[過去ログ] 日本刀スレ 伍拾弐代目 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27: 2011/07/13(水) 19:30:40.40 ID:a3LGCzmJ(1/2)調 AAS
小太刀は、
だいたい2尺1、2寸〜1尺7、8寸で、身幅広めで元先の差が少なく、猪首切っ先のものを言う。
脇差しとは姿や時代が違う。
現存数は少ない(長光など)。
武術における小太刀は>>24が言うように各流儀の定義によるようだ。
注文打ち(入念作)か数打ちかは、
1に上の出来、2にナカゴ仕立ての丁寧さ、3に銘の切り方(俗名、年紀など)の順番で判断する。
30: 2011/07/13(水) 22:34:04.10 ID:a3LGCzmJ(2/2)調 AAS
太刀と刀の区別は、一般的には太刀銘か刀銘かで区別すると思われているが、
太刀銘でも肥前刀は太刀ではなく刀と見なし、
刀銘でも青江は刀ではなく太刀と見なす。
つまり我々は太刀銘か刀銘かで区別しているのではなく、実際は時代で区別している。
だから無銘でも時代が古ければ太刀だし、新しければ刀だろう。
南北朝以前か、室町以降か、辺りが境目と言えようか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s