[過去ログ] ■現代の科学を利用した刀て日本刀より強い?スレ■ (981レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
471: マチェット ◆fY2C9do16k 2006/06/09(金) 18:55:00 ID:F4Eg7sYL(1)調 AAS

それを言ったら終わりでないの?
ただ喧嘩に拳銃でなくてナイフが出てくる国だと効き目はある。
暴徒に集団で襲われたらアウトだが。

>455
安来製鋼が文化財保護の名目の元、大東の日刀保タタラでやってるね。
歩留まり悪すぎて思いっきり不採算部門らしいけど。
何度か見学に行ったが途中で側板底の栓を抜いてズクを排出しまくってた。
投入した砂鉄の50%以下しかケラにならないんだとか。

なお、剣氏アドバイス多謝。本業で2chまで手が回らなかったので
亀レス失礼。
505: マチェット ◆fY2C9do16k 2006/06/12(月) 15:57:26 ID:VitcKhuR(1/2)調 AAS
新撰組は京都市中警護役だから軍隊と言うより機動隊かSATに比定される組織だろう。
路上での不審者の取り締まり、屋内に置けるテロリストの排除が主任務だから刀、
という選択になっただけと思われる。
そのような状況ではCQBメインの装備選択になるだろう。
実際函館戦争では野戦築城による射撃戦を行っているし、別に銃器を採用することに
忌避感はなかったものと思われる。
510: マチェット ◆fY2C9do16k 2006/06/12(月) 20:48:35 ID:VitcKhuR(2/2)調 AAS
前にも書いたが
1.柔らかいもの(人間程度)を何回斬れるか。
2.どこまで硬いものを斬れるか。
どちらを基準にするかで刀の構造自体も変わってくるだろうな。
自分では1.を重視したい。
530
(1): マチェット ◆fY2C9do16k 2006/06/13(火) 11:21:07 ID:R3m7HxMs(1)調 AAS
>>528
イレブンナインの超純鉄ってこと?一本あたり幾らになるんだろう。

あと、刀身形状については以前にレスしたが柴田刀匠の「軍刀身の研究」で
物打ちより先は切れ味重視の相州伝、鐔元にかけては強度重視の大和伝という
組み合わせで試作している。反りが深いと突きにくいので反りは浅めにしたとか。

切れ味が良くて強度があり、斬撃、刺突両方に使えるいい形状だと感じた。
実際試斬で巻き藁を切ってもよく斬れ、中国戦線でも活躍したとのこと。
556: マチェット ◆fY2C9do16k 2006/06/19(月) 20:43:54 ID:Bm7NQPJE(1/2)調 AAS
こないだつきあいのある金型用、工具用の特殊鋼メーカーがハイスに近いくらい
割れにくい超硬を開発して特許を取ったと豪語していた。
普通の超硬は10cm上から落とすと割れるがこいつなら全然問題ないとか。
今度会ったときに詳しい話を聞いてみよう。
値段にもよるが引っ張り強さが十分なら刃材にちょうどいいのではないかと思う。
558: マチェット ◆fY2C9do16k 2006/06/19(月) 21:07:33 ID:Bm7NQPJE(2/2)調 AAS
>>552
昔のカリブの海賊は服を着ていると刃が食い込んで危ないからわざと上半身裸で
油を塗り込んでいたと聞いたことがある(原典不明)。
刃筋がきっちり通っていないと皮膚ではじかれてしまうんだそうな。
615: マチェット ◆fY2C9do16k 2006/07/30(日) 14:53:03 ID:Ehv3KMUf(1)調 AAS
ついでに言うと榎本武揚が何振りか作刀させて明治天皇に献上してるな。
ただし隕鉄混入率10%程度を隕鉄刀と言っていいのかは疑問だが。

んで、以前に言ってた「超硬より割れにくい新素材」についてだが、超硬は
焼結させるがこちらは粉末素材をバインダーで固めた上で炉内で回転させながら
溶かすんだそうな。だから正確には超硬ではない。
ついでに言うと引っ張り強度は弱いので素のままで一体成形で刃金として割り
込みさせるのは難しそうだな。無念。
次案としてはリアル斬鉄剣と同じ手法で縦に長いチップを焼き付けさせるか。
そうすれば研磨してもチップがなかなか無くならないのではなかろうか。
いかに縦に長く蝋付けするかが問題だが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s