[過去ログ] さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか10 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
783: 2016/09/23(金) 18:45:01.80 ID:F5CpsZcS(8/10)調 AAS
画像リンク
画像リンク
クリフウセンタケ?
784: 2016/09/23(金) 18:58:29.30 ID:F5CpsZcS(9/10)調 AAS
画像リンク
画像リンク
ヤマイグチ!
785: 2016/09/23(金) 19:06:02.32 ID:F5CpsZcS(10/10)調 AAS
画像リンク
画像リンク
ハナイグチ!
今日もきのこ汁〜
一月前まで、きのこ類は「菌類は気持ち悪い…」と思って触れなかったのが
「イボテングタケは毒が有るけどめっちゃ美味いらしい」
と聞いて興味が湧き、収集するようになりました
でも、イボテングタケにはまだ出会えていません…
786(1): 2016/09/23(金) 19:35:07.34 ID:iELrhy8o(1/2)調 AAS
一気に貼れや
迷惑なんだよ
787(1): 2016/09/23(金) 19:40:57.09 ID:uTiscOEe(1)調 AAS
>>786
張りもせず文句しか言わんお前の方が迷惑だわ
788: 2016/09/23(金) 19:44:22.81 ID:iELrhy8o(2/2)調 AAS
それで擁護のつもりかよ…
789(1): 2016/09/23(金) 19:51:51.68 ID:PUG3P0z7(1)調 AAS
>>767
ナラタケモドキの方だったらあった
画像リンク
画像リンク
790(1): 2016/09/23(金) 20:31:39.95 ID:91/ip6SN(1)調 AAS
>>787
死ねガラクタ
791: 2016/09/23(金) 21:54:48.48 ID:fxTrwz4d(1)調 AAS
>>790
しね
792: 2016/09/23(金) 23:13:57.67 ID:IhWBMZMR(1/2)調 AAS
この一ヶ月程で見つけました。 ほとんどが住宅地にある公園とかです。
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
793(1): 2016/09/23(金) 23:16:52.46 ID:Ei0S7fc+(1/2)調 AAS
カエンタケあるじゃん
自治体とかに一応言っといたら?
794(1): 2016/09/23(金) 23:20:48.16 ID:ivi3uxTu(1)調 AAS
自分がとったきのこの名前がわからなかったのですが、>>789のと同じに見える。ナラタケモドキかな?
画像リンク
795: 2016/09/23(金) 23:28:44.51 ID:IhWBMZMR(2/2)調 AAS
>>793
多分ベニナギナタタケ
796: 2016/09/23(金) 23:49:38.35 ID:Ei0S7fc+(2/2)調 AAS
そう言われてみると確かになんかそんな感じがする
797: 2016/09/24(土) 00:06:11.93 ID:y8hSAbtu(1)調 AAS
>>794
裏側を見ないとわからん
798: 2016/09/24(土) 11:23:35.98 ID:EJDLJcLj(1)調 AAS
これってwww
画像リンク
画像リンク
799: 2016/09/24(土) 11:49:04.49 ID:pB64IDyD(1)調 AAS
旨茸
800(1): 2016/09/24(土) 15:26:26.68 ID:CSMxdlV2(1/2)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
うはうは
801(1): 2016/09/24(土) 15:51:03.32 ID:RZlIt6SA(1)調 AAS
>>800
一枚目はオオツガタケでつか?
802: 2016/09/24(土) 16:05:33.98 ID:CSMxdlV2(2/2)調 AAS
>>801
イグザクトリィでございます
803: 2016/09/24(土) 16:35:45.61 ID:laW83kVv(1/2)調 AAS
近所の公園に初めてイロガワリが生えた!
嬉しくてキレイなやつを持って帰り水につけといたら
水が青くなって綺麗でした。早速食べようと思いますが
どうやって食べるのが最高ですか?
804(1): 2016/09/24(土) 16:49:10.03 ID:50wF4Q8H(1)調 AAS
そこまで自慢するなら晒してよw
食感良いらしいし炒めたら?
805: 2016/09/24(土) 17:23:50.33 ID:42ENhDNW(1/9)調 AAS
画像リンク
色々取ってきたけど、ほぼわからんので
図鑑とにらめっこしながらノンビリうpしていきますね
806: 2016/09/24(土) 17:27:27.70 ID:42ENhDNW(2/9)調 AAS
画像リンク
ヤマイグチorアオネノヤマイグチ
807: 2016/09/24(土) 17:46:27.27 ID:42ENhDNW(3/9)調 AAS
画像リンク
画像リンク
コショウイグチ?
808: 2016/09/24(土) 18:02:56.26 ID:laW83kVv(2/2)調 AAS
>>804
画像リンク
これはあまりきれじゃないけど、そこそこ大きかった。
男性の握りこぶしぐらいはあったよ。
809(1): 2016/09/24(土) 18:18:59.38 ID:uW7dw7ei(1)調 AAS
またてめえかよ一気に貼れや
810: 2016/09/24(土) 22:17:20.22 ID:fcMdeLdf(1)調 AAS
そんな生き急ぐなよ
まったりもいいもんだよ
811: 2016/09/24(土) 23:02:48.64 ID:kBe7ul39(1)調 AAS
>>809
なぁ、お前って鮨屋のカウンターに座って桶で出せや!ってクレームつけるタイプ?
812: 2016/09/24(土) 23:08:07.95 ID:42ENhDNW(4/9)調 AAS
画像リンク
画像リンク
色々見たけどわからんかった…
813: 2016/09/24(土) 23:10:37.15 ID:G+Ib+fg0(1)調 AAS
はちのす
814: 2016/09/24(土) 23:12:04.55 ID:PlWqmxy3(1)調 AAS
キンタマタケ
815: 2016/09/24(土) 23:17:15.26 ID:42ENhDNW(5/9)調 AAS
画像リンク
画像リンク
に、ニガクリタケ?
816: 2016/09/24(土) 23:24:31.62 ID:42ENhDNW(6/9)調 AAS
画像リンク
画像リンク
キヌメリガサ?
817(1): 2016/09/24(土) 23:42:22.22 ID:42ENhDNW(7/9)調 AAS
画像リンク
画像リンク
アイシメジ?
818: 2016/09/24(土) 23:46:42.47 ID:42ENhDNW(8/9)調 AAS
画像リンク
イボテングタケ!
美味しいのかな?
819(1): 2016/09/24(土) 23:53:15.65 ID:ymLmDjNM(1)調 AAS
長文書くわけじゃねえんだから三種類くらい一度に貼れや
820: 2016/09/24(土) 23:58:15.50 ID:42ENhDNW(9/9)調 AAS
画像リンク
画像リンク
シロハツ?
821: 2016/09/25(日) 00:05:45.90 ID:I0OIYWQB(1)調 AAS
○○?と○○と○○!だけの中身の無いレスに一回十分もかけんな
ちょっとレス我慢したら一二回のレスで終わるだろうが
822: 2016/09/25(日) 00:14:28.87 ID:BK9xfKi0(1/17)調 AAS
>>819
セッカチさんねw
画像リンク
画像リンク
シメジ(キシメジ)の類だと思うのですが…
823: 2016/09/25(日) 00:19:16.01 ID:zjQeodKO(1/2)調 AAS
そういや去年の5月頃取って干しといたマンネンタケどこ行ったかな
824: 2016/09/25(日) 00:29:44.65 ID:BK9xfKi0(2/17)調 AAS
画像リンク
ツチスギタケ?
微妙に毛羽立っててわかりやすいと思いきや、決定打になりえない…
いずれにせよスギタケの仲間か…
825(1): 2016/09/25(日) 00:32:22.69 ID:w0O4eNOb(1)調 AAS
アイシメジ
画像リンク
画像リンク
826: 2016/09/25(日) 00:34:46.20 ID:BK9xfKi0(3/17)調 AAS
画像リンク
画像リンク
管孔…なのでイグチ系と思っていたら
タマチョレイタケというのもそうらしく…
827: 2016/09/25(日) 00:43:54.97 ID:BK9xfKi0(4/17)調 AAS
>>825
これ見て>>817に若干の自信が持てました
アイシメジなら食べられるはず…
食べてみようかしら
画像リンク
画像リンク
画像リンク
クサウラベニタケ
ウラベニホテイシメジだったとしても、苦味があるのはチョット…(子供かw)
828(1): 2016/09/25(日) 00:49:48.03 ID:k7kwRP2K(1)調 AAS
きのこにハマりたての頃の俺みたいなテンションだな
829: 2016/09/25(日) 00:54:40.76 ID:BK9xfKi0(5/17)調 AAS
画像リンク
シロコタマゴテングタケ
根元が膨らんだ白いのを見つけて
これアカンやつや!と喜び勇んで採取
食えないってわかるなら採らなきゃいいんですけどね…
830: 2016/09/25(日) 01:03:17.02 ID:BK9xfKi0(6/17)調 AAS
>>828
まさに、つい先日まで触ることもできないビビリでした
職場の駐車場の斜面がハナイグチ、ヤマイグチ、アミハナイグチの群生地で、食べるやつはそこから取ってくるのですが(職場で教えてもらった)
その他の食べられるやつも知りたくなって、とりあえず採ってきて調べてます
アイシメジは近くの公園の林に群生してたので、次なる候補です
画像リンク
頭だけ出てる状態でした
キツネノエフデのたまご状態?
画像リンク
現地で割ったやつは、こんな感じの中身でした
831: 2016/09/25(日) 01:07:33.07 ID:BK9xfKi0(7/17)調 AAS
画像リンク
画像リンク
キノコ取りですれ違ったオジサンは「タマゴタケじゃないかな?」と言ってましたがどうなんだろう
切ったら傘になりそうな部分が、若干黄色っぽく…
832: 2016/09/25(日) 01:21:27.86 ID:BK9xfKi0(8/17)調 AAS
画像リンク
ベニタケの何かなんだろうけど、やはりわからない
迷わず食えよ、食えばわかるさ…(一週間空いて効いてくるやつは、うちの地域には無いはずだし…)
833: 2016/09/25(日) 01:23:43.80 ID:BK9xfKi0(9/17)調 AAS
画像リンク
ホコリタケ
この間食ったけど、あまり美味しくなかった
食感は良かったんだけどな…
834(3): 2016/09/25(日) 01:25:00.94 ID:Htd10JoB(1)調 AAS
画像リンク
これって食べれないかな?
上からの画像になってしまうのだけど、10cmくらいでかさの裏はひだ状だった
835: 2016/09/25(日) 01:27:38.80 ID:BK9xfKi0(10/17)調 AAS
画像リンク
キシメジ関連なんでしょうけど、もう眠くてダメそう
オヤスミナサイ…
836: 2016/09/25(日) 01:29:33.08 ID:BK9xfKi0(11/17)調 AAS
>>834
傘の形はふつーのキノコ状?漏斗型?
周りの木は何が生えてました?
837: 2016/09/25(日) 01:34:53.67 ID:BK9xfKi0(12/17)調 AAS
>>834
アイタケ、モエギタケを画像検索してみて、似てたら食えるかも…
まぁ、例によって自己責任でw
838: 2016/09/25(日) 02:22:55.54 ID:bHN1Giih(1)調 AAS
>>834
上から一枚でわかると思ってんのか食って死ね
839(1): 2016/09/25(日) 06:04:08.59 ID:EtMhS6Nl(1)調 AAS
アイシメジっていってるの写真じゃアイシメジの特徴である傘裏の黄色が見えない上なんか赤っぽいしフジコチャンの変装じゃねーかな?
実物持って保健所で鑑定してもらいなぁ?写真じゃだめだよ実物ね
840: 2016/09/25(日) 07:47:39.39 ID:BK9xfKi0(13/17)調 AAS
>>839
アイシメジは、傘裏が黄色いのですか…
昨日のそれっぽいやつは柄は黄みがかってるのですが、ヒダは普通に白っぽい!
ハエトリシメジ…なのかな
画像リンク
そして、ぷにぷにのヤツをあらためて割ってみてネット検索してみたら、スッポンタケっぽい?
841: 2016/09/25(日) 07:56:30.19 ID:G13n4Svd(1)調 AAS
テングタケのフェアリーリングと言っていいか微妙なもの
(上のちっこい茶色のはアマタケ)
画像リンク
ワカクサタケ
画像リンク
画像リンク
クロアシボソノボリリュウタケ
画像リンク
ノウタケ
画像リンク
842(2): 2016/09/25(日) 17:46:44.37 ID:BK9xfKi0(14/17)調 AAS
画像リンク
ついに発見、ベニテングタケ!
画像リンク
画像リンク
オニイグチモドキ
ヒメホウキタケ?
アイシメジ
ホウキタケは温かい地方(温帯)に分布とあったので、この形のモノがあることに驚きました
ヒダのフチが黄色いのが有りました
そして、子供がスッポンタケの幼菌を食べたいとおっしゃった…
揚げると魚っぽいと有りますが、食べた方居ますか?
美味しい食べ方ご存知の方いましたら、教えてください!
843: 2016/09/25(日) 17:56:49.65 ID:BK9xfKi0(15/17)調 AAS
画像リンク
アラゲキクラゲ
卵と炒めて、キクラゲ炒めが良いかな…
844(1): 2016/09/25(日) 18:26:06.09 ID:Xd28ZoK8(1)調 AAS
>>842
食ってないけど
こんなの揚げて食えるの?
中身物凄くクサくてオエッてなるけど
画像リンク
845: 2016/09/25(日) 20:21:21.92 ID:zjQeodKO(2/2)調 AAS
画像リンク
846: 2016/09/25(日) 21:03:40.91 ID:KXgSXxTi(1)調 AAS
レイシか
847: [sag] 2016/09/25(日) 21:08:42.89 ID:E2ErrVlt(1)調 AAS
1upキノコ
848: 2016/09/25(日) 21:36:18.30 ID:BK9xfKi0(16/17)調 AAS
>>844
ヤバイのですね…
子供に「臭いらしいよ!」と言ったら「やっぱりいらない」とのことです
刺身で食ったりする人もいるらしいですが、流石に真似する気になれませんね
明日は、月曜日…orz
849(1): 2016/09/25(日) 23:03:05.26 ID:ogWKxp80(1)調 AAS
>>842
スッポン卵食ったよ。
それも沢山。
腹壊さなかったし今生きてるから普通の体質の人が食える事は間違いなかろうと思う。
ちなみに薄く切って炒めて食った。
美味いか不味いかで言えば不味い。
必死に美味いと思い込みながら食ったけど不味い。
炒めてる最中にゼリーのところがデロデロと出てくる感じ。
生長すると先端で黒くなる部分ごと食ったけど、臭いという事ではなく香りと言えるだろう。
あの匂い自体、匂った事のある人なら解るだろうけど、死臭や生ゴミの臭いではない。
むしろ落ち着く良い匂い系だと思う。
薄くしたら干したての草のような?香り。
でも食ったら不味い。
あれ美味く食える方法は無いと思うよ。
だって、素材そのものの味だもん。
味付けじゃ誤魔化せねーわ。
育ったスッポンタケの足の部分だけなら中華風のとろみをつけたスープでとても美味しくというか、
歯ざわりを楽しむ感じで食べれるよ。
香りが強いから・・というより強すぎるから一度ゆでた湯を全部捨ててもう一度茹でてそれをスープに利用すると良い。
850: 2016/09/25(日) 23:16:30.83 ID:BK9xfKi0(17/17)調 AAS
>>849
詳しいレビューありがとうございます!
干し草風の香りなら嗅ぐだけなら良いですね、口に入れたらムセル感じでしょうか…
森の中に結構な数の幼菌があったので、生えてきたら軸の部分を試そうと思います
しっかり下茹でを…、家でやると怒られそうなので、現地でw
851: 2016/09/26(月) 08:19:07.16 ID:dCDcYBBI(1)調 AAS
イギチ系を道端で見ただけでも興奮する。
それぐらい俺の周りにキノコがない。
852: 2016/09/26(月) 10:27:20.81 ID:3YvzttlF(1)調 AAS
イギチ系?
853(1): 2016/09/26(月) 10:35:51.70 ID:bKeFScni(1)調 AAS
イギチ系ってのは道歩いてる時に転んで思わず「イギチッ」と声が出た時に偶然見つけたキノコのこと
難易度高め
854: 2016/09/26(月) 11:22:51.58 ID:zFxeqh/b(1)調 AAS
イボテングタケ見ないよな
さらにはベニテングタケはほとんど無い
雨不足なのか異常気象で発生時期が遅いのかも
せっかく塩漬け用の甕を用意したのにな
855: 2016/09/27(火) 06:32:12.30 ID:9N3fcFp1(1)調 AAS
>>853
くそwこんなんで笑ってしまったw
856: 2016/09/27(火) 15:07:39.30 ID:+sz6xify(1)調 AAS
画像リンク
ハツタケとアミハナイグチ以外自信ない
857: 2016/09/27(火) 15:25:21.04 ID:+1jYYjif(1)調 AAS
鑑定はよ
858: 2016/09/27(火) 15:35:23.34 ID:QlAyCBNX(1)調 AAS
答え出てるだろ?
859: 2016/09/27(火) 21:10:36.11 ID:C1e11O6a(1)調 AAS
カンゾウタケ食いてえ
860(1): 2016/09/27(火) 21:34:17.42 ID:fiheBbVz(1)調 AAS
一度でいいから採って見たいキノコ
バカマツタケ
オオツガタケ
ニオウシメジ
この報告をする猛者を待っております。
861: 2016/09/27(火) 22:39:25.07 ID:ilH03snc(1)調 AAS
真ん中の小さめのきのこはチチアワタケかヌメリイグチかどちらか。
862(1): 2016/09/27(火) 23:01:00.90 ID:BG9LB5ad(1)調 AAS
>>860
オオツガは採ったことあるよ
マツタケみたく生えるところ決まってるから一度シロ見つけると毎年採れるよ
863(4): 2016/09/28(水) 08:21:22.47 ID:GY36f7EV(1/3)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
両方とも図鑑で調べましたが、分かりませんでした。どなたかご教授願います。
864(2): 2016/09/28(水) 08:32:37.44 ID:/Yo4j2NF(1)調 AAS
ご教授願いますとかwww
このスレのオッサン達の門下に入らせてください。弟子にして下さい。
それが「ご教授願います」と言う意味なんだよw
865: 2016/09/28(水) 08:35:23.82 ID:OasVHcGR(1)調 AAS
>>863
カキシメジだと思われます。毒です。
866: 2016/09/28(水) 08:36:53.10 ID:sa7jqF9T(1)調 AAS
>>864
そこまで言わんでも…
>>863
「教示」が適切と思われる
867(1): 2016/09/28(水) 08:51:18.04 ID:aFATKc7S(1/4)調 AAS
>>864
死ね
868: 2016/09/28(水) 10:58:04.46 ID:zNlg99QP(1/3)調 AAS
>>863
上の2枚はなかなか難しいんだよ
カワムラフウセンタケとかマンジュウガサとかフタイロフウセンタケとか
結局この辺かな?みたいな感じが落しどころになる。
下のはサクラシメジ。
869(1): 2016/09/28(水) 15:21:43.63 ID:CMgm17AA(1)調 AAS
>>867
お前863だろ。みえみえなんだよw
870: 2016/09/28(水) 15:31:59.54 ID:aFATKc7S(2/4)調 AAS
>>869
頭悪そう(笑)
871: 2016/09/28(水) 15:37:16.49 ID:fQM2DP6j(1)調 AAS
お前、さっさと>>863のキノコ食べろよ
872: 2016/09/28(水) 16:36:14.55 ID:GY36f7EV(2/3)調 AAS
皆さんありがとうございます。
上のは亜種ですかね?
サクラシメジですか。いつも採りませんでした。
873: 2016/09/28(水) 18:04:11.00 ID:Tjbg6Deb(1)調 AAS
こんな所の鑑定もどきを鵜呑みにしてるの
保険所とかで見てもらった方がいいよ
874: 2016/09/28(水) 19:00:07.99 ID:ArREftwL(1)調 AAS
去年謎のきのこ保健所に鑑定してもらいに行った時に美味しいきのこ車に積んでたの見られて
「おーこれ何処で採ったの?」と聞かれ正直に答えたら今年早くからありえない数のハンター大集合w
875: 2016/09/28(水) 19:08:31.33 ID:aFATKc7S(3/4)調 AAS
つまんね
876(1): 2016/09/28(水) 19:19:40.54 ID:bdK/9IVg(1/4)調 AAS
画像リンク
ハタケシメジ?
芝生に生えてました
群生しており、根元が極端に太く、柄は中実
877(1): 2016/09/28(水) 19:40:10.40 ID:ClR7tZYA(1/2)調 AAS
この前論破されて引っ込んだカスが必死に荒そうとして惨めすぎて草生える
878(1): 2016/09/28(水) 20:04:32.96 ID:UACqcYXG(1)調 AAS
草生やしてから言えカス
879(1): 2016/09/28(水) 20:08:43.73 ID:vbXG40ut(1)調 AAS
【社会】道の駅で“毒キノコ”を販売 食べた夫婦がおう吐 岡山©2ch.net
2chスレ:newsplus
880(1): 2016/09/28(水) 20:31:46.50 ID:AfStOp4f(1/2)調 AAS
>>876
ハタケではないけどこれが解らないようじゃキノコ採取やめた方がいいよ
野良きのこで一番有名なキノコだから
881: 2016/09/28(水) 20:42:16.38 ID:mLsszqVM(1)調 AAS
>>879
クサウラベニタケだな慣れれば分かるけど経験が必要だな
882(3): 2016/09/28(水) 21:16:24.43 ID:nivVVOaY(1/4)調 AAS
>>880
へー、アンタはきのこ採取始めた当初から、すべてのキノコの同定が出来たんだ〜
すごいね!
883(1): 2016/09/28(水) 21:25:17.67 ID:AfStOp4f(2/2)調 AAS
>>882
ごめんね
すごくメジャーなキノコだったから調べてほしかった
聞いてばかりだと不安なだけで、多彩なキノコの楽しみが減ると思って
884: 2016/09/28(水) 21:25:27.29 ID:0uu1d/Ed(1)調 AAS
キノコ採集が盛んな地域だと子供でもキノコ博士みたいなのがいる
885: 2016/09/28(水) 21:34:52.09 ID:ClR7tZYA(2/2)調 AAS
>>878
www
もうかまってやるの最後だからな
886(1): 2016/09/28(水) 21:48:36.95 ID:bdK/9IVg(2/4)調 AAS
>>883
メジャーなキノコだったんですね
まだキノコに興味を持ち始めてひと月も経っていないもので、
とりあえず図鑑とにらめっこしている状態で…まったくわかりません
再度図鑑の写真と特徴を読み返して見ますね
887(1): 2016/09/28(水) 21:49:30.50 ID:eO/9joIq(1)調 AAS
同定が出来る人との間に
知識の壁みたいなのがあるよね。
話しが噛み合ってなくてちょっと笑える。
888(1): 2016/09/28(水) 21:52:14.06 ID:nivVVOaY(2/4)調 AAS
>>887
いいんじゃねーの?
食べて覚えるやつだっているだろうし
889(1): 2016/09/28(水) 22:15:37.10 ID:bdK/9IVg(3/4)調 AAS
>>888
食べられるとわかった奴以外は、食べる気になれませんorz
致死的ではないとわかっていても、食中毒は避けたいので・・・
890: 2016/09/28(水) 22:34:03.04 ID:GY36f7EV(3/3)調 AAS
画像リンク
ササクレヒトヨタケがありました。
891: 2016/09/28(水) 22:34:33.86 ID:ltvcn88q(1)調 AAS
>>882
句読点キチガイじゃん
お前勉強した方がいいよ
892: 2016/09/28(水) 22:39:21.07 ID:d5Sy3D6g(1)調 AAS
>>862
羨ましいです、そしてどんな味でしょうか?
オオツガタケのおすすめの調理法を教えて下さいませ。
893: 2016/09/28(水) 22:42:18.90 ID:WramtchD(1/2)調 AAS
>>877
誰の事?
894(1): 2016/09/28(水) 22:47:02.35 ID:zNlg99QP(2/3)調 AAS
>>886
そのキノコ基本は切り株、倒木、場合によっては生木から生えるんだけど
芝生から生えていたとのこと。
例外というか良く見られる事案として芝生の下のちょっとした埋もれ木や根からも生える
一見すると芝生から生えているように見えるんだけど、そこら辺は拘らなくていいです。
895: 2016/09/28(水) 22:52:37.98 ID:IdbcE3Dw(1)調 AAS
>>882みたいなのがいるとスレが荒れるんだよな。
896: 2016/09/28(水) 23:23:00.42 ID:aFATKc7S(4/4)調 AAS
鑑定はよ
897(2): 2016/09/28(水) 23:41:06.25 ID:bdK/9IVg(4/4)調 AAS
>>894
見た目と特徴からこれではないかと思いつつ「芝生」の呪縛に囚われていたかもしれませんね。
言われてみれば白樺並木の木が切られた跡(切り株)が・・・
(広葉樹の?)切り株・倒木・生木から生えるキノコでこの見た目と特徴のキノコは
ナラタケでしょうか?
898: 2016/09/28(水) 23:42:05.50 ID:nivVVOaY(3/4)調 AAS
>>889
食えるから食ってみな!
899: 2016/09/28(水) 23:44:27.66 ID:nivVVOaY(4/4)調 AAS
>>897
…、結論出てんじゃん
もう寝るわ ノシ
900: 2016/09/28(水) 23:47:17.95 ID:JC2L/0Yg(1)調 AAS
次スレいつ頃建てるのかね?
しょーもないのが発生してるからワッチョイ入れたほうが良いと思うのだがどーよ?
901(2): 2016/09/28(水) 23:54:07.27 ID:zNlg99QP(3/3)調 AAS
>>897
広義ナラタケで良いと思います。
よかったよかった
902: 2016/09/28(水) 23:57:43.60 ID:WramtchD(2/2)調 AAS
ワッチョイ入れたら過疎りそう
903: 2016/09/29(木) 00:00:15.10 ID:4faqnO6I(1)調 AAS
>>901
ありがとうございます!
見えていない部分まで考えなければならない…のは難しいですね
904: 2016/09/29(木) 10:21:37.46 ID:SpD2dJZc(1)調 AAS
まともな人間ならワッチョイ如き気にせんだろ
905: 2016/09/29(木) 10:25:52.42 ID:ayOG4wsg(1)調 AAS
2chにまともな人間なんているわけないだろ
906: 2016/09/29(木) 11:17:35.93 ID:+gRH9UVX(1)調 AAS
ワッチョイ知らないようなまともな人間なら名前欄が変だったら書き込まんだろ
907(1): 2016/09/29(木) 11:28:43.94 ID:xUed+KWW(1)調 AAS
これはなにかな?
白いカエンタケになるんかな?
画像リンク
908(1): 2016/09/29(木) 11:29:17.31 ID:YQfIwj8d(1)調 AAS
>>901
広義も何もナラタケモドキだろ
909(2): 2016/09/29(木) 15:05:26.65 ID:lzAfifTZ(1/2)調 AAS
画像リンク
画像リンク
傘の点々が気になります。
イグチ科の何でしょう?
ご教示下さい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 93 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.890s*