[過去ログ]
日本刀スレ 拾肆代目 (1001レス)
日本刀スレ 拾肆代目 http://hobby8.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124283448/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
817: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2005/10/16(日) 18:10:03 ID:eVFqytDB 居合刀、ってどこかの業界で用語統一とかされてるんでしょうか? 私の居合の練習現場では、居合に使用する刀を居合刀と呼んでいますが、 この場合は真剣・模擬刀 混同です。で、その中で居合刀(真剣)と 居合刀(模擬刀)で呼び分けます。この場合、居合刀ではない模擬刀は 飾り用の強度の弱い物で、居合刀ではない真剣とは、居合用に作ってある 真剣、以外の真剣です(つまり、居合用の真剣は、練習で多くの回数振るっても 腕を痛めないように、薄め・軽めに作ってあるのです。なので、試斬には 通常、使われません) 剣道連盟の居合道ですが、厳密にどう決まっているのかは良く知らないのですが、 通常、3〜4段以上になると真剣を持つように指導されます。6段以上の審査では、 模擬刀ではまず合格しません。これについて私が教わったところでは、居合の腕が 上達し、手の内が締まってくると、空振りで振り下ろすだけでも刀にかなりの負担が かかるため、たとえ居合用に作ってある模擬刀でも金属疲労で根本が折れて危険である ため、という理由です。また、模擬刀ではどうしても、同じく強度の問題で僅かなりとも 振ったときに刀がブレますから、理想としては最初から真剣を使う方が、上達が早い、 とも云われます。ただ、刀の扱いを知らない初心者では危険なので、最低限自分の手などを 斬らない程度まで上達するまでは模擬刀もやむなし、とされていて、そのおおまかな目安が、 全くの初心から始めたとして3〜4段、ということらしいです。 私が入門したときは、上のような理由で、「1ヶ月に1万円、刀貯金をしなさい」と云われ ました。最速で3段を取っても入門から3年余りかかりますから、40万弱が貯まります。 出来合いの居合用真剣であれば30万前後から買えるので、居合の練習者はそのようにして 真剣を入手することが多いようです。 http://hobby8.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124283448/817
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 184 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s