[過去ログ] 日本刀スレッド 28 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
519(4): 409 2008/01/06(日) 00:25:15 ID:gUv/K8rq(1)調 AAS
>>515 知りませんでした。日本人の文化財を後世に受け継いでいく条件がそこまで必要とは。
おいらは、折り紙のついたような刀を所有したいとは正直思わない。
道具は使ってなんぼ。とはいっても、演武用と試斬用は使い分けてる貧乏性。
でも、ここの皆が言っている拵えが当時のままの名刀?の類については、振った時のバランスを体感したい。
現代の刀匠の方に鍛えてもらうのはいいのだが、すべて希望通りの刀が出来るわけではないから、
江戸時代の比較的安価なものを探してみたりしています。
江戸時代くらいの有名ではない自分に合う刀を見つけた場合、樋を入れてもらう事はタブーとされているのでしょうか?
また、ぶっとい低音の刃音があまり好みではないので、樋が2本入ってる添樋?っていうのにしてみたいのだが、
価格的にはどれくらいを考えていれば、よいのでしょうか?
質問はかりで申し訳ないが、博学な方 ご教授いただければ嬉しいです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 482 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s