[過去ログ] ★★ 和式刃物を語ろう! ★★ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147: 04/09/16 06:51:18 ID:fhbdS1H8(1/2)調 AAS
剣ナタ専門スレおながいします。
148: 04/09/16 08:11:36 ID:bDprrgix(1)調 AAS
だとすれば、登山板のナイフ鉈斧スレの存在価値が全く無くなるねェw
149: 04/09/16 08:14:43 ID:fhbdS1H8(2/2)調 AAS
刃物板に作った方がいいんじゃないかなー?
150: 04/09/16 16:30:16 ID:OCBHel6Y(1)調 AAS
っていうか、刃物板のスレって伸びが悪いから、あまり新スレ立てて
ばかりじゃなく、既存のスレで近いものを活用しないと。今世紀中に
終わらないスレばかりになるぞ(w。
151: 04/09/16 18:34:51 ID:Y9FiOTBB(1)調 AAS
実際、ある鍛冶屋さんにお会いした時聞いたんだけど
誌面や個人の作家のデザインで、名が売れてしまうと値段が数倍になるらしい
自分は3万近い鉈を買いにいったんだけどその鍛冶屋さんが
「わざわざ遠いとこ来て頂いて、あなたみたいな、私をファンと言ってくれる
方には安くしてあげたいんだけど、恩があってそうもいかないんだ。すまないねえ
じっさい、卸は1万円以下だからねえ・・・本当に申し訳ない」
と話したことがある。
ただ、ナイマガ等が悪か?というとそうでもなく、その事がなければ高い技術を
もった鍛冶屋が埋もれていく・・・むつかしいやね
ただ・・・ヤ○○タはやりすぎだ!ペッ(゚д゚)。
152: 145 04/09/16 22:26:35 ID:xo41linr(2/2)調 AAS
んじゃーまーここが次スレ辺りにさしかかったら立てるか
俺以外に立てたい人がいるなら止めもしないけど
153(1): 04/09/17 19:36:09 ID:XiaJ0dmn(1)調 AAS
>146
黒打ちじゃない六寸程度のナイフをさがしてるんだが・・・orz でもサンクス
若武者にするしかないか・・・
154: 04/09/18 21:01:54 ID:DUSSK6rF(1)調 AAS
注文したら作ってくれるだろ
155: 04/09/18 22:56:11 ID:6NttkCbh(1)調 AAS
>>153
外部リンク[cgi]:www.toyokuni.net
これはどうよ?
頼めば磨き仕上げにもしてくれると思われ。
156: 04/09/19 13:45:06 ID:DcwUjTne(1)調 AAS
ダガースレではこんなのまで。
303 :名前なカッター(ノ∀`) :04/09/16 02:47:55 ID:JHTvqr8p
これかっこいい……
でもこれ堂々と売っていいのかね。やっぱ豊○逝っちゃってるわ。
外部リンク[htm]:www.toyokuni.net
画像リンク
309 :名前なカッター(ノ∀`) :04/09/17 02:47:55 ID:20JkC4sQ
他にはこんなのも。
外部リンク[html]:park12.wakwak.com
昔の熊槍や猪留めの名残りか、袋柄のダガー型刃物を獲物の止め差し兼解体用に
使ってる香具師はまだいるみたい。(とは言っても今では極少数だろうが)
猪の多い四国・九州では、特注でこの手の刃物を作る鍛冶がいるんだろうな。
無骨で荒々しい、ダガー本来の血生臭い魅力があるけど、都会人がキャンプで
こんなの使ってたら……漏れなら通報するな。
こんなブツがハンティング用として、ひっそり使われてる土壌はまだあるんだな。
ま、地元の駐在なら何も言わんだろうが。
157(7): 04/09/19 18:03:43 ID:/6zEYJUO(1/4)調 AAS
俺もナイフの製造やってるんだが、店の値段はベラボウだけど、
卸値はダメだね…。三割がいいところだよ。つうかそれは常識なのだが、
商売なんて経験無かったからかなりショック。いいよな〜店は…と
思いつつも、置かせて貰えないと日の目も見ないから仕方ないか…。
だから直接工房に展示してるの売ったり、ネット販売で直接売った方が
かなりいい値段がつく。でも刃物って皆様手にとって惚れ込むものだから、
なかなかネットでは買って貰えない。
これバレたら干されるな…。
158: 04/09/19 19:03:32 ID:9f1rKfNC(1)調 AAS
>>157
直接工房へ行ったら、ディスカウントしてくれますか?
159: 157 04/09/19 19:45:40 ID:/6zEYJUO(2/4)調 AAS
それは人による。
さっき出てた鉈職人様はすごく誠実だと思うけど
例えば店で三万で売るナイフがあるとしたら、俺の場合は一万くらいで卸す。
それは店が買い取り販売する場合。置かせて貰うだけだと、
俺と店で五割ずつ取ることになるけど、刃物店の場合、これはキツい。
店に数ある刃物の中で利率の低いものは客が『どうしてもコレがいい』と
言わない限り、店主は多分勧めない。もし勧めてくれたなら、
それが掛け替えのない恩って奴だね。
さて本題に戻ると、俺は割引はする。だって卸値一万のナイフを直接来てくれた人が
二万五千円で買ってくれたら、俺は大喜び、お客様も喜んでくれるでしょ?
喜んでくれる顔が嬉しいよ。口づては困るから口止めするけどね。
人によるってのは、恩や堅実さ、強欲もあるかも知れないけど、
職人は定価しか提示しないこともあるということ。
160: 04/09/19 20:30:56 ID:04QXripf(1/2)調 AAS
>>157
干されない範囲で・・・こんなトコか?
ホムペを作れ。店にも助言してもらえ。定価販売でな。
マメにフリマに出せ。
ときにヤフオクに出せ。バレないように。
161: 157 04/09/19 20:46:20 ID:/6zEYJUO(3/4)調 AAS
ホムペは作りたいね。販売もだけど、素っ気ないページはイヤなので、
色々実験とかしたい。バールのようなナイフについての実験とか
古い放置車からボンネットでもひっぺがしてきて鍛造とか。←リサイクル
更にハンドルには車のロゴをインレイ(笑)
定価つけるのが一番難しい。まず経費からスタート。
経費一万として、次は自分の技術料と所用時間を足す。丸二日で16〜18K
そしてこれが一番ドキドキするが、それを単純に定価として三倍する。
すると、値段に見合うのか何なのか分からない数字が出てくると…。
それが刃物業界の定価って奴で…。だから仕事を急ぐ。無駄は省く。
実は俺にとってはストライダーとか気の毒すぎ。
海を越えた先でやられたことで、後の評価ががた落ちだもの…。
それは価格面でね。
162: 160 04/09/19 20:55:45 ID:04QXripf(2/2)調 AAS
定価については、昔のナイマガの佐治特集を読むことをオススメする。
「職人はスピードが命」
丸2日で一本というのはナンボ何でもという気がする。
将来の技術力向上を見こんで、せめてその1/4じゃなかろうか。
163: 157 04/09/19 21:21:45 ID:/6zEYJUO(4/4)調 AAS
イヤ、そんなに仕事遅くないって!誤解させるような書き方してスマソ。
大体は一日三本かな。もっと作って金持ちになりたいと思うけど、
まぁ、それは技術向上ということで…。でも丸二日じゃ仕上がらない
細工物もあるから、そこら辺は高くせざるを得ないがね…。
彫金屋に頼んでしまおうかと思うこともあるが、それだと色々心の葛藤がある。
でもやはりキツいのが、知名度上がって定価が上がるのに、卸値が変わらなかったとき。
それで取り引きしなくなった店がちょいあった。
あんまり書くとやばいがこれくらいいいべと判断。
164(1): 04/09/19 23:16:57 ID:o4RPTSTM(1)調 AAS
前に行ったナイフショーでの終了間際に、ある和刃物にへばりついてたら、
内緒で約半額にまけてくれると職人さんが言ってくれた。
(値切ったんじゃないぞ。○○\しか手持ちがないといって断ろうとしたら、その値段でいいよと)
そのときは値引率に驚いたが、卸値は定価の3割だったのか。
問屋&小売店の経費+適正利益+在庫のリスクを考えると仕方ない数字なんだろうが、職人さんも大変ですな。
157氏がんばれ。
165: 04/09/20 16:19:32 ID:8NfBqOrJ(1)調 AAS
>>164
趣味の世界で、卸値3割は良心的、というかましな方。
私が関わっている業界は、仕入れ原価は定価の5−20パーセント。
(例外的だが、1パーセントのものや、70パーセントくらいのものもある)
166: 04/09/20 19:09:21 ID:8uywCUAt(1)調 AAS
よく原価一割とは言うなぁ。原価一割の10倍定価。で、そこから何割引〜
って感じで引くと。なので、安売り売買でもちゃんと儲かるそうな。
167: 04/09/20 19:14:22 ID:Tz8MAM6C(1)調 AAS
佐治武士の「越前守」
あの成金オヤジ風金まだら模様がなく
あと1万円安ければ確実に買うけどな。
168(1): 04/09/20 22:46:54 ID:19RxcJdz(1)調 AAS
>157さん
今のような不況下では「いくら掛かるから値段はこれだ」ではなく,
「売れる物はどんな物で,それはいくら位までなら許容範囲なのか?」
から考えて,「まずは売れる物から作って資金を稼ぎ」,「自分の腕を認めて
もらってから(=コストパフォーマンス)」,「自分の作りたい作品を作って売る」
という具合に展開して行ったらどうかな?
職人さんもマーケティング活動が必要だと思うよ。
売れなきゃ,飯食うこともできないでしょ。
安く売れば,次も安く買い叩かれるだけ。
169(1): 04/09/21 04:36:47 ID:P2vNrOxt(1)調 AAS
関の刃物祭りなら結構安く売ってくれるんだろうなぁ。いいなぁ、行ける人。
170(1): 157 04/09/21 04:47:34 ID:9jiUojVG(1)調 AAS
>>168
そんなに頭堅くないよ〜。
その助言は心に止めておくし、一応プロなのだが…。頭堅くしたら終わる世の中だから気をつけてる。
先程、成金オヤジ風の模様がなければ買うのになぁ…と言っていた人がいたが
物を買うってそんなモノだね。100%のマッチングは有り得ないと思う。
その日の気分によって好きな形や色も変わるし、歳を経れば趣向も変わる。
そのセンスの隙に差し込むからどんなものでも実は売れるのだが…。○チに近いがね。
そういうの満たしたくてカスタムナイフを作り始めたが、人は贅沢だから、どんどん新しい物を求める。
そのおかげでオマンマ頂けると…。でもナイフがどれだけ売れてるのか、
俺もはっきり分からないときがあるよ。俺は前からそんなに刃物買いあさったりはしなかったが
スケールの違う数売れてるんだよな。こんな狭い業界でも…。
と、ぬるいこと言っていられるのも俺自身は他で副収入があるからだが…。
ごめん、眠くて文章変。しかも只今真鍮中毒。煙草甘い。
171: 04/09/21 19:04:13 ID:NnJkd/KF(1)調 AAS
>>169
実はあんまり安くならない、罠
安い物はとんでもなく安いが、いいものはやはりそれなりの値が付いてますよ
172: 04/09/22 02:09:30 ID:4TR3rquH(1)調 AAS
>>170
「XXだったら買うのに」と言いつつ、XXをけっきょく買わない人。
「XXはクソだよな」と買って文句言う人。
まあ色々あるわな・・・
173: 04/09/22 02:35:28 ID:DuBljqbB(1)調 AAS
俺は「XXだったら買うのに」と言いつつ、結局XXじゃない
元のままのを買うタイプだ。
174: 04/09/26 12:17:05 ID:5gYwQzNS(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.dyna.ne.jp
関 兼常の美濃伝百錬鷹匠(大)
とても使いやすそうなのだが。特に握りごこち良さそう。
しかもお値段お手ごろだし。
もう長い事買おうかどうか悩んでる。
175: 04/09/26 17:19:54 ID:8Go1D1bi(1)調 AAS
いくらでもあるブレードデザインに見えるが。
皮剥に使うのでなければ、(経験上)切っ先は峰の先ではなく刃と峰の間にあるほうが使いやすい。
握り心地は良くないだろ。鋸と同じ。
176: 04/09/26 18:51:13 ID:xjuU06Dk(1)調 AAS
そうだな、刃先のRがキツすぎだな174氏がスキナーとして使うならどうか知らんが
鍔付きだから包丁のような使い方もやりにくいだろう
藤巻は乾燥してると具合がいいが、血や水で濡れると滑ってNGだ
177: 04/09/26 22:27:32 ID:iiqNt8qL(1/2)調 AAS
書き忘れ。
あの刀よりオレの鉈の方が良く耐えられたのじゃないかな。
178: 04/09/26 22:30:12 ID:iiqNt8qL(2/2)調 AAS
↑
スマン
スレチガイダタ
179(2): 04/09/27 20:15:52 ID:oygaX4D+(1)調 AAS
佐治は大衆受けするデザインだけだね。
実際は使い物にはならないよ。
ナマクラだもの。ま、大量生産だからしょうがないか。
甲伏せとか四方詰めとか能書きばっか、素人だましみたいなもんだよ。
やめたほうがいいよ。
180: 04/09/27 20:26:51 ID:tKo/CQcy(1)調 AAS
>>179
切れ味は研ぎ次第じゃないかい。
確かに高いから、同等なものをもし買うときは、
地元の鍛冶屋に頼むな。
白でも青でも造って呉れるし、半値くらいだし。
181: 04/09/27 20:41:46 ID:aQ19xItY(1)調 AAS
佐治より赤鯱タソの方が好きだが・・・どっちも高い
182: 04/09/27 20:59:09 ID:JTd2a/yn(1/2)調 AAS
佐治は、ナマクラなんだ!
183: 04/09/27 21:01:05 ID:JTd2a/yn(2/2)調 AAS
レッドオルカって名前がいただけ無い。
184: 04/09/27 21:12:30 ID:bvHKHaq6(1)調 AAS
もうすぐ地元高知でも刃物祭りがあるな。
185: 04/09/27 21:53:33 ID:BysHZxik(1)調 AAS
赤鯱はよう切れるよな、大衆受けするデザインじゃないが一度つかったら
ハマった、ええよ
186(2): 04/09/27 23:21:57 ID:SNdTWjc0(1/2)調 AAS
トヨクニさんの土佐剣鉈桜巻 青SUを購入しようと考えているのですが、
お持ちの方居ましたら、・使いやすさ ・切れ味 ・細部の作り
など教えて下さい。
宜しくお願いします。
187(1): 04/09/27 23:45:31 ID:CV0odQau(1)調 AAS
なんか売れない刃物製造者がガタガタ言ってるが見苦しいぞ。(ププ
ID変えるのも大変だろ?
188(1): 186 04/09/27 23:58:04 ID:SNdTWjc0(2/2)調 AAS
えと...
>>187さんは私に言ってるのかな?
だとしたら
トヨクニさん=売れない刃物製造者=ナマクラ?
ってことですね。
購入するの辞めておきます。
有り難う御座いました。
もしお勧めの製造者、御座いましたらご教授願います。
189: 名前なカッター(ノ∀`) 04/09/28 00:11:06 ID:uyUaYPB6(1/2)調 AAS
>>586さん 587さんは、佐治批判をしている奴に
言っているんだと思いますが。
190: 名前なカッター(ノ∀`) 04/09/28 00:18:47 ID:uyUaYPB6(2/2)調 AAS
未来レスだったよ187さんのレスは186さんへのレスではなくて、佐治はナマクラとか言ってる人へのレスと思いますが。
191: 04/09/28 02:04:28 ID:8lVp5z6m(1)調 AAS
煽りは無視した方がいいぞ。情報探してる人が混乱・迷惑するだけだから
192: 04/09/28 03:47:47 ID:eEEW7itV(1)調 AAS
和式の有名どころで切れないってのはありえないだろう。
実用や伝統の背骨がある鍛造なら尚更。
素材がユーザーについてこないことはないが、ユーザーが素材についていけないのが普通。
研ぎ下手と売れない業者は痛々しいな。因みに俺は信者ではない。
信仰するだけの御布施も払ってないし、知り合いの信者に試さしてもらうだけ。
鯱も佐治もよく切れるよ。俺は鯱の方が好きだが。
最近、研磨無しの実用版が出てるみたいで手が届くようになったね。
あれなら買ってもいいかも。
193: 04/09/28 12:46:06 ID:IZphPWgT(1)調 AAS
192氏に補足すると、俺の持ってる豊国製の刃物もよく切れるぞ>>188
>>179は釣りのつもりなんだろうな。真面目に読んでも意味不明だ。
194(4): 04/09/28 18:00:35 ID:QKBVVmrx(1)調 AAS
豊国製のって焼きが甘くない?
研ぎやすいけど、その分刃持ちも悪いような・・・
ビーパルの通販で買った、端材デスクナイフとダマスカスミニ鉈だけど
後者はまだマシだけど(でもカッターナイフの刃より柔らかい)前者は
割り箸削るだけで刃が落ちる。
端材は若い奴が作ってるみたいだから、出来が悪いのかな?
195: 04/09/28 18:34:50 ID:wxHlucYM(1/6)調 AAS
>>194
> 後者はまだマシだけど(でもカッターナイフの刃より柔らかい)前者は
> 割り箸削るだけで刃が落ちる。
まさか、そんな。
焼き入れの硬さは刃と刃をガチガチとつきあわせると簡単に分かる品。
そんなテストもしてない訳無いと思うが。
196(1): 04/09/28 18:53:44 ID:IuRMXH+S(1)調 AAS
カッターの刃は、かなり硬いと思うけどなぁ
197: 04/09/28 19:57:05 ID:wxHlucYM(2/6)調 AAS
>>196
> カッターの刃は、かなり硬いと思うけどなぁ
研いでみたら簡単に研げた。
ダンボール切ると直ぐ鈍る。
柔らかいよ。
おまいは何故硬いと言うのかな?
198(1): 04/09/28 20:19:24 ID:rK7v+/60(1)調 AAS
カッター刃の中で一番硬い熱処理がされているであろうOLFAの「超鋭角刃」。
これがヴィッカースでHV850だそうだ。通常の替刃はもう少し硬度低いだろうな。
>ダンボール切ると直ぐ鈍る。
これだけだと「硬度」を推定する指針としてはいささか弱くないか?
刃付け角度によっても随分変ると思うが。
199: 04/09/28 20:42:12 ID:wxHlucYM(3/6)調 AAS
>>198
> カッター刃の中で一番硬い熱処理がされているであろうOLFAの「超鋭角刃」。
これは使ったことないが、L刃、H刃はしょっちゅう棚。
> これだけだと「硬度」を推定する指針としてはいささか弱くないか?
研ぎの段読んだのか?
もう少し普通に注意深くなって欲しいな。
200(1): 04/09/28 20:53:18 ID:MFHxQmcW(1/3)調 AAS
198では無いが
同一鋼材なら硬度が高いほうが磨耗しにくくなるので、研ぎにくくなるが
「簡単に研げた」の比較対照が同一鋼材で無いなら、硬度を推定する指標とするのは
無理がある
鋼種により耐磨耗性に差があり、焼きが入っていなくても堅くて研げない物もあれば
焼きが入っていてもスルスル研げる物もある
201(1): 04/09/28 21:06:20 ID:wxHlucYM(4/6)調 AAS
>>200
同一の刃でのことだすよ。
まぁ、カッターの刃研ぐ香具師はそう多くは無いから知らないのも無理はないが菜。
白紙より柔らかい感じだな。
202(1): 04/09/28 21:14:42 ID:MFHxQmcW(2/3)調 AAS
>>201
??
>> カッターの刃は、かなり硬いと思うけどなぁ
>研いでみたら簡単に研げた。
ココの「簡単に」はカッターの刃を他の何かと比較して「簡単に」と言っているんでは?
>同一の刃でのことだすよ。
同一の刃、と言うのは同じメーカーの同じ刃を複数研いだって事?
1ロット無いで簡単と簡単で無いのムラがあるって事?
書いてる事が矛盾していないか?
203: 04/09/28 21:24:39 ID:wxHlucYM(5/6)調 AAS
>>202
カッターの刃は硬いことは無いと言うこと。
おまいも試してみたら分かるよ。
204(1): 04/09/28 21:31:47 ID:MFHxQmcW(3/3)調 AAS
だから、何と比較をして?と聞いているんだが?
>硬いことは無いと
鋼種が別なら硬い、柔らかい、は研ぎだけでは比較出来ない
試す事が自体が出来ないのだが?
205: 04/09/28 21:38:32 ID:wxHlucYM(6/6)調 AAS
>>204
ハイハイ、
レス読みこなせない坊やチャン。
オニイタンがちょっと前のレス読み効かせてあげるから菜。
白紙より柔らかいと書いてあるだろ。
白紙使った事有るか、研いだことあるか?
無けりゃ分からんのはしょうがないな。
206: 04/09/28 22:04:27 ID:qXjmwaZJ(1)調 AAS
↑ と、ややキレ気味でかえす。
207: 04/09/28 22:17:31 ID:bryVkAl1(1)調 AAS
その気持ち分かるよ。
経験、知識無しの厨相手は疲れるからな。
まぁ、放って置くが良いよ。
208(2): 186 04/09/28 23:05:18 ID:p9bWcd+V(1)調 AAS
御免なさい...
何だか早とちりしてしまったようですね_| ̄|○
つい先日、そこそこ有名(評判も良いと感じた)な製造元で購入したのですが...
切れ味、細部の作りがとても粗悪でした。
期待していただけにショックを受けたので少し神経質になってました...
申し訳御座いませんでした<(_ _)>
209: 04/09/28 23:15:28 ID:uQxZLFJA(1)調 AAS
>>208
結局どこのヤツ購入したのよ?
210: 04/09/28 23:19:47 ID:W+BaGGRH(1)調 AAS
>>208
仕上げも値段相応かどうかだが。
おれの田舎鍛冶屋から買うのは荒い仕上げ無しのようなもの。
その分安い。
役立てばそれで良いと思ってるからね。
これで充分。
211: 04/09/29 01:30:00 ID:1KpvKlKD(1)調 AAS
今更気付いたんだが、甲伏せって研ぐときは鋼を磨ることになって
やたらと研ぎにくい、そのくせほんの少し研ぎ減りしただけで
中の地金が露出して切れなくなる…んじゃ?
212: 04/09/29 04:32:06 ID:aBVafeV6(1)調 AAS
余程痩せるまで研がないと出てこないんじゃ?<地
213: 04/09/29 14:46:54 ID:YHJzTVE3(1)調 AAS
どんだけ研ぎまくって地金出したんだ?
あら探しするなら鯱に直接聞くか、自分で研ぎ減らしてみなよ。
214: 04/09/29 20:45:09 ID:yGq4tY3t(1)調 AAS
切れ味からいって、やっぱり和式刃物が好きなんだけど
自分は海派なんで不向きだなぁ、っていうか活躍させられないし。
やっぱ錆びやすいから水場にはダメなんだよね?
でも「渓流刀」なんてものがあるでしょ?
あれなんか釣り用じゃないの?
魚とかさばいて大丈夫なのかな。
でも板前は和包丁使ってるか。
そういやぁ昔の侍は、日本刀持ってたけど、あれだってサビやすいんだよね?
でも土砂降りの雨の中歩いたり、ちゃんばらしたりする事もあったろうから
そのへん大丈夫だったんだろうか。
215(1): 04/09/29 21:51:23 ID:b0ea/jPj(1)調 AAS
手入れすればいいじゃん、としか言えんな。魚釣りで使えないじゃん。使った
ら手入れすればいいじゃんって。
216(1): 04/09/29 21:52:39 ID:9UlQWo6z(1)調 AAS
ちゃんと手入れ、研ぎ直しすればいいんじゃねぇの?
さすがに海釣で使うのはまずかろうが。
日本刀は濡れると早めに完全分解>清掃
217(1): 04/09/29 23:23:49 ID:EBZB3V6Y(1)調 AAS
漁師は船の上で安物の出刃をナイフ代わりに縄や網や針金切るのに使ってる
ようは使った後にちゃんとメンテナンスできるか
ってだけの話だと思う
218(1): 04/09/30 00:08:59 ID:KDR/WzTK(1)調 AAS
>>194
チビ刃物使っただけで「豊国製のって」とか言うなよ
219: 04/09/30 07:26:24 ID:R30PxwoB(1)調 AAS
>215-217
なるほど、やっぱりメンテがあってこそという事か。
考えてみりゃ昔の漁師は和式刃物しかなかったわけだもんなぁ。
220(2): 04/09/30 12:53:45 ID:/xTduxTp(1)調 AAS
>>218
言ってることがよーわからん。
194はビーパルの通販で買った、端材デスクナイフとダマスカスミニ鉈ってあるし
ミニ鉈はそこそこの大きさだったはず
それとも218は大物の刃物じゃないとトヨクニとは言えないと言いたいのか?
ちゃんとした鍛冶屋なら、全て価格相応に置いて良し悪しはあろうとも
良いものを出すんじゃないか?
ダマスカス腰鉈調べたら 1万円以上する。そんな値段の物が出来が悪い時点で
誠実な鍛冶屋とはいえないんじゃないか?
221: 04/09/30 22:35:03 ID:u+/+tKlm(1)調 AAS
鉈はともかく、1万円以上する使えない刃物って今たくさんあるよな。作った
時は大安売りでも末端まで届くうちに1万円越えてしまうものも多いし。
222: 04/10/01 01:40:08 ID:geBGERYK(1)調 AAS
赤鯱は、ヤフオクで試作品とか実用向けを安く売ってくれているのが有り難い。
貧乏な私には、ヤフオクの品で十分です。遠慮無く使えるってもんですよw
223(1): 04/10/01 02:51:27 ID:OK1KMsD/(1/3)調 AAS
ヤフオクでも2万超えてるので、実用的な〜って売り文句でもとても
使えない貧乏性のオイラ(^^;。普通に使ってるナイフって、サカイと
いうかガーバーというかのシルバーナイトだけだなぁ。
224(1): 04/10/01 03:24:25 ID:0vkFdGON(1)調 AAS
>>220
別の某超有名鍛冶師(アホみたいに沢山のモデルを発表してる人)の
安い小刀も焼きがおかしい製品が多い。
やっぱ安いモデルは余り力を入れてないのかもね。
225(1): 04/10/01 06:19:52 ID:OK1KMsD/(2/3)調 AAS
>>224 影法師欲しいな〜て漠然と考えてるんだが、ダメですか?
226(1): 04/10/01 06:26:30 ID:OK1KMsD/(3/3)調 AAS
それとは別にコレ・・・値段も凄いがモノも凄そう
外部リンク:page12.auctions.yahoo.co.jp
227: 04/10/01 10:47:50 ID:q/s1xYOD(1)調 AAS
>>226
凄いなコレ。手間を考えるとこの値段も納得。
打刀拵みたいならば購入を考えるのだがなぁ。
まぁ質が高いことは確実だろう。
しかし刃渡り450oって・・・法的に大丈夫なのか?
228(1): 04/10/01 11:06:36 ID:Wm4Ul/Bw(1)調 AAS
マシェットで刃渡り45cm以上のは幾らでもある。
問題ないと思われ。
229: 04/10/01 12:10:06 ID:aL7Chnv5(1)調 AAS
>>228
レスありがとう。俺もジャイアントククリなんていう長物持ってるから別に問題ないと
思っているんだが、どこかのスレで450o超えると法的にヤバいと書いてあったから
ちょっと心配でさ。
230: ↑ 04/10/01 12:27:50 ID:OShoB1zh(1)調 AAS
450mm云々は、書き込んだバカの勘違いということで決着した。気にするな。
231(1): 04/10/01 16:40:40 ID:OEsDp75p(1)調 AAS
>>194が必要以上に鋭角な刃をつけてたって可能性もあるが……
人間が作ってる以上、たまに不良品が出るのは仕方ない。
不良品だったらトヨクニに連絡すれば無償修理または交換してくれる。
誠実云々を言うのはその対応を見てからだろ。
232: 04/10/01 20:09:21 ID:y4Zoyb+r(1/2)調 AAS
>>231
簡単な品質管理検査くらいしていそうなもんだが。
そんなもん無しなのかな
233(1): 04/10/01 20:15:46 ID:TTeJnuPJ(1)調 AAS
>簡単な品質管理検査くらい
やってるとしても、人間が検査している以上、たまに不良品を見逃すのは仕方ない。
234: 04/10/01 20:33:13 ID:y4Zoyb+r(2/2)調 AAS
>>233
それは
やっているとは言えないレベルじゃ
スキル低い
235(1): 04/10/01 21:43:48 ID:fPTBi5iy(1)調 AAS
>>194
> 豊国製のって焼きが甘くない?
> 研ぎやすいけど、その分刃持ちも悪いような・・・
なんmm研ぎ減らしたのかな。
その内に硬くなるかもだね。
かも、だよ。
236: 04/10/01 23:44:02 ID:CPSosJ1x(1)調 AAS
>>235
最初硬くて、研ぎ減るに従ってだんだん甘くなるのが普通ですが。
逆になるのは、最後にグラインダーにかけて、刃先の焼きが戻った刃物くらい。
237: 04/10/01 23:53:10 ID:YoHeWdMO(1)調 AAS
>>220
長ったらしく書いてくれたが、
深読みし過ぎで意味不明。たったの一行にそこまで書くとは。
想像力豊かですね。
238(1): 04/10/02 00:20:32 ID:8QcNjC/x(1/2)調 AAS
またまた鋼材論争が始まりそうなイヤな雰囲気になってきたぞ。
控えろよ、鋼材オタども。
239: 238 04/10/02 00:28:33 ID:8QcNjC/x(2/2)調 AAS
↑早とちりレスでした,すみません。
240(1): 04/10/02 00:30:01 ID:5MNWMs0x(1)調 AAS
鋼材の功罪、なんてね。
241: 04/10/02 01:07:56 ID:IOmnqc8J(1)調 AA×
>>240
![](/aas/knife_1091257578_241_EFEFEF_000000_240.gif)
242: 04/10/02 02:13:34 ID:q8S97U5F(1)調 AAS
何か不発弾(´д`)
243: 04/10/02 13:07:31 ID:DD0Wnz69(1)調 AAS
ぐだぐだいってねえでてめえらのもってるはもののじまんでそしやがれ
244: 04/10/02 15:27:57 ID:g+837feD(1)調 AAS
豚の( ⌒ ▽ ⌒ ) ア ハ ハ !が登場する気配
↓
( ⌒ ▽ ⌒ ) ア ハ ハ !の豚は氏ねとレスが付く気配
↓
それでアハハ豚の手下が「アハハ先生に負かされた無能な粘着が」どうのこうの
と、煽りレスしてくる気配(w
245: 04/10/02 21:36:31 ID:NvSuoY9H(1)調 AAS
>225
影法師もってるぞ,使ってはないが眺めて楽しんでるよ。
あれは実用云々するものじゃないだろ。
見て楽しけりゃそれでよし!
246: 04/10/03 00:11:00 ID:IRhRiQHj(1)調 AAS
別の某超有名鍛冶師(アホみたいに沢山のモデルを発表してる人)
と同じ場所の鍛冶屋さんで、浅井○勝さんの鉈買ったけど
すごい切れる、刃持ち良し。酔っ払ってビール缶の硬いところに叩きつけても
刃こぼれなし(かなり薄く刃付けしたんだけどね)
247: 04/10/03 01:34:29 ID:IE+VnxDD(1)調 AAS
酔っぱらって刃物振るヤツは本当に嫌だ。
248: 04/10/03 10:11:48 ID:mGTTv16e(1)調 AAS
ここに和式刃物の画像いろいろあり。枝打ち鉈の画像もあり。
外部リンク:tosahamono.com
249(2): 04/10/03 12:55:03 ID:cGaukPdg(1)調 AAS
普通の包丁と洋ナイフしか使ったこと無いんだけど、
片刃の和ナイフって、りんごの皮むきとかできるの?
馬鹿げた質問ですみません。
250: 04/10/03 14:26:32 ID:oevPdQBj(1)調 AAS
>>223
試作品扱いの割り込み剣鉈を12000円でかいますた
自分も2万だったら、手荒く扱うのを躊躇しそうです・・
251(1): 04/10/03 14:45:37 ID:SgxxFsDH(1)調 AAS
和ナイフで林檎の皮剥けなかったら、それは単にあんたが不器用なだけじゃ!
252: 04/10/03 16:29:19 ID:HW33Q+DM(1)調 AAS
>>251
いやいや、片刃の向きはどっちが正しいか?ていうテーマだろう。
253: 04/10/03 17:20:11 ID:rSe2zzm0(1)調 AAS
自分は剣鉈で梨を剥いた事あるから、問題ないと思われ。
254: 04/10/03 20:56:07 ID:n+y/INcJ(1)調 AAS
>>249
無問題
慣れればぜんぜんオケ
255: 04/10/04 00:06:12 ID:mXtXnSv0(1)調 AAS
>>249
少なくとも包丁なら片刃は剥きものに適している。両刃は割り
というのが刃物の常識。なぜ、片刃ではまずいと思うのかな?
256: 04/10/04 00:28:03 ID:Z+QdKgnB(1)調 AAS
厚手の出刃とかで剥くなら確かに利き手と逆の包丁のほうが剥きやすいけどな<りんご
片刃でも薄ければそんなに刃を当てる角度も変わらないからモウマンタイ
257: 04/10/05 11:29:31 ID:Ym5FU98w(1)調 AAS
おお、このナイフいいなぁ、どこの短刀だろう?って見るとウォーレンなんと
かって書いてある。あれは、和モノじゃないのね。見た目が和モノなだけで。
258(2): 04/10/05 15:47:32 ID:dGL8aJQF(1)調 AAS
PSCのカスタムナイフページに載ってるやつかな? ウォーレ
ン・トーマスの和式2本、アレ欲しいな。あの「押切」と「切
出」の区別がつかないんだけど、どう違うの?
259: 04/10/05 22:20:12 ID:XBh803XS(1)調 AAS
>>258
どう違うのかは分からん。PSCにメールで訊いてくれ。
260(1): 04/10/06 18:11:17 ID:yTS5d5C+(1)調 AAS
それ、チタンって書いてあるが刃はどうなってるのかな?
261: 04/10/07 20:51:32 ID:5zOql8ER(1)調 AAS
和式刃物の細かい定義はさておき、WTのチタンナイフは違うと思う。
これ以上話すなら「TAC系【タクティカルナイフ】専用スレ(3)」でどうぞ。
2chスレ:hobby
262: 04/10/08 16:56:47 ID:LV6PUohv(1)調 AAS
>>260
ヤマスィタ刃物行って、WTの所見てくれば解るよ。
263: 04/10/09 00:46:58 ID:NEAN5C6q(1)調 AAS
山下といえば、キクさんナイフ、新作が先行販売されるのね<刃物祭りで。
台湾で売ったら手ブラで帰れるほど売れたらしい。いや、キクナイフって今
までタロンとかカランビットみたいな形ばかりだったけど、今度のは普通の
ナイフっぽくて・・・欲しいなぁ。東京から関は厳しい。月末のJKGショ
ウでも販売してくれないかなー。
264: 04/10/09 05:10:26 ID:wc8kPmRh(1)調 AAS
PSC、売れ残りをも少し値引きしてくれないだろうか・・・カスタムページのとか
265: 04/10/09 11:23:17 ID:FzPjZioU(1)調 AAS
発送作業に忙殺
266(1): 04/10/09 16:44:48 ID:cURv6icc(1)調 AAS
西洋刃物(の多く)に比べて和刃物がよく切れるのはなぜかって考えたことある?
刃物の切れ味って鋼材、形状(バランスや刃角を含む)、熱処理、研ぎで決まるよな。
高品質炭素鋼は西洋にもあるし、形状は試行錯誤されてる。
硬度も上げられるようになったし、工場での熱処理も問題ないはず。
となると、違いは研ぎなんじゃないかと最近思うんだが……。
267: 04/10/09 19:08:23 ID:9SsPQi7D(1)調 AAS
和式の方が全体的に硬度が高くしてあるし、肉厚も全体的に薄いから
268: 04/10/10 08:53:53 ID:BHxAbvoV(1)調 AAS
和式便器の方が踏ん張る力が強いから、切れが良い?
269: 04/10/10 14:12:08 ID:oP4vxufB(1)調 AAS
>>266
研ぎが大事なのは当たり前では? わざわざ最後まで研いでないナイフ
もあるし。和式だってきちんと研がないと切れない。
270(2): 04/10/11 11:14:39 ID:FrA90AI1(1)調 AAS
皆さんにお尋ねしたいのですが、重房は良い包丁ですか?
271(1): 04/10/11 11:46:48 ID:wN81x1tB(1/2)調 AAS
>270
自分が使って結論出せや,あ○か?コイツ。
まあ、よくなきゃ評判にはならんだろうな普通。
272(1): 04/10/11 11:48:34 ID:wN81x1tB(2/2)調 AAS
山下やキクナイフを語りたければ他の板行けや,ボォケ!
273(1): 04/10/11 18:04:32 ID:76IhbAjc(1)調 AAS
>>270
良い包丁だと思います。
しかし、高いけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 728 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s