[過去ログ] ■現代の科学を利用した刀て日本刀より強い?スレ■ (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
550(1): 2006/06/17(土) 23:54:39 ID:FXZKbi5l(1)調 AAS
そういうのは一世代しか所持が認められないんじゃないのか
551: 剣恒光 ◆yl213OWCWU 2006/06/17(土) 23:58:52 ID:T/wDoja6(2/2)調 BE AAS
>>550
>一世代しか所持
所持許可ではなく登録だったからね。
登録は一世代とか言うククリは無かった。
552(2): 2006/06/18(日) 07:02:15 ID:zJOBE1Xm(1)調 AAS
きっと服がくせものだよな。肉の脂や骨より、むしろ
服が刃こぼれのげいいん(なぜかry)な気がする。
553: 2006/06/18(日) 15:20:39 ID:GuQs1sRk(1)調 AAS
え゛っ?
554(1): 2006/06/19(月) 18:35:30 ID:fqY815Cm(1/2)調 AAS
刃の部分を鋼で
さらにSiCとかWCコートしてダイアモンド研磨
なんてのじゃダメなのか?
555(1): 2006/06/19(月) 20:12:32 ID:UEBJ2ABt(1)調 AAS
>>552
布を切って刃こぼれする刃物はないよw
>>554
コーティングは十分あり。
でも薄すぎる為あくまで+αの要素。
仮に厚くても脆くなっちまうけど。
なんかもう一工夫あるといいかと。
556: マチェット ◆fY2C9do16k 2006/06/19(月) 20:43:54 ID:Bm7NQPJE(1/2)調 AAS
こないだつきあいのある金型用、工具用の特殊鋼メーカーがハイスに近いくらい
割れにくい超硬を開発して特許を取ったと豪語していた。
普通の超硬は10cm上から落とすと割れるがこいつなら全然問題ないとか。
今度会ったときに詳しい話を聞いてみよう。
値段にもよるが引っ張り強さが十分なら刃材にちょうどいいのではないかと思う。
557: 2006/06/19(月) 20:47:16 ID:j3oe5lmH(1)調 AAS
10cm上から落とそても全然問題ないが、20cm から落としたら割れます
ってオチを待ってるヨン
558: マチェット ◆fY2C9do16k 2006/06/19(月) 21:07:33 ID:Bm7NQPJE(2/2)調 AAS
>>552
昔のカリブの海賊は服を着ていると刃が食い込んで危ないからわざと上半身裸で
油を塗り込んでいたと聞いたことがある(原典不明)。
刃筋がきっちり通っていないと皮膚ではじかれてしまうんだそうな。
559(1): 2006/06/19(月) 22:21:33 ID:fqY815Cm(2/2)調 AAS
>>555
まだスレ読んでないんだが
ようは
特殊素材+セラミックかカーボンコーティングが最強?
材料屋としてはそれが無難だと思うのだが…
560(1): 2006/06/19(月) 22:22:33 ID:uxfkzY0w(1)調 AAS
DLC?
561: 2006/06/20(火) 00:14:10 ID:N2P5EXL3(1/2)調 AAS
日本刀サイズでなくても、ナイフでいいんだよとりあえずは。
562: 2006/06/20(火) 00:21:41 ID:8HlRJsYQ(1)調 AAS
それでうまくいけばそれはそれで、高級な特殊ナイフとしてお目見えできるしね。
それを日本刀サイズにしてうまくいかなくても。
563: 2006/06/20(火) 21:55:39 ID:N2P5EXL3(2/2)調 AAS
そうそう。
やっぱり、刃物の形にしてみて
初めて見えてくる問題もあると思うんだ。
564: 2006/06/23(金) 23:02:58 ID:jzXT39dW(1)調 AAS
通販で材料を調達して、15cm未満のナイフを試作してみるか?
15cmとはいわず、6cmくらいでミニチュアナイフ試作でも良いか・・・。
565: 2006/06/24(土) 22:23:48 ID:e67RrGDn(1)調 AAS
>>560
DLCコートのナイフは売ってるよ。
ダイヤモンド単結晶のナイフなんか、いいなあ。
透明な刀身に憧れる。
まあ、そんなでかい原石は、見つかったことないが。
アルミナ単結晶で、クレサンベールあたりが作ってくれんかな。
ルビーブレードとか、サファイアブレード。
そういえば、機内食のナイフは透明だったな。樹脂ショボーン・・・
566(1): 2006/06/25(日) 01:41:33 ID:0n519pf5(1)調 AAS
細長くしても衝撃に折れない曲がらないとかいう素材ある?
567(1): 2006/06/25(日) 01:43:12 ID:32Sxekmn(1)調 AAS
ゴムぐらいしか知らんなぁ。
568(1): 2006/06/25(日) 14:04:48 ID:pGE5pNwB(1)調 AAS
形状記憶合金じゃないか
569(1): 2006/06/25(日) 14:27:25 ID:fnqD21Zc(1)調 AAS
医療用として研究されてる特殊チタンでそういうのある
570: 2006/06/25(日) 21:05:25 ID:LL4Mxipr(1)調 AAS
>>566-569
メガネのフレームなどに使用されてる超弾性合金。
(チタン主成分の形状記憶合金の親戚みたいなもの)
「曲がらない」といっても、塑性変形しないだけで、バネのようにはしなる。
まあ、バネ鋼使った方がいいけどな。
571(1): 2006/06/26(月) 10:08:48 ID:B+MVUeb3(1)調 AAS
プラスチックみたいな高分子を刃物型にしたものってなかったっけ?
一応鋼鉄よりも強くて軽いみたいな売り文句だったような気がするんだけど
572(1): 2006/06/26(月) 18:24:20 ID:3u3UCjHu(1)調 AAS
実際どうなんだろう? セラミック包丁とかもダイヤの次に固いとかが売り物だが
衝撃にはイマイチとか聞く
新素材は武器としての耐衝撃性や刃の耐久に向き不向きはあるかも。
573: 2006/06/26(月) 19:35:26 ID:RRZzRVY/(1)調 AAS
刀ってば防御兵器でもあるわけだから、受けて折れちゃったじゃ、刀として
役に立たないわけだから、靭性も考慮したいなあ。
574: 2006/06/26(月) 21:55:48 ID:dqpIcHg8(1)調 AAS
>>559にもかいたけど
複合材料が一番無難じゃないの?
575: 2006/06/27(火) 01:48:31 ID:4HNj52UR(1)調 AAS
>>571
ABSのやつがある。ナイフとしては百均以下だ。
まさに本来の意味のペーパーナイフといった感じ。
2〜3千円だから、話のネタに買ってみるといい。
>>572
モース硬度じゃすぐ隣だが、それは適当な物質がなかった
だけで、ダイヤの実際の硬さはコランダムの数倍以上。
(測り方にもよるが)
それからセラミックといっても、アルミナ系とジルコニア系がある。
ジルコニア系のほうが何割か高性能だが、値段は1ケタ上。
ミラージュXは頑丈そうだったし、数年前のブレードフォーラムの
インプレだと、ナタ代わりに使って大丈夫だったようだ。
576: 2006/06/27(火) 01:54:46 ID:Hcs41PyD(1)調 AAS
TiC強化みたいなのはアルミナ系のやつなの?
コランダムもプロトンかなんか間に入れりゃうまい結合にならんのかい。
Oのカクカクがいけないのだろうか。
でもカクカクがあるから中和材?を中に組み込めるような気もしないでもない。
577(1): 2006/06/30(金) 00:56:30 ID:2MsdL+Si(1)調 AAS
ちょいと質問。
以前NHKのプロジェクトXでたたら製鉄を取り上げていたが、そこではカミソリ用の純度99%
以上の鉄がスウェーデン鋼でしか作れなかったとか言ってた希ガス。
上の方にイレブンナインの超純鉄の話が有ったが素材としてはどんな利点があるんでしようか?
578: 2006/07/01(土) 01:35:53 ID:etNM65wi(1/2)調 AAS
ちょいと補足。
ちなみに番組では刃を薄く造ると微細な不純物のせいですぐ欠け、刃こぼれをおこしたとか。
そのため高純度の鉄を作れる「たたら」を研究したとか。
純鉄は日本刀にとってどんな利点があったのだろう?切れ味?強度?
579: 2006/07/01(土) 12:27:56 ID:xTmf3WZg(1)調 AAS
>577
超鋼純度鉄はさび難く、加工性が良い。
しかし、このどちらも合金化する事によりより安定して安価に得られる性質。
コストメリットは無い。
>以前NHKのプロジェクトXでたたら製鉄を
あれは日立金属の宣伝なので、額面通りに受け取るのはどうかと
あの工場は角炉で操業しなけりゃならなかったのと
(小花式角炉:たたらの最終形ともも言える)
場所柄(およびイメージ戦略として)たたらを無視できないし。
>純鉄は日本刀にとってどんな利点があったのだろう?切れ味?強度?
刃文が入るだけw
別に利点があって使ってるわけで無くそれしかなかったから。
介在物が多く組成が不均一であったため折り返しが必要になり
結果として結晶粒の微細化が計られ強靭になっているがコレも当初の目的ではないと思われ。
580: 2006/07/01(土) 22:51:31 ID:cjB59gmx(1)調 AAS
たたらで作った高純度の鉄≠純鉄
581: 2006/07/01(土) 23:19:13 ID:etNM65wi(2/2)調 AAS
なるほどね、ありがd。またヨロ!
582: 2006/07/02(日) 01:19:31 ID:c9xRsRza(1)調 AAS
たたらなどの低温還元で作られた鋼は必ずしも高純度鉄ではないが、
燐や硫黄など大きな悪影響を及ぼす不純物が少ない、と認識しておくとよい。
583: 2006/07/03(月) 11:54:03 ID:VChwD0Nb(1)調 AAS
純鉄はニッケルだニオブだのモリブデンだとかなにも混ざってない奴だから
刃物用高品位鋼とは違う。
584: 2006/07/03(月) 15:59:35 ID:ZPujeqTH(1)調 AAS
刃物用高品位なんてのより「合金」鋼っていうのを言わないと。
585: 2006/07/04(火) 01:13:46 ID:ofxbTtkR(1)調 AAS
1、割り込み包丁のように作って
芯はハイス鋼、外側はステン
2、新刀の刃先に鋭角な人造ルビーをノコギリの刃の様に
ベタベタくっつけちゃう!
586(1): 2006/07/04(火) 17:33:43 ID:Z3rBhtVh(1)調 AAS
転炉の時に陣笠付けるだけじゃ鉄の純度って上がらないの?
587: 2006/07/05(水) 00:31:32 ID:viLHpfeR(1)調 AAS
>>586
陣笠なしより介在物は減る。
でも上で言ってる99.9・・%の鉄には程遠い。つか桁が違うから。
588(2): 2006/07/07(金) 23:04:56 ID:7KMpWQdh(1/2)調 AAS
実際に11Nの超硬純度鉄なんてあるの?
6Nぐらいしか聞いたことないんだが。
589: 2006/07/07(金) 23:41:23 ID:FICIYIqa(1)調 AAS
>>588
ない。言うとおり5〜6Nくらいが限界。
高純度の鉄と合金元素を使えば、だいぶ前に誰かが言ってたマルエージ刀の改善が出来る。
高純度マルエージ鋼は普通のそれより靭性が結構上。
てわけで高純度マルエージ刀を提案する。
刃金部分は誰か考えてくれ。
590: 紅炎 ◆CQC.sK6US. 2006/07/07(金) 23:55:09 ID:7KMpWQdh(2/2)調 AAS
cBNとか?w
591: 2006/07/08(土) 18:19:46 ID:pzjt1BkD(1)調 AAS
>>588
ナノサイズのウィスカなら可能。
592: 2006/07/08(土) 23:56:32 ID:tdK2kpQX(1)調 AAS
誰かスターウオーズのライトサーベル造ってやれよ。
ブボボボボ
593: 2006/07/11(火) 17:30:00 ID:7Zl4UMF6(1)調 AAS
素人で失礼ですがつまり何でもスパスパ切れる刀と
どんなに硬い物をいくら切っても刃毀れしない刀ってのは
対極にあって両立は不可能なんですか?(´・ω・)ムーン
594(1): 2006/07/11(火) 17:48:58 ID:6mTCfv4G(1)調 AAS
例えば、ウォーターカッターで刀を作れたとしよう。
受け太刀できるか?
そういや、漫画の話で恐縮なんだが
トンでも武芸漫画の天上天下に出てきた、高圧アセチレンガスブレードは
実現不可能だろうか。
595: 2006/07/11(火) 19:39:20 ID:PvpGXzmS(1)調 AAS
どういう形状のノズルを作ればいいか考えて見れ
596: 2006/07/11(火) 21:10:31 ID:J0seIYAK(1)調 AAS
大型のボンベを背負っていないとあのサイズの火炎を1分以上維持する事は出来ないだろーねー
597: 2006/07/14(金) 03:34:52 ID:ccKENO/J(1)調 AAS
素直に火炎放射器にした方がはやい
598(1): 2006/07/14(金) 10:21:51 ID:ePrNC1iz(1)調 AAS
前半と同じ話されると、まとめた意味ねぇじゃんかよぉ〜
599: 2006/07/14(金) 23:59:33 ID:5lm6q+P5(1)調 AAS
>>598
その節は乙でした!
>>594
バーナー系の案は既に出てるから、それ見れ
600: 2006/07/15(土) 00:15:16 ID:o9dlb8JH(1)調 AAS
水も炎もビームも却下。
金属の刀でよろ
601: 2006/07/15(土) 20:46:52 ID:AXTUO4QZ(1)調 AAS
プラチナは?
602: 2006/07/15(土) 20:53:11 ID:UbXF0DX0(1)調 AAS
触媒刀?それにやたら重いし。軟いし。
603(1): 2006/07/16(日) 11:27:52 ID:r/ugu2Bj(1)調 AAS
刀身を中空構造にしてみたらどうなる?
604: 2006/07/17(月) 04:17:10 ID:xf2PuzBX(1)調 AAS
>>603
歪んだとき、収拾がつかなくなる。
605(1): 2006/07/17(月) 10:09:39 ID:RXc3nO0r(1)調 AAS
隕鉄鉱使うのはどう?
606: 2006/07/17(月) 14:32:31 ID:9wafYLUX(1)調 AAS
は?漫画ヲタクですか?
607: 2006/07/17(月) 14:36:33 ID:vmCPetdR(1/2)調 AAS
マレージング鋼とか11Nの超硬純度ベース用鉄とかの話から、
一気にローテクになりましたね(^_^;)
ネチネチして鍛造しづらいらしいですね。しかも雑多なお鉄さまだし。
608: 2006/07/17(月) 14:46:23 ID:Izgwqg7c(1)調 AAS
少なくとも「現代の科学」による素材ではないな。
609: 2006/07/17(月) 14:49:02 ID:vmCPetdR(2/2)調 AAS
原料の話なら、いくらでも有るしね。
610(1): 2006/07/24(月) 05:05:36 ID:O/gM6hDo(1)調 AAS
青龍刀は日本刀より優れている。
611: 2006/07/24(月) 11:38:35 ID:gldOtPkL(1)調 AAS
>>610
(叩き切る)のに関してはそうだろうな
青龍刀は誰がつかっても扱いやすいようにできてるらしい
重量配分も日本刀とは全然違うし
612: 2006/07/27(木) 07:45:50 ID:qLzLQWve(1)調 AAS
>>605
この間NHKで、隕鉄使って打った刀が紹介されてたよ。
613: 2006/07/27(木) 12:29:58 ID:LeFUPM2p(1/2)調 AAS
隕鉄を使った刀は十数振り現存します。
現代では法華三郎信房刀匠が作刀していますよ。
シナエが出やすく、もう作りたくないとおっしゃっていました。
614: 2006/07/27(木) 12:36:24 ID:LeFUPM2p(2/2)調 AAS
ついでに、
明治時代に岡吉国宗という刀匠が5振り作刀しています。(内1振りは大正天皇に献上)
615: マチェット ◆fY2C9do16k 2006/07/30(日) 14:53:03 ID:Ehv3KMUf(1)調 AAS
ついでに言うと榎本武揚が何振りか作刀させて明治天皇に献上してるな。
ただし隕鉄混入率10%程度を隕鉄刀と言っていいのかは疑問だが。
んで、以前に言ってた「超硬より割れにくい新素材」についてだが、超硬は
焼結させるがこちらは粉末素材をバインダーで固めた上で炉内で回転させながら
溶かすんだそうな。だから正確には超硬ではない。
ついでに言うと引っ張り強度は弱いので素のままで一体成形で刃金として割り
込みさせるのは難しそうだな。無念。
次案としてはリアル斬鉄剣と同じ手法で縦に長いチップを焼き付けさせるか。
そうすれば研磨してもチップがなかなか無くならないのではなかろうか。
いかに縦に長く蝋付けするかが問題だが。
616: 2006/07/30(日) 16:42:21 ID:aWf6gywy(1)調 AAS
つ 2chスレ:jsdf
617: 2006/07/31(月) 00:01:59 ID:aEYnqkOR(1)調 AAS
わざわざ公で声を大にして発表しないだけで、
隕鉄刀なら現代刀匠もけっこう作ってる。
例えば無鑑査の宗刀匠も、青森の二唐刀匠もつくってる。
618(1): 2006/08/01(火) 22:34:13 ID:f6l5wmdv(1)調 AAS
樋からLEDの光が垣間見えるようなのはどうじゃ?
そうすると何がよくなるかは某メーカーにきいてみてくれ。
619: 2006/08/02(水) 11:12:39 ID:fnsbMg8k(1)調 AAS
>>618
剣道の非公式試合で勝率が上がるかどうか検証してほしいものだ。
フェンシングでも可。
620(1): 2006/08/02(水) 23:35:23 ID:iMQi7B4u(1)調 AAS
完全透明セラミックって奴で刀身作れば、間合い、太刀筋が掴みにくいから
勝負においては相当強いはず。鍔も柄も透明にし手元は袖で隠す。
弾性のある強化アクリルを皮鉄にして。
1メートルのレンズに使えるそうだからサイズは問題ない。
621: 2006/08/02(水) 23:43:47 ID:TxESztCa(1)調 AAS
本気?
622(1): 2006/08/04(金) 01:33:59 ID:bw0Kg3Ro(1)調 AAS
鍔を激しく回す。
直刃型、ホールソー型、砥石型、などなどの各種鍔を用意。
623: 2006/08/04(金) 05:34:43 ID:ToA/SNEb(1)調 AAS
>>622
いっそ、それを先端につけてリアルカシナートに。
624: 2006/08/04(金) 18:08:29 ID:ywlwvnBs(1)調 AAS
オマイラHAP72はいかがですか、
すでに販売もされているようです。
外部リンク[php]:www.ameyokonet.jp
HRC69以上の包丁・・・ホ、ホスィカモ
625: 2006/08/04(金) 22:28:51 ID:mnmzCUZa(1)調 AAS
スレ違いの宣伝うぜぇ
626: 2006/08/05(土) 07:35:49 ID:CPhOMw8d(1)調 AAS
>>1
単発の疑問や質問でスレ立てるのは間違い
627: 2006/08/05(土) 19:42:02 ID:VpIwxazy(1)調 AAS
>>1の後半にちゃんと趣旨書いてあるし、
これまでのスレの内容を見ているなら分かると思うけど、
スレとして成立してる。
628(2): 2006/08/06(日) 08:48:03 ID:tLIieFWy(1/2)調 AAS
柄に刃付きナックルガード付けるだけで、つばぜり合いで相手の指切れる。
ついでに相手の斬撃を柄の部分でも受けられる。
指ごとの穴でなくて、取り回し易いように右手用の穴と左手用の穴の2つを縦長に。
629: 2006/08/06(日) 09:03:07 ID:tvGzlDBO(1)調 AAS
>つばぜり合いで相手の指切れる。
無理だろ
630(1): 2006/08/06(日) 16:03:21 ID:tLIieFWy(2/2)調 AAS
切断は無理でも、刀握るのに支障をきたすダメージは与えられるはず
プレッシャーも相当
631(1): 2006/08/06(日) 17:02:08 ID:oCzSQKg3(1)調 AAS
>>630
単なるナックルガードで防御しきってみせる!
632: 2006/08/08(火) 14:24:53 ID:0Lm79dB/(1)調 AAS
>>620がヒントになった
刀に光学迷彩!
633: 2006/08/08(火) 18:17:01 ID:0cONDpBE(1)調 AAS
ここに、お利巧さんには見えて、バカァには見えない刀があります。
↓
634: 2006/08/08(火) 19:02:50 ID:lnDTFE2F(1)調 AAS
なんでキミはこんなもの持ち歩いてるんだね?
ちょっと署で話を聞こうじゃないか
635: 2006/08/08(火) 22:32:40 ID:4/wf0glQ(1)調 AAS
なるほど。なかなかうまい。
636(1): 2006/08/09(水) 01:07:18 ID:0lGY9ri5(1)調 AAS
刀に光学迷彩つける技術があるなら、
まずは、刀を扱う本人を光学迷彩で隠したほうがエエやん?
637: 2006/08/09(水) 01:39:35 ID:EhgGgK2V(1)調 AAS
形変わらないものの方がやりやすいかもしれへんやん?
638: 2006/08/09(水) 07:09:38 ID:h/aIMDuf(1)調 AAS
現代の科学じゃないからどうでもいいよ
639: 2006/08/10(木) 23:05:28 ID:h3y1iLb6(1)調 AAS
>>636
それじゃあ本人が強くなるんであって
刀が強くなってないからスレ違いっしょ?
640(1): 2006/08/10(木) 23:35:23 ID:6PyQUtm8(1)調 AAS
現代の科学じゃないからどっちにしろスレ違い板違い
641: 2006/08/11(金) 13:03:27 ID:GAJHU28G(1)調 AAS
政府施設内での熱光学迷彩は重犯罪でつよ
642: 2006/08/11(金) 15:03:58 ID:c3dkHBsx(1)調 AAS
>>640
外部リンク[html]:journal.mycom.co.jp
コレは3年前、今ならもっとマシなはず
アメリカはもっと凄い
643: はてなもぐら ◆OLY/tiM9ak 2006/08/11(金) 21:45:21 ID:lf/GML0g(1)調 AAS
「葉月、何をしてるんだよ・・・」
「・・おにいちゃん、全然一緒に遊んでくれないんだもの・・・
だから、 葉月がおにいちゃんで遊ぶんだから・・・」
続きはこちら
2chスレ:occult
644(1): 2006/08/12(土) 07:57:06 ID:p4wHhH5y(1)調 AAS
最強の日本刀でこいつを切り捨ててみたい・・・
2chスレ:giin
645: 2006/08/15(火) 12:36:25 ID:Ryuz4Fv2(1)調 AAS
>644
うちの師匠(脳内)によると、「つまらんモノ」なので切り捨てるに価いしない
ということだそうです。
646: 2006/08/15(火) 18:58:26 ID:nq28Fim/(1)調 AAS
小沢民なんてほっとけ。どうせ政権なんて天地がひっくり返っても取れない。
647: 2006/08/22(火) 16:00:26 ID:pteClNaO(1)調 AAS
>628
それなんてカットラス?
648: 2006/09/01(金) 00:36:20 ID:vywTF6Z5(1)調 AAS
TVショッピングに出てくる魚を骨ごと切ってブロックもがっつんがっつん削れる包丁
あれ何ていうんだっけ
649: 2006/09/01(金) 01:03:02 ID:TILfxktd(1)調 AAS
カツ・コンツァー プロ?
グローバル?
650: 山田日登志 2006/09/10(日) 02:43:08 ID:iOH4ACan(1)調 AAS
トヨタマよ出雲王は泣いておるぞ。
651(1): 2006/09/10(日) 03:15:08 ID:UZaDsIPA(1)調 AAS
>>628
たぶんコイツは剣道厨
剣術、居合等はしらないチャンバラ厨
652: 2006/09/30(土) 10:39:01 ID:MTp41vB0(1)調 AAS
>>651
だな
>>628みたいな刀じゃ、いくつかの技が制限受けて、戦闘力が下がる
653: 2006/09/30(土) 22:38:10 ID:SkL7M0+l(1)調 AAS
その道具は>>631ですでに破られておるぞ!
654(1): 2006/10/05(木) 23:35:50 ID:AeMtfMsT(1)調 AAS
たたら製鉄する時にチタンとかを混ぜたらどんな鉄ができるんだろう。
655: 2006/10/06(金) 00:59:57 ID:FG1YppSU(1)調 AAS
混ざらないだろ
656: 2006/10/06(金) 18:58:02 ID:SB/cnCWb(1)調 AAS
いまさらながら思いついたので雷神刀だかスタン刀だか電撃刀だかにレス
二刀流というのはどうだろう
657: 2006/10/07(土) 00:08:09 ID:9zafPaCN(1)調 AAS
防御や天極の構え などで、あぼーんしないように心がければ、かなりいいと思います!!!
658(1): 2006/10/07(土) 18:57:24 ID:rkHrYQxD(1)調 AAS
指向性核爆発の技術があれば
柄の中に小型核爆弾仕込んで斬撃の瞬間真っ直ぐ伸ばした爆発エネルギーで切り付ける
なんてことが出来そうだ
659: 2006/10/07(土) 19:16:34 ID:iqDPMTi1(1)調 AAS
現代の科学でよろしくお願いします
660: 2006/10/07(土) 19:20:42 ID:lUesyFhv(1)調 AAS
>>658
爆発のエネルギー ←☆→ 反動
661: 2006/10/08(日) 00:30:02 ID:JIoLJF16(1)調 AAS
切ったはいいけど切った奴から被曝するぜ?
放った刀自体から被曝するぜ?
被曝ハゲ怖いぜ?
662: 2006/10/08(日) 01:39:07 ID:uwGPw9dW(1)調 AAS
その爆発に耐える柄の材質で刀作った方がよくね?
663: 2006/10/08(日) 03:14:21 ID:Qdryt38k(1)調 AAS
刀が耐えても使用者が耐えられない
664: 2006/10/08(日) 16:55:30 ID:yTMiJamw(1)調 AAS
というか、刀ならやっぱり複数の金属の組み合わせでなんか無いかな?
たとえばメガネのフレームとかに使われてる、形状記憶合金を心鉄に使うとか
665: 2006/10/10(火) 00:11:28 ID:W10Dgh8l(1)調 AAS
刀が曲がっても元に戻るからってどんな意味があるんだ
666: 2006/10/10(火) 00:21:39 ID:3E/ZkBda(1)調 AAS
いつまでも変わらない使い勝手とかなんかそんな感じ
667: 2006/10/10(火) 21:14:41 ID:aLJLbXSX(1)調 AAS
>>654
チタン入りは、法隆寺の釘にも使われてる
「飛鳥釘」と呼ばれて、千年以上も前に実用化済み
(後から入れるんじゃなくて、チタン入り砂鉄を使うんだが)
668: 2006/10/10(火) 21:25:28 ID:FNS9R7E+(1)調 AAS
なんかそれ微妙なニュアンスだなあ・・・
669: 2006/10/11(水) 23:35:14 ID:Zy2z5wVp(1)調 AAS
隕鉄刀もチタン含有率高いんじゃなかったっけ
670: 2006/10/12(木) 01:30:06 ID:Ir7LCaUA(1)調 AAS
玉鋼には微量にモリブデンとかバナジウムが入るみたいだけど
材料に何か一工夫して合金玉鋼できない?
671: 2006/10/12(木) 18:23:38 ID:Rtukq6Xl(1)調 AAS
鋼削り出したら余裕で日本刀より強いの作れないか?
外部リンク[html]:www.tanteifile.com
672: 2006/10/12(木) 18:57:16 ID:XSK/0I81(1)調 AAS
その形なら大丈夫かもしれんが刀の形だとすぐ折れるとおも
673: 2006/10/12(木) 22:18:06 ID:FnMMppMg(1)調 AAS
(´・ω・`)塗装がカワイソスな出来に見え、、、
674: 2006/10/24(火) 13:07:51 ID:3WTTMJDs(1)調 AAS
組成は同じだけどメガネフレームは形状記憶合金じゃなくて超弾性合金。
確かに折れはしなさそうだけど…
675: 2006/10/26(木) 02:51:25 ID:9JLwKfaS(1)調 AAS
費用に糸目をつけなければ耐久性だけなら比べ物にならない物が出来る気がする。
676: 2006/10/26(木) 12:28:12 ID:SmjYPv0D(1)調 AAS
たとえば?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 305 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s