[過去ログ]
日本刀スレ 弐拾陸代目 (987レス)
日本刀スレ 弐拾陸代目 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1189246050/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
877: 名前なカッター(ノ∀`) [] 2007/10/23(火) 00:55:58 ID:7vJiNplx 流れを読まず質問です。 太刀の下緒には裏皮の革紐と多色織の緒(あれ材質は何なんでしょうか?)、単色の緒が ありますが、あれらはそれぞれどういう風に分けられているのでしょうか? 時代によってなのでしょうか? それとも、「こういうときはこれ」と決まっている のでしょうか? もう一つ、切っ先両刃の「小烏丸作り」という刀身がありますよね。 これは、どのような拵えに入れるものだったのでしょうか? 皇室の下賜品だそうですが、刀身だけ貰って貰った側で太刀や打刀拵えにしたの でしょうか? それとも、決まった様式の拵えに入れられて下賜されたのでしょうか? 検索すると模造刀のものばかりヒットするのですが、本物の拵えは現存しているの でしょうか・・・? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1189246050/877
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 110 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s