[過去ログ] さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか10 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2015/08/14(金) 19:59:00.37 ID:0yfXnG17(1)調 AAS
採取したきのこ画像をひたすら晒すスレです。
■前スレ■
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか9
2chスレ:kinoko
過去ログ
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか5
2chスレ:kinoko
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか4
2chスレ:kinoko
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか3
2chスレ:kinoko
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか2
2chスレ:kinoko
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか
2chスレ:kinoko
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか6
2chスレ:kinoko
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか7
2chスレ:kinoko
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか8
2chスレ:kinoko
2: なめたけお 2015/08/15(土) 16:18:14.58 ID:1JbzLAaj(1)調 AAS
はえーよカス
3: 2015/08/18(火) 02:19:31.98 ID:TOOwvWUs(1)調 AAS
クーラーボックス必需だおこのカス!
画像リンク
画像リンク
画像リンク
4: 2015/08/19(水) 01:10:26.54 ID:bITw8F3p(1)調 AAS
きのこはこれからやで
5: 2015/08/23(日) 09:50:55.58 ID:jOnCYpK4(1)調 AAS
きったねぇ
6: 2015/09/06(日) 00:56:12.49 ID:wdr9HTCD(1)調 AAS
標高が高い所で採り行ってきた
気温が下がったおかげで夏〜秋のキノコが沢山出てた
キノコ鍋食いすぎて腹が破裂しそう
雨が降って気温が下がったおかげでアミタケが山のように出てた
画像リンク
巨大化したクロカワ
画像リンク
こいつらの存在感は異常、人生にコンティニューがあったら食べてみたい
画像リンク
7: 2015/09/07(月) 23:48:59.44 ID:JqBAIky8(1)調 AAS
【AKB48】高橋みなみ応援スレPart855【たかみな】
2chスレ:akb
8: 2015/09/12(土) 16:00:47.54 ID:xbP55oip(1)調 AAS
初心者にも採りやすいハナイグチだお
画像リンク
画像リンク
9: 2015/09/13(日) 02:10:37.43 ID:5fZx2yrb(1)調 AAS
俺もイグチなら、と思って取って来たんだけど似た種類が多いし毒と無毒が似てて結構ムズいと思いました
10(1): 2015/09/14(月) 09:20:33.99 ID:pJ1KAvkN(1)調 AAS
日曜日にいつもの神社で発見。何イグチでしょうか?
画像リンク
画像リンク
11: 2015/09/16(水) 10:59:46.03 ID:lMxUzNQH(1)調 AAS
おにぃ
12: 2015/09/18(金) 03:29:14.43 ID:UEvpWKgK(1/2)調 AAS
>>10
キクバイグチ
13: 2015/09/18(金) 03:29:48.08 ID:UEvpWKgK(2/2)調 AAS
もといキクバナイグチ
14: 2015/09/29(火) 19:17:19.72 ID:4tK6t36K(1/2)調 AAS
お気に入りの一枚
画像リンク
15: 2015/09/29(火) 19:25:05.76 ID:4tK6t36K(2/2)調 AAS
きのこにクモ
画像リンク
16(1): 2015/10/18(日) 14:58:58.54 ID:7HgVA0Bk(1/2)調 AAS
糞ろだしねよ
17: 2015/10/18(日) 17:07:05.78 ID:tWifrS6+(1/2)調 AAS
>>16
胸糞るいからお前レスすんなよこのカス
18: 2015/10/18(日) 17:32:56.15 ID:7HgVA0Bk(2/2)調 AAS
は?(笑)
19: 2015/10/18(日) 17:43:50.36 ID:tWifrS6+(2/2)調 AAS
どうかちたのかお
20: 2015/10/28(水) 06:54:24.39 ID:GAg9Q3Wv(1)調 AAS
3
21: 2015/10/29(木) 21:40:59.77 ID:UbIevgys(1)調 AAS
シモフリシメジ採りに行ったけど今年はもう終わりで伸びきった取り残ししかなくて。
代わりに虫食いの無いムキタケがそれなりに採れました。
ブナ林でもない普通の雑木林でムキタケが細めの立ち枯れに生えるという不思議な場所。
画像リンク
画像リンク
画像リンク
22: 2015/10/29(木) 21:46:01.76 ID:NqnUYqfR(1)調 AAS
臭そう(´д`|||)
23(2): 2015/10/30(金) 17:39:57.71 ID:OT7LKrdt(1)調 AAS
これ何ですか?
画像リンク
24(1): 2015/10/30(金) 20:05:42.33 ID:Im4quDHk(1)調 AAS
>>23
人の手とキノコだと思います。
ネズミorミネで検索してみ
25(1): 2015/10/31(土) 03:38:41.45 ID:aTxrt9dN(1)調 AAS
ウラベニホテイシメジ
26(1): 23 2015/10/31(土) 12:18:51.62 ID:7gAo6C6y(1)調 AAS
>24,25
有難うございます。
事典でみてみます。食べられるならホイル焼きにしてみるつもりです。
27: 2015/10/31(土) 21:16:13.21 ID:3NKrVewY(1)調 AAS
ほ
28: 2015/11/03(火) 21:11:55.07 ID:dQOgsW22(1)調 AAS
>>26
その二つの名前なら食うなよ
29: 2015/11/05(木) 17:02:04.57 ID:h1elVEos(1)調 AAS
>>1乙
ここけ?
30: 2015/11/05(木) 17:33:56.33 ID:Qp9Xd/kf(1/2)調 AAS
ここだす
31(1): 2015/11/05(木) 17:34:47.31 ID:l68uVcvY(1)調 AAS
くこけ?
32: 2015/11/05(木) 19:24:17.05 ID:Qp9Xd/kf(2/2)調 AAS
枸杞ちゃいます
33: 2015/11/05(木) 20:19:47.72 ID:O1ClR1yV(1)調 AAS
>>31
しね
34: 2015/11/08(日) 01:04:48.75 ID:Gtq9+9e4(1)調 AAS
自宅庭に出てきてます。
白いのはスッポンタケ
画像リンク
画像リンク
35(1): 2015/11/09(月) 02:00:38.26 ID:+L+Y5eN2(1)調 AAS
前スレで謎の白いヌメリきのこを食した者ですが
また同じ場所へ採り行ったら幼菌は青いじゃないですか・・
画像リンク
これでやっと判った、 モエギタケ(萌黄茸)でした。
外部リンク[htm]:toolate.s7.coreserver.jp
ところがまた謎のキノコが在りまして、こちらもおそらくモエギタケの仲間だと思うけど、齧ったら結構苦いので食べるのは控えてます。
画像リンク
判る方、ヒントプリーズ
36: 2015/11/09(月) 02:21:23.43 ID:C5vQO7ec(1)調 AAS
ヒントとやらを出しても出さなくても食べる気じゃん
危なくて何も言えんわ
37: 2015/11/09(月) 02:27:24.78 ID:NKPFOXKm(1)調 AAS
>>35
にこぼしたら食える
38: 2015/11/10(火) 15:50:58.80 ID:xOwyaoxW(1/6)調 AAS
突然の質問失礼します
この板に書き込むのも初めての者です
今日宅配便が荷物を受け取る時に
「あのキノコは食べれるんですか?」
と意味不明なこといわれて、なんのことです?
と聞き返すと「あれです、あれ」と、家の裏庭のほうを指さし
みてみるとお隣さんの家の庭を侵食して庭のあちこちにキノコが群生してました
最近裏庭には足を入れてませんが、2ヶ月ほど前には目につかなかったのか気づくことはありませんでした
そこでお聞きしたいのですが、このキノコはなんという種類のなんというキノコでしょうか?
写真をアップロードしましたので添付します
画像リンク
もし必要であれば切り取って裏面などを撮影することもできます
もしご存知の有識者の方がおられましたら、お教えいただけますようよろしくお願いいたします。
39: 2015/11/10(火) 15:56:39.91 ID:xOwyaoxW(2/6)調 AAS
追記
住んでいる場所は神奈川県です
国道1号線沿いではありますが、周りは竹林が結構あり住宅地ではあるものの立地的には山の尾根に位置します
毒キノコでなければいいのですが・・・
また、毒キノコでなくとも、こうした場合はどういった対処が好ましいのでしょうか?
うちとしては毒や害のないキノコであれば、そのまま放置していいかなと思っているのですが・・・
もしわかればご教授いただければと思っております。
40(1): 2015/11/10(火) 16:02:38.78 ID:xOwyaoxW(3/6)調 AAS
追記
画像サイズが大きかったようなので
小さくしてアップロードしなおしました
画像リンク
よろしくお願いいたします。
41: 2015/11/10(火) 17:12:28.67 ID:TwE+R5n7(1/3)調 AAS
これだけじゃわかんねーけどコガネタケ
42: 2015/11/10(火) 17:57:44.06 ID:fNWIV+M7(1)調 AAS
>>40
裏を撮影してきてください
傘だけじゃ〜わからナイ
でも私もコガネタケに一票
手にきな粉みたいなのがついたら確定
43: 2015/11/10(火) 18:32:12.41 ID:xOwyaoxW(4/6)調 AAS
ありがとうございます
いま1本とってきましたので裏と表の写真をアップしました
画像リンク
画像リンク
雨が降っているので表面の状態はよくわかりませんでした
44(1): 2015/11/10(火) 18:50:53.31 ID:TwE+R5n7(2/3)調 AAS
できれば柄の写真も見たいけど潰してみて臭い匂いがしたら多分コガネタケ
45: 2015/11/10(火) 20:12:52.06 ID:xOwyaoxW(5/6)調 AAS
>>44
濡れてしまっているので直接には臭いはないのですが
晴れた日に、粉がついてるか、潰してみて臭いがするか確かめてみます
今日はこれ以上のことはできないと思います
つまらないことにありがとうございました
46: 2015/11/10(火) 20:15:01.86 ID:fLyO+Ooz(1/2)調 AAS
コガネタケとは全然違うやろ!
アホかぁ?
47(1): 2015/11/10(火) 20:24:49.14 ID:fLyO+Ooz(2/2)調 AAS
11月の晩成に出てたとしたらキブツナラタケかナラタケの亜種違う?
キノコの下掘ったら腐った倒木か根っ子があるはずやで〜
48: 2015/11/10(火) 20:43:37.37 ID:xOwyaoxW(6/6)調 AAS
>>47
はい
まさにの下に樹木の根っこが残っているとと思います
もともとこの1メートルほど先に5〜6メートルほどの高さに育った木があり
日照の関係で6年ほど前に切り倒してもらいました
切り株は残っています
49: 2015/11/10(火) 20:47:25.15 ID:2ea5TZbv(1)調 AAS
ナラタケでしょこれ。
50: 2015/11/10(火) 20:50:35.30 ID:TwE+R5n7(3/3)調 AAS
あーたしかにナラタケっぽく見えるわ
51: 2015/11/10(火) 22:58:06.51 ID:fhdMOIe8(1)調 AAS
2〜3本だけ採って保健所で鑑定してもらいなよ
ナラタケならキノコ汁、コガネタケなら豚肉と醤油味で炒めると美味
ただしコガネタケは人によってお腹壊すので注意
52: 2015/11/10(火) 23:52:01.52 ID:KdhonxsH(1)調 AAS
保健所ってキノコの鑑定とかやってんの?
53: 2015/11/11(水) 00:21:50.93 ID:Ds0Nxqz+(1/2)調 AAS
鑑定士がいればね
問い合せてみるといいよ
54: 2015/11/11(水) 06:34:59.31 ID:oztPnUnx(1)調 AAS
ありがとうございます
ちょっと疑問だったのですが
ここのスレの方々は自分で狩ったきのこを
わざわざ保健所に持ち込んでいるんですか?
55: 2015/11/11(水) 07:36:04.71 ID:Ds0Nxqz+(2/2)調 AAS
こうやって正確に知りたい時はね
56: 2015/11/11(水) 08:05:36.54 ID:PtGdwF/U(1/2)調 AAS
よほどド田舎じゃないと見てくれないぞ
そして持ち込むのはほとんどがキノコ初めてってような層だと思う
57: 2015/11/11(水) 10:40:50.51 ID:qSwcMHyR(1)調 AAS
無料じゃないと思う
58: 2015/11/11(水) 11:55:48.04 ID:PtGdwF/U(2/2)調 AAS
保健所は無料だよ
フィールドセンターみたいなのは有料なとこもある
59: 2015/11/11(水) 12:11:59.12 ID:aVm+qKN3(1)調 AAS
そうなの?井戸水の検査とか5000円近いからなぁ
60: 2015/11/11(水) 14:38:13.10 ID:su8O84nb(1)調 AAS
初心者の頃はよく保健所にお世話になったよ、秋口には持ち込んで鑑定する人結構多くて採った場所とか料理の仕方教えてもらえて勉強になったな
食中毒防止のため鑑定は無料だけど専門家じゃないので、わからないって答えも多い
61: 2015/11/11(水) 16:01:01.05 ID:DwRhpiSo(1)調 AAS
裏っ革の柄がもっと残った写真がほしいけどナラタケに見えるな
自宅庭でナラタケ狩りができるなんて羨ましい
ナラタケなら美味しいよ
62: 2015/11/11(水) 16:22:19.30 ID:VPPTNSi9(1)調 AAS
親戚のおじさんから塩漬けにしたコウタケ100gを貰ったんだけど
うまい食い方ない?
ちなみにおじさんは刻んでオニギリに入れて食えと言ってた
63: 2015/11/12(木) 02:02:35.14 ID:0ntBId3S(1)調 AAS
コウタケは炊き込みご飯が美味しいらしいね
64(4): 2015/11/12(木) 09:07:38.73 ID:LBVC21d/(1/4)調 AAS
セシウムとホットスポットって忘れましたか?
比較的湿度の高い所=流れ出た放射性物質が蓄積しやすい所
皆様、大丈夫ですか??
65: 2015/11/12(木) 09:15:14.10 ID:8bp97Ajz(1)調 AAS
>>64
背中にギザギザの鰭が生えてきたくらいでいたって普通です。
66(1): 2015/11/12(木) 09:52:18.66 ID:i9IDiMXO(1)調 AAS
>>64
広島県はどの付近がセシウム汚染されてるの?
岡山県についても教えて
67(1): 2015/11/12(木) 10:18:29.35 ID:LBVC21d/(2/4)調 AAS
>>64
それは素晴らしい鱗片ですね・・・。
アセタケもビックリの脂汗。
石狩浜の新種も驚きです。
>>66
その辺りについては統計が無いので何も言えません。
長野県までなら検出されていましたね。
68(1): 2015/11/12(木) 10:52:52.50 ID:FSFNcrLu(1/2)調 AAS
実は茸が湿度が高い所に生えやすいというのは山の中に関してはあまり当たってないんだよなあ
確かに黴などの菌類は住居内などに発生する場合は湿度が高くないと出ないだろうが
それは家の中にしては湿度が高いというレベルであって山の中でセシウムが溜まるほどの
いわゆる「水場」のような場所を好む茸はあまり多くない
セシウムについてなら例えば材上生の腐生菌と地上生の菌根菌への影響の違い等なら聞いてみたいが
69: 2015/11/12(木) 13:48:46.35 ID:LBVC21d/(3/4)調 AAS
>>64 >>67です。
>>68さん。
材上生の腐生菌に関しては、寄生木となる材木の腐食具合と木材の繊維質、すなわち吸水・保湿性によるかと思われます。
地上生の菌根菌に関しては、腐葉土の関連から、現状で3年という事を考慮したうえで菌糸の吸収率を計算されたいかと思います。
したがって、材上生の腐生菌に関しては、腐朽材の濾過率と含有率を計算した上で分類されたいと思います。
雨が降ると、キノコは急速に育ちます。
山林は貯水域です。
視覚的に窪地になっていなくとも、そこは、御椀状かつ、腐葉土でフカフカの地質の可能性を指摘できます。
セシウムの半減期は『30年』でしたでしょうか。
大丈夫です。オリンピック誘致の際には、含有率ではなく、毒キノコの誤食注意喚起しかされておりませんでした。
大丈夫です・・・。(親が子に、子が子に、近所に、松茸ハンターが市場に・・・)
このスレッドを閲覧し・・・大丈夫な事に気がつきました・・・。
70: 2015/11/12(木) 14:18:40.17 ID:LBVC21d/(4/4)調 AAS
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか3 (2011年)
2chスレ:kinoko
71: 2015/11/12(木) 14:53:03.16 ID:FSFNcrLu(2/2)調 AAS
雨が危ない、山全体が危ないと言うならもはやホットスポットとかいう局所に用いる煽りワードの意味がないじゃん
>>雨が降ると、キノコは急速に育ちます… 以下のくだりを言い始めたら山に限らず
「雨が降る野外で採った食物は全部ヤバイよ」って言われたほうがまだ納得できるよ
72: 2015/11/12(木) 15:36:24.10 ID:Ih4z9iOj(1/2)調 AAS
バカな素人は湿度の高いところにきのこが生えると思っててワロタ
頭の中にきのこ生えてるのかww
73: 2015/11/12(木) 18:02:17.18 ID:5oro2k29(1)調 AAS
環境と体内は違うだろうが
馬鹿なのか
74: 2015/11/12(木) 18:15:34.42 ID:/0H4QlEV(1)調 AAS
でも雨後でもカラッカラっなとこには生えないんだよなぁ
生えてるとこは地表は乾いてても土壌は湿ってるとこが多いような
75: 2015/11/12(木) 19:20:24.27 ID:T2BxDgI0(1)調 AA×

画像リンク

76: 2015/11/12(木) 20:44:08.67 ID:Ih4z9iOj(2/2)調 AAS
せっかくこのスレに貼るなら
せめて変なきのこにしてくれ
77: 2015/11/12(木) 20:52:23.88 ID:jYWj3VIJ(1)調 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
河北新報 11月12日(木)9時56分配信
東北最大の歓楽街・国分町(仙台市青葉区)で9日夜、国内最大の指定暴力団山口組(神戸市)系と、山口組から離脱した「神戸山口組」(同)系の暴力団組員がにらみ合いとなり、
宮城県警の機動隊が出動する騒ぎとなっていたことが、分かった。構成員の引き抜きをめぐるトラブルが原因とみられる。県警によると、山口組分裂の影響が仙台で表面化したのは初めて。
仙台市の暴力団関係者らによると、9日午後9時ごろ、国分町の中心部に山口組と神戸山口組の中核組織・山健組(神戸市)双方の系列組員計40〜50人が集まり、一触即発のにらみ合いとなった。
パトロール中の仙台中央署員が仲裁に入り、大きなトラブルにはならなかったが、機動隊も出動するなど周囲は一時、物々しい空気に包まれた。
仙台市内の山口組系の組員が、同市内の山健組系の組員を引き抜こうとしたことが発端となり、全国から双方の組員が集結したとみられる。双方の組員は11日までに仙台を離れた。県警は不測の事態に備え、今後も国分町周辺の警戒を強める方針。
山口組をめぐってはことし8月下旬、6代目の篠田建市(通称・司忍)組長の出身母体・弘道会(名古屋市)中心の組織運営に反発し、5代目組長の出身母体・山健組に近い組織が離脱。全国の警察当局が警戒を強めていた。
県警などによると、宮城県内の暴力団構成員は765人で準構成員らは475人。内訳は住吉会(東京)が約800人で最も多く、分裂前の山口組が約300人、稲川会(東京)が約100人。山健組系は山口組の約2割を占めるとみられる。
78: 2015/11/13(金) 23:38:59.43 ID:sTWfxau3(1)調 AA×

画像リンク

79(1): 2015/11/15(日) 17:04:45.54 ID:OvJ8Ka1A(1/2)調 AAS
庭に5個くらい出てきてる
画像リンク
画像リンク
画像リンク
80(1): 2015/11/15(日) 17:29:52.17 ID:mm9zyvjc(1)調 AAS
2枚目の画像が包茎チ○コ(ふぐり付き)に見えなくもない
81: 2015/11/15(日) 17:43:52.04 ID:GhlT9Ylr(1)調 AAS
これは俺でもわかる
82: 2015/11/15(日) 18:12:28.01 ID:OvJ8Ka1A(2/2)調 AAS
>>80
ヨーロッパでは一時期卑猥だとして図鑑にイラストを掲載するときは
上下逆にしたそうだが大して変わらんよなw
あのダーウィンの自宅周辺にもよく出現したそうで
娘が嫌って使用人に見つけ次第撤去させていたとか。
83(1): 2015/11/19(木) 22:03:20.80 ID:+VWZzs4R(1/4)調 AAS
園芸板でキノコの種類の質問をしようとしたところ、こちらへ誘導されました
食べる気は無いのですがこのキノコの種類をご存じの方がいらっしゃいましたら
ご教示お願い申し上げます
画像サイズ小
画像リンク
大
画像リンク
84(1): 2015/11/19(木) 22:04:22.04 ID:+VWZzs4R(2/4)調 AAS
書き忘れましたが
先週神奈川の丹沢で撮影しました
よろしくお願い申し上げます
85: 2015/11/19(木) 22:07:23.11 ID:RY9FJYPj(1)調 AAS
>>84
うるせー!
86(2): 2015/11/19(木) 22:25:22.44 ID:cMWpQ8ZT(1)調 AAS
>>83
裏からb見たカイガラタケかな?
87: 2015/11/19(木) 23:18:20.85 ID:+VWZzs4R(3/4)調 AAS
>>86
画像のようにこちらの面が上になって流木に生えていたのですが
前日が雨だったので流木が転がって裏面が表になったのかもしれませんね
ありがとうございます
88: 2015/11/19(木) 23:22:42.01 ID:+VWZzs4R(4/4)調 AAS
もう少し調べてみたところチャカイガラタケが近いように感じました
>>86さんのおかげでスッキリしました
重ねてお礼申し上げます
89(1): 2015/11/21(土) 09:20:19.45 ID:zgzZEK5W(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
90: 2015/11/21(土) 14:34:47.30 ID:MabF1yED(1)調 AAS
>>89
ホコリタケっとぽい
91: 2015/11/22(日) 19:18:01.97 ID:+Ufvmm8k(1)調 AAS
今年は日本の南の平野部は紅葉が遅いせいか、今日アミタケをようやくゲット。
しかし、2,3日遅くて管孔が若干黒ずんでるものばかりだった。
しかもデカイ。いっしょに生えてたオウギタケはもっとデカかった。
家に持ち帰ってからさっと茹でて大根おろしを和えて食すもキノコの味が
しない・・・
初挑戦のヌメリイグチの幼菌の方がキノコの味がしたわ。
92(2): 2015/11/22(日) 20:25:54.76 ID:p+dsV9WB(1)調 AAS
昔撮った画像を整理してたら発見したんでスレチ失礼。
外部リンク:diyneet.blog.fc2.com
傘の端だけトゲトゲのついたキノコ、ってこれしか見たこと無い。
傘の直径は3〜5cmぐらいあったと思います。
近くにドクササコっぽいやつも生えてたので、ドクササコの幼菌でしょうか?
93: 2015/11/23(月) 16:57:33.48 ID:s+qpydgM(1)調 AAS
流れたのかな?
画像が見えない
94: 92 2015/11/23(月) 18:55:17.55 ID:AyC+19N3(1)調 AAS
自分のブログにアップした画像なので流れることは無いはずですが、
とりあえずこっちにもアップしました。宜しくお願いします。
画像リンク
95: 2015/11/24(火) 00:39:21.43 ID:LZ0NyWPS(1)調 AAS
はいやり直し
96: 2015/11/24(火) 08:17:16.07 ID:WJuocXqE(1/2)調 AAS
ドクササコじゃないだろ
97(1): 2015/11/24(火) 18:55:24.48 ID:D5j57Kzq(1)調 AAS
カラカサ系の何かっぽく見えない?
???ノカラカサみたいな
98: 92 2015/11/24(火) 21:18:23.74 ID:y3XAqCRo(1)調 AAS
多分自己解決しました。恐らく「アシボソチチタケ」かと。
>>97
「キノコ カラカサ」で画像検索かけたら似てるのが出てきて、そっから解決しました。
>>all
ありがとうございました。
99(1): 2015/11/24(火) 21:38:16.77 ID:4M01wffr(1)調 AAS
3時間前にナメコと思って食べたきのこが
にがくりたけの疑いがあるんだが
どうしよう?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 903 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.319s