[過去ログ] 日本刀スレッド 28 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
463(3): 2008/01/01(火) 00:18:29 ID:D6V3brcW(1/2)調 AAS
痛いよな、刀剣を学んで行く修行段階で「正宗は素晴らしい!」と洗脳される。
俺も正直、正宗がそんなに良い刀とは思えん。
地鉄や刃紋は置いといても、、、
包丁正宗、、、悪趣味(体配からして)にしか見えん。
464: 454 2008/01/01(火) 02:25:41 ID:p345e+Wp(1)調 AAS
>>463
まったくなぁ。あんまり正宗がダントツの第1等と言うので、刀の鑑賞
の勉強はまず正宗を理解することだと思った。では正宗のどう言うとこ
ろが素晴らしいのかせめて百頁くらいの解説書があるだろうと探したの
だがこれがない。鑑定の話ばかり、鑑賞の部分はたった数行。日本で1
番の上出来刀と言う正宗の魅力を語るのにたった数行。
江戸時代の本阿弥家の出した正宗の折紙が千本余。いくら商売でもここ
まで嘘はつけないはずだ。ちょいと刀を知っていればそのダントツの魅
力はわかると言うのなら、千本余もそんな魅力的な刀がある筈がないか
らだ。もし本当は大した魅力がないのなら、千本だろうと正宗にしたて
られるだろう。
本間薫山氏も常石英明氏も小笠原信夫氏も嘘をついているのだろうか?
それで商売をしているわけではないのだから、嘘をついてまで正宗を擁
護する理由はないはずだが。
466(2): じーや 2008/01/01(火) 02:59:30 ID:dk+EQzpS(1)調 AAS
>>463様、私も同感です。正月だから、ここでジョークのきつい寸劇を一席・・・
キャスト
裸の王様・・・・・・豊臣某
カリスマ仕立屋・・・本阿某
三太夫・・・・・・・鑑定素人の筆頭家老
家臣1・・・・・・・鑑定できる家臣
家臣2以下・・・・・その他の家臣
仕立屋:王様、これが素晴らしい服です。
王様 :こ、これが?・・・うーむ素晴らしい。三太夫、どうじゃ!
三太夫:???、家臣1、どうじゃ、すばらしいよな!
家臣1:(訳がわからん、しかし褒めないと斬捨てだよな・・)王様、私が保証します。
三太夫:王様、私を始め目利きが皆素晴らしいと絶賛しております。
家臣2以下:王様の服は素晴らしい!素晴らしい!(とりあえず言ってれば間違いない!)
この呪縛が現在まで続いてると個人的におもっています。
本阿の鑑定法は教科書として最高ですが、信じてよい所と自身の闇の利益の為に学ぶ人を
掌に乗せてしまうものがあります。家臣2以下の()内の心の気持ちがそれになります。
提示会で正○を見たとき、「こう見なければいけない」と習った人は絶賛しますし、
自分の考察を堅持する人は疑問を持ちます。私も後者です。
どの部分がどのように素晴らしいかを自分の意見としてはっきりと主張できれば、
(慶長新刀と確実に違うところ、絶対的に鎌倉時代と相州を裏付ける根拠)良いと信じる
かは、個人の価値観や見解の相違で片が付くのではないでしょうか。
折角、刀趣味を始めたのですから「家臣2以下」の考えは宜しくないと存じます。
レジスタンスと言われても探究心旺盛である事が道の極め方ではないでしょうか。
また、この極め方は昔も今も変わらず「観た目」のみで鑑定します。これを悪用する
輩は後を絶ちません。私は判別できませんが確実に鎌倉時代の相州物(正○か判別できないけど)は
数振はあるとのことですが「悪貨は良貨を駆逐する」のごとく、私たちが見る殆どは前者だそうです。
従ってヘンテコな物だけを観て論じている私たちをあの世の正○は「道化師」と笑っているでしょう。
470: 463 2008/01/01(火) 09:16:21 ID:D6V3brcW(2/2)調 AAS
>>469
日本刀の両横綱は「童子切安綱」「大包平」。
両刀とも凄いよねオーラが出てる(初心者にも分かるレベル)から。
でも「正宗」の魅力は、、、
>>466
奇遇、自分もカキコミながら「裸の王様」の話がアタマをかすめていたよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.099s*