[過去ログ] 日本刀スレ 弐拾陸代目 (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
776(2): 2007/10/17(水) 19:29:43 ID:3TGZY8Yf(1)調 AAS
722さん、私は二週間前に、飯田で正宗と虎徹と清麿を定価で買いましたよ
HPには、正宗しか載っていないけど、虎徹と清麿も売っているよ
外部リンク[htm]:www.iidakoendo.com
小宮四郎国光刀匠は、なぜ昭和の最上大業物とよばれているのですか教えて
777: 剣恒光 ◆yl213OWCWU 2007/10/17(水) 19:31:14 ID:KvXsBNlJ(2/2)調 BE AAS
>>776
>なぜ昭和の最上
>>725から読み直す。
778: 2007/10/17(水) 19:47:26 ID:vQDNFElt(1)調 AAS
虎徹と清麿なんて大手なら置いてあるところはある。
ただ高いから買えないだけ。正宗は本物流通してんのかな?
見たことがない。
虎徹は脇差しを見たことがある。半額なら買うと交渉したら、
売らないと言われた。半額なら本当に買うのに。
779(1): パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/17(水) 19:54:21 ID:iX7RqLA9(9/15)調 AAS
>>776
ちくしょー騙された
定価2000円だったのかー
780(1): 2007/10/17(水) 21:09:39 ID:KW2a7XrH(3/3)調 AAS
そんな歴史ある刀にこだわらなくてもいいんじゃないの
名刀を持ってる充実感よりそんなんを持ってるプレッシャーの方が大きいと思うんだが
781: パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/17(水) 21:13:57 ID:iX7RqLA9(10/15)調 AAS
>>780
安い刀はキズだらけだろうが
それでも数十万円するけど
782(3): 2007/10/17(水) 21:24:01 ID:ja0397V/(2/4)調 AAS
>>779
ヘタレが本当に騙された奴らは一万で買ってる。
つうか、オークションで騙された?
馬鹿が、自分の価値観を競うのがオークションだ。
定価とか関係ない、悔しがってる時点で、サラリーマン以下の引きこもりだな。
783(1): パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/17(水) 21:45:44 ID:iX7RqLA9(11/15)調 AAS
>>782
何言ってんの?
葵美術が5000円と書いてるから定価が5000円だと思ったという事だよ
よく考えてから書き込みしよう
お前みたいな素人は住所調べて殺しちゃうよ
確実にね
784: パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/17(水) 21:49:15 ID:iX7RqLA9(12/15)調 AAS
>>782
あとな
美術館で売ったものだから本に定価が書いていない
値段を調べるには美術館に問い合わせるしかない
葵美術がまさか書籍にまでプレミアを付けてるとは思わないだろう
葵美術は書籍にまでしかも定価2000円を5000円で売る店なんだよ
ウワッハッハ
お前は残念ながら殺すからな
震えて待っとけよ小僧
785(1): 2007/10/17(水) 21:50:26 ID:qXIiFIyE(2/3)調 AAS
このヘタレいいかげん煩いな。
786(1): パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/17(水) 21:51:07 ID:iX7RqLA9(13/15)調 AAS
>>782
だからよく読めば
俺がオークションに騙されたと書いていないことが分かるだろ
葵美術に騙されたと言ってるんだよ
わざわざお前みたいな馬鹿に懇切丁寧に教え諭してやる俺ってビッグ
787: パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/17(水) 21:55:46 ID:iX7RqLA9(14/15)調 AAS
>>785
何がヘタレだバカタレ
殺すぞコラ
素人が掲示板でイキッとったらいかんぞコラ
殺すぞ阿呆が
788: 2007/10/17(水) 22:07:20 ID:qXIiFIyE(3/3)調 AAS
殺す、殺すと何回言ってるのやらw ヘタレw
789: 2007/10/17(水) 22:11:27 ID:qKIDCAez(1)調 AAS
こちらえどうぞ。
2chスレ:4649
790: 2007/10/17(水) 22:20:47 ID:ja0397V/(3/4)調 AAS
>>783
住所教えたぢゃん。
791(2): 2007/10/17(水) 22:32:16 ID:ja0397V/(4/4)調 AAS
>>786
外部リンク:maps.google.co.jp
井上だが?
792: パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/17(水) 22:51:49 ID:iX7RqLA9(15/15)調 AAS
しかし59本の刀剣が全てカラー写真で掲載されて定価2000円て凄すぎるだろう
お前らも買ったほうがいいぞ
793: 2007/10/17(水) 23:45:41 ID:B3ME3htD(1)調 AAS
>>791 おお、糞井上まだいたのか
794: 2007/10/17(水) 23:49:42 ID:5svohllR(2/2)調 AAS
>772です。
皆さん、有り難うございました。
ちょっとお金がないので、正宗の本のみ、早速注文させていただきました。
楽しみに待つことといたします。
795: 2007/10/18(木) 00:39:40 ID:Wy5naOKo(1)調 AAS
大久保…。
田舎だな。
796(1): 剣恒光 ◆yl213OWCWU 2007/10/18(木) 00:46:48 ID:MeZuovvG(1/5)調 BE AAS
>>791
うお!懐かしい所
日本刀担いで駐屯地前のココイチに良く行った。
797: 2007/10/18(木) 00:57:25 ID:wfSFbdz1(1/4)調 AAS
錆びきりした小刀を、寝転んで眺めていてついウトウト
ふと我に返ると、抜き身と添い寝。
こおいう事ってこの板じゃごく普通の事だよね。
798: 2007/10/18(木) 06:36:32 ID:zKBLAhiC(1)調 AAS
>>796
日本刀担いでって・・・一体なにをしていたんですか。
駐屯地に戦でも挑む前の食事をしていたのですか?
799: 2007/10/18(木) 10:27:37 ID:OChv4fRV(1)調 AAS
オレの尊敬する人 刃物板
@ 剣恒光 ◆yl213OWCWU → 優しいし知識人だから
Aパンツ → その漲る自信、絶対に屈しない強靱な精神と信念をもっているから
嫌いな人
@井上 → 逃げるから。やるなら最後まで言い張って欲しい。
800: 2007/10/18(木) 12:30:36 ID:mICGnJlN(1)調 AAS
>>773
剣 ありがとな! 忘れる所やった。
図録予約してきた。
801: パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/18(木) 14:11:40 ID:iF8UvfQ5(1/2)調 AAS
何だこの流れ
馴れ合いはメールでやれや
802: 2007/10/18(木) 20:05:18 ID:xGa+4W42(1/3)調 AAS
画像リンク
803(1): 2007/10/18(木) 20:27:33 ID:+bSw/K20(1)調 AAS
井上って情けねぇやっちゃな
804(1): 剣恒光 ◆yl213OWCWU 2007/10/18(木) 20:53:36 ID:MeZuovvG(2/5)調 BE AAS
伊予松山住靖献、って、だれ?
現代刀と思われるのだが、靖国刀匠には居ないし。
銘は巧みだし、彫りタガネも巧みだから素人とも思えない。
情報求む。
805: 剣恒光 ◆yl213OWCWU 2007/10/18(木) 20:54:45 ID:MeZuovvG(3/5)調 BE AAS
あ、画像はこれ
外部リンク:0bbs.jp
刃はサビ身だが、きんすじ砂流し激しく、帽子は火焔
806(1): 2007/10/18(木) 21:14:47 ID:lgpLnMf+(1/2)調 AAS
何より貧乏人の集まりで話が合わないなここは。
俺は住所も明かした、行くとも云った。
逃げたパンツを擁護するような日本語を理解出来ない輩が日本刀ですか。
な>803
807: 2007/10/18(木) 21:19:38 ID:YH+anu9i(1)調 AAS
また馬鹿が一匹増えたな
808(1): 2007/10/18(木) 21:42:07 ID:lgpLnMf+(2/2)調 AAS
何書いても、パンツに殺される奴は100%いないのはガチ。
なにせ殺しに来ないもん、殺されに来いって云う馬鹿だからな。
じゃ、行くよって、待ち合わせ場所聞いても、駅に着いたらメール寄こせだと。
どんだけ用心深いヘタレなんだって話になる。
そんなもんを相手に出来るのは同じ思想の引きこ籠もりだけだな。
外部との接触が分かっているのか、俺はヒールでいいけどな。
809(1): 2007/10/18(木) 21:48:42 ID:xGa+4W42(2/3)調 AAS
>>804
外部リンク[cgi]:www.yulagi.co.jp
こんなん有ったけど
810(1): 2007/10/18(木) 21:53:25 ID:xGa+4W42(3/3)調 AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
浅見 絅斎(あさみ けいさい、承応元年8月13日(1652年9月15日) - 正徳元年12月1日(1712年1月8日))は、日本の江戸時代の儒学者・思想家。名は重次郎。諱は安正。号・望楠楼
近江国(現滋賀県高島市)に生まれる。山崎闇斎に師事し、闇斎門下の俊英3人すなわち崎門三傑の一人に数えられるが、後年に至って闇斎の垂加神道の説に従わなかったために破門された。
闇斎の死後は神道にも興味を示すようになった。
主著『靖献遺言』は、1684年から1687年にかけて書かれた。屈原、諸葛孔明、陶潜、顔真卿、文天祥、謝枋得、劉因及び方孝孺の8名の評伝の形を取っており、幕末のいわゆる志士たちに大きな影響を与えた。
また、丸山眞男も日本のいわゆる伝統思想として、『靖献遺言』、文天祥をあげている(『日本の思想』(岩波新書、1961年)8ページ、13ページ)。
靖献ってのはここから採ったのかな
靖国は関係ないみたいね
811: パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/18(木) 21:53:53 ID:iF8UvfQ5(2/2)調 AAS
>>808
お前何ヶ月前の話してんの?
812: 剣恒光 ◆yl213OWCWU 2007/10/18(木) 21:57:56 ID:MeZuovvG(4/5)調 BE AAS
>>809-810
ありがとう!
現代刀匠ですね。
現代刀匠(明治期・昭和期)の名鑑、誰か造ってくれないかなぁ
813(1): 2007/10/18(木) 22:59:33 ID:wfSFbdz1(2/4)調 AAS
確かにその辺が空白地帯、如何やら米原住永正も幕末明治で消えた刀工
のようです。
名鑑確認しましたが、県表示ではなく近江と在りましたので
幕末明治初年という解釈と見えます。
刀工として生き残れ無かった者の中にも、相当の手利きが居たようです。
814: 2007/10/18(木) 23:09:10 ID:5bvsNAby(1)調 AAS
>>806 相変わらず収まりつかずに書き込んでるなチンカスw
815: 剣恒光 ◆yl213OWCWU 2007/10/18(木) 23:10:29 ID:MeZuovvG(5/5)調 BE AAS
>>813
そうなのですよね。
逆に明治の金工は結構華々しく活躍して、資料も多いのですがね。
816: 2007/10/18(木) 23:14:56 ID:wfSFbdz1(3/4)調 AAS
文字の意味合いもあるぞな。
「靖献」とは中国の儒教の四書五経の1つ「書経」のなかの言葉
「自靖自献」からとったものです
靖とは省みて良心の安らぎを覚えることで、献はそれに基づいて自ら
感激する対象に自己を捧げること.
817: 2007/10/18(木) 23:33:49 ID:wfSFbdz1(4/4)調 AAS
なあんだ、ちょっと愚ぐれば有るじゃないか。
現代居合い刀工みたいです。
売り物があった
2尺3寸3分7厘(70.6cm)、反り5分9厘(1.8cm)
銘「伊豫松山(いよまつやま)住靖献(せいけん)造之・昭和五十三年一月吉日」。
愛媛県松山市・郷田利行刀匠、
酒井一貫斎繁政(さかいいっかんさいしげまさ)門人。
真剣武道用実用品。
「自ら靖んじて人自ら献ぜよー靖献(せいけん)」、
中直刃、棒樋、極上品。拵え付き50万
818(2): 2007/10/18(木) 23:50:20 ID:B3R+Mcq0(1)調 AAS
素人が日本刀使って斬り損じるとすぐ曲がるとか刃こぼれするとかいうけど
いくら薄くて細いからってそんな簡単に曲がるもんなのか?
某人が鉄兜を斬ろうとして失敗したときは刃こぼれすらなかったと聞いたが
819: 2007/10/19(金) 00:17:45 ID:aeehqCrU(1)調 AAS
曲がる。
手の内を習得すれば曲がらない。
820: 2007/10/19(金) 00:41:58 ID:RInIrU9R(1)調 AAS
今時 鉄兜を斬ろうなんているの? びっつりびっつり
821: 2007/10/19(金) 09:43:19 ID:qThidG8U(1/2)調 AAS
>>818
サヤに入れたまま、少し抜いて、鞘と柄をもって曲げて見ろ。
そこら辺のカナ尺みたいに曲がるから。
巻藁で、刀が曲がるのは、
斬り損じて、束の中に刃が食い込むので、バイスの代わりになってしまう。
手が絞ったままだったり、無理矢理抜こうとして力んだりしたときに曲がってしまう。
直接衝撃で曲がってるわけじゃない、手で曲げてるんだ。
まぁ、鎬で横っ面を叩くみたいに捻った軌跡で、横一文字に斬ると、衝撃で曲がるけどな。
822: 2007/10/19(金) 10:16:40 ID:NT5vSTFc(1)調 AAS
>>818
鈍刀(なまくらかたな)といふ
823(1): パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/19(金) 12:45:41 ID:DCHgdJfo(1/2)調 AAS
それは巻藁を切る場合で人体を切る場合は違う
824: 2007/10/19(金) 13:06:11 ID:qThidG8U(2/2)調 AAS
>>823
そうでもない、流派によっては、ちゃんと相手に食い込んだり刺さったりした刀を抜く動作も含まれている。
斬り損じて食い込んだとき、巻藁よりも、重たい上に動く人体の方が、
バイスの代わりなる確率が高い。
また、肩胛骨などは、刃が負けるので避けて斬る。
825: 2007/10/19(金) 14:05:30 ID:KzodtENI(1)調 AAS
tender love & careが必要な武器であるのは間違いなし
826: パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/19(金) 14:20:29 ID:DCHgdJfo(2/2)調 AAS
骨より柔らかい鈍刀はないらしいよ
827(2): [age] 2007/10/19(金) 22:55:58 ID:D54Elwxg(1)調 AAS
るろうに謙信って漫画知ってる人がいるかは分からないけど、あの漫画で
出てくる獅子男と言うキャラが持ってた無限と言う刀を再現したら、本当に
無限に使用できるんだろうか?
限りなく小さなノコギリみたいな日本刀。
828: 2007/10/20(土) 05:31:43 ID:l2cWue3m(1/2)調 AAS
>>827
「るろうに謙信」も獅子男も知らんが、一応模造刀だとあるけどねあれ。
あの形状を日本刀として作れたとして、刃付け研ぎが激しく困難な気がするが・・・。
829(1): 2007/10/20(土) 17:23:47 ID:uVdYNOVS(1)調 AAS
>>827
意図的に微細な刃こぼれさせた刀だからいらないナイフかなんかで試してみれば?
830: 2007/10/20(土) 19:01:50 ID:3ufyLMwX(1)調 AAS
刀匠・大隅俊平の世界
動画リンク[ニコニコ動画]
動画リンク[ニコニコ動画]
831: 2007/10/20(土) 19:33:59 ID:ysKetvTI(1/3)調 AAS
>>829
反対に全てをかけて、正宗とか村正の太刀を入手してやってしまうのもおもしろいな。
832(4): 2007/10/20(土) 20:24:34 ID:iJyDnVr/(1/4)調 AAS
ネットオクで刀買って持っていたら、
正規の手続きをせずに刀を所有した、と
検事から連絡されています。
正規の手続きとはどのようなものですか。
833: 2007/10/20(土) 20:26:11 ID:l2cWue3m(2/2)調 AAS
>>832
日本刀は所有者が代わったら(売買したら)登録証の名義変更をしなきゃダメ。
何日以内に手続きしろ、って決まってる。
834: 2007/10/20(土) 20:30:29 ID:iJyDnVr/(2/4)調 AAS
してないんで、告訴されそうです。
835(1): 2007/10/20(土) 20:48:37 ID:wsW6/3SZ(1/2)調 AAS
目釘の材料で象牙とか水牛の角があるけど居合の練習に耐えられる強度?
今度居合刀を買うから予備の目釘も買おうと思ってるんだが
836: 2007/10/20(土) 20:51:02 ID:iJyDnVr/(3/4)調 AAS
だいたい、葉書だけで一方通行で不安じゃないですか、
出さなかったのは悪いとして、
837: パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/20(土) 21:15:58 ID:uBrweDBj(1/4)調 AAS
>>832
なんでバレたん?
838: 2007/10/20(土) 21:19:44 ID:iJyDnVr/(4/4)調 AAS
832、ちょっと、したことで、ちょっとしたことではないんだけれど、
何しろ居合と軍刀であわせて6振り、一本が登録証が合わないらしい、
全部登録変更なし、
来週、検事へ、
839: 2007/10/20(土) 21:30:22 ID:ysKetvTI(2/3)調 AAS
>>835
居合い用には鉄目釘がある。
居合いで使用する真剣を購入するときにはタダでつけてくれるが。
840: 2007/10/20(土) 21:45:02 ID:AhoyLmcu(1)調 AAS
竹で充分
841(1): パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/20(土) 22:17:54 ID:uBrweDBj(2/4)調 AAS
目釘が、象牙とか水牛の角だと折れた時に刀身がすっ飛んでいくんじゃないか
格好悪いぞ
842: 2007/10/20(土) 22:27:34 ID:gdOTyWZP(1)調 AAS
鉄目釘は中心を痛める。
切り刀(鑑賞用はダメ)は目釘穴を大きくして、燻竹の太めの目釘がいいよ。
緩んだらに交換。
目釘作るのも時間つぶしにいいよ。
843(1): 東風麿 2007/10/20(土) 22:37:59 ID:ZEQ3JUyO(1/2)調 AAS
>>832
不思議やねえ、何もしてないのに何で特定されたの?
誰かに刺されたかな。
844(1): 2007/10/20(土) 22:43:32 ID:SE7OwM2U(1)調 AAS
るろうに剣心の逆刃刀って真剣で作れるんだろうか
845: 2007/10/20(土) 22:47:12 ID:wsW6/3SZ(2/2)調 AAS
レスありがとう
自分でも調べてみたけど、角や象牙の目釘は折れやすいっぽい
あと目釘について調べてたら目釘の改造みたいなやつがあった
目釘を半分に割って中央を少し削って削った箇所に金属製の釘を入れて割った目釘で挟むらしいんだが
これなら仮に折れたとしても大丈夫だろうか?
つうか居合刀の目釘は糊で固定されてて抜けないとかwikiに書いてあった
846(1): 2007/10/20(土) 22:56:28 ID:ysKetvTI(3/3)調 AAS
>>841
そう考えると、戦国時代に刀を使って目釘が折れて、刀身が飛んでいって
しまい武器を失って殺された兵士とかいそうですね。
刀身が飛んでいったとき「ええぇぇぇぇぇ!!」とか叫んでいる間に殺された
のかなーと想像してしまいます。
847: 2007/10/20(土) 23:15:45 ID:g+Uo7ASg(1/3)調 AAS
>>843
いよいよマッチポンプ作戦始動とかかな?
ヤフオクとかで登録証のついた刀を監視しておいて
20日以内に届け出なかったら問答無用で逮捕とか?
最近刃物使った犯罪多いからここらで検挙率アゲとこうって事かな。
・・・つか東風麿さん、本物?
848: パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/20(土) 23:16:34 ID:uBrweDBj(3/4)調 AAS
竹だと最悪でも刀身は飛ばないだろ
竹というのを割ったことがあるなら分かるだろ
何本もの繊維に分かれるじゃないか
ポキッと折れないだろ竹は
ミシィッとなって繊維が毛羽立つだろ
折れても粘るのが竹だよ
849: 2007/10/20(土) 23:23:25 ID:g+Uo7ASg(2/3)調 AAS
>>846
そのときはそのときで刀身飛ばして突き刺せば勝てるぞ!
850(1): cochimaro 2007/10/20(土) 23:32:06 ID:ZEQ3JUyO(2/2)調 AAS
普通は親父が死んでも名義変更さえ知らないのが当たり前、誰も教えないし
指導もしてない。
ましてや刀の存在さえ希薄な記憶では、スルーされている物も多いはず。
それを一々挙げていたら忙しいだろうな。
発覚すれば対応というのが現状でしょ。
851: 2007/10/20(土) 23:37:53 ID:g+Uo7ASg(3/3)調 AAS
>>850
まあ、いままでは結構なあなあになってたところはあるけどねえ。
でも「刀があるのは知ってたけど登録証が必要とは知らなかった」って場合は
発見届け出せばセーフだったはずだよ。
まー、今回のケースは手遅れっぽいけど。
でも警察はツールナイフのときにしろ、黒忍者のときにしろ、
種をまいてすくすく育ったところで一気に収穫って感じだからねえ。
852: パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/20(土) 23:38:00 ID:uBrweDBj(4/4)調 AAS
>>832は居合をやってるっぽいな
そんで名義変更してない刀を持ち歩いてるっぽい
853: 楠 ◆KUSU/IrBdQ 2007/10/20(土) 23:43:33 ID:SlJjouyO(1)調 AAS
>>844 技術的には作れますよ。意味があるかはおいておいて。
854(1): パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/21(日) 00:18:19 ID:c8aOmMR/(1/2)調 AAS
るろうに剣心て人気あるんだな
一回も読んだ事ないよ
絵が少女漫画みたいな奴だろ
855(1): 2007/10/21(日) 01:12:31 ID:4ELbSagR(1)調 AAS
>>854
正直に本当の知識の有る人が読むには向かないですね。
ただ漫画としては傑作かと。
模造刀では出てましたな>無限刀
856: 2007/10/21(日) 07:47:39 ID:3FO0yZar(1)調 AAS
854
2chスレ:4649
どうぞ。
857: 2007/10/21(日) 08:55:43 ID:zzHmuJ3P(1/2)調 AAS
>>855
ですね。
るろうに、バガボンド、しぐるいとかは、知識のある人が読むと笑ってしまう。
858: 2007/10/21(日) 18:00:46 ID:BXWvq4/X(1)調 AAS
たかが漫画じゃねーか
859: 2007/10/21(日) 19:14:11 ID:zzHmuJ3P(2/2)調 AAS
されど漫画。
漫画読んで「日本刀って本当に人を両断できるの?」とか言うヤツが居る。
だからオレはそういう人には「居合いを習うと触れるだけで両断出来る」と言う。
860: パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/21(日) 19:37:44 ID:c8aOmMR/(2/2)調 AAS
居合をやってる奴って自信過剰だよな
自分が切られるという考えが全く無いみたい
常に自分が切れるという自信はどこから来るのか
861(1): 2007/10/21(日) 19:50:32 ID:MZzAwAcW(1)調 AAS
陸上をやるヤツは自信過剰だよな
一人以外は絶対に優勝できないのに
もしかしたら自分がなれると思って全力で走っている
862: 2007/10/21(日) 21:34:59 ID:NIwqFF/Z(1)調 AAS
>>861 アホは消えろ
863: 2007/10/22(月) 12:05:12 ID:ioCpzY2T(1)調 AAS
成瀬関次 「随筆 日本刀」より
東大病院の整形外科医局長をして居られる伊藤京逸氏が(此の人は剣道家でもある)軍医としてやつぱり徐州戦に参加された時の感想として、「日本刀は案外に切れた。寧ろ切れ過ぎるかの感さへあつた。首を斬る位の事は、短いやつの片手斬りでもスパツと落ちた。
刀の柄を、ぬれ手拭を絞るやうに持てといふ古人の教へは、切れ過ぎる余勢で自分と自分の左足などを切らぬための、その調節のいましめだ。」と、こんなことを話された。
(P42)
素肌の人間を斬ること位たわいのないことはない。素つ首などは、一尺四五寸位の脇差を片手に持つて、それで切れ過ぎる程だ。
戦場では、若い士官などが、大刀を大上段にふりかぶり、満身の力をこめて敵の首をねらひ斬りにし、勢ひ余つて刀の切先何寸かを、土の中に切り込むのはまだよいとして、よく誤つて自分の左の脛などに大怪我をする。
昔から、刀の柄を、恰もぬれ手拭を絞るやうに持て、と云はれてゐるのは、さうした切れ過ぎの場合に処する方法、即ち絞り止めに止める為だと云はれてゐる。
骨を切るといふことも、思つた程ではない。
死後若干時間が経過すると、堅くなつて切りにくいが、生き身は今年竹の程度だと、誰しもいふ。
大体首は、中位の南瓜を横に切る程度、生き胴は南瓜に横に直径一寸二三分の青竹を一本貫いたものを切る程度と云つたら、略見当がつくであらう。
切り損ずる原因の一つは、誰しもあわてること、上気してしまふことだ。
(P61〜P62)
864(2): 2007/10/22(月) 15:37:25 ID:EFgU4QSc(1)調 AAS
嘘くさ。
イラクで落命した香田の首切りには20分は掛かったと言われている。
首は簡単には切れない。
我が家にも大小はあるが、研ぎが悪いのかカッターのようにスーと
新聞紙一枚切れないぞ。
が、竹は切れる。
不思議よのー。
865: 2007/10/22(月) 16:03:19 ID:1PjhtbMs(1/3)調 AAS
紙切りなら鋏かカッター使えよ。馬鹿チンが
866(1): 2007/10/22(月) 16:20:31 ID:uicNxoLh(1)調 AAS
>>864
え?香田って人は日本刀で切られたん?
867(1): 2007/10/22(月) 18:19:08 ID:sY7rzVwR(1)調 AAS
>>864 20分もかかってないよ!1分くらいだお
868: 2007/10/22(月) 20:36:28 ID:GTAnEVWh(1)調 AAS
>>866
いや、ナイフだけどさ。
>>867
お前はみたのかよ!!あ?
オレも見てないが2ちゃんでそういう話が当時でて居たんだよ。マジで。
どっかで見たという人間が2ちゃんでそう騒いでた。
869: 2007/10/22(月) 20:45:33 ID:1PjhtbMs(2/3)調 AAS
だからさ、ナイフで20分かかったとして、それが日本刀の切れ味に何の関係があるんだ?
嘘くさというよりおまえの例えがアホくさいわ。
870: 名無しの愉しみ 2007/10/22(月) 21:03:28 ID:jUB87exA(1)調 AAS
じゃー、アルカイダ殺害動画リンクでググって見やがってください。
かなり残酷だから自己責任で。
871(1): 2007/10/22(月) 21:12:40 ID:s3qO911O(1)調 AAS
俺は香田の動画興味本位で見てゲロ吐いたけどな。
確か30秒もかからなかったぞ切るの、ナイフでギコギコ横に引いて切ってたし
872(1): 2007/10/22(月) 21:32:16 ID:lQAruJJC(1)調 AAS
>>871 ゲロか?脆いやっちゃの
873(1): パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/22(月) 22:19:01 ID:ZzEjH5cs(1)調 AAS
>>872
お前の首を切るのは3秒で十分
殺して欲しいのか小僧
ぶっ殺すぞ小僧
874: 2007/10/22(月) 23:12:15 ID:rHl3mCxZ(1/2)調 AAS
パンツより872の方が強いだろww
875: 2007/10/22(月) 23:20:42 ID:rHl3mCxZ(2/2)調 AAS
申し訳ありません…。ここに訂正させていただきます。
872よりパンツさんの方が強いの間違いでした。もう二度と書きミスしません。。
876: 2007/10/22(月) 23:32:49 ID:1PjhtbMs(3/3)調 AAS
10分足らずの間に何があったんだ?
877(3): 2007/10/23(火) 00:55:58 ID:7vJiNplx(1)調 AAS
流れを読まず質問です。
太刀の下緒には裏皮の革紐と多色織の緒(あれ材質は何なんでしょうか?)、単色の緒が
ありますが、あれらはそれぞれどういう風に分けられているのでしょうか?
時代によってなのでしょうか? それとも、「こういうときはこれ」と決まっている
のでしょうか?
もう一つ、切っ先両刃の「小烏丸作り」という刀身がありますよね。
これは、どのような拵えに入れるものだったのでしょうか?
皇室の下賜品だそうですが、刀身だけ貰って貰った側で太刀や打刀拵えにしたの
でしょうか? それとも、決まった様式の拵えに入れられて下賜されたのでしょうか?
検索すると模造刀のものばかりヒットするのですが、本物の拵えは現存しているの
でしょうか・・・?
878(1): パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/23(火) 00:59:51 ID:Ylvkjizo(1/2)調 AAS
>>877
前に俺が張った奴
小烏丸軍刀
外部リンク[html]:www.japanesesword.com
879: 2007/10/23(火) 02:01:33 ID:/NGpRugk(1)調 AAS
>>873 やってみろ糞虫
何度も書いてるが一度も実行できてねぇな、おい
880(1): 2007/10/23(火) 17:51:23 ID:CJ97IyPx(1/2)調 AAS
試斬台作りたいんですけど台の高さはどれくらいですか?
881: 剣恒光 ◆yl213OWCWU 2007/10/23(火) 18:01:26 ID:YJ46rIYB(1)調 BE AAS
【武家】日本刀の斬れ味 〜二の太刀【目利】
2chスレ:knife
の方が答えが早いかと。
882(1): 2007/10/23(火) 18:05:35 ID:nsVTqq67(1)調 AAS
一瞬、土壇を作るのかと思った・・・
883(1): 2007/10/23(火) 18:55:36 ID:JewnOYct(1)調 AAS
>>880
巻き藁立てるのは85cm位、身長により好みで。
884: 2007/10/23(火) 20:36:02 ID:WJ3BO/2D(1)調 AAS
>>882
むかしはなあ、土壇などは田の畦を利用したという事じゃ。
田圃も稲刈り済んだで遣って見れ。
885: 2007/10/23(火) 21:15:47 ID:CJ97IyPx(2/2)調 AAS
>>883
ありがとう、早速作ります
886(1): 2007/10/23(火) 21:34:23 ID:Qn67qd0u(1)調 AAS
外部リンク:cgi.ebay.com
↑ジャパニーズソードだそうですが
誰か一言お願いします
887: 2007/10/23(火) 22:07:15 ID:NhHJWnbz(1)調 AAS
>>886
値段安いな。
それにしてはかなりの切れ味。
日本刀に匹敵する切れ味と思われます。竹三本一気斬りは居合いの
達人でないと普通は無理でしょうね。凄すぎです。
888(2): 2007/10/23(火) 23:12:18 ID:yZOvrMkP(1)調 AAS
>>877
小烏丸とは、平家の重宝です。現在は御物かな?1振しかありません。
あなたが言っているのは、明治時代の指揮刀の事でしょうが、それはレプリカです。
889(1): パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/23(火) 23:56:24 ID:Ylvkjizo(2/2)調 AAS
>>888
何を唐突に
レプリカと承知した上でレプリカの話をしてるんだろ
890: 2007/10/24(水) 00:26:41 ID:D7J7sM6G(1)調 AAS
>>889
キモいんだわw
キモいんだわw
キモいんだわw
キモいんだわw
キモいんだわw
キモいんだわw
キモいんだわw
キモいんだわw
キモいんだわw
キモいんだわw
キモいんだわw
キモいんだわw
キモいんだわw
キモいんだわw
キモいんだわw
キモいんだわw
キモいんだわw
キモいんだわw
キモいんだわw
891: 2007/10/24(水) 02:04:24 ID:eJJWL7Hq(1)調 AAS
レプリカというより小烏丸造、両切っ先造だよね。
みんな知ってるんだから細かい事キニシナイキニシナイ
892(2): 2007/10/24(水) 16:39:47 ID:2lJ9pNq5(1)調 AAS
日本刀のよく言われる「折れず、曲がらず、よく斬れる」ってのは
あくまでも達人が使った場合のことで、素人が使うと普通に折れたり曲がったりするのか?
893: 2007/10/24(水) 17:13:38 ID:IdLmrbG7(1)調 AAS
>>892
素人が振ると、とりあえず地球を斬ってしまって、キッサキが無くなったり、
自分の足が血まみれになったりする。
894: 2007/10/24(水) 17:37:19 ID:DeYeYZGs(1)調 AAS
蛍光灯もよくわったっけなあ。うちの本棚には切り込みきずが
あるから、新選組が使ってたんだということにしてある
895: パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/24(水) 17:47:02 ID:MqOmpov3(1/3)調 AAS
>>892
折れるのは最悪
折れるのは日本刀じゃない
契約違反だよ
折れるのは詐欺
折れる刀で戦えるかよ
江戸時代でも折れたという評判が伝わると価値が暴落する
折れることは許されない
896: 2007/10/24(水) 20:39:27 ID:4I39tC+z(1)調 AAS
なぜ室内で振るのかわからない
897: 2007/10/24(水) 20:53:00 ID:j7hoWv4G(1)調 AAS
道場通ってない人にとっては、家が稽古場 w
898: パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/24(水) 21:45:13 ID:MqOmpov3(2/3)調 AAS
折れる日本刀だったら
折れない普通の鉄の棒のほうがマシ
すぐに折れる日本刀など存在してはいけない
899: 2007/10/24(水) 22:15:12 ID:Frpb0l53(1)調 AAS
オレは室内では振らないな。壁に当たったりして刀傷つけるし。
素振りなどをやるときは、昼はまずいのでやらないが、仕事から
帰宅して22時〜24時くらいに公園に行って一人で日本刀で素振り
してみたり、走り回って振ったりしてる。
過去に通報されて逃げたが警戒されてしまい、公園に近寄れなく
なり別の公園に移動した辛い思い出もある。
900(1): パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/24(水) 22:24:33 ID:MqOmpov3(3/3)調 AAS
「趣味の透し鐔・小刀作り」だって
作り方が書いてあるのかな
この本面白そう
外部リンク:page7.auctions.yahoo.co.jp
でも6000円はチト高いザンス
901: 2007/10/24(水) 22:32:45 ID:kqfAhxva(1)調 AAS
その本は前半の七割が鍔造りで、後半におまけ程度に小刀造りが出ている。
紹介されてるのはメンドクサイ合わせ鍛え方式だ、今は無垢が主流。
刀工に頼めば体験できる。
902: 2007/10/24(水) 23:33:46 ID:ZSgomK7s(1)調 AAS
>>900 るせーよクズ 死ね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 85 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*