【シリーズで】007ムーンレイカー【一番の駄作?】 (757レス)
1-

432: 2012/11/24(土) 05:46:32.49 ID:bDnPstre(1)調 AAS
今日オールナイトでやってたから見てきた
バカ映画おもろいやん
433: 2012/11/24(土) 08:17:12.39 ID:9MI1L00N(1)調 AAS
頭をカラッポにできる映画だね
コンニャクを食べると腸内がきれいになる
ムーンレイカーを観ると脳内がきれいになる
434
(1): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2012/11/24(土) 22:30:20.55 ID:sQse72DJ(1)調 AAS
一番の駄作は「美しき獲物たち」か「ダイアナザーデイ」のどっちかですよ。
これはかなりの意欲作ですよ。
435: 2012/11/25(日) 03:06:14.58 ID:iBeNZmKp(1)調 AAS
>>426
逆立ちして勃起できるなら無重力なんて余裕だろ
436
(1): 2012/11/29(木) 07:35:16.98 ID:ZZxG7b1/(1)調 AAS
僕が初めて劇場で見た007がムーンレイカーだった。8歳だった。
437: 2012/11/29(木) 12:40:11.04 ID:frXk5YRG(1)調 AAS
映画館に子供つれてくるなとあれほど
438: 2012/12/02(日) 11:26:55.43 ID:weFXJkC7(1)調 AAS
むしろ大人の超合金でムーンレイカーが欲しいレベル
武装してるとか最高やん!
439: 2012/12/31(月) 16:45:19.39 ID:W7nlPvvP(1)調 AAS
今イマジカで見てるんだが
ベニスの水上での戦闘はギャグにしか見えなかった^^

ロイスは綺麗だけどもう少しお色気がほしい。
バーバラ・バックほどムンムンじゃなくてもいいから^^
440: 2013/01/14(月) 01:06:25.81 ID:k4xo1Xju(1)調 AAS
前に地上波でやったとき実況がすごく盛り上がったよw
441: null [null] 2013/01/16(水) 15:33:22.69 ID:wwji6A+p(1)調 AAS
>ベニスの水上での戦闘はギャグにしか見えなかった^^
あれはギャグ。
「私を愛したスパイ」が大好きな自分としては、「ムーンレイカー」が興行的
にだけじゃなく、評価的にも成功してくれれば、暫く、このスペクタクル路線
で行ってくれたのに、と思うと残念。ムーアの個性にも合ってた路線だと思う
し。
ジョーズの扱い、ジョーズの彼女、ベニスのホーバークラフトとかの行き過ぎ
のギャグが無ければ、もっと評価は良かったと思う。
宇宙に行ってしまったのは、個人的にはそれほど抵抗無いが、007としては許
されない線を越えてしまったのだと思う。
ただ、エンドロールにロケ地が出るが、そこに「宇宙空間」とか堂々と書いて
あったのは、最近では全く無くなってしまったこのシリーズらしい遊び心だと
思うが。
442
(1): 2013/01/17(木) 14:20:30.37 ID:pB7WmlOQ(1)調 AAS
Qの最初で最後の下ネタギャグは、ボンドが宇宙に飛んだからこそ。
それだけでもこの映画の価値はある。
443
(1): 2013/01/17(木) 19:33:36.24 ID:/wUFa8p4(1)調 AAS
ムーンレイカーまでのムーアは若くてかわいい
救急車でウインクするシーンが好きだ
444: 2013/01/18(金) 00:36:12.99 ID:FWF8+5qe(1)調 AAS
>>443
若いって見た目がってことだよね?
年齢52だし
445: 2013/02/05(火) 16:59:14.75 ID:LFmNFTcj(1)調 AAS
>>442
あのシーンで笑ったのは劇場内でオレ一人、当時高校生
周りがキョトンとする中こっ恥ずかしかった記憶がw
446: 2013/02/07(木) 16:58:15.12 ID:lZ3CjY8F(1/2)調 AAS
>>434

「美しき獲物たち」はボンドガールだけは良かったように思うが。

それもメインのボンドガールではなく、映画冒頭にだけ出てくるおまけのボンドガール。
447: 2013/02/07(木) 16:59:41.53 ID:lZ3CjY8F(2/2)調 AAS
>>436

007が地上波で放送される時。

なぜか「子供も観て良い」みたいな雰囲気がなかったか?
448
(1): 2013/02/18(月) 03:20:00.10 ID:vqJtRLcx(1)調 AAS
2大おポンチ作の「私を愛したスパイ」と「ムーンレイカー」だけど敵役はクルト・ユルゲンスとミシェル・ロンズデールと超シブイんだな
449: 2013/02/23(土) 14:25:25.51 ID:0ZQSjzip(1)調 AAS
スパイというより、世界的な悪のボスに立ち向かうボンドという、
マーベルの正義のヒーローものみたいになってた時期で、粋がって
た頃のおいらは「認めぬ! 非情な殺しの世界なのになんたること
ぞ!」と思ってた。
今は、007も長いシリーズだし、リアル作やお祭り作など、バリ
エーションがあっても楽しいんじゃないかと思うようになったよ。
450
(1): 2013/03/09(土) 09:04:08.38 ID:g/9OVVpF(1)調 AAS
1970年代後半はテレビドラマや映画、プロレスなどの娯楽が全盛期だったと思う。
「水戸黄門」と「太陽にほえろ!」が最高視聴率を叩きだしたり、プロレスは猪木、ファンクス、ブッチャー、マスカラスらが人気絶頂期でオールスター戦も開催された。
007映画も「私を愛したスパイ」「ムーンレイカー」が大ヒットを記録した。

80年代はテレビゲームやレンタルビデオなどの普及で娯楽が多様化、つまり選択肢が増えてしまった。
熱い70年代後半は甦らないだろうか…
451: 2013/03/09(土) 13:21:48.13 ID:OnwdLoil(1)調 AAS
>>448
そのおポンチの相方「私を愛したスパイ」が007映画の限界というか極北なんだけど・・・
(ムーレイカーはそれを越えちゃってるので駄作扱い)
452: 2013/03/12(火) 09:11:33.76 ID:2N89Z+o/(1)調 AAS
ガキ向け映画になっていたとは言え、その後同レベルの娯楽大作がどれもジャリ向け以下でしかない事を考えると、
結局この映画をマトモに真似出来た作品は誰にも作れなかったって事だな
半可通から馬鹿にされまくった作品には良くある事だか
453: 2013/03/12(火) 10:30:27.67 ID:aIdAw5LX(1)調 AAS
よぉ!半可痛!
ガキ向け、ジャリ向けシリーズスレにようこそ
454: 2013/03/12(火) 13:00:17.00 ID:OedCjADw(1)調 AAS
>>450

>プロレスは猪木、ファンクス、ブッチャー、マスカラスらが人気絶頂期で

スピニング・トーホールドは本当に痛いのかどうか?
これがいまだに謎。
455: 2013/03/13(水) 07:36:19.69 ID:yhh0K0OE(1)調 AAS
ひねって加重をかける 靭帯とか筋繊維ぐらい切るのは簡単と思うのだが
怪我させちゃまずいのがプロレス そこを納得できるかがグレイなところ 閑話休題
456: 2013/03/15(金) 15:10:57.89 ID:nvqK+Fnq(1)調 AAS
アントニオ猪木が「ムーンレイカー」に出て欲しかった。
ロジャー・ムーアに向かって「何だ!この野郎!」と言う。
延髄斬り!だけど、かわされる。見たかった・・・。
457: 2013/03/17(日) 16:39:40.75 ID:ekfSutC9(1)調 AAS
これと「美しき獲物たち」が一番駄作
458: 2013/03/17(日) 19:50:47.50 ID:bcKxhO0d(1)調 AAS
それと、消されたライセンスと、トゥモローネバーダイが、どうしようもない駄作。
459: 2013/03/17(日) 21:47:53.02 ID:BqFiplyn(1)調 AAS
消されたライセンスは駄作ではなかったと思う。
460
(2): 2013/03/18(月) 10:04:42.34 ID:QDU+vNMn(1)調 AAS
007映画としては駄作だろ
あれはセガールかヴァンダムで映画化するような内容
461: 2013/03/19(火) 02:16:59.33 ID:qE158HlZ(1)調 AAS
>>460
消されたライセンスもセガールもヴァンダムも好きな俺にあやまれ
462: 2013/03/19(火) 07:54:26.76 ID:YurtjCNU(1)調 AAS
>>460

冷戦が終わったから、007が誰と戦うのかわからなくなったのも痛い。
463: 2013/03/19(火) 15:29:52.68 ID:ZmR1TkhW(1)調 AAS
ドラッグスみたいな悪の企業の総帥なら冷戦とか関係ないじゃん
次の悪役は東洋のブラック企業の社長でミキタニとかいうのを出せばいい
464: 2013/03/20(水) 16:01:16.89 ID:u1VszkuE(1)調 AAS
ロジャー・ムーアの007映画?スレッド
消えたね・・・・。
465
(1): 2013/04/10(水) 07:17:35.33 ID:qHatJGOv(1)調 AAS
カジロワと同じく原作に忠実に映画化すればまた再評価されるかもしれん
別に宇宙なんか行かなくてもよいし
466: 2013/04/12(金) 15:16:44.14 ID:lYgSXhy8(1)調 AAS
>>465
激しく同意です!
467
(1): 2013/04/12(金) 16:44:15.63 ID:/zpQdu0Z(1)調 AAS
ナチスの残党がロンドンのミサイル攻撃を企む話って、今どうよ
468: 2013/04/12(金) 16:54:08.60 ID:Fm15JZkW(1)調 AAS
エーメン
469: 2013/04/13(土) 01:53:53.35 ID:1UQsWRCw(1/2)調 AAS
>>467
いいんじゃね?
カジロワはほぼ時代考証を修正し大筋は変えてないから
まあナチの残党は変えるにしても何らかのテロ行為として英国を狙うドラックスという表と裏の顔を持つ悪党でいい

てか人類滅亡を目論むノアの箱船計画をを阻止するべく
エージェントがスペースシャトルに乗って敵一味とレーザービーム合戦てどうよw
それこそ絵空事で今の風潮に合わない
470
(1): 2013/04/13(土) 07:00:14.43 ID:iAEqAUc+(1)調 AAS
どう見ても拘束制御術式解放な話になりそうだな
471: 2013/04/13(土) 09:18:17.60 ID:1UQsWRCw(2/2)調 AAS
>>470
やけに変な漢字の羅列をする人だなw
一体何のファンなの?w
472: 2013/04/14(日) 02:34:24.54 ID:5LxLiQd4(1)調 AAS
多分 SMのファン
473: 2013/04/14(日) 04:55:56.38 ID:w9QzCFnD(1)調 AAS
平野の丸パクリって言いたいんだろ
474: 2013/04/14(日) 17:06:01.47 ID:0476H+fg(1)調 AAS
パクリてw
ムーンレイカーの原作は1955年出版だぞ
475: 2013/06/28(金) 22:07:00.05 ID:n4Df2QU7(1)調 AAS
時系列メチャクチャに公開しちゃったからw
本来なら
?カジノ(1953年)映画化1967年&2006年
?死ぬのは(1954年)映画化1973年
?ムーン(1955年)映画化1979年
?ダイヤモンド(1956年)映画化1971年
?ロシア(1957年)映画化1963年
?ドクター(1958年)映画化1962年
?ゴールド(1959年)映画化1964年
?薔薇と拳銃(1960年)映画化1985年
?読後焼却すべし(1960年)映画化1981年
?危険(1960年)映画化1981年
?珍魚ヒルデブランド(1960年)映画化1989年
?ナッソーの夜(1960年)映画化2008年
?サンダー(1961年)映画化1965年
?私愛(1962年)映画化1977年
?女王陛下(1963年)映画化1969年
?二度死ぬ(1964年)映画化1967年
?黄金銃(1965年)映画化1974年
?オクトパシー(1966年)映画化1983年
?所有者はある女性(1966年)映画化1983年
?ベルリン脱出(1966年)映画化1987年
476
(1): 2013/06/29(土) 23:59:26.63 ID:1EB9Y+zw(1)調 AAS
てっきりカジノの後は死ぬのはをリメイクするとおもてた
477: 2013/06/30(日) 06:08:29.19 ID:t32+9xlo(1)調 AAS
リメイクって考えはイオン・プロにはありません
478: 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:hXveNayj(1)調 AAS
>>476
テレビ版や67年のカジロワはパロディみたいなもんだったから
てかシリーズ全体が原作パロディみたいなもんだが・・・
ハードな原作テイストを生かした作風でリリースしたかったんだろ
一応、慰めも短編ナッソーの夜の映画化ではあるが、全く別物w
ただし新CRみたく原作忠実路線て方向性なら、今までとは全くの別物になるので
新機軸にはなると思う
479: 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/m1nVKlL(1)調 AAS
ワタミは汚鮮キムチ<丶`∀´> プロデュースだった件

外部リンク[html]:www.hoshusokuhou.com
480: 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:jzddTBV+(1)調 AAS
主題歌は良かった
481: 2013/09/10(火) 16:31:37.40 ID:YyG6eqVP(1)調 AAS
>>13

たしかに007シリーズは「B級映画の頂点」だな。

だからスカイフォールみたいにA級映画の監督を雇って、A級映画のように仕上げるのは違和感がある。
482: 2013/11/03(日) 00:21:03.07 ID:F8Xld7uf(1)調 AAS
もっともカネがかかっていることを実感させてくれる作品だよね。
483
(1): 2013/11/03(日) 01:12:01.29 ID:QQMwwyTi(1)調 AAS
スターウォーズは嫌いだが
ムーンレイカーは大好きだ
484: 2013/12/14(土) 05:47:11.58 ID:SiUUCTQd(1)調 AAS
>>483
激しく同意です!
485: 2013/12/14(土) 09:58:09.26 ID:i3DukQpi(1)調 AAS
これと「ダイヤモンドは永遠に」・「美しき獲物たち」が輝ける007最低映画
486: 2013/12/14(土) 21:35:41.79 ID:Yl1wxcr3(1)調 AAS
マンウィザゴデンガンのがヒドイ
487
(1): 2013/12/24(火) 02:36:30.42 ID:8f0Nwhkq(1)調 AAS
ムーンレイカーの冒頭のスカイダイビングシーン、パラシュート無しのシーンてどうやって撮影したの?
488: 2013/12/24(火) 21:09:13.43 ID:llpz81qL(1)調 AAS
CGに決まってるじゃん
489
(1): 2013/12/24(火) 23:23:59.16 ID:rcTK/rYA(1)調 AAS
そんなシーンあったっけ?
490: 2013/12/25(水) 00:54:19.33 ID:2R0l7DEI(1)調 AAS
>>489
動画リンク[YouTube]

491: 2013/12/25(水) 07:28:27.20 ID:1S+vX4NQ(1)調 AAS
サンクス
UZI改造の光線銃しか覚えてなかった
492: 2013/12/25(水) 18:45:30.47 ID:aaVRfH4w(1)調 AAS
これとダイ・アナザー・デイだけは耐えられない。

>>487
衣装の中に薄型パラシュート仕込んで、1回1秒とかで何十回も飛んで撮影したみたい。
493: 2013/12/25(水) 22:21:34.63 ID:WA9/D8pq(1)調 AAS
2013年 12月 17日
ルーク・エヴァンス 究極の目標はジェームズ・ボンド

Wales Online(12月12日付)によると、ウェールズ出身の俳優ルーク・エヴァンスはジェームズ・ボンド役を演じたいようです。

新作『ホビット 竜に奪われた王国』の公開を控えてインタビューに応えたエヴァンス。
ジェームズ・ボンドは彼にとって最高の役で「自分の究極の目標はいつの日かジェームズ・ボンドを演じることだろうね」と
発言したようです。
画像リンク


イケメンボンド時代の再来やー
めでたいめでたい
494: 2014/01/05(日) 23:16:45.71 ID:JvgXapoE(1)調 AAS
ボンドには
20年早いわ
495: 2014/01/15(水) 21:57:15.09 ID:bNW1rjdg(1)調 AAS
まさにロジャー・ムーアでしか出来ないボンド映画
496: 2014/01/16(木) 08:52:37.55 ID:9XtfQpsE(1)調 AAS
トニー・カーティスならもっとうまくやったさ
吹替版は広川さんで
497: 2014/01/21(火) 07:56:51.54 ID:N5aIdYAc(1)調 AAS
ダブルオーセヴンの映画の中でレンタルではなくディスクを
買って末代までのお宝にしておくのは「ムーンレイカー」と
「オクトパシー」だけ。
ちなみにロジャー・ムーアのみダブルオーの称号を授けたい。
あとの俳優はシングルオーかショッカー・クラス
498
(1): 2014/01/21(火) 19:14:50.19 ID:/N2i/8Mn(1)調 AAS
ダブルオーセヴン?
ダブルオーセヴンだと!?
おまい、シロウトかっ!
日本人ならゼロゼロセブンと言え!
499: 2014/01/30(木) 22:37:26.82 ID:jMR8v4Kc(1)調 AAS
その、ゼロゼロセブンの中じゃ、この映画の主題歌が
一番ロマンチックで大好きだっ!
500: 2014/01/31(金) 08:26:20.33 ID:ARSkVBa2(1)調 AAS
名曲ですよね
501
(1): 2014/01/31(金) 22:33:15.49 ID:ACBaUCi8(1)調 AAS
「いい日、旅立ち」を思い出させるような切ない歌詞にウルウル来そうなイイ歌だったが、
シャリー・バッシーのムーンレイカーの主題歌はなぜだかヒットしなかった。
青い目のバテレンどもにはあの歌の良さがわからんのかっ!
502: 2014/01/31(金) 23:34:18.95 ID:E863XO2Y(1)調 AAS
>>501
青い目のバテレンさんのジョン・バリーが作った曲なんだから諦めろよ
503: 2014/02/01(土) 23:55:44.05 ID:XWILTfW/(1)調 AAS
ところでMoonrakerってどういう意味なの?
504: 2014/02/03(月) 08:41:17.45 ID:0umvTufj(1)調 AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
505: 2014/02/11(火) 11:41:23.12 ID:v26hYtV9(1)調 AAS
>>498
ゼロゼロセブンはコネリー時代
506: 2014/02/11(火) 23:29:57.04 ID:ILhIhos7(1)調 AAS
サイボーグ009の元ネタが007だから
日本人はゼロゼロの方が馴染みがあんだろ
石ノ森の大罪はこういった誤認を生む原因を作ったことだな

エージェントダブルオーセブン

サイボーグゼロゼロナイン

日本ではサイボーグダブルオーナインとは言わないからなw
石ノ森が差別化するためにそう呼んだそうだが、ちゃっかりサイボーグ007だけは英国人設定にしてるw
507: 2014/02/17(月) 22:43:33.38 ID:LTNNO5T/(1)調 AAS
ツタヤでは今でも
セ行にシリーズは健在!
508: 2014/03/12(水) 19:18:13.92 ID:jCMWGz84(1)調 AAS
田中秀幸版が見当たらない…
509: 2014/05/20(火) 16:37:40.93 ID:k/1vXwIw(1)調 AAS
当時のロイス・チャイルズのマン毛が見たい。
510: 2014/06/29(日) 09:42:58.28 ID:why4HYg9(1)調 AAS
外部リンク:bbs74.meiwasuisan.com

外部リンク:bbs81.meiwasuisan.com

外部リンク:w-geinou.harikonotora.net
511: 2014/09/12(金) 07:12:03.03 ID:WWSLduu8(1)調 AAS
リチャード・キール
R.I.P.
512: 2014/09/14(日) 09:17:39.72 ID:Pd6DizPM(1)調 AAS
ご冥福をお祈り致します。
513: 2014/09/22(月) 10:32:05.73 ID:Y5KH2cmP(1)調 AAS
最近ジョーズの俳優さん追悼を兼ねて久々に観たけれど、無茶苦茶やってるようで
宿敵同士の再戦⇒スケールのデカいトムとジェリー&その途中での恋⇒ライバルとの共闘&宇宙大決戦⇒二組のカップルの幸せな結末
と、意外と構成がしっかりしてるので驚いた

少し陰りを帯びたヨーロッパ風スリラーから、徐々にスケールが大きくなると共に明るい展開になっていくのが良いね
甘っちょろ過ぎると言われるラストも、中の人の事もあって不覚にもジ〜ンと来てしまったw
514
(1): 2014/10/31(金) 09:21:34.42 ID:Bgz4m63w(1/2)調 AAS
改めて見直してみたがこの作品はロケーションが素晴らしい。宇宙を除いても世界を駆け巡ってる感はシリーズでも指折りだと思う。

それとドラックスが登場シーンで弾いているピアノ曲のタイトル教えてくれ。
515
(1): 2014/10/31(金) 12:48:58.60 ID:Dk6FW6dQ(1)調 AAS
>>514
ショパンの「雨だれ」
516: 2014/10/31(金) 15:56:54.00 ID:Bgz4m63w(2/2)調 AAS
>>515Thanks
517: 2014/10/31(金) 16:10:19.28 ID:JbOjDFPo(1)調 AAS
リチャード・キール死んだのか。。。不死身の殺し屋が。
518
(1): 2014/12/31(水) 10:38:52.95 ID:mL2gupNW(1)調 AAS
コリンヌ・クレリーのマン毛が見たい。
519: 2015/01/11(日) 12:34:50.00 ID:gooaxJJi(1/2)調 AAS
俺はゴンドラでのナイフ投げの殺し屋のシーンが好きだなバカっぽくて
最後は棺桶に戻って、流されている棺桶をじいさんが見つけて、げ、となる
オチまで最高
520: 2015/01/11(日) 12:36:28.15 ID:gooaxJJi(2/2)調 AAS
オウム真理教事件で、ヤマトだのナウシカの影響が良く言われてたけど、神経ガスで
いったん人類滅亡させて、自分たちだけの理想の社会を作るってなんかこの映画の
影響があったんじゃないかという気がした。
誰も指摘しないけど。
521
(1): 2015/01/21(水) 20:55:16.22 ID:sFoDzTtc(1)調 AAS
どんなにピンチで、相手が悪人であろうとスマイルして挨拶をするロジャー・ボンドが大好き。
522: 2015/02/13(金) 11:23:15.80 ID:YX7t1fmj(1)調 AAS
>>521

律儀だったな
523
(2): 2015/02/19(木) 21:09:52.10 ID:yWk8/se2(1)調 AAS
ボンドが敵から逃げるときに秘密兵器に頼るシーンが無用に多いよね。
ゴンドラがホバークラフトに変形するが、敵が現れなかったら必要ない代物だった。
というかベニス以外での使い途がない。
イグアスの滝でのボートはハングライダーを内蔵していたが、ボートを放棄するより最初からグライダーで向かえばよかったのでは?
秘密兵器を使い捨てにするのをQは嫌っていたはず。
524: 2015/02/20(金) 22:08:29.48 ID:WMwcfkOQ(1)調 AAS
ボンド「現場の苦労をわかってないな」
525: 2015/02/21(土) 11:01:56.94 ID:+UWuv1AJ(1)調 AAS
どんな危機でもサラリと回避し「まるでスーパーマンのようだ」と揶揄されるロジャー・ムーアのボンドだが、
遠心加速機の罠に陥ったときは本当に死を覚悟したみたいだった。
秘密兵器で脱することができたが、その表情は今までに見せたことのない疲労困憊したもので「ボンドも生身の人間」であることを印象づけた。

もっとも次のシーンではいつものプレイボーイに戻っているのだがw
526
(1): 2015/03/01(日) 11:15:06.90 ID:y7VC5Vur(1)調 AAS
あれと『サンダーボール』の背筋伸ばし機は、死にそうなのに笑える大ピンチの二巨頭だよなw

Qの顔がフラッシュバックで浮かんできて「走馬灯!?」かと思ったら、
秘密道具のウルトラブレスレットを思い出して切り抜ける演出は面白かった
527: 2015/03/01(日) 13:09:53.49 ID:wGd1rmAu(1)調 AAS
>>526
いつものロジャー・ボンドなら生還したときに「メリーゴーランド楽しかったよ♪」くらいの軽口を飛ばすのだが、このときはそんな余裕は一片もありませんでしたね。
ボンドが必死になった唯一の(?)シーンではないかと思います。
528: 2015/03/22(日) 10:24:06.58 ID:+icw8FXY(1)調 AAS
同意!
外部リンク:w-geinou.harikonotora.net
529
(1): 2015/04/09(木) 19:00:25.37 ID:T2Zp1hTg(1)調 AAS
>>523

使用しないまま映画が終わってしまった秘密兵器もあったような記憶がある。

シリーズのどの作品かは覚えていない。
530: 2015/04/09(木) 20:18:06.56 ID:PM0OzRdu(1)調 AAS
>>529
「二度死ぬ」のトヨタ2000GTにはフロント部にミサイルが搭載されていたらしい。
しかしリトルネリーを起用することなったので空中戦に差し替えられたとのこと。
イギリスで発売されたトヨタ2000GTボンドカーのプラモデルにはミサイル発射装置があったそうです。
531: 2015/04/10(金) 01:06:39.30 ID:Pj4RgXjV(1)調 AAS
>>523
それが007映画の売りの一つでしょ。
「カンフー映画ってカンフーばかり使うよね」て言うのと同じ。
532: 2015/04/10(金) 10:54:25.61 ID:BXOSiDlJ(1)調 AAS
これもうナンセンス映画の域ですから
まともに理屈つけて観るようなもんじゃない
533: 2015/05/14(木) 23:29:40.37 ID:2qbbgKx0(1)調 AAS
生身のアクションとSFX、そしてギャグを最大に駆使した娯楽映画の王様!
534
(1): 2015/05/15(金) 23:48:43.46 ID:qoMinJdg(1)調 AAS
BSジャパンで放送されたのを久しぶりに見たけどそんなに酷い駄作という程でもないのね。
少なくとも「二度死ぬ」「ダイヤモンドは永遠に」「黄金銃を持つ男」「ダイ・アナザー・デイ」辺りよりは丁寧に作っているし。
ただボンドとジョーズのトムとジェリー的な絡みを何回も繰り返している事が印象を悪くしているのは否定出来無いかな。
535: 2015/05/16(土) 01:58:17.41 ID:hbEoJHGX(1)調 AAS
>>534
実況しながら見てたけど楽しかった
007は実況向き映画だわw
遠心加速機を使ってボンドを殺そうとする東洋人が
歌手の岡千秋ソックリで出るたび笑ってしまったw
536: 2015/07/06(月) 16:33:37.29 ID:DzbPTwaS(1)調 AAS
「O嬢の物語」のポスターを見て
コリンヌ・クレリーの肛門を見たいと思った。
537: 2015/07/06(月) 17:31:59.53 ID:qjeS4M7f(1)調 AAS
知り合いが8才の頃、父親に連れられて「千葉京成ローザ」でムーンレイカーを観賞。その後、ターミナルビル内の食堂でナポリタンを食べたそうだ。
とても贅沢な体験だったと思う。
ムーンレイカーはそんな映画だ。
538: 2015/07/26(日) 17:26:01.25 ID:ZZve0c14(1)調 AAS
何だかほのぼのしていて
いい話だなあ・・・。
539: 2015/08/22(土) 15:03:15.90 ID:xH/ULWHA(1)調 AAS
ムーアさん。長生きしてね。
540: 2015/09/08(火) 15:13:47.04 ID:1uLkOBHt(1)調 AAS
ボンド役はまだ誰も死んでいないからな。

まさに不死身だ。(今のところは)
541
(1): 2015/09/09(水) 14:46:44.80 ID:MsxSlxdg(1)調 AAS
ロジャームーアの演技のパターンその1。何かに気がつく時は二度見する。
542: 2015/09/09(水) 20:18:21.77 ID:9nrU+A3s(1)調 AAS
>>541
ロジャースマイルと共に印象的な演技ですよね。
ロジャー・ムーアの表情は常に紳士なのが素敵です。
「美しき獲物たち」のロイヤルプレミアで故ダイアナ妃と挨拶している表情も素晴らしい。
543
(1): 2015/09/10(木) 17:06:05.63 ID:aTodOAdp(1)調 AAS
ロジャー・ムーアのゆったり構えた緩い雰囲気に慣れてるので、ダニエル・クレイグの余裕のない切羽詰まった雰囲気に慣れない
ダニエルが007になりたての頃のボンドばかりやらされたのは、彼に漂う空気のせいだと思う
544: 2015/09/14(月) 16:47:53.97 ID:LOtdcBXr(1)調 AAS
ジョーズを敵役で続けて出したのが最大の失敗
545: 2015/09/14(月) 20:50:15.01 ID:a9VuEkZ4(1)調 AAS
ジョーズより、ペッパー保安官を二作続けて出したことのほうが失敗だよ。
546: 2015/09/15(火) 20:38:11.88 ID:m37kKMow(1)調 AAS
ムーンレイカーのジョーズ良かったよ。愛すべきキャラクターじゃん。
ラストの「バイバイ」も泣けるしね。
547: 2015/09/15(火) 21:48:05.89 ID:ABt6lyMf(1)調 AAS
ジョーズが宇宙に飛び出した的映画
548
(1): 2015/09/15(火) 23:12:08.91 ID:YIQNRJ5C(1)調 AAS
無事に地球に帰還して、メガネっ子と楽しく暮らしてるスピンオフものみたいなのを
見たかった。
549: 2015/09/20(日) 23:47:28.73 ID:oeK13Z6t(1)調 AAS
ジョーズたちが残った宇宙ステーションはあちこちから空気が漏れているんじゃないのか?
550: 2015/09/21(月) 13:20:18.75 ID:B40rHEcJ(1)調 AAS
残った?
551: 2015/09/21(月) 16:08:34.16 ID:4p02PiUS(1)調 AAS
>>543
余裕ないよなあの人
華がないから「KGBの殺し屋その3」ぐらいにしか見えん
552: 2015/09/21(月) 17:15:55.16 ID:lIuV1top(1)調 AAS
華はないねぇ
トゥームレイダーにもアンジーの元恋人役で出てたけど、悪役のイアン・グレンと比べて本当に雑魚だった
てか、イアン・グレンでええやん次期ボンド
553: 2015/09/21(月) 18:24:47.18 ID:/yGYpnYO(1)調 AAS
>>548
「ユア アイズオンリー」でロッククライミング中のボンドが宙ぶらりんになったのをジョーズが助けるとかあったら涙モノ?
554: 2015/09/22(火) 00:58:28.44 ID:b5x6Zyhx(1)調 AAS
ジョーズは「ムーンレイカー」で勇退。これで良かったよ。
あまり出過ぎるのもね。
しかし、例えば「美しき獲物たち」のエッフェル塔の戦いの場面で、一瞬だけ観光中のジョーズとメガネっ娘が映るシーンが挿入されるとか、そういう使い方なら観客には大ウケだろうし良かったと思うよ。
エッフェル塔の戦いでジョーズも参戦すると、「皇帝密使」になってしまうな。
555: 2015/09/26(土) 12:14:58.25 ID:6fxACgXl(1)調 AAS
今回のフォルクスワーゲン騒動
ムーンレイカーの人類滅亡計画
思い出したわw
556: 2015/09/26(土) 18:07:33.28 ID:OsfyqHDr(1)調 AAS
犯罪組織が宇宙ステーションやら宇宙往還機やらを運用できる技術持ってるってどんだけ
557: 2015/09/28(月) 01:41:06.11 ID:SHSxOE35(1)調 AAS
あんだけすごいステーションを維持する技術がありながらシャトルは盗品というのが
考えてみればなんかアンバランスではある
558
(1): 2015/09/28(月) 08:06:10.07 ID:HC1xv7X/(1)調 AAS
シャトルはドラックスの製品で、今回の作戦に使用するシャトルに一機不具合が起こったからアメリカに納入したシャトルを奪ったんだよ。
1-
あと 199 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s