[過去ログ]
【武家】日本刀の斬れ味 〜三の太刀【目利】 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
787
: 2008/06/02(月) 20:24:42
ID:oZU/HCoH(1/2)
調
AA×
>>784
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
787: [sage] 2008/06/02(月) 20:24:42 ID:oZU/HCoH >>784 薬付けと沸かし付けって根本的に違う物なんだよね。 皆さんご存知のテコ棒は 使っているうちに短くなるものですし 折ってしまう事もあります。 そんな時は鍛えた鉄を棒状にして 継ぎ足すように付けて長くするわけですが、 付け方は薬付けじゃなくて必ず沸かしで付けます。 薬付けだとエアーハンマーの衝撃で 剥がれてしまい仕事になりませんが、 沸かし付ければなら一部分しか付いていなくても 案外長持ちするものです。 それに薬付け、いわえる鍛接で作られた刃物は 90度以上曲げると、鋼と鉄の部分が「ベリ」っと剥がれる事もあったりして 狭い接合面積で強度を求められる鍬の先などは 沸かしで付ける野鍛冶さんもいるみたいです。 そんなワケで沸かしの方が強度があるのですが、 鍛接でも普通の刃物には十分すぎる強度がありますので 刀の強度に差が出てくるかどうかはわかりません。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/knife/1195571136/787
薬付けと沸かし付けって根本的に違う物なんだよね 皆さんご存知のテコ棒は 使っているうちに短くなるものですし 折ってしまう事もあります そんな時は鍛えた鉄を棒状にして 継ぎ足すように付けて長くするわけですが 付け方は薬付けじゃなくて必ず沸かしで付けます 薬付けだとエアーハンマーの衝撃で 剥がれてしまい仕事になりませんが 沸かし付ければなら一部分しか付いていなくても 案外長持ちするものです それに薬付けいわえる鍛接で作られた刃物は 90度以上曲げると鋼と鉄の部分がベリっと剥がれる事もあったりして 狭い接合面積で強度を求められる鍬の先などは 沸かしで付ける野鍛冶さんもいるみたいです そんなワケで沸かしの方が強度があるのですが 鍛接でも普通の刃物には十分すぎる強度がありますので 刀の強度に差が出てくるかどうかはわかりません
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 214 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s