良く出回っているだろ」という
無知丸出しのお笑い妄想を指摘する為にね。
>ソメイヨシノは桜材としてまず使わないwww」んですよ
プw
そら「材」として植えられてない鑑賞目的の樹種であり、
更にケヤキに比べて各段に成長が遅く、なにより世間の「扱い」
というものが桁違いに大きいのだから当然だろが、アホw
ドシロウト故にそんな一目瞭然の事をイチイチドヤる必死さが痛い限りw
街路樹に植えてみたものの、早々に大きくなって周囲の街灯や電線に枝が当たり、
適当に伐採されてゆくケヤキやフウの木の類じゃねえんだから当然だろがw
それともオメーのトコは「使う使わない」という言葉を持ち出すほどの頻度で
そこらのソメイヨシノの桜の樹は伐採されているってかw
610: 2021/06/30(水) 09:54:40 ID:EbfW8Kls(1/2)調 AAS
.
.
.
.
そんなことより大変なんだ!
ぼくのおちんちんから白い液が!!!!!!
.
.
.
611: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
612(1): 2021/06/30(水) 10:41:00 ID:oQdxsdWw(7/26)調 AAS
別に「小さなホムセン」だろうと普通に材木くらい扱ってるだろうにイミフ過ぎw
つかいくら大き目のホムセンだろうと銘木の類など置いてないのが普通w
ケヤキどころかヤマザクラなど皆無に等しいw
583 名前なカッター(ノ∀`) sage ▼ 2021/06/29(火) 18:21:10.25 ID:/rtLH7Ax
てゆか
大きめなホムセンで木材コーナーある店ならヤマザクラとかケヤキとか普通に売ってるし
613(1): 2021/06/30(水) 11:04:32 ID:oQdxsdWw(8/26)調 AAS
プw
「針葉樹の入手が難しい地域」だからケヤキてw
建築以前に、水から食べ物から何から人間が生きてゆく上で必要な雑多な身の回りの大半が
「針葉樹」の杉で作られた桶や樽といった物が数多く存在していた事でも一目瞭然で
水運での流通を用いた用材の普及が何より第一に発達されてきた歴史を前に
こんな面白なゴタクでケヤキが使われるかってのw
桶どころか、当時の全国で杉で造られた船が行き来していたというのによw
縄文時代の遺跡のハナシでもしてんのかオメーはw
当時だろうと現在だろうと
単に「ヒノキじゃなくてケヤキで造ろう」という
趣向の上で仕様が決定されただけだっつうのw
392 名前なカッター(ノ∀`) sage ▼ 2021/06/26(土) 09:16:22.17 ID:q3KBARXu
針葉樹の入手が難しい地域だったなど
ケヤキは寺社仏閣でヒノキの代替として利用する例はある
614(2): 2021/06/30(水) 11:39:15 ID:oQdxsdWw(9/26)調 AAS
なにやら知ったかぶって建築を前提に語っているが
杉やヒノキを枝打ちしていたのは
現代のような「無節材」で単価の良い商売をしてやろうという
材木屋の商売人根性の「見栄え」を利用した結果などでは無く、
桶や樽や屋根材といった、日用では欠かせない器具や材を作る為には
節など有ってはマトモな物が出来なかったからなのだがw
390 名前なカッター(ノ∀`) sage ▼ 2021/06/26(土) 08:53:13.37 ID:q3KBARXu
支援
スギやヒノキは密植し枝打ちし無節材を作る
広葉樹を植林しても材として使える通直完満な樹形にならず
天然の木立からは節やアテで建築に向く材はとりにくい
615: 2021/06/30(水) 11:41:10 ID:2MPb8QZH(1/3)調 AAS
もういいよコイツスレの消費も激しいし
通報したいから他の人もよろしく
616: 2021/06/30(水) 13:04:42 ID:oQdxsdWw(10/26)調 AAS
言ったモン勝ちの勢いで
「ソース僕ちゃん」の言い張りを続けてばかりなホラヲタの
最後の逃げの捨て台詞のクソミジメっぷりがハンパなくて草w
部外者ドシロウトの無知丸出しな思い付きのヨタホラなんぞが
そうそう本職に通用するワケ無いのは当たり前だろうによw
617: 2021/06/30(水) 13:37:04 ID:T4CCqy7U(1/6)調 AAS
ここまで害おじからの証拠提示ゼロ
>>605
害おじ荏油の解説してくれよ
>>606
言い訳ワロス
>>609
害おじの発言内容に害おじが絡んでる
618(1): 2021/06/30(水) 13:37:56 ID:T4CCqy7U(2/6)調 AAS
>>612
>いくら大き目のホムセンだろうと銘木の類など置いてないのが普通w
売ってるし?近所のホムセン行け見てこいと言われてるだろ座敷牢から出られないのか
>>613
銚子以東の海運は活発じゃなかったからヒノキが天然分布しなかった北東北ではケヤキ
>>614
>現代のような(略
ただの妄想ですな
ソースぜひ
619(1): 2021/06/30(水) 13:49:35 ID:oQdxsdWw(11/26)調 AAS
>>755
>荏油の解説してくれよ
荏油は他ならぬ持ってる物だからアトで幾らでもハナシしてやるから
そんな見え透いたハナシ逸らしの前に
オメーはサッサと「そもそも荏油など塗らねえ椀」の解説しろよ、ホラ吹きで不審者のゴミ。
522 名前なカッター(ノ∀`) sage ▼ New! 2021/06/28(月) 18:26:25.73 ID:/Nw4vN2n
昔は塗り物にしないで販売した品は少なくないし
620: 2021/06/30(水) 13:52:05 ID:oQdxsdWw(12/26)調 AAS
プw
相変わらず具体的なソースも示せないアホの
涙目言い張りスタイルのゴリ押しっぷりに爆笑w
618 名前なカッター(ノ∀`) sage ▼ 2021/06/30(水) 13:37:56.22 ID:T4CCqy7U
売ってるし?近所のホムセン行け見てこいと言われてるだろ
621(1): 2021/06/30(水) 14:03:33 ID:oQdxsdWw(13/26)調 AAS
プw
あの時代とっくに秋田の杉が
豊臣秀吉の基に送られていたような現実のひとつとっても明らかなように
既に整備されまくっていた川&海の水運の存在を
「このボクちゃんが言ってんだから!」レベルの
トクイのクソマヌケ言い張りなんぞで必死に否定するアホw
ホラヨタ言い張りゴミヲタ
↓
618 名前なカッター(ノ∀`) sage ▼ 2021/06/30(水) 13:37:56.22 ID:T4CCqy7U
銚子以東の海運は活発じゃなかったから
現実
↓
〜大館・北秋の森林の歴史〜
秋田県の森林資源を代表する杉材は、豊臣秀吉が伏見城を築城する際に使われるなど
16世紀の末頃から畿内(きない)を中心に届けられるようになりました
以来、秋田杉は秋田県地方の重要な財源として、地域経済を支え続けてきました。
秋田杉の主な産地は、米代川流域の県北部に集中しています。
このため、米代川河口に位置する能代(野代)は、木材業で飛躍的な発展を遂げました。
この木材業は明治時代中期に最盛期を迎えています。
622(1): 2021/06/30(水) 14:08:54 ID:oQdxsdWw(14/26)調 AAS
>>618
> ただの妄想ですな
テメエ自身は何ら具体的な異論も反論も出来ねえザマっぷりのまま
こんなワケ知りのハッタリポーズのみで逃げを謀るという
いったいどこぞの詐欺師かという不審者っぷりに草
623(1): 2021/06/30(水) 14:22:45 ID:uv2nIrhS(1/9)調 AAS
>>622
お前が証拠なり桜心材カッター使って彫刻する動画だせば全部解決するんでは
624(1): 2021/06/30(水) 14:27:34 ID:T4CCqy7U(3/6)調 AAS
「銚子以東の海運は活発じゃなかったから」と言われれば太平洋側と誰でもわかるのに
>>621で日本海側の話出されて大笑いしてる
銚子沖〜三陸沖は海難事故も多かったのさ
銚子がどこか知らないのか
625: 2021/06/30(水) 14:31:46 ID:T4CCqy7U(4/6)調 AAS
>>619
ん?なんで俺がお前に「そもそも荏油など塗らねえ椀」解説しにゃならないの?
気になるから>>552見てみたらそいつの発言は
>昔は塗り物にしないで販売した品は少なくないしオイルフィニッシュもある
だから「そもそも荏油など塗らねえ椀」の話はどこでだれがやってんの?
なんで毎度妄想混ぜて荒らしながら【都合が悪い部分だけ省略】すんの?
626(1): 2021/06/30(水) 14:39:05 ID:uv2nIrhS(2/9)調 AAS
>>614
無節材生産は現代より前からあったのだが知らないのか
証拠はどこの寺社仏閣でもいいから製材した古い柱が写った画像見ればいいだけ
今度はお前の番な
近代まで無節材生産していなかった証拠出せ
627: 2021/06/30(水) 14:45:25 ID:inVDLE1s(1/4)調 AAS
害が新ネタでもまた勝手に自爆して恥晒してる絶対わざと笑いとってるべ
>>609もよーく見てみりゃ第一パラグラフと第二の内容噛み合ってない
泣きながら必死に検索しても見つからなくて発狂しながら書いたのだろうねえ
628: 2021/06/30(水) 14:53:32 ID:T4CCqy7U(5/6)調 AAS
脊髄反射で正答できない素人害おじ壊れてくの楽しいwwwww
害おじ証拠だせー証拠だせー
害おじ>>600に証拠出して言い訳してこいーww
629(1): 2021/06/30(水) 15:20:03 ID:oQdxsdWw(15/26)調 AAS
>>623
>お前が証拠なり桜心材カッター使って彫刻する動画だせば全部解決する
うん。
俺は一般の現実に照らし合わせて彫刻にカッターナイフどころか
そもそも切り出しなんぞ使う事に違和感を唱えているのだから
そんなアホのオメーなんぞのアホなツッコミには大いに笑わせて貰ってるよ。
ただ、
「ヤマザクラがカッターナイフでは削れないと言われる程の硬度が有る樹種では無い。」
とは主張するけどね。
「本職」の浮世絵彫師がヤマザクラを加工している動画を見れば
それは一目瞭然の事だけど。
ま、もっとも。
切り出しで削れるような材が、カッターナイフでは打って代わってに「削れない」だの
なぜなら「硬さゆえの加工性が悪くウンヌンで〜」という下りなぞ
大概のマトモに木材加工した経験の有る人間ならば
そうそうカンタンには頷いてくれないハズだろうけどね。
さらにケヤキを「柔らかい」などと安直に語っちゃうような
オモシロ&トンデモ不審者意見が出ている状況なら尚更ね。
630: 2021/06/30(水) 15:25:21 ID:uv2nIrhS(3/9)調 AAS
>>629
板と立体的構造物である彫刻を同一に語られても
それにケヤキはヤマザクラ心材より遥かに硬度低いのは常識であるし
論より証拠でホームセンターからケヤキとヤマザクラ買ってカッターで削ってみろ
あと訂正
>近代まで無節材生産していなかった証拠出せ
これを
>近代まで建築用材として無節材生産していなかった証拠出せ
に直す
631: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
632(1): 2021/06/30(水) 15:36:53 ID:oQdxsdWw(16/26)調 AAS
>>624
>銚子沖〜三陸沖は海難事故も多かった
プw
漁業じゃねえんだから
単に水運使った材木曳きなんぞが沖出てどうするよ、アホンダラw
材木を船代わりに浮かべての海岸沿い最短距離の移動に対して
よくもまあこんなアホ丸出しのゴタク持ち出せるもんだw
633: 2021/06/30(水) 15:39:55 ID:EbfW8Kls(2/2)調 AAS
カッターと切り出しwww
全然違うじゃん
634: 2021/06/30(水) 15:43:00 ID:T4CCqy7U(6/6)調 AAS
だーかーらーなんで俺が【誰も発言していない「そもそも荏油など塗らねえ椀」】の解説しにゃならんの?
ほいで>>522の
>昔は塗り物にしないで販売した品は少なくないしオイルフィニッシュもある
を
>昔は塗り物にしないで販売した品は少なくないし
に省略してあたかもオイルフィニッシュしていない製品の話題で議論してたように偽装すんの?
>>632
海でそういう運び方はしないわ
わからないようだから教えてやる
銚子〜三陸沖間は嵐になって避難できる良港が少なく逃げられないから海難事故が多かった
635: 2021/06/30(水) 15:48:26 ID:erbh6JYZ(2/4)調 AAS
コンパネガイジさん、塗り物の意味さえ理解出来てない説www
ヤマザクラのオイルフィニッシュの碗とか皿なんてググれば普通に出てくるのに、検索すら出来ないとかw
636: 2021/06/30(水) 15:50:19 ID:IYQvi0/D(1)調 AAS
君も改行しまくって魚おじと同じような事しはじめてるし控えたら?
637: 2021/06/30(水) 15:51:58 ID:oQdxsdWw(17/26)調 AAS
>>626
> 無節材生産は現代より前からあったのだが知らないのか
> 証拠はどこの寺社仏閣でもいいから製材した古い柱が写った画像見ればいいだけ
またアホなオメーは繰り返し
なにやら知ったかぶって建築を前提にホザいているから
俺も「現実」ってモンを繰り返して述べさせて貰うとするかw
杉やヒノキを枝打ちしていたのは
現代のような「無節材」で単価の良い商売をしてやろうという
材木屋の商売人根性の「見栄え」を利用した結果などでは無く、
桶や樽や屋根材といった、日用では欠かせない器具や材を作る為には
節など有ってはマトモな物が出来なかったからなのだがw
638: 2021/06/30(水) 15:52:59 ID:oQdxsdWw(18/26)調 AAS
しかしアホのアホオツムの中じゃ
樽や桶が発明され、それらが必需品の器具として
当時の人間に欠かせない物として登場する時代よりも
社寺だの民家に用いられる時代が先だってかw
「無節材」ってのは建築なぞより、樽や桶を造る為の用材として
山の管理を任されて杣人といった、現在の林業従事者によって
建築用材なぞより用いられ前より遥か大昔から
人為的に生み出されていたものなのによ、クソバカがw。
639: 2021/06/30(水) 15:55:40 ID:kwAfyjdF(1)調 AAS
このバトルの面白いところは両方知識がないもんだから論破しきれないところ
640(1): 2021/06/30(水) 15:59:42 ID:uv2nIrhS(4/9)調 AAS
手持ちがスギとエンジュとクリとケヤキしかなかった
子供の安いカッターでケヤキの心材順目で削った
心材はアカミやアカという樹木の中心に近い白くない部分
力加減は70歳相応
画像リンク
経験上
ケヤキ辺材>ヤマザクラ辺材>ケヤキ心材>ヤマザクラ心材>古代ケヤキ(埋もれ木)
どうしたら納得してくれるのかな
641: 2021/06/30(水) 16:01:17 ID:oQdxsdWw(19/26)調 AAS
「他人」であるハズのアホが何やら必死に庇護弁護に奔走して発狂しているところ悪いが
ケヤキなぞ塗装を施さないと味噌汁すら飲めねえ有様になる事を
さすが実際は木工どころか刃物すらマトモに用いているのか怪しい不審者の
この「相変わらず実際のソースのカケラも出せない」ザマっぷりの妄想カキコをご覧くださいw
アホのドシロウト
↓
522 名前なカッター(ノ∀`) sage ▼ New! 2021/06/28(月) 18:26:25.73 ID:/Nw4vN2n
昔は塗り物にしないで販売した品は少なくないし
現実
↓
塗り仕上げ前の木地椀です。
漆などで塗り仕上げをしてからでないと
お椀としてはお使いいただけませんのでご注意ください。
塗りをご自身でされる方や、物入れやオブジェなど、
このままを好んでお使いいただける方に選んでいただけたらと思います
外部リンク:www.creema.jp
642: 2021/06/30(水) 16:11:42 ID:uv2nIrhS(5/9)調 AAS
樽や桶は元玉木とりし柱材とった残り辺材使ってもいいのかね
643: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
644: 2021/06/30(水) 16:23:49 ID:oQdxsdWw(20/26)調 AAS
>>640
>経験上
>どうしたら納得してくれるのかな
まあ、とりあえずそんな「個人的主観」の信憑性はどうでもイイから
サクラより硬いケヤキがカッターナイフで削れるのだから
アホの御大層な芝居がかったゴタクなど
滑稽な詐欺まがいの小芝居でしかなかったって事だね。
「木材博物館」より
〜非常に硬い〜
・アカガシ ・アカシア ・ケヤキ
〜硬い〜
・アオダモ ・イタヤカエデ ・タブノキ
・ブナ ・ヤマザクラ
●ケヤキ 比重0.69
・重硬で加工性はやや悪い
●山ザクラ 比重0.60
・やや重硬で反りや曲がりが少なく、加工性も良い
645: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
646(1): 2021/06/30(水) 16:33:00 ID:inVDLE1s(2/4)調 AAS
害がまた発狂してる飽きてきた
「塗り仕上げ前の木地椀」
↓ 荏油オイルフィニッシュ ↓未処理で漆も塗らない
よくある ありえない(害があると混同してる)
↓
荏油知らんのか(乾性油ご存じでないw)
↓
荏油使ってどうするんだ、汁が
荏油使った木椀の証拠だせ
荏油 木椀の検索結果
外部リンク:www.google.com
647: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
648(1): 2021/06/30(水) 16:37:54 ID:oQdxsdWw(21/26)調 AAS
>>646
> 荏油知らんのか(乾性油ご存じでないw)
前述通り、俺は「知ってるし持ってる」のだから
そんなお笑いハッタリなんぞでハナシ逸らしやってねえで
サッサとこのオモシロ妄想のソース出せ、ドシロウトのホラ吹きのゴミ。
↓
522 名前なカッター(ノ∀`) sage ▼ New! 2021/06/28(月) 18:26:25.73 ID:/Nw4vN2n
昔は塗り物にしないで販売した品は少なくないし
649: 2021/06/30(水) 16:38:41 ID:uv2nIrhS(6/9)調 AAS
ヤマザクラ端材あった
少し待ってもらいたい
650: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
651: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
652: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
653(4): 2021/06/30(水) 16:52:41 ID:uv2nIrhS(7/9)調 AAS
木材の強さ曲げヤング係数や比重などは加工時の硬さと別なのは当然わかるかな
鑿や鉋やちょんなやカッターナーフ加工のやりやすさを直接反映しない
右がケヤキ心材でカッターナイフで削れてる
左がヤマザクラ心材でカッターナイフの刃入らない
力加減は70歳相応
画像リンク
切り出しや鑿なら少しの違いでヤマザクラが硬いぐらい
赤樫鉋台もカッターナイフの刃入らない
スギ柔らかい
クリはケヤキと同じぐらいカッターナイフの刃入る
エンジュは手に持ってたのにどこかに行って見つからない
力加減で嘘ついていないか気になるところだから端材買って試すといい
654: 2021/06/30(水) 17:13:32 ID:2MPb8QZH(2/3)調 AAS
存分に荒らしてもらって
さっさと次はワッチョイありで
取り合えず通報済
655(1): 2021/06/30(水) 17:29:37 ID:oQdxsdWw(22/26)調 AAS
>>653
>右がケヤキ心材でカッターナイフで削れてる
>左がヤマザクラ心材でカッターナイフの刃入らない
そんなオメー個人の「作為有りまくり」の事実歪曲な
ミエミエ小芝居なんざクソどうでもイイっての
アホンダラ。
656(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
657: 2021/06/30(水) 17:33:59 ID:R2B3KKTX(1)調 AAS
ワードで他スレ含め透明にできるからどうでもいい
問題なのは構って同じくらいスレ消費してる嵐予備軍
658(1): 2021/06/30(水) 17:34:20 ID:uv2nIrhS(8/9)調 AAS
>>655
作為などしていない
鑿ならそれほど変わらない硬さで掘れるのにカッターナイフで無理だった
だから端材買って試してくれ
659: 2021/06/30(水) 17:37:11 ID:oQdxsdWw(23/26)調 AAS
>>653
> 鑿や鉋やちょんなやカッターナーフ加工のやりやすさを直接反映しない
プw
誰を相手にこんな木工手道具の講釈を垂れてんだろうね、この不審者はw
お〜い、アホのオマエ。
くっせえ小芝居ばっかで「ソース僕ちゃん」を繰り返してばっかのゴミ。
で?
オメーは木材加工において一体何の経験が有るっての?
俺と同じそんな木工刃物を普段から使う職人サンなのですかあ?
660(1): 2021/06/30(水) 17:37:54 ID:uv2nIrhS(9/9)調 AAS
>>656
歳のせいで集中力欠いて疲れながら2回動画見させてもらった
カッターナイフは何分のところに映ってるのだ
彫刻刀しか見えない
661: 2021/06/30(水) 17:38:35 ID:oQdxsdWw(24/26)調 AAS
つか「ちょんな」てw
本職でも早々マトモに使う機会すら無い道具を
当たり前に持ち出しちゃってまあw
662: 2021/06/30(水) 17:41:16 ID:2MPb8QZH(3/3)調 AAS
いうほど予備軍かな?もはやそのものだと思うけど
663: 2021/06/30(水) 17:43:28 ID:4DHJto7g(1/2)調 AAS
>>653
乙
知っててわざとデマってるから荒し行為と呼ぶんですわ
あんたが真面目にやりとりしても通じるはずがない
そろそろやめてくれ
664(3): 2021/06/30(水) 17:46:15 ID:oQdxsdWw(25/26)調 AAS
>>660
>カッターナイフは何分のところに映ってるのだ
プw
このレベルの本職がカッターなんか使うかっての、ゴミw
勿論、当初から俺が主張している切り出しなんぞもな、小芝居野郎w
小芝居でホラヨタの不審者なオメーなんぞがいくら「作為丸出し」で否定したところで
一瞥レベルでヤマザクラはカッターナイフで削れる硬さだっての、アホンダラw
665: 2021/06/30(水) 17:50:40 ID:inVDLE1s(3/4)調 AAS
>>664
害なりきって楽んで荒らすにしては人間としてあまりにエグくねーか
666: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 316 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.196s*