[過去ログ] さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか10 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
591: 2016/09/10(土) 08:46:49.95 ID:fsGmlZWA(1/2)調 AAS
天体のあの画像レベルじゃなきゃ困らんし
592
(1): 2016/09/10(土) 09:39:18.30 ID:gTB+h/PP(1)調 AAS
生まれて初めてヤマドリタケ食べたが
はよう養殖技術を、な味だった
なにあれおいしい
593
(1): 2016/09/10(土) 10:51:46.51 ID:1PPRdctK(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク

ジコボウとアカヤマドリ、同時期に出たのが珍しい
594: 2016/09/10(土) 18:32:25.64 ID:kcaB4dta(1)調 AAS
おい2枚目すごい生え方だな
595: 2016/09/10(土) 19:05:24.49 ID:vbxobzDk(1)調 AAS
画像リンク

早くもアミタケ採れました。
アミタケが採れる山は、松茸も出るのかな?
596: 2016/09/10(土) 19:19:16.02 ID:fsGmlZWA(2/2)調 AAS
そうでもないだろ
597: 2016/09/10(土) 19:59:34.07 ID:Pkbguftg(1)調 AAS
テングタケとクロハリタケ
画像リンク

598
(1): 2016/09/11(日) 10:08:28.08 ID:qPgZvmio(1/3)調 AAS
>>592
どうやって食べたの
沢山見かけるけど持って帰ったことが無い
599
(1): 2016/09/11(日) 10:20:32.63 ID:WOlJXOlg(1/3)調 AAS
>>598
どこで沢山見かけたの
600
(1): 2016/09/11(日) 10:43:56.53 ID:qPgZvmio(2/3)調 AAS
>>599
富士山ではないが山梨だよ
目的がマツタケなんで持って帰るスペースが無い
美味しいのならマツタケが寂しい時に一つ位持って帰るけど
それでもクリタケやミネゴシより順位が低そう
601
(1): 2016/09/11(日) 10:52:56.57 ID:WOlJXOlg(2/3)調 AAS
>>600
ミネゴシってなんだ
602: 2016/09/11(日) 10:56:56.15 ID:qPgZvmio(3/3)調 AAS
>>601
自己解決
ヤマドリタケをアカヤマドリタケ>>593と勘違いした

サクラシメジのこと
603: 2016/09/11(日) 11:54:04.03 ID:QktSCKNZ(1)調 AAS
同じく山梨に住んでいるけどアカヤマドリ見つからない
単に探してる場所が悪いのかもしれないけど
604: 2016/09/11(日) 12:13:16.24 ID:zSFbbUkZ(1/2)調 AAS
落として割れちゃったんだけど広大なトド松林で発見(広葉樹系は見える範囲には無かった)
これってコガネヤマドリ?ヤマドリタケ?
画像リンク

605: 2016/09/11(日) 14:34:05.46 ID:WOlJXOlg(3/3)調 AAS
コガネヤマドリ
606: 2016/09/11(日) 19:50:59.02 ID:zSFbbUkZ(2/2)調 AAS
やっぱそうだよな
家に有る図鑑3冊調べたらコガネは広葉樹ってなってて納得いかなかったんだわ
2切れ程食べてみたけど無味な感じだった
607
(2): 2016/09/12(月) 13:21:34.43 ID:mT+U45Yc(1)調 AAS
これは何のキノコかわかる人いますか?
画像リンク

608: 2016/09/12(月) 13:40:28.40 ID:SgOvviAZ(1)調 AAS
>>607
それ訊いてくるかw
609: 2016/09/12(月) 14:16:03.72 ID:OrdDDkTA(1)調 AAS
やっぱりハナイグチですか??
610: 2016/09/12(月) 17:41:18.08 ID:I5QYVCrB(1)調 AAS
しいたけ
611: 2016/09/12(月) 17:55:06.75 ID:Yiz0hg9U(1)調 AAS
ハナイグチ
612: 2016/09/12(月) 18:48:52.75 ID:Vb/HuxQm(1)調 AAS
>>607
引っ掛け問題かと思ったぞ
613
(1): 2016/09/14(水) 14:36:36.07 ID:msEw5gcx(1)調 AAS
これ毒だけど理論上は世界で一番旨いんでしょ
ちょっと食ってみるかな
画像リンク

画像リンク

614: 2016/09/14(水) 14:46:07.53 ID:I2JiVHAU(1)調 AAS
蓄積毒だから体内に溜まって排出されないらしい
一回食う位なら大したことないらしいけど
615
(1): 2016/09/14(水) 15:02:51.60 ID:3PJJDdiY(1/3)調 AAS
赤いのが旨いらしいぞ
そろそろかな?
616: 2016/09/14(水) 15:10:59.50 ID:1i6lFSq0(1)調 AAS
塩漬け3ヶ月で食べられるそうだ
617
(1): 2016/09/14(水) 15:31:10.55 ID:OpEq5efn(1/2)調 AAS
フグの毒もなんかに漬けるととれるらしいね
618: 2016/09/14(水) 15:46:00.36 ID:1JzezDJj(1)調 AAS
塩漬けにすると味も抜けるからしっかりと煮こぼして食べるのが良いそうだ
619
(1): 2016/09/14(水) 16:31:53.15 ID:CQz7C+ah(1/2)調 AAS
>>615
イボテングは赤の10倍旨味が多いらしい
620
(1): 2016/09/14(水) 17:46:02.68 ID:P5seNGSz(1)調 AAS
>>613の一枚目の右側の小さい奴って何?
621
(2): 2016/09/14(水) 18:57:08.29 ID:3PJJDdiY(2/3)調 AAS
>>619
そーなんだ アミノ酸だったかな?旨味成分
622: 2016/09/14(水) 19:11:11.48 ID:CQz7C+ah(2/2)調 AAS
>>621
素直にイボテン酸だよ
毒でもあり旨味でもある
623
(1): 2016/09/14(水) 19:13:07.60 ID:FvIFKZtd(1)調 AAS
>>617
糠漬けがあるらしい>フグ
フグの肝としては国に認められた唯一の食品だとか。
でも勝手にやるなよ。

>>621
イボテン酸というのがテングタケの旨味成分だとか。
その名のとおりイボテングタケが名前の由来で
名前が似ているからというわけでもないだろうが
分子構造がイノシン酸に近いらしくかなり旨いらしい。
それで気付かずにたくさん食べてしまい食中毒を起こす。
そこら辺に普通にたくさん出るしね。
624: 2016/09/14(水) 19:30:19.42 ID:OpEq5efn(2/2)調 AAS
>>623
世界一受けたい授業かなんかで見て茶色ってのは覚えてたけど糠か
625: 2016/09/14(水) 20:00:23.88 ID:3PJJDdiY(3/3)調 AAS
勉強になりやした!
626: 2016/09/15(木) 06:49:38.55 ID:jODGBXKI(1)調 AAS
613だけど昨日試食してみた
試食といっても飲み込む勇気は無かったのでそしゃく後ペッ

@スライスしてからバターと塩こしょうで炒めてみた→めちゃくちゃ旨い、タマゴタケを濃厚にしたのが近いかな

Aスライスしたのを茹でて醤油をかけてみた→肉系の鍋に入れたら凄く合いそう

副作用か疲れかわからんけど飲んだ量の割には酒の酔いが回ってた感じ
今はなんかまた食べたい気分w
良い子はマネしないでね
627: 2016/09/15(木) 07:37:12.20 ID:AS2vun0o(1)調 AAS
イボテングタケの方がテングタケよりも毒性が弱いそうで
2回程度煮こぼして食べれば大丈夫な様です
628: 2016/09/15(木) 23:17:02.88 ID:PLAWYKpf(1)調 AAS
それを食べるなんてとんでもない!
629
(1): 2016/09/16(金) 01:27:14.12 ID:Ro2V+CIu(1)調 AAS
これはタマゴタケっぽくてベニテングダケじゃないから食べれますよね?
外部リンク:fast-uploader.com
630: 2016/09/16(金) 02:54:47.32 ID:FZqkZonr(1/2)調 AAS
責任取れない
631: 2016/09/16(金) 06:58:47.19 ID:Ff8RpW50(1)調 AAS
ツルタケダマシか卵天狗茸擬
この写真から判別出来る博士いるの
632
(1): 2016/09/16(金) 08:04:38.68 ID:VzM61KpZ(1)調 AAS
判別ができない白いキノコ食うなんて自殺行為だぞ
633
(1): 2016/09/16(金) 08:09:33.12 ID:15X7+CO8(1)調 AAS
>>632
白いキノコって、危ないのが多いの?
634: 2016/09/16(金) 08:51:50.18 ID:15B9ze6l(1)調 AAS
白いのは大丈夫
635: 2016/09/16(金) 12:20:55.83 ID:PJGVOEnC(1)調 AAS
テングタケの仲間を食べるならタマゴタケとカバイロツルタケあたりにしとくのが無難かと。
636: 2016/09/16(金) 12:35:39.66 ID:tw0IqHu9(1)調 AAS
>>620
ヒラタケシメジじゃね?
637: 2016/09/16(金) 19:17:19.02 ID:AkQgxmKh(1)調 AAS
少ないけど出てたのでハツタケ収穫。まだ時期が早いのか味見程度の量しかなかった
画像リンク

638
(1): 2016/09/16(金) 20:47:25.73 ID:A54CxTbV(1/3)調 AAS
ハナイグチ(らくようたけ)がよく出る林で採取
傘の裏側は管孔
ただ、傘にヌメリなし
画像リンク

画像リンク


何でしょうかね…
639
(1): 2016/09/16(金) 21:12:54.44 ID:Eds+Cri9(1)調 AAS
ヤマイグチっぽい
640: 2016/09/16(金) 21:27:26.56 ID:A54CxTbV(2/3)調 AAS
>>639
やまいぐちを検索して特徴ぴったりです!
以下のサイトを参考にしました。
外部リンク[php]:www.kinoco-zukan.net
傘の質感
柄と管孔は上生?
濃い色のささくれが柄を覆っている…

食べられそうですね!ありがとうございます!
641
(2): 2016/09/16(金) 21:56:54.23 ID:GCF6CFmc(1)調 AAS
>>633
逆に白いキノコで食えるのを探す方が難しくね?
642: 2016/09/16(金) 21:57:09.90 ID:84AySb5W(1/2)調 AAS
>>629
ミヤマタマゴタケが大好きな俺からすると
すけーぐっとくる1枚
このキノコは大型菌で素晴らしく気品がある
最近山で見れなくて寂しい…
643: 2016/09/16(金) 22:00:02.70 ID:84AySb5W(2/2)調 AAS
>>641
メジャー所じゃないけど
シロケシメジモドキが美味しいよ
クセが無くてさわやかな菌臭
644: 2016/09/16(金) 22:33:14.74 ID:A54CxTbV(3/3)調 AAS
>>641
そうなのですか…
素人なので、これから勉強なのです
645
(1): 2016/09/16(金) 22:53:47.19 ID:FZqkZonr(2/2)調 AAS
鑑定禁止だぞボケカス
646: 2016/09/16(金) 23:03:23.93 ID:oGHnOPTc(1)調 AAS
(,,゚Д゚) 初心者の心得 (゚ー゚*)
2chスレ:kinoko
647: 2016/09/16(金) 23:25:49.57 ID:60Q4Hjkt(1)調 AAS
>>638
ただのヤマイグチ
648: 2016/09/17(土) 06:24:00.68 ID:qXHPqh4n(1)調 AAS
>>645
お前うざいから消えろカス
649: 2016/09/17(土) 07:59:07.32 ID:bz/uB3nB(1/4)調 AAS
ローカルルール無視してるのはそっちだろカス
650: 2016/09/17(土) 08:08:35.37 ID:DZMwurIN(1/2)調 AAS
久々に鑑定禁止君登場かw
651: 2016/09/17(土) 08:17:46.93 ID:po7vg/Vq(1/2)調 AAS
鑑定ではありません
クイズです
652: 2016/09/17(土) 08:26:04.21 ID:bz/uB3nB(2/4)調 AAS
死んでからじゃ遅いんだよカス
653: 2016/09/17(土) 09:38:40.57 ID:tpoY6bxZ(1)調 AAS
黄金天狗茸
画像リンク

画像リンク

654: 2016/09/17(土) 10:32:28.57 ID:UrXCw7PK(1/6)調 AAS
画像リンク

昨日教えていただいた「ヤマイグチ」

と思われるもの
655: 2016/09/17(土) 10:39:01.28 ID:UrXCw7PK(2/6)調 AAS
それぞれが?すぐ近くに生えていて、柄と傘が一部融合してるので、大きさ違えど仲間か?、、、と思ったのですが、マッシュルームっぽい方は、裏側が膜のようなもので覆われており、別物っぽい?

画像リンク

画像リンク

656: 2016/09/17(土) 10:44:18.08 ID:UrXCw7PK(3/6)調 AAS
上から見たとき、傘の表面が半分ほど無くなって(食われて?)いて、柄が中空になっているのがわかった
色は見たとおりの鮮やかさで?若干のヌメリあり

画像リンク

画像リンク


上記と同じか?と思いつつ採取
色は若干薄いものの、折れてしまった柄は中空、ヌメリもあり

画像リンク

画像リンク

657: 2016/09/17(土) 10:47:53.22 ID:UrXCw7PK(4/6)調 AAS
柄も若干ピンクに色づいていて!硬い
傘の形が特徴的
傘の表面は動物の皮革の裏地っぽい雰囲気

画像リンク

画像リンク

658
(1): 2016/09/17(土) 10:51:38.23 ID:N/CcQzq4(1/2)調 AAS
こいつ図鑑持ってねえの?
659: 2016/09/17(土) 10:52:13.86 ID:UrXCw7PK(5/6)調 AAS
全体的に茶色っぽい
裏側の襞が分岐してる
傘下開く前は、傘の真ん中が若干膨らむ?
一番キノコっぽいキノコ

画像リンク

画像リンク

660: 2016/09/17(土) 10:52:43.18 ID:UrXCw7PK(6/6)調 AAS
>>658
出先なので家に帰ってから調べるのよ
661: 2016/09/17(土) 10:58:34.57 ID:N/CcQzq4(2/2)調 AAS
普通一冊は持ち歩くだろ
662
(1): 2016/09/17(土) 11:40:38.04 ID:/t4oDpzq(1/2)調 AAS
ふわふわで軽い
キノコっぽくない、、、けど、博識な人たちからすると、普通なのかな

画像リンク

画像リンク

663
(1): 2016/09/17(土) 12:25:00.75 ID:G4zVphuM(1)調 AAS
>>662はホコリタケにみえる
664
(1): 2016/09/17(土) 12:29:31.56 ID:3zBynEBt(1)調 AAS
ID:A54CxTbVID:UrXCw7PKID:/t4oDpzqは、
採ったキノコ急いで貼りたい気持ちはわかるけど、出先で急いで貼るよりは
家で画像見やすく整えたり、図鑑やネット検索でキノコの名前の当たり付けしてみたり、
貼る写真厳選したりしてから貼った方が、自分の為にもスレ見てる人の為にも良いと思うよ

写真見て鑑定してくれる人にしたってそっちの方がやりやすいし正確度も増すんじゃないかな?
665: 2016/09/17(土) 13:01:22.25 ID:iG2MMF/T(1)調 AAS
今日、育てているアボカドの鉢からキノコが出てきたのですがなんの種類かわかりますか?
外部リンク[html]:www.dotup.org
666: 2016/09/17(土) 13:01:38.90 ID:jRxWmEsP(1)調 AAS
写真が汚い、雑
やり直し
667: 2016/09/17(土) 13:50:06.84 ID:/t4oDpzq(2/2)調 AAS
>>664
そうですね、家に帰ってからあらためて撮ってみることにします
あと二種類あるので、自分なりに考察した事も含めて、再度うpしますね
668: 2016/09/17(土) 15:55:36.18 ID:+ebgRR+N(1/9)調 AAS
画像リンク

カヤタケだったら良いけど、ドクササコだったらアウトw
傘は漏斗型、柄は中空
柄を切ったとき、若干白い汁が出ました
汁の色は、変わったりはしませんでした
私には判別不能です…
669
(1): 道民 2016/09/17(土) 16:30:02.60 ID:+ebgRR+N(2/9)調 AAS
画像リンク

画像リンク


それぞれ近くに生えており、傘の表面の色や質感が似ており、どちらも柄が中心からズレているため、同種と推測
柄は中空ではないが、スカスカな感じ
柄の傘近くはワタがついてる感じ
開いた傘の襞は広め
開いてない傘の内側は膜があり、幕の内側で所々襞が大きく開いて(割れて)いる感じ
色は写真だと灰色から褐色に見えるが、目で見ると若干緑がかっている
若干粘性あり(糸を引くほどではない)

住んでいる地域は北海道北部の内陸部
670: 道民 2016/09/17(土) 16:35:25.13 ID:+ebgRR+N(3/9)調 AAS
>>669
自己レス、何かはわからんです
671: 2016/09/17(土) 16:44:14.09 ID:DZMwurIN(2/2)調 AAS
こんなとこにメモか
672: 道民 2016/09/17(土) 16:58:50.56 ID:+ebgRR+N(4/9)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

モエギタケ科の何かかと思って柄を切ってみたら中空
アカツムタケ?
673: 道民 2016/09/17(土) 17:12:50.34 ID:+ebgRR+N(5/9)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク


ドクベニタケでした。
色が薄くなってた方はさほどでもなかったけど、色の濃い方は辛かった…
674
(2): 2016/09/17(土) 17:21:50.98 ID:DixKkAtY(1)調 AAS
な、なんだよこれ キモッ
画像リンク

画像リンク

675: 2016/09/17(土) 17:35:32.49 ID:+ji8ic8c(1)調 AAS
キター タケリタケ
676: 道民 2016/09/17(土) 17:36:55.80 ID:+ebgRR+N(6/9)調 AAS
画像リンク

色々見てみたけど、わからんす
若干の粘性あり…
677
(1): 2016/09/17(土) 17:37:24.40 ID:+JPBsL37(1)調 AAS
ナラタケ・ナメコ幼菌
画像リンク

画像リンク

678: 道民 2016/09/17(土) 17:43:37.43 ID:+ebgRR+N(7/9)調 AAS
画像リンク

>>663
表面に棘状のものあり、ホコリタケのようです
679: 道民 2016/09/17(土) 17:50:35.20 ID:+ebgRR+N(8/9)調 AAS
画像リンク

地面(腐葉土状)から生えており粘液に包まれてましたが、何かはわからず
もう少し時間を置くべきだったかも…
680: 道民 2016/09/17(土) 18:01:02.55 ID:+ebgRR+N(9/9)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

ヤマイグチかと思ったのですが
アオネノヤマイグチ?
681: 2016/09/17(土) 18:03:49.89 ID:tnx1avPd(1)調 AAS
>>674
キモすぎワロタ
虫かわいいねw
682: 2016/09/17(土) 18:18:46.22 ID:jGUwdZyK(1/3)調 AAS
>>674
この蜜みたいのなんなの
キノコ自体から出てるのか?
683
(1): 2016/09/17(土) 18:34:43.45 ID:bz/uB3nB(3/4)調 AAS
ハイドネリウム・ピッキーみたい
684: 2016/09/17(土) 18:35:21.49 ID:po7vg/Vq(2/2)調 AAS
>>677
そんなの見つけたらワクワクするな
685
(1): 2016/09/17(土) 18:39:33.68 ID:jGUwdZyK(2/3)調 AAS
>>683
検索したら画像で泣きそうになったw
毒も凄いな
686
(1): 2016/09/17(土) 18:44:27.01 ID:bz/uB3nB(4/4)調 AAS
>>685
不味いだけで毒はないぞ
毒の効果に既視感あるだろ?色んなきのこの効果合わせただけの嘘
687: 2016/09/17(土) 19:01:09.25 ID:jGUwdZyK(3/3)調 AAS
>>686
耐性の無いグロさにチラ見でやめたがネタなんだな
見事に釣られてしもたw
688: 2016/09/17(土) 23:41:50.26 ID:Onoi2Zwd(1)調 AAS
なんか辿ってきた森林の樹種が眼に浮かぶ感じ
千葉がフィールドな俺からすると、ぐぬぬ感満載w
ナメコは早いだろって思ったけど、北海道ならこんなもんなのかね?
まーそっちは今年は台風で攪乱な年だったし
そういうのもあるんかな
689
(1): 2016/09/18(日) 10:00:10.01 ID:jRjGVGmk(1)調 AAS

画像リンク

690: 2016/09/18(日) 11:21:58.88 ID:h3xtiCXz(1)調 AAS
>>689
グロ
691: 2016/09/18(日) 13:21:14.22 ID:NThADQxd(1)調 AAS
画像リンク


アミハナイグチ
可食!
692
(2): 2016/09/18(日) 19:14:42.46 ID:2aINj3lL(1)調 AAS
キタマゴタケが取れたんだが、何故か柄が白い。まあヒダもツバも黄色いし、条線もあるから、キタマゴタケで間違いないんだが、去年同じ場所に生えてたのは柄が黄色いダンダラ模様で疑いようのない姿だったのになあ。
画像リンク

693
(3): 2016/09/18(日) 19:23:05.53 ID:y1W/GTdw(1)調 AAS
食ったら死ぬで
画像リンク

694
(1): 2016/09/18(日) 22:00:50.08 ID:IzBDjALS(1)調 AAS
>>692
赤いの食えばええやんw
695: 2016/09/19(月) 04:49:14.68 ID:nSfN1R5i(1)調 AAS
>>693
ありがたや〜
696: 2016/09/19(月) 07:55:10.45 ID:lTQjsDj3(1)調 AAS
>>693
天使様や
697: 692 2016/09/19(月) 08:28:59.47 ID:eebBWDct(1)調 AAS
>>694
その場所には赤いのは一本もないんだわ、キタマゴとアイタケとシロハツだらけ。

>>693
それツバ白いやないかw

バターソテーにして食ったけど、やっぱり美味いね。食後11時間経過して何ともないよ、と一応報告しとく。
698
(1): 2016/09/19(月) 15:54:26.20 ID:jNlNQX7t(1)調 AAS
きのこ初心者なんだが分かる範囲でいいので教えてくれないか
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

699: 2016/09/19(月) 17:09:52.43 ID:sgYfxgf3(1)調 AAS
たった1枚の写真だけで答えろとか どうかしてるぞ
700
(1): 2016/09/19(月) 17:29:26.82 ID:ho8HDCfg(1)調 AAS
放置してあった椎茸のホダ木(クヌギ)と、その周りに放置してあった雑木に生えてます
エノキやナメコにしては軸が細いし、これ何でしょうか?
わかる方いますか?
ひとつずつは小さいです
大きいものでも傘の直径が2cmないくらい

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

701
(2): 2016/09/19(月) 17:36:59.26 ID:cEpuRneW(1)調 AAS
鑑定禁止だっつってんだろ図鑑でも見て少しはわかるようになってからアドバイス程度もらいに来いカス
702
(1): 2016/09/19(月) 17:50:35.41 ID:eIOvXlGp(1)調 AAS
>>701
きたきたwww
703: 2016/09/19(月) 18:21:45.66 ID:CF2i4Ovw(1)調 AAS
>>698
1枚目 ホコリタケの仲間で調べろ
2枚目 ニガクリタケ辺りで調べろ
3枚目 ウスヒラタケで調べろ
4枚目 しらん
704: 2016/09/19(月) 20:07:47.40 ID:pDhfxsw0(1)調 AAS
>>700
センボンイチメガサ?
705
(1): 2016/09/20(火) 02:19:22.63 ID:JfFGf9Fm(1)調 AAS
>>701
どうせ自己責任だし鑑定禁止じゃなくてもいいと思うんだけどね
今シーズンからキノコ狩り始めたけど最近やっとキノコがほんの少し分かってきた
図鑑持ってキノコ狩りしてるけどその場で分からないのが多すぎ
706
(2): 2016/09/20(火) 03:29:11.44 ID:o1uN47Ae(1/4)調 AAS
>>702
来たから何?違反してるのはそっちだよね?来ただの久々に登場じゃあ煽りにもなってないよ?
>>705
じゃあローカルルール変えてもらえば?
707: 2016/09/20(火) 05:55:46.09 ID:Hy1TGM5G(1)調 AAS
>>706
ここは鑑定する場じゃないけど、そういうことを言い合う場でもないんだよ
708: 2016/09/20(火) 06:18:02.99 ID:6+Z5ra0d(1)調 AAS
初心者自称するくらいなら心得スレでも見てから来いとは思う
709: 2016/09/20(火) 07:30:25.37 ID:bQ8Pma7+(1/2)調 AAS
>>706
コテ付けてー
710
(1): 2016/09/20(火) 07:34:03.21 ID:o1uN47Ae(2/4)調 AAS
自分が違反してるのわかってるから来ただのコテつけてだの反論のしようがないことしか言えないんだね
711: 2016/09/20(火) 08:42:22.00 ID:b+xzimkl(1)調 AAS
>>710
画像リンク

712
(1): 2016/09/20(火) 08:59:52.47 ID:o1uN47Ae(3/4)調 AAS
結局変な煽りしかできないのか
713: 2016/09/20(火) 09:42:18.98 ID:P0KulMzZ(1)調 AAS
>>712
画像リンク

714
(1): 2016/09/20(火) 09:49:50.41 ID:o1uN47Ae(4/4)調 AAS
何故ID変えるのか
715: 2016/09/20(火) 11:19:33.97 ID:Mvw6aAI+(1)調 AAS
透明にしたいからコテつけろ
716: 2016/09/20(火) 13:22:59.42 ID:xaX16HcX(1)調 AAS
ナメコ
画像リンク

717: 2016/09/20(火) 20:23:05.00 ID:bQ8Pma7+(2/2)調 AAS
>>714
コテ付けて
1-
あと 285 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.071s