[過去ログ] 【ひげそり】固定刃カミソリ総合スレ 26.1【両刃】 [無断転載禁止]©2ch.net (939レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
580
(1): 2016/07/09(土) 17:51:23.45 ID:eeIZ6q0d(1)調 AAS
今日、コードバンの皮砥を久しぶりにメンテした
水拭きと、粗い耐水ペーパー〜細かい耐水ペーパー
数種類用いて段階的に磨いたが、生き返った感じになった
たまにというか、定期的にメンテすると皮砥は蘇る
581: 2016/07/09(土) 17:54:10.94 ID:NbUpHXk7(5/8)調 AAS
>>580
革砥って水拭きするの?
メンテとかしたことないわ
582
(1): 2016/07/09(土) 18:17:00.24 ID:1R2zlIH7(1/3)調 AAS
固定刃が気になってて買おうと思うけど、革砥が要るのかなと悩み中。
包丁研ぎに使ってる仕上砥(5000番手位。うろ覚え)でスリスリすれば良いのかな、程度にしか思ってなかったけど、実際どうなんだろ。
刃付けには変わりないし、俎板に叩きつける訳でもないので仕上砥で良いのかなとは素人考え的におもってるけど、切れ味変わるんかな?
583
(1): 2016/07/09(土) 18:26:55.78 ID:NbUpHXk7(6/8)調 AAS
>>582
俺は初心者だけど、砥石だけよりは革砥でストロッピングまでした方が、刃が滑らかになる感じがする
それに、砥石を毎朝使うのは面倒だよね。革砥なら楽でいい
584: 2016/07/09(土) 19:54:00.37 ID:NbUpHXk7(7/8)調 AAS
色々使った俺の印象

深剃り度
アーティストクラブ>Shavette>砥ぐ西洋剃刀>両刃>多枚刃

肌へのやさしさ
多枚刃>>>両刃=Shavette=砥ぐ西洋剃刀>>>アーティストクラブ

刃の耐久性
多枚刃>>多枚刃・Shavette>>>アーティストクラブ
585
(1): 2016/07/09(土) 22:55:17.11 ID:1R2zlIH7(2/3)調 AAS
>>583
レスthx。でも毎日手入れ?!
今は貝印のT型ゴールドを使ってるけど、柔らかいステンレスで一週間位持つから最低でもそれ位は永切れするものかと思ってた。
586
(3): 2016/07/09(土) 22:59:29.10 ID:NbUpHXk7(8/8)調 AAS
>>585
うん。西洋剃刀は、毎回剃る前に革砥でストロッピングするのが普通だよ
床屋さんでもそうしてるの見たことない?
工場で製造された替え刃は、砥ぐ西洋剃刀より薄くて鋭いから長持ちする
砥ぐ西洋剃刀は替え刃より持ちが悪い。だから毎日ストロッピングする
それでもだんだん切れ味が悪くなってくるから、たまに砥石で砥ぐ感じだよ
587
(2): 2016/07/09(土) 23:43:56.84 ID:1R2zlIH7(3/3)調 AAS
>>586
俺の世代ではもう見たこと無いねえ。自分的には月毎の水研ぎくらいまでが許容限界。
色々教えて貰って悪いけど、自分には無理そうだ。お邪魔しました…
588
(1): 2016/07/10(日) 00:11:32.04 ID:rXfxCDHU(1)調 AAS
>>587
楽しいぞ
589
(1): 587 2016/07/10(日) 00:22:27.98 ID:Jc64xIjN(1/3)調 AAS
id変わってるかな。
>>588
流石に面倒だよ。俺にとっては。
590
(1): 2016/07/10(日) 01:51:37.04 ID:HKjVSojR(1)調 AAS
外部リンク[html]:straightrazorplace.com

ebayにて日本のセラーからフィラモニカを購入した外人が偽物を掴まされたと主張
が、他の人たちがそれは本物であるとレス投稿

剃刀で偽物なんて聞いたことないがスレ立て人の完全な妄想か?
591
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日) 08:26:58.11 ID:B3icba3t(1/8)調 AAS
>>589
両刃カミソリ買ってみたら?
592
(2): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日) 10:31:32.50 ID:Jc64xIjN(2/3)調 AAS
いつの間にかレスが…
>>591
提案ありがと。そのレスを受けて一応調べては見たけれど…
元々の動機が替えを買うのが面倒で、包丁用の道具でしかも同じ手間で剃刀をメンテできたら楽だろう的な安直な理由なので、結果的に申し訳ない。申し訳ない…
593: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日) 10:46:57.09 ID:B3icba3t(2/8)調 AAS
>>592
なるほど。こちらこそ申し訳ない

ただ、あなたのお持ちの仕上げ砥石が5000番て言ったよね
5000番じゃ厳しい気がする・・・。荒いかな
よくこのスレで言われてるのは12000番。最低でも8000番って言われてるね
12000番だと4000円以上する。8000番でも2000円するね

俺は最近では砥石使わず、3Mのラッピングフィルムを、ダイソーのハガキケースに貼ってる
8000・10000・15000番を使ってるよ。2000番とか4000番もあるよ
一枚500円ちょっとだね
ハガキケースじゃなくてもいいけど、とにかく砥石並みの幅があって、完全に平面で突起がない事

革砥もこのやっすいの使ってたな。ぺらっぺらだけど
外部リンク:www.amazon.co.jp

革砥だけじゃストロッピングしても意味なくて、青棒っていう研磨剤を表面に塗り込むんだけど、
これはダイソーでも売ってる事があって108円
594: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日) 10:52:51.48 ID:L/DW2EFG(1)調 AAS
研ぎと顕微鏡による刃先観察
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]


このおじさんの研ぎフィニッシュ状態でももちろん剃れるぜ

ノコギリ状が良いか、完璧な直線状が良いか、これは各自の好みなんだろうが
俺はノコギリ状が少しでも残るのは嫌いなので、直線状になるまで仕上げるぜ
俺の場合は超硬口砥石(中山マルカ浅黄か大谷山浅黄)使って完璧な直線状にまでもってくぜ
595: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日) 10:59:55.60 ID:B3icba3t(3/8)調 AAS
>>592
両刃カミソリでも、やっすい替え刃を通販で買えば面倒でもないし、大した金額にもならないよ
五時の影 ってとこが替え刃の種類も多くて、しかも日本人がやってる店だ
そこは安い金属製両刃カミソリもあるよ
596: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日) 16:14:19.16 ID:VyrKleq0(1/6)調 AAS
>>590
相場の高いW&Bなら偶にフェイクを見かけるけど
Filarmonicaでは見かけないなあ。

この人のアップした写真も見たけど本物にしか見えない。
ただ、絶望的に刃が付いていない。というか刃引きしたようにしか見えない。
刃線も歪んでるしこれでヒゲを剃るのは恐ろしいなあ。

ただ気になるのは日本から落札したということなんだよね。
Filaの評価が高いのは1970年代までで、1980年代以降は鋼材の品質低下が
著しく90年代末期に至ってはパキスタン製の鋼材で一層酷かったそうだ。

実はこの1980年代のモデルが大量に日本に流れているらしい。
見分け方は黒い箱に金の”Cello oro”マーク。
もしかしたらこの人もそれを引いたんではないかなあ。

あとヘンケルスも1970年代までは高評価だが80年代以降、やっぱり評価が下がっている。
この時代は電気シェーバーと安全剃刀が台頭しだしたからコストダウンのために
品質低下せざるを得なかったんだろうね。
597: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日) 19:29:04.37 ID:W/mUYAnZ(1)調 AAS
S-CUT RAZORという西洋剃刀が手元にあるんだけど、素性がよくわかりません
誰かご存じの方いませんか
598
(1): 2016/07/10(日) 21:45:44.11 ID:VyrKleq0(2/6)調 AAS
>>586
こらこら、嘘はいかんよ。
替刃が薄くて鋭いから長持ちするというのは矛盾している。
刃持ちの良さは鋼材と焼き入れの性格によるものだ。

単純に言えば、炭素鋼は刃持ちが悪いが研ぎやすい。
対してステンレスは刃持ちが良いが研ぎにくいということ。
替刃式は殆どがステンレスだから後者の性格。

革研ぎに関しては、近世ヨーロッパは日本ほど良質の砥石に恵まれなかったから
発達した技法。
現代は人工砥石のおかげで革研ぎにこだわる必要は無くなった。
せいぜいカエリ取りに使うぐらい。

youtubeで青棒付けたり鬼のように革研ぎする動画を見かけるが、
あれじゃ刃先は光るが潰れてナマクラになるだけ。
なんというか、彼らは砥石や研ぎ革の意味がまるで分かっていない。
当てれば切れ味の良くなる魔法のアイテムという観念なんだろう。
599
(1): 2016/07/10(日) 21:48:38.63 ID:B3icba3t(4/8)調 AAS
>>598
2000番の砥石とストロッピングで髭が剃れるようになったって書いてあるが
外部リンク[html]:shaveready.blog.jp
600
(2): 2016/07/10(日) 21:58:11.40 ID:VyrKleq0(3/6)調 AAS
>>599
そりゃそうだろう。
12000番の砥石が入手出来ないのなら
古典的にそうするしかないだろうね。

ただ、現代では12000番の砥石が簡単に入手出来るのだからそんな手間かける必要はないということ。
601
(1): 2016/07/10(日) 22:01:50.41 ID:B3icba3t(5/8)調 AAS
>>600
え、12000番の砥石はクソ高いですが
入門者は2000番の砥石と中華の革砥でいいんじゃないすか?
なんで高尚ぶるの?たかがカミソリじゃん
602: 2016/07/10(日) 22:13:15.38 ID:B3icba3t(6/8)調 AAS
>>600
偉そうにするのは、10年プロとして床屋やってから言えよ
10年床屋やってても謙虚な人はたくさんいるだろうけど。謙虚じゃなきゃリピーターはつかないよね
リピーターがつかなきゃQBハウスに負ける
603
(2): 2016/07/10(日) 22:15:09.34 ID:VyrKleq0(4/6)調 AAS
>>601
それは当にストレートレザーが廃れた理由そのものなんだよ。

高額な砥石に高度な技術を要するから
替え刃式や電気シェーバーに取ってかわられたの。

それにたかがカミソリとは言えんのよ。
刃渡り10センチ以上の鋼塊に鋭い刃が付けば凶器そのもの。
間違った用法や未熟な技法はケガの元。
必ず血を見る。

だから入門するからにはそれなりの知識が必要なの。
刃持ちの理由も知らないくせに偉そうに。
理容師のテキストを読むだけでも違うんだけどね。
604
(1): 2016/07/10(日) 22:25:02.20 ID:B3icba3t(7/8)調 AAS
>>603
違う
砥ぐカミソリが廃れたのは、衛生面での話だ
お客さん一人に替え刃一枚を使うのが常識になってしまった
砥ぐカミソリで客を剃るなんて許されない

カミソリで血を見る?両刃カミソリでも血を見るけどね

入門するならShavetteでいい
両刃カミソリと同じ替え刃が使える、本体が安い、文句なしに深剃り、刃の耐久性が高い、
海外の床屋では主流、肌に優しい
605: 2016/07/10(日) 22:27:56.40 ID:B3icba3t(8/8)調 AAS
>>603
あんたがストレート使ったこともないのはみんな知ってるんだよ
知ってて冷笑してるんだよ
俺がShavette買えって言っても買おうとしないので明白だよね、あんなの1000円で買えるのにさ

恥ずかしいやつだ。おやすみ。あんたの居ないときにまた来るわ
606: 2016/07/10(日) 22:41:39.28 ID:VyrKleq0(5/6)調 AAS
>>604
ほんとに嘘ばっかりだな。

そりゃ理容師の業界の話しだ。
安全カミソリや電気シェーバーが出現するまでは西洋も日本も一家に一本は直刃があったのを知らんのか。

あとshavetteを買えと言われた覚えは全くない。だれと間違えてる?
あれはそもそも散髪用の道具でヒゲソリに転化されたものだ。
フェザーのプロフェッショナル持ってりゃ事足りる。
ちなみにshavetteは海外掲示板でもuncomfortableの折り紙つき。
捨て銭は勘弁。

あんたは思い込み激し過ぎる。
誤った知識やその性格は他人に迷惑を掛けるぞ?
607
(1): 2016/07/10(日) 22:45:57.32 ID:VyrKleq0(6/6)調 AAS
これを見てみろ。
間違いだらけの知識じゃないか?
>>586

どちらが恥ずかしいかは明白だ。
608
(2): 2016/07/10(日) 23:50:38.29 ID:Jc64xIjN(3/3)調 AAS
話を振った身としては、正直今までの流れは居た堪れないねえ…
609
(1): 607 2016/07/11(月) 00:01:47.18 ID:UIXz+JFI(1/2)調 AAS
>>608
shavatte君はここの古参だが、
思い込みが強すぎて人の話を聞かない。
頑なに我流にこだわる癖がある。

それで両刃スレで顰蹙買って追い出された過去もある。
610
(5): 608 2016/07/11(月) 00:41:59.46 ID:Ay1u6Rjp(1)調 AAS
日を跨ぐ事が多い…正直不便だからワッチョイ欲しいw
>>609
新参なんでその辺の経緯はよく分からないけれども。ただまあ、今までのやり取りで知った事を鵜呑みにするのは危うい印象。
やっぱ自分で調べるしか無いかね、とは思う。

…と言いつつも詳しそうだからちょっと聞いちゃうけど、水砥でちゃんと仕上げた剃刀で、
一日当り一人分の髭剃り負荷で毎日メンテが要るものなの?実際の所。
611
(1): 2016/07/11(月) 02:38:54.32 ID:8hIEQ7YA(1)調 AAS
>>610
このスレというか一枚刃カミソリ関連のスレにはきちがいが3人ぐらいいる。
・自分はちゃんと使えないしその性質について理解もしてないくせに、なぜか執拗にshavetteを勧める素人同然の奴
・ストレートレザー至上主義の誰とも会話せずひたすらストレート関連の情報と砥石についての書き込みを繰り返す奴
・業者潰し
情報収集には注意しよう。
612
(2): 2016/07/11(月) 11:04:24.54 ID:q0Y8fu09(1/2)調 AAS
>>610
毎日ストロッピングしてたまに砥石で砥ぐか、毎日砥石で砥ぐかの二択になるよ
実際に西洋剃刀買って砥いで剃ってみればわかる。翌日の深剃り度に満足いかないから
613
(1): 2016/07/11(月) 22:59:44.11 ID:UIXz+JFI(2/2)調 AAS
>>610
剛毛の私だと、ステンレスはノーメンテ5回が限界だった。
炭素鋼は3回ぐらいか。
確かに革研ぎは水研ぎを省くことが出来るので重宝する。
その意味では>>612の意見はあながち間違ってもいない。
ただ満足感は個人差と剃刀の個体差としか言えないと思う。

例えば剛毛だとフルホローは刃が薄すぎてすぐ引っかかる。
普通のヒゲの人なら問題ないとは思うが個人的にはメリットは感じなかった。
ヘンケルスだと72Vが万人向けだと思うんだが結局は私の主観だね。
614
(1): 2016/07/11(月) 23:17:23.94 ID:q0Y8fu09(2/2)調 AAS
多分、>>610は革砥でのストロッピングが砥ぐのと同じくらい時間かかると思ってるんじゃない?
バンダナ兄さんは、往復25回〜50回がいいって言ってる。50回やっても2分かからない
615
(1): 610 2016/07/12(火) 00:37:45.34 ID:nTJTR+u2(1)調 AAS
うお、何かいっぱいレスついてる…なにから返そうか。

>>611
自分であまり調べずに情報を得ようとした自分が迂闊だったよ。
>>612-614
元々の動機が使い捨てを良しとはしないけど、使い捨てない事の対価は定期包丁研ぎの手間内に収めたい、程度だったからね…
あとこれを書き忘れてた。入浴中に剃るから革砥の設置理想は風呂場だけど、多分革製品に水気はアカン気ががが。

ちなみに、買おうかなって思ってたのは以下リンク。(動機と現実のギャップがデカすぎるので買う線はかなり細いけれども)
外部リンク:www.amazon.com
別件で米アカウントを作る予定なので、ついでにな感じで。
616: 2016/07/12(火) 08:00:02.56 ID:C+D3WpFj(1/6)調 AAS
>>615
ヤフオクで「西洋剃刀」で検索してもいいかもね
いっぱい出品されてるよ
617: 2016/07/12(火) 09:06:58.18 ID:y1LbYb2H(1)調 AAS
とりあえず安く手に入れたいならアリババで台湾のメーカーの奴を買うのがいい
618: 2016/07/12(火) 10:11:08.49 ID:C+D3WpFj(2/6)調 AAS
つーか、革砥はどこにでもひっかけられるから、別に風呂場に置く必要ないぞ
619
(1): 2016/07/12(火) 11:51:08.30 ID:OjiyYjdO(1/5)調 AAS
すみません、15年位前に買ったシックインジェクター2なんですが、刃を外して洗ったらがばがばになってしまって刃が固定できなくなりました。
なんかバネかビスか何か、抑える部品が取れちゃったような感じです。
直す方法ご存知の方いらっしゃったら教えてください。ヤフオク見ても古いホルダーばっかりで、どれに二枚刃がつくのかよくわからないもので。。。
620
(2): 2016/07/12(火) 12:25:52.43 ID:C+D3WpFj(3/6)調 AAS
>>619
これは使えそう?写真が色々ついてるから判断できそうだよ
値段が$14.99、送料が$19.80で送料の方が高いけど……
しかも2枚刃じゃないけどね
外部リンク:www.ebay.com

ヤフオクも見たけど、2枚刃のはないね
621
(1): 620 2016/07/12(火) 12:27:48.03 ID:C+D3WpFj(4/6)調 AAS
あ、ごめん言い忘れてた。もちろんだけど>>620はシック純正品じゃないよ
シック純正で新品は超高額でオークションに出されてるはず

現実的には、純製品じゃないか中古になるね
622: 2016/07/12(火) 17:42:59.48 ID:OjiyYjdO(2/5)調 AAS
>>620
>>621
ありがとう!そうか、ebay の方が本場だから玉数はおおそうだね。送料かネックだけど...
623
(1): 2016/07/12(火) 17:47:09.05 ID:OjiyYjdO(3/5)調 AAS
中古のホルダーでも買って、一枚刃に乗り換えるかなぁ。二枚刃のストックがあるからもったいないけど。
いっそのこと両刃に移行するかとも思うものの、インジェクターに慣れた自分に扱えるのかあやしいなぁ。
624
(1): 2016/07/12(火) 18:40:30.03 ID:C+D3WpFj(5/6)調 AAS
>>623
両刃は高いから勇気が出ないでしょ?ポピュラーはマイルドすぎて扱いが難しい
「5時の影」に行ってごらん。カミソリスレ住民が作った店
金属製の両刃カミソリが2000円台であるよ。まあアグレッシブなのばかりだが
625
(1): 2016/07/12(火) 19:39:18.73 ID:OjiyYjdO(4/5)調 AAS
>>624
高いからじゃないよー

ドイツ製の両刃のかみそりとかかっこいいし憧れるけどインジェクターみたいに気楽にそれないんでしょ?血まみれになりそうじゃん
626
(1): 2016/07/12(火) 19:54:36.08 ID:C+D3WpFj(6/6)調 AAS
>>625
そっか
まずは、片刃1枚刃の貝印ヤングTを使ってみてはどうかな?
インジェクター2枚刃よりは肌にきついけど、両刃よりは安全かな
627
(2): 2016/07/12(火) 20:32:37.54 ID:OjiyYjdO(5/5)調 AAS
>>626
ヤングT って使い捨ての割に評価高いね。試してみて、行けそうだったら両刃も試してみるよ。ありがとう!
628: 2016/07/13(水) 15:11:24.58 ID:aVE9OP2W(1)調 AAS
eBayのボッタシステム
『Global Shipping Program』がまた改悪しやがった
『Import charges』つー項目が「表向き」なくなってる
以前は商品説明欄にこのボッタ料金も表示されてたのに非表示に(笑)
現在は「入札する段階」で初めて『Import charges』が表示される
手動で入札する場合はここの料金見て入札止めるなどの選択肢もあるが
自動入札ソフト使い自動入札やろうものなら
落札した時点で予想外のボッタ料金まで別途取られる可能性が出てくる

発送方法に『Global Shipping Program』適用してるセラーから商品買う場合は
どのくらいの『Import charges』が事前に取られるか必ずチェックしておく必要有り
629
(1): 2016/07/13(水) 17:58:33.32 ID:K7n/uxBX(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.ebarbershop.com
O 型のコピーもあるんだね。品質は大丈夫かな...
630: 2016/07/13(水) 18:39:57.27 ID:iuSldKLx(1/2)調 AAS
>>629
レビューは大絶賛だが、写真が一枚だけじゃ怖いね
631
(2): 2016/07/13(水) 21:54:43.20 ID:72hYtECr(1)調 AAS
海外でのストレート剃刀のスレと言えば
ストレートレザープレイス
まさか外国の方が2ちゃんを挙げてくれてるとは。。。
外部リンク[html]:straightrazorplace.com
632: 2016/07/13(水) 21:58:06.90 ID:iuSldKLx(2/2)調 AAS
>>631
え、これ外人は日本語読めるのかな?
633: 2016/07/13(水) 23:08:03.12 ID:SGqyyBxV(1)調 AAS
>>631
一年前か・・・
これスレ主日本人だね。
ネイティブは大抵thanksで済ます。
very muchの副詞はあまり使わない。

それにしてもちょっと変だな。
普通、日本人が外国人に日本の剃刀サイト尋ねたりしないよ。
スレ主自身が挙げた5Essential Japanese Sitesに誘導したかったんだな。
634: 2016/07/14(木) 01:21:19.68 ID:J7K7TyBi(1)調 AAS
>>627
インジェクター使えるなら両刃もいけると思いますよ。
海外通販使えば替刃代はかなり安くなる、
枚/20円出せば中々上等なものが買えるし安さ求めれば枚/7円とかある。
両刃でソープ、ブラシなんて話題良く出るけど
普通の缶フォームでも問題ないしインジェクターとさほど手間は変わらない
635: 2016/07/14(木) 02:20:26.93 ID:FrA7nu76(1)調 AAS
20円/枚
636: 2016/07/15(金) 05:14:52.35 ID:3dSS1hdN(1)調 AAS
>>627
それがカミソリ人生、最後の出会いとなるのさ?
637: 2016/07/15(金) 15:23:00.14 ID:AyQFFwfo(1)調 AAS
西洋剃刀全盛期
英国を代表したメーカー群
・Wade & Butcher
・Frederick Reynolds
・Joseph Rodgers
・George Wostenholm
など
638: 2016/07/15(金) 19:51:23.05 ID:QcP+ARea(1)調 AAS
Canonって刻印された西洋剃刀を落としたんだけど、誰か詳細教えて
639: 2016/07/15(金) 21:29:44.37 ID:xAm9rZi9(1)調 AAS
Older razors, are they better?
外部リンク[html]:straightrazorplace.com

ビンテージレザーか、現代のレザーか、・・・
640: 2016/07/16(土) 11:51:53.33 ID:NXausSwc(1)調 AAS
手元に 155米国ドル あると仮定
その価格での Dovo(新品) と Wade & Butcher(ビンテージ)が売っていると仮定
さて あなたならどちらを選ぶ?
外部リンク[html]:straightrazorplace.com

返答の多くは予想通り 自分の好きな方にしろ でしたw
641: 2016/07/16(土) 12:26:29.83 ID:WoWdFfzz(1)調 AAS
Shavetteの話がたまに出るが、自分の髭を剃る分にはアーティストクラブより良いだろうな

アーティストクラブは凄まじくシャープで深剃り
だから理容師なら、客の肌にほとんど圧力をかけずに深剃り出来る
つまり客からすると、本レザーやShavetteで剃られるより肌に優しい

しかしプロでもない俺らが自分の髭をアーティストクラブで剃ると、細心の注意が必要だし、
慎重に慎重に剃ってもヒリヒリしたり血が出る
本レザー、アーティストクラブ、Shavetteの中で、アーティストクラブが一番髭剃りにストレスがある
しかもアーティストクラブは個人利用を想定してない。客の髭を剃る商品とフェザーは想定してる
だから替え刃の耐久性が非常に低い。3回がやっとだ。理容師は客一人に替刃一枚使うから

本レザーとShavetteでは、Shavetteの方が深剃り、しかもアーティストクラブのようにシャープすぎない
だからShavetteはストレートカミソリの中で、ツルツルに髭を剃るのが一番簡単だし、快適に剃れる
比べて本レザーは、Shavetteより深剃り度で劣るので、肌に刃を当てる角度をマスターしていないと
満足のいく深剃りは出来ない

要は、自分の髭を剃るためにアーティストクラブを買う必要は、一切ないという事だ
当然貝印キャプテンもね。買っても毎日の髭剃りがストレスになる
Shavetteの方が肌に優しい、簡単に剃れる、刃の耐久性が高い、刃に多くの種類がある、本体が安い
Shavetteに比べてアーティストクラブが勝っている点は、替刃が短くないってことくらいだ

勿論、砥ぎやストロッピングをマスターした俺みたいなのなら、
本レザーの代わりにShavetteを使う必要もないが
642
(1): 2016/07/16(土) 23:50:22.53 ID:U3ZU2bCF(1)調 AAS
ミューレのひげそり、ハンドルが長い Grande ってバージョンがあるけど、使ってる人いますか?滑りにくいとか、持ちやすいとか、違いは感じますかね?
643
(1): 2016/07/17(日) 00:01:25.06 ID:otGuWWKC(1/3)調 AAS
>>642
ごめん、ミューレは長くないR41しか持ってないけど、ミューレってツルツルで滑りやすいって印象
ハンドルが長いのだと俺の持ってるのはポピュラーだけど、どっちかって言うと長い方が使いやすいな
ミューレのツルツルハンドルで長いのはどうなんだろう?ごめんね大した回答になってなくて

おやすみなさい
644: 2016/07/17(日) 01:16:45.96 ID:TvwDntUL(1)調 AAS
>>643
ミューレは滑りやすいんですね。Grande も普通のもグリップの表面が違うようには見えないからいっしょかな。
645: 2016/07/17(日) 09:45:11.20 ID:otGuWWKC(2/3)調 AAS
まあミューレのハンドルは、滑りやすいのはあれだが美しいのは間違いないな
646: 2016/07/17(日) 13:48:55.63 ID:PtAmAuDb(1/3)調 AAS
「高額」剃刀(百数十ドル以上)買う場合は
@有名・大手メーカーの現行品
A高額ヴィンテージ(レストア、未使用、人気・レア)
Bカスタム・レザー(ヴィンテージのレストア品除く)
主にこれらの選択肢があるわけだが
Bは一部だが粗悪品もあるので海外の剃刀掲示板等で
ちゃんと評価されてるところから買う
YouTubeに動画が挙がってる場合はそういうのもチェック
Aのレストア品はB同様、出来不出来があるので
過去の評価や画像をよく見て判断
未使用品でも錆や柄の膨張等はよく見られるので事前チェック
AとBについては、疑問に思うことあればどんどん質問すべき
@については運が悪ければ瑕疵ある個体にぶち当たるかもしれんが
そんなこと確率的には低いので特に注意点はない
647: 2016/07/17(日) 13:50:52.00 ID:PtAmAuDb(2/3)調 AAS
まあ剃り味含め、西洋剃刀にはまるほど
ヴィンテージやカスタムの方に傾倒していく人が多いと思うが
趣味性、実用性とも高い物なのでそうなるのは仕方がない
648: 2016/07/17(日) 13:53:46.11 ID:PtAmAuDb(3/3)調 AAS
支払総額や配送日数の点で悪名高いGlobal Shipping Programだが
セラーにUSPS利用で直に送ってもらえないか、ダメもとで訊くべき
(低額品ならGSP利用でもいいだろうが、高額品になると支払総額で結構な差が出る)
経験上では断るセラーもいるが、応じてくれるセラーも結構いる
なお、落札後のGSP変更依頼は無理なので、訊くなら「入札・落札前」
発送先が「May not ship to Japan」となっている場合は
セラーに質問すると日本への発送OKの場合が割と多い印象
(そもそも日本への発送が100%ダメという出品物の場合
ebayの初期設定で日本地域からは出品物が見られない状態になってると思う)
649: 2016/07/17(日) 14:30:50.64 ID:otGuWWKC(3/3)調 AAS
またこの人の独り言が始まったよ
誰もあんたの長文レスなんて読まねえのに……
650: 2016/07/17(日) 17:37:44.40 ID:cB6Dv7bU(1)調 AAS
ebayのストレート剃刀販売カテで日本人バイヤーの割合は多くない
以前やり取りしたベテランセラーは日本との取引は俺が初めてと言っていた
まあStraight Razor Placeに複数の日本人の個人会員がいるとこみると
ディープな層も確実にいることはいるのだろう
剃刀や砥石を販売している日本業者は外国のフォーラムやサイトでも割と見かけるがw
651: 2016/07/17(日) 18:57:02.82 ID:egW4YrQs(1)調 AAS
Straight Razor Placeの地域表示が
日本の都市になってるからといって
日本人とは限らんけどな
日本に住む外人つー可能性もあるわけで
652: 2016/07/17(日) 21:27:26.86 ID:RLy1F28i(1)調 AAS
現代の剃刀で言うとフランスの Thiers Issard は良いと思う
現行品を考えてるならこのベンダーの剃刀はオヌヌメの1つ
あとこのベンダーはよく限定品なるものを出す
例えば某有名サイトのロゴ入り製品も出している
外部リンク:www.ebay.com

この某有名サイトはストレート剃刀分野での影響力は世界一なので
過去には某大物剃刀職人に製作依頼しオリジナル剃刀まで限定で世に送り出してしまってる(すでに完売)
外部リンク[html]:straightrazorplace.com
653: 2016/07/18(月) 10:07:06.84 ID:2xM8/aqW(1)調 AAS
【中華製西洋剃刀】
決して安物買いの銭失いではないが強烈にプッシュするほどの魅力はない
良質な西洋レザーに比べると滑らかさに欠ける=粗い
それでもShavetteと異なり西洋レザーらしさは十分堪能できるので
Shavette買うくらいなら中華製西洋剃刀買った方がハッピーになれる
パキスタン製西洋剃刀は×だが中華製西洋剃刀は〇

【笑顔刃西洋剃刀】
微妙&軽いカーブ程度の西洋剃刀は非常に良い←ただし強度な曲がりは×
首〜顎にかけて剃る時に持ち味をいかんなく発揮する
直線刃の剃刀より研ぎが難しいがそれを補って余りある魅力を持つ
両刃カミソリにはスラントという斜刃が存在しファンも多いが
笑顔刃は丁度それのストレート剃刀版という感じ
現代の(量産型)西洋剃刀には存在しないのが非常に残念
刃物研ぎの中で剃刀研ぎは最も難しい部類に入ると言われているが
笑顔刃研ぎは剃刀研ぎの中でも最難であり
かつ製作も直線刃より大変なので量産型の現代剃刀には不向きなのだろう
654
(1): 2016/07/18(月) 12:20:05.24 ID:yLKjwSpr(1)調 AAS
床屋のおっさんに、自分の研いだ剃刀と、おっさんの剃刀で剃り比べしてもらったが、もうレベルの差がありすぎてですな、、、
精進せんと
655
(1): 2016/07/18(月) 12:28:00.34 ID:yvFkm880(1)調 AAS
Edwin Jagger の 3D Laser Diamond というのを注文してみた。グリップがどんなもんか楽しみ。
656: 2016/07/18(月) 12:39:51.14 ID:9hYd+PQe(1/3)調 AAS
>>654
腕も当然あるだろうけど、おやじさんすげえ砥石使ってるんじゃね
657: 2016/07/18(月) 12:40:57.45 ID:9hYd+PQe(2/3)調 AAS
>>655
連レススマソ。なんかミューレのハンドルの凹凸を大きくした感じやね
いいねえ新しい両刃欲しいな
658
(1): 2016/07/18(月) 22:33:26.26 ID:/5AxCQ0I(1)調 AAS
スマイルブレードが今の量産品に無いのは
それにする必要性が無いからだと思うがね
それにビンテージもスマイルより直線の方が多数派だしね
話を変えるが
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
>近所の床屋さんが>日本製のものはすぐに剃れなくなる
                ↑
西洋剃刀については外国製のしか使ったことないのでわからんが
日本剃刀は確かにそうですわ
日本剃刀が長切れするとかふざけたこと言っている日本剃刀厨がいたら
頭にウジでも湧いてんのか?と思うわ
659: 2016/07/18(月) 22:35:44.76 ID:9hYd+PQe(3/3)調 AAS
>>658
おじいちゃん、晩御飯はもう食べたでしょ
660: 2016/07/19(火) 00:57:08.14 ID:Nw1MMFC/(1)調 AAS
あくまで俺の脳内順位でだが

まともなアンティーク≧まともな手造り>今の大手マスプロ>>>中華
661: 2016/07/19(火) 09:58:27.78 ID:VZ/IITWF(1)調 AAS
西洋剃刀に限定して話をすると
Sheffieldのものが世界一だな
ビンテージしかないけど
662: 2016/07/19(火) 15:11:46.09 ID:/jW8zhE4(1)調 AAS
どこの国の剃刀が好きかに関するスレが立ってる
外部リンク[html]:straightrazorplace.com

・シェフィールド・ドイツ・日本・フランス・アメリカ・スペイン
ここらあたりの国名が挙がってるようだ
663
(2): 2016/07/20(水) 00:17:01.17 ID:cidfoM4o(1)調 AAS
数日前に「インジェクターが壊れて困った」と言っていたものですが、なかなか手頃な値段のインジェクターホルダーがないので、試しにフェザーのポピュラー買って恐る恐る剃ってみたら最高でした!
血だらけになるかと思いきや、口角あたりに一箇所うっすら血が滲んだ程度で、逆剃りも問題なく、つるっつるになりました。何より、チリチリと「剃ってる」感覚がいいですね。
肌に当てる角度が重要なのはインジェクターと同じなので、すぐに慣れそうです。
ありがとうございました。
664: 2016/07/20(水) 08:34:53.36 ID:Hbldp++W(1)調 AAS
>>663
それは良かったね
ポピュラーでいきなり綺麗に剃れたというのはすごい
665: 2016/07/20(水) 18:34:06.23 ID:G5na/UJX(1)調 AAS
マニアの間でも感じ方は人それぞれだろうけど
私見ではビンテージとカスタムが同列で一番総合値高いか
その次のランクに有名刃物メーカーが作る現代モノ
剃りと研ぎのビギナー向けとしては中華製も有りか
666
(2): 2016/07/20(水) 23:55:47.50 ID:qHaEBRt6(1)調 AAS
>>663
インジェクターは1枚刃?2枚刃?
インジェクター持ちなんで参考にしたい。
667
(1): 2016/07/21(木) 07:59:29.72 ID:kcMtqw+p(1)調 AAS
>>666
二枚刃だったよ。ホルダーがまた手に入ったら一枚刃も試したい。
両刃は肌に当てる力が弱くて済むのでその点は要注意。
668: 2016/07/21(木) 16:29:47.78 ID:+xs9g8Cf(1)調 AAS
6か月間伸ばした髭を
Wade and Butcher
で剃る男
動画リンク[YouTube]

669
(1): 2016/07/21(木) 23:13:09.56 ID:nVzK+E0B(1)調 AAS
西洋剃刀は一番難しいように見えて
上達するまでに要する時間は一番短くて済むかもしれん
最初の頃は肌ざっくり切って出血するわ剃るの怖いわ左側の剃りに左手使うなんてできなかった
剃る時間とんでもなくかかるし首の逆剃りにもすごくビクビクしたり・・・
それが数週間後には嘘のようにスイスイ短時間で剃り終える自分がいる
剃りが上達するに従い目に見えて肌荒れやヒリヒリ感を起こさなくなる

西洋剃刀は剃刀の中で入り口が一番困難だが一旦慣れるとその後は非常に楽
せっかく両刃まで到達したのにそこでストップしてしまう連中の気がしれん
両刃→ストレートは多枚刃→両刃より苦労なく移行できると思うのに・・・
西洋剃刀使ってる奴はわかるだろうが両刃以上に剃るのが楽しいぜ
670: 2016/07/21(木) 23:23:33.41 ID:ii77OhgU(1)調 AAS
>>669
そうだな
西洋剃刀に慣れたら、両刃より西洋剃刀の方が肌に優しいし、出血しにくいわ
671: 2016/07/22(金) 09:53:11.85 ID:AdXQz96Y(1)調 AAS
剃り音はほとんどしないけどwedgeタイプの剃刀が好き
残念ながら今の(量産)西洋剃刀にwedgeは存在しない

ある程度以上重さがあった方が順・逆・横とも剃り易い
特に逆剃りは重みがあった方が気持ち良く剃れる
だからベテランになると幅広で重い剃刀を好む傾向
今の西洋剃刀は軽いものがほとんどなので
重いもの求めるとなるとビンテージやハンドメイドになる
672: 666 2016/07/22(金) 23:01:05.30 ID:gdQ1Mybb(1)調 AAS
>>667
ありがと。
替刃が切れたタイミングで試してみるよ。
673: 2016/07/22(金) 23:39:35.69 ID:oPknbFds(1)調 AAS
FrameBack 好きな人もいるよな
鋼の価格が高かった時代の産物らしい?
わざわざ金払って買ってまで使ってみたいとは思わんけど
674: 2016/07/23(土) 09:05:23.57 ID:05NX8pAs(1)調 AAS
シックプロライン替刃初めて使ってみたけど、なかなか剃り心地いいな
675: 2016/07/23(土) 11:23:47.47 ID:tXDn+25E(1)調 AAS
西洋剃刀といえばSheffield
Sheffieldの剃刀といえばWade & Butcher
Wade & Butcher抜きに西洋剃刀の歴史は語れない
西洋剃刀厨でWade & Butcher知らない奴はモグリ
外部リンク[html]:straightrazorplace.com
676
(1): 2016/07/24(日) 10:24:02.98 ID:jcjq3LF7(1)調 AAS
ヤフオクの剃刀と天然砥石は外人落札代行部隊に侵されて
目ぼしい物は毎回えらい高騰価格になったりしてるが
出品数自体少なく他に比べ目立たない革砥に関しては
まだ良心的な価格で落すことができる
使用感が少なく状態の良い昔の床屋のコードバン革砥でさえ
三千数百円程度で落とすことも可能
昔の革砥の多くはあの叶山製で今より皮自体も良いので非常にお勧め
今でも叶山のコードバン革砥は海外では世界一の革砥と言われている
677
(2): 2016/07/24(日) 13:26:58.06 ID:vegwtIJ3(1)調 AAS
初めてフレンチ・ポイントの西洋剃刀買って届いた。
(刃を真正面から見た感じでは、1/2 hollowかな)
買う前はフレンチポイントにそれほど印象持ってなかったが
実際にこれで剃ってみると、このポイントの剃刀も良いものだ。
678
(5): 2016/07/24(日) 13:57:30.91 ID:K281bFz+(1/5)調 AAS
ヤフオクにいっつも出てる、スウィーニー・トッド・レプリカって特大の西洋剃刀、
誰か持ってる人いる?刃渡り18センチくらいのやつ
誰も入札しないし、いっつも1円だ
679
(1): 2016/07/24(日) 21:42:01.52 ID:ophCMJUT(1)調 AAS
販売されている西洋剃刀を見てもわかるが
現在の主流はFull-Hollow
Full-Hollowなら西洋剃刀独特の剃り音も充分に堪能できる
Full-Hollowの剃刀はシャープで快適
好みは人それぞれだが俺はFull-Hollow派
以上
680: 678 2016/07/24(日) 21:46:58.03 ID:K281bFz+(2/5)調 AAS
ホントこのスレは会話にならないわ
>>677>>679はどう見ても同一人物なのに、ID変わってるし……
このうんちく、実質荒らしじゃん
681: 678 2016/07/24(日) 21:47:25.06 ID:K281bFz+(3/5)調 AAS
間違えた、>>677じゃなくて>>676
682: 2016/07/24(日) 21:55:41.17 ID:ghw9Snvt(1/3)調 AAS
W&Bの9/8の本体がほぼ完成したんだが鏡面加工にするとキラキラし過ぎてアバタが目立って刻印が目立たなくなってしまった感じがする。
サテン加工に変更するか悩んでいるんだが、そもそも19世紀のシェフィールド製はポリッシュだったのかサテンだったのかわからん。

文献漁ってらポリッシュとはあるが現代のコンパウンドの様なものは無かったはずだからフロスト加工のことだとは思うが確信が持てない。

知っている人がいたら教えて。
683
(1): 2016/07/24(日) 22:10:01.81 ID:ghw9Snvt(2/3)調 AAS
>>678
これはいくらなんでも大きくすぎる。
あとステンレスとは書いてあるが刃物鋼とは書いてないから実用品ではないだろう。

この時間に大学から書き込み?
期末試験中だから学生の論文採点してたの?
684
(1): 678 2016/07/24(日) 22:16:24.10 ID:K281bFz+(4/5)調 AAS
>>683
なるほど、大きすぎるか
大学?家にいるよ
685
(1): 2016/07/24(日) 22:31:01.49 ID:ghw9Snvt(3/3)調 AAS
>>684
あら、人違いかな?
このスレはいつも二人しかいないからなあ。

この手のカミソリはカミソリマニアよりも映画ファンとかコレクター向け。
私もカミソリコレクターだけどやっぱり実用性も欲しいねえ。
686: 678 2016/07/24(日) 22:45:17.74 ID:K281bFz+(5/5)調 AAS
>>685
2人か。そんなものかもなあ
誰も入札せず1円のまま、なのに出品し続けてるのが気持ち悪いよ
687: 2016/07/25(月) 09:31:45.38 ID:Tpc2CI+L(1)調 AAS
西洋剃刀歴が長くなると見た目(外観)も重要視するようになる
だから自然とバリエーション豊富なヴィンテージやカスタムに目が行くようになる
現代量産もカスタムもヴィンテージも研ぎその他がしっかりしていれば切れ味は言うほど変わらない
となれば趣味性も強い西洋剃刀においては見た目にシフトしていくのは当然の帰結
見た目の他に、メーカー(職人)、産地、作られた年代等に執着するのもこれまた必然
688
(1): 2016/07/25(月) 21:33:11.99 ID:4il5ss2Q(1)調 AAS
スレが乱立してるからもうどこが本スレか分からないわ・・・(´・ω・`)
689: 2016/07/25(月) 21:38:04.76 ID:fy8xa/yL(1)調 AAS
>>688
勢いの一番あるスレを選んでみた

カミソリ総合
2chスレ:knife
多枚刃カミソリ
2chスレ:knife
一枚刃カミソリ
2chスレ:knife
両刃カミソリ
2chスレ:knife
砥石
2chスレ:knife

固定刃はここ
690: 2016/07/26(火) 13:21:33.15 ID:g44osVtq(1)調 AAS
ヤフオクに柄のメンテナンスセット出てるが
とりあえずボロボロの柄の剃刀を買った時
「合えば」ああいうのを使うのも有りかもね
自分で1からやった方が安く済むけど
元からできた柄があった方が時間は短くて済む
691: 2016/07/26(火) 19:02:30.33 ID:9hqSVc5g(1)調 AAS
@フル(1/1)・ホロー
現代西洋剃刀の主流、
というか、今のマスプロ西洋剃刀のほとんどはこれ

Aトゥルー・ウェッジ or ニア・ウェッジ
ヴィンテージ、特にシェフィールド剃刀によく見られる

Bクォーター(1/4)・ホロー
ヴィンテージおよびハンドメイドレザーの一部で見られる
どちらかと言えばウェッジに近い(別名パーティアル・ウェッジ)

Cハーフ(1/2)・ホロー
ヴィンテージおよびハンドメイドレザーの一部で見られる
また大手メーカーの限定生産品に採用されることもある
692: 2016/07/27(水) 21:56:32.85 ID:ZtJmBlG2(1)調 AAS
ずっと、砥ぐ西洋剃刀は深剃り度で全然足りないと思ってて、剃るのに長い時間かかってたけど、
最近になってやっと深剃り出来るようになった。そこまで長い時間かけずに

両刃カミソリ使ってる人が西洋剃刀を使う「フォーム」を覚えるのも大変だけど、
それだけじゃ快適に剃れないね
肌の張り方、肌に当てる角度、肌への圧力、その辺を覚えるまできついわ
693: 2016/07/27(水) 23:49:22.75 ID:Il3obFxq(1/2)調 AAS
The Shaving Shopがこの度、英国職人とのコラボで
7月下旬から西洋剃刀の注文販売を始めたとのこと。
動画を見た感じ、見た目を含め良さげなので注文してみた。
外部リンク:shavingshoponline.com
動画リンク[YouTube]

この剃刀で髭を剃っている人は販売店の主。
日本へはUSPS Priority Mail で送ってくれるとのこと(送料無料)。
注文から発送までどのくらいかかるかは訊いていないので不明。
いつになるかわからないが、現物が届いたら感想書く。
694: 2016/07/27(水) 23:51:41.10 ID:Il3obFxq(2/2)調 AAS
今回、販売される手作り西洋剃刀の製作者。
動画リンク[YouTube]

さすがに剃刀のプロでも、これほどの巨大剃刀では首回りが血まみれ。
自分用とはいえ、良くこんなの作ったものだ。
695: 2016/07/28(木) 08:12:15.96 ID:V7W4HFBw(1)調 AAS
日本剃刀
砥石への依存度が極めて高い
剃刀自体のモデル存在種類は少ない
=天然砥石コレクションに走る割合多し

西洋剃刀
砥石への依存度は日本剃刀より低い
剃刀自体のモデル存在数は多い
=剃刀コレクションに走る割合多し
天然砥石マニアはそれほどいない
696: 2016/07/28(木) 08:14:10.17 ID:2HcHAa83(1)調 AAS
ここにうんちくコピペを繰り返す荒らしの住所

黒木真一郎(K5、アイスナイン)の本名が判明 Part.59
2chスレ:ms
697: 2016/07/28(木) 11:53:33.74 ID:/+hokXeB(1)調 AAS
コレクションという意味では両刃カミソリ厨も負けてはいないぞw
ヴィンテージ厨、限定品厨、斜刃厨、オープン櫛厨、Aggressive厨、他いろいろい
国内だけでの買い物なら種類がめちゃ限られるためコレクションなんて成り立たんが
海外ショップも利用するとなると種類が多いので充分すぎるほど成り立つ
両刃ホルダーはけっこう新商品がベンダから市場に投入されるので余計こまるw
698: 2016/07/28(木) 12:46:23.54 ID:b1AY3tCn(1)調 AAS
兼長作 日本剃刀(にほんかみそり) 藤巻桐箱入り
外部リンク[html]:www.ehamono.com

水池長弥の日本剃刀鍛造
動画リンク[YouTube]

699
(1): 2016/07/29(金) 19:34:24.25 ID:EUE45XrJ(1)調 AAS
本レザーも最初の頃は剃り終える度毎回肌が思いっきり炎症起こしてたけど
慣れると毎日2〜3パス程度までなら肌荒れも起こさなくなった
まあはじめは中国製の本レザーしか持ってなくてそれで剃ってたせいもあるけど
それなりにちゃんとしたところの本レザー買って使いだしてからは肌トラブル大幅に減った
もちろん自分の剃りと研ぎの腕が大幅に上がったのが肌トラブル起こさなくなった最大の理由だけどね
700: 2016/07/29(金) 19:39:55.91 ID:6PvJ0qMa(1/2)調 AAS
>>699
俺も、前はアーティストクラブSSでは深剃りすぎてヒリヒリ、本レザーだと深剃り出来ず時間かかる、
だったのが、アーティストクラブは同じだけど本レザーで深剃り出来るようになって、快適だよ
今は15000番の3Mのフィルム使ってる。これ使っちゃうと砥石が馬鹿らしい
701
(1): 2016/07/29(金) 21:13:11.07 ID:5PzpnE7x(1)調 AAS
剃刀に用いる砥石は天然かつ硬い物が最良とされている
天然で硬い良物は粒子が均一で細かく剃刀研ぎにはもってこい
これに良物の共名倉や名倉を噛ませることにより
1つの天然仕上げ砥だけで二段三段の研ぎ要素を加えることが可能
外部リンク[html]:www.togiyamurakami.jp
剃刀研ぎは天然じゃなきゃダメと言うプロ(職人)が日本に多いのはそのため
外国では日本の天然砥石はすごく高価で手に入りにくいため人造で済ます人が多い
中山/大突山/大谷山/など有名超硬口剃刀砥を土台に優秀な名倉を噛ます
これが剃刀の能力を最大限発揮させるための最良の砥石チョイス
702: 2016/07/29(金) 21:14:07.65 ID:6PvJ0qMa(2/2)調 AAS
>>701
そんなうんちく誰も求めてない
どうせコピペだろう。荒らしだよそれは。他の人と会話をしてください
703: 2016/07/29(金) 23:30:25.96 ID:2L/hU9jK(1)調 AAS
SheffieldのJoseph Elliot 11/16
外部リンク:www.ebay.com
11/16なので特段大きいわけでもないが画像から見てTrue Wedge
ベタ系統特に全ベタは研ぐのにややコツがいるが濃く硬い髭には割と良い反応をする
704: 2016/07/30(土) 08:55:34.26 ID:ReYfXc/V(1/2)調 AAS
アーティストクラブで血が出た
もういやだこれ
肌にきつい、血が出る、替え刃は耐久性低い、ろくなことがないわ
ジレットフュージョン、R41、本レザー(5本のうち好きなの)を歯ブラシ立てに入れたわ
705
(1): 2016/07/30(土) 09:12:12.51 ID:Z8qoF4p9(1)調 AAS
アーチストクラブまじムズいわ。寝かすと刃が浮くし、立てると食い込んで血を見る。
コツがわからん。
706: 2016/07/30(土) 09:22:24.68 ID:005LO05Z(1)調 AAS
米国のThe Shaving Shopと英国のDrew Dickがコラボで製作したカスタムレザー。
最初のバッチが店に到着して、昨日該当者には発送されたそうだが
俺はこの回には入っていなかった(発送メール連絡来なかった)。
1か月くらい先行予約期間があったようだが、俺はその後半での注文。
俺の場合、第2バッチ以降での発送になるのだが
製作ペースやバッチ配布頻度がわからないので
注文してから発送されるまでどのくらい待たされるのか不明。
カスタムレザーは同じ所(職人)でも、注文時期により待ち時間に開きが出るが
1つ1つが手作りなので、こればかりはどうしようもない。
でも、コラボが決まった時点から剃刀の本格製造に入っていただろうから
第1バッチも本数的には相当数あったのでは?と推測。
まぁ、外国では第1バッチで手に入れた人たちが、近々この剃刀のレビューをしてくれるでしょう。
1-
あと 233 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.198s*