【シリーズで】007ムーンレイカー【一番の駄作?】 (757レス)
上下前次1-新
309(1): 2010/03/26(金) 14:17:34 ID:rVohoZaU(1)調 AAS
しかしながらOPのスカイジャンプは屈指のスタントアクションだと思うよ
あれを今はブルースクリーン越しでやってもすぐCGてばれて興ざめ
そういう意味ではスタントマンが凄い
ハートブルーて映画もあれを真似してたしな
ただ本編はやはりお粗末・・
でもあのビーム光線は今見ても意外と綺麗w 音も好きだな ビュンビュンてw
310: 2010/03/27(土) 13:26:26 ID:+/6jLHyb(1)調 AAS
>>309
>でもあのビーム光線は今見ても意外と綺麗w 音も好きだな ビュンビュンてw
あのキラキラと銀粉撒き散らしながらの宇宙集団戦は
公開からこれだけ時間が経つと「古臭さ」を通りこして「楽しいチャチさ」になってるねw
311(1): 2010/03/28(日) 20:33:16 ID:wzCkg22W(1)調 AAS
ステーションをショットガンで撃つってメイキングで見たときはすごいと思った
312: 2010/03/29(月) 06:01:17 ID:t459gp4o(1)調 AAS
>>308
>ばかばかしくて観ていられないよ〜
その「ばかばかしさ」を楽しむ映画なのだよw
313: 2010/03/29(月) 16:20:19 ID:0VwJHQov(1)調 AAS
>>311
メイキングだけ見ても意味無し
314: 2010/03/31(水) 05:39:43 ID:UcdSexKy(1)調 AAS
いやいやムーンレイカーのメイキングは目からウロコの連続だぞ これから映画製作にたづさわる人なら絶対見ていたほうがいい傑作
アイデア次第で低予算でハリウッドを越える映像ができてしまうこと おれも子供のころはこの映画は実際にスペースシャトルを飛ばしていたとおもっていたもんね
315(1): 2010/03/31(水) 10:14:44 ID:WVfbwAm/(1)調 AAS
勿論メイキングもいいが
311は明らかにメイキングだけしか見ていないって書き方だぞ
316: 2010/03/31(水) 10:51:02 ID:hfExnoDw(1)調 AAS
007はパロディー映画だから、まともに撮ってはだめ
このころまでユーモアが効いてた。
317: 2010/03/31(水) 21:30:35 ID:64AcBo+G(1)調 AAS
>>315
拙いカキコで申し訳ないです
でも、ちゃんと本編も見ましたよ
318: 2010/04/01(木) 20:53:13 ID:lM4pN4/p(1)調 AAS
私愛⇒ムーの順番で観るからだめ
ムー⇒私愛の順番で観れば、私愛がいかしょぼいか解る
319: 2010/04/09(金) 00:31:45 ID:zJszZPkZ(1)調 AAS
ムーンレイカーの旧録版を保存しておかなかったのは一生の不覚
再放送して欲しい
320: 2010/04/10(土) 21:50:04 ID:75xsfMed(1)調 AAS
宇宙のシーンが英国テイストで「スペース1999」や「エイリアン」の1作目っぽいね。
321: 2010/04/11(日) 02:43:16 ID:J8rYd2m6(1)調 AAS
敵側の宇宙服が2001年ぽかったな。
何回もみてるのに気付かなかった。
322: 2010/04/12(月) 00:17:54 ID:N4PruOtJ(1)調 AAS
特撮監督のデレク・メディングスは「サンダーバード」をやってたひと。
「スペース1999」と「エイリアン」は助手のブライアン・ジョンソンが引き継いだ。
323: 2010/04/14(水) 12:55:08 ID:dQlJTqmH(1)調 AAS
やられたアストロノーツがすっとんでいくところとかは、2001年でHALにやられた
フランク・プールがふっとんでいくシーンを彷彿とさせる。
地球の影から徐々に日があたって姿を現す宇宙ステーションのシーンも
モルゲンロートみたいでいい。
324: 2010/04/16(金) 18:58:41 ID:BHfy9Bok(1)調 AAS
>>307 ロイス・チャイルズも美人だったがベニスのガラス工場の受付嬢もなかなか
325(1): 2010/04/16(金) 20:25:27 ID:BV29BSpq(1)調 AAS
>>289毛深いなあ
326: 2010/04/22(木) 19:41:01 ID:Gd8fPgKI(1)調 AAS
ロシア・・・にもあったけどカメラを乗せているボートの航跡が堂々と映っているのはいかがなものか
327: 2010/05/21(金) 20:46:59 ID:h1E7WRAz(1)調 AAS
わかってない。
328: 2010/07/13(火) 03:41:37 ID:cP+LvdvQ(1)調 AAS
>>325
だろ?
329: 2010/07/20(火) 10:22:06 ID:HpT21hpb(1)調 AAS
それどころじゃなかったんだよ
当時のボートチェイスなんか
かなり危険な撮影だったらしいから
330: 2010/07/23(金) 22:20:00 ID:1j7JsjkV(1)調 AAS
BDが綺麗なんだけど
331: 2010/07/25(日) 23:00:50 ID:bvnLAKrf(1)調 AAS
今から見るお
332: 2010/07/30(金) 09:59:17 ID:Hx7OZrX4(1)調 AAS
宇宙ステーションのセットの豪華さはもう再現不可能だろうなぁ
CGとは質感と迫力が団地
333: 2010/07/31(土) 01:03:25 ID:Y6mz+WQS(1)調 AAS
やっぱりあのハトが気になるんだよな
それだけコメディに振ったのも嫌いじゃないけど
334: 2010/09/16(木) 19:28:47 ID:F3yoLUCh(1)調 AAS
あの夏を過ごした一人としてこの作品は素晴らしい経験だった
とにかくものすごい映画って印象
335: 2010/09/30(木) 04:38:12 ID:7Al/t13n(1)調 AAS
同意
336: 2010/10/05(火) 23:11:51 ID:Hia6WlRY(1)調 AAS
あれ?ロイス・チャイルズの吹き替えって小原乃梨子じゃなかったっけ?
337: 2010/10/10(日) 00:30:59 ID:jM8wf5NE(1)調 AAS
規格外の男、ジェームズ・ボンドには
世界すら狭かったんだよ。
だからこそ彼は宇宙へ翔び立った。
ムーンレイカーは間違いなく傑作。
338: 2010/10/17(日) 16:20:32 ID:fZVronzc(1)調 AAS
ボートチェイスの壮大な場面なんかは劇場で楽しんでねと言わんばかりなのだが
ああいうのはDVDで再見してもなんか普通だね
339(2): 2010/10/21(木) 17:54:35 ID:pzon/jxX(1)調 AAS
ムーンレイカー 吹き替え
外部リンク:www.megaporn.com
340: 2010/10/21(木) 19:48:50 ID:AdcJ1MUV(1)調 AAS
神再臨
これでシリーズコンプリートで来ました
有難うございます
341: 2010/10/21(木) 20:22:29 ID:gxmAdCPE(1)調 AAS
同じくありがとうございますだ
342: 2010/10/22(金) 01:09:53 ID:8+/YKwwC(1)調 AAS
>>339
これは84年の初登場バージョンですね。
85年の2回目と比べ、荻さんはかなりきわどいことを言ってますねw
343: 2010/10/22(金) 21:29:01 ID:VxfEH+hN(1)調 AAS
無重力のアレね
確かにさよならジュピターにもありました
344: 2010/10/24(日) 19:02:53 ID:2LwN+nKL(1)調 AAS
新録の翻訳に比べると意訳が多いように思えるけどどうなんだろ
345: 2010/10/24(日) 21:50:01 ID:9SGqhJTQ(1)調 AAS
博学だねえボンド君
346: のりちゃん 2010/11/01(月) 22:36:06 ID:7WJU6Fnl(1)調 AAS
007シリーズは全部好きなので 駄作とは思えない
347: 2010/11/01(月) 23:02:42 ID:JZStwim5(1)調 AAS
正しいねぇ、のりちゃん。
348: 2010/11/02(火) 15:13:31 ID:WNQZpvgj(1)調 AAS
ロシアより愛をこめて〜の頃のショーン・コネリーが一番カッコいいと思う=演技云々じゃ無くて見た目が。
349: のりちゃん 2010/11/02(火) 23:34:41 ID:4W6PUN6R(1)調 AAS
確かに宇宙まで行っちゃうのはどうかと思うけど 映画ですよ
娯楽作品ということで いいんじゃないですか
350: 2010/11/02(火) 23:40:27 ID:WEZ3OP34(1)調 AAS
そうだね(棒
351(1): 2010/11/03(水) 16:06:54 ID:jpP99HFG(1)調 AAS
コリンヌ・クレリーも美人だったぞ。もう少し生かしておけよ。
352: 2010/11/11(木) 13:45:31 ID:pwgHccd+(1)調 AAS
>>339
??
353: 2011/02/13(日) 06:41:20 ID:tEOrZXyV(1)調 AAS
>>351
O嬢の物語のポスター見て勃起したあの頃
354: 2011/07/18(月) 08:49:32.73 ID:89jX7N42(1)調 AAS
moonraker
355: 2011/08/11(木) 20:07:18.90 ID:m/E2UugW(1)調 AAS
この大馬鹿映画を、テアトル東京の大スクリーンで観たことをネタとしての取っておくよ。
356: 2011/09/24(土) 11:52:34.54 ID:7A9vOrE4(1)調 AAS
墜落
357: 2011/10/11(火) 06:03:44.18 ID:IQT/Eogu(1)調 AAS
人類はまだ月にも行ってないんだ・・・・・。
358(1): 2011/10/11(火) 19:37:35.39 ID:4nTwgOVq(1/2)調 AAS
俺の中ではベスト3内に入る。
ムーンレイカー
私を愛したスパイ
二度死ぬ
…のような「秘密基地」系が好きだな。
359: 2011/10/11(火) 20:27:17.84 ID:iQ4XJtGW(1)調 AAS
>>358
天国のルイス・ギルバートも喜んでることだろうよ
360(1): 2011/10/11(火) 20:33:41.25 ID:4nTwgOVq(2/2)調 AAS
最近の007って「秘密基地での銃撃戦」が無いから
物足りない。
361: 2011/10/23(日) 07:11:36.72 ID:l2WU7bgb(1)調 AAS
007で初めて劇場で見たのがコレなんだよな〜
だから駄作でも嫌いになれない
362: 2011/10/24(月) 13:18:50.48 ID:R4KD71/B(1)調 AAS
>>360
世界制服をたくらむ気合の入った悪党もいないしな
363: 2011/10/24(月) 21:49:54.73 ID:LH152lps(1)調 AAS
最後までボンドの孤軍奮闘記にしかなってないからなぁ。
全身タイツの味方部隊が流れ込んできての大銃撃戦で例の曲が
流れてこなければ。
364: 2011/10/25(火) 06:50:17.43 ID:rCs0mBLp(1)調 AAS
次回作ではマネーペニーが復活するそうだが
スペクターは復活しないんだろうな。
365(1): 2011/10/26(水) 02:11:21.88 ID:DCR2zd6N(1)調 AAS
ムーンレイカーつまらん言うやつは007見らんでいいよ
366: 2011/10/26(水) 04:36:05.56 ID:WQ2XAsZ3(1)調 AAS
ジョーズさえ出さなければ傑作になり得たのに
前作でさえあのキャラは喜劇調だったのにそれを更に加速させるとは・・
ドラッグスは優秀な悪役だと思うな〜
情けない死にっぷりも見事
そういえば、リチャードキールって日本のCMにも起用されてたみたいだけど知ってる方いますか?
367: 2011/10/26(水) 14:31:31.67 ID:O9e47vg5(1)調 AAS
激安DVDアリス レンタルDVDより断然お得だったし、親切な対応でおすすめです。
368: 2011/10/26(水) 18:35:20.90 ID:fONC8SbV(1)調 AAS
>>365
007シリーズは当たり外れがあることは否定できない。
369: 2011/10/29(土) 20:22:55.20 ID:UWa2J1Sv(1)調 AAS
小学生の頃、クラスの同級生等(3〜4人、全員男)と観にいったなぁ
そんな俺も四十路・・・
370: 2011/10/30(日) 11:16:19.46 ID:aWJkYMac(1)調 AAS
マッドマックスは3作目がいちばん好き
インディジョーンスは3作目がいちばん好き
ランボーは2作目がいちばん好き
スタートレクは1作目がいちばん好き
2001年宇宙の旅より2010年の方が好き
惑星大戦争、さよならジュピター、クライシス2050大好き
もちろん007シリーズはムーンレイカーがいちばん好き!
371: 2011/10/30(日) 18:58:53.25 ID:9qgb1diH(1)調 AAS
ムーンレイカーは商業的には成功しているからね。
372: 2011/10/30(日) 23:24:23.59 ID:TChPzz6L(1)調 AAS
エンドクレジットより
「ロケ地・宇宙!」
ワロタ
373(1): 2011/11/03(木) 07:50:50.91 ID:7H5F4QYD(1)調 AAS
たしかにジョーズ出ないほうが良かっな。
でもムーンレイカーは「007黄金期」ならではの魅力がギュッと詰まってる作品。
デレク・メディングスによるスペースシャトル発射シーンと
クライマックスでの光線銃による銃撃戦は007胸熱シーンベスト5内だ
374: 2011/11/25(金) 16:31:16.04 ID:wiVslz8X(1)調 AAS
4 :無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 06:14:19 ID:GXilBNPy
プレタイトルに関して言えば
シリーズ最高傑作だ。
5 :無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 08:45:45 ID:lief2qW2
テーマ曲はこの作品が一番良いんだけどなあ・・
375: 2011/11/28(月) 05:44:22.36 ID:j818ut/h(1)調 AAS
外部リンク:nbnl.globalwhelming.com
376: 2012/01/28(土) 06:18:47.41 ID:KFyjZkt9(1)調 AAS
映画は大ヒットしたから
いいんじゃないか?
377(1): 2012/02/02(木) 00:46:51.99 ID:vNTLhTJk(1)調 AAS
この映画以降 スペースシャトルが登場する映画は、皆バカ映画になるという
ジンクスができた。
幻の湖しかりアルマゲドンしかり・・・・
378: 2012/02/02(木) 14:20:51.02 ID:wQYNPqRM(1/2)調 AAS
スペースキャンプに謝れ!
379: 2012/02/02(木) 16:36:38.22 ID:4m9L+zf1(1)調 AAS
ザ・コアにも謝れ!
380: 2012/02/02(木) 17:21:05.15 ID:wQYNPqRM(2/2)調 AAS
ザ・コアはなあ…
381: 2012/02/02(木) 23:23:14.56 ID:7irHm0kP(1)調 AAS
スペースバンパイア スレからやってきました
喧嘩売ってるのは>>377おまいか?
382: 2012/02/16(木) 05:15:48.12 ID:uXcxWkfa(1)調 AAS
まったりいこう
383: 2012/02/22(水) 15:40:52.10 ID:bPVxb0FO(1)調 AAS
外部リンク[htm]:spci.perso.sfr.fr
コリンヌ・クレリー
384(1): 2012/02/22(水) 22:02:10.46 ID:DCglAJnW(1)調 AAS
ムーンレイカーって色んな意味でぶっ飛んでいる映画だったね。
385: 2012/02/23(木) 23:24:18.02 ID:+Y6z8vmJ(1)調 AAS
フランスを
ロスだと言いきる
ど根性
386(1): 2012/02/25(土) 12:55:25.96 ID:WT44HUs4(1)調 AAS
次のハレー彗星出現2061年まであと49年か
待ち遠しいなぁ
387: 2012/02/25(土) 21:21:47.25 ID:b1hEJBT8(1)調 AAS
>>386
スペバンからの誤爆か?
388(1): 2012/02/28(火) 19:41:48.38 ID:gkSNwCar(1)調 AAS
>>384
> ムーンレイカーって色んな意味でぶっ飛んでいる映画だったね。
内容はともかく、興行的には大成功をおさめた。
389: 2012/02/29(水) 19:50:53.66 ID:OTyld0wW(1)調 AAS
007全シリーズを収録したブルーレイBOX 発売決定
2chスレ:poverty
390: 2012/03/03(土) 04:31:08.89 ID:+Gp1mZRc(1)調 AAS
【サッカー日本女性代表/アルガルベ杯】日本なでしこ女性ジャパン、デンマーク、勝利に2−0[3/2]★2
2chスレ:mnewsplus
391: 2012/03/03(土) 05:58:33.72 ID:8wQXI85Q(1)調 AAS
>>388
とにかく世は空前の「宇宙ブーム」だったからなw
「あの007が、遂に最新SFX技術の粋を集めた大宇宙を舞台に大暴れ!先進技術を駆使した未来光線銃で悪人どもを撃ちまくれ!
驚異の新世代宇宙船“スペースシャトル”が早くも登場!人気者ジョーズも復活してボンドに襲い掛かるぞ〜!!
この冬、最高に手に汗握る空前の話題作!お正月映画第一弾!!世紀の大ロードショー!!」
と成ったら、世間的には絶対見に行っちゃうだろw
392: 2012/03/03(土) 22:09:16.95 ID:QlNdyHUj(1)調 AAS
当時はガンダムとかスターウォーズにポートピア博覧会の月の石なんかで
宇宙最高!科学の発展で明るい未来!ってな感じだったからな。
映画もキャノンボールやポリスアカデミーみたいなノリの作品が多かったし。
393(1): 2012/03/04(日) 00:16:35.40 ID:a9cHSoni(1)調 AAS
ムーンレイカーのチラシイラストのワクワク感はハンパ無いからな。
007、遂に宇宙進出!って感じで、時代が求めた全ての要素をブチ込んだ最高のお祭り映画だった。
だから、その当時の“狂騒感”を体験した世代には、この作品を嫌いになれない人は多いのだw
394: 2012/03/04(日) 01:00:19.64 ID:abijqrcN(1)調 AAS
1979年ですよね
同じ年にスタートレックも公開されてますけど
スペースシャトルの1号機に「エンタープライズ」と名づけようと
スタトレ ファンが活動して、みごと念願が叶ったのはいいけど
その1号機は宇宙には行けない機体だったという、悲しいオチだったんですよね
宇宙に行けないスペースシャトルなんて
飛べない鳥ヤンバルクイナじゃん
395: 2012/03/05(月) 01:08:53.52 ID:x0watRtq(1)調 AAS
ポートピアの前に、そのものズバリな「宇宙博」っていうのを晴海の国際展示場(現在のお台場)で大々的にやってたよ。
現物の巨大ロケットとかアポロ宇宙船、月の石や脱出カプセルなんかをアメリカから大量に運んできて展示してたw
この当時は、邦画界も「惑星大戦争」とか「宇宙からのメッセージ」とか「銀河鉄道999」とか
果ては「トラック野郎」に至るまで宇宙がテーマ(未知との遭遇)だったりと
猫も杓子も「宇宙!宇宙!」で大フィーバーだったw
396: 2012/03/07(水) 16:24:03.09 ID:dIy/7vO4(1)調 AAS
それは良い話だ!
397: 2012/03/07(水) 16:33:29.48 ID:YZRHhuv9(1)調 AAS
子ども心にO嬢に期待してたのに
ヘアスタイルに思い切り萎えた。
398: 2012/03/13(火) 17:35:16.22 ID:4k3e9Ozd(1/2)調 AAS
>>393
>時代が求めた全ての要素をブチ込んだ
大衆にウケそうなものは、手当たり次第に投入したからな。
399(2): 2012/03/13(火) 18:10:21.50 ID:lSYV8p/D(1)調 AAS
「私を愛したスパイ」と「ムーンレイカー」が無かったら、
当時小学生だった俺はこんなに007好きにはならなかったと思う。
スタッフがこの二本を反省して「あなたの瞳に」を作ったと聞きショックだった。
400(1): 2012/03/13(火) 18:25:57.88 ID:NC3twiyR(1)調 AAS
>>399
「黙読のみ」って書いてくれよ
401(1): 2012/03/13(火) 19:42:57.69 ID:YkoBLs/D(1)調 AAS
>>399
でも、その2本こそが、ムーアが“三代目ボンド”としての地位を確立した記念碑的作品だよね。
大衆に「ムーア・イズ・ボンド!」として完全に受け入れられ、“ムーアボンド”の人気を不動の物とした作品な訳だから。
ルパン三世で例えれば、初代が「野性味たっぷりで男臭いハードな魅力」だったのに対して
二代目は「都会的でシャレッ気たっぷり、時にハチャメチャなれど、決める時はバッチリ決める」といった具合に
其々のスタイルがその時代に絶妙にマッチしていた。
その関係性の違いは、007のコネリーとムーアの“ボンド像の違い”にもハッキリと現れていて
其々がその時代に合った其々のボンド像を確立し、それが大衆から支持されてファンを会得し、今日に至るまでをも魅了し続けている。
そういう観点から見ても、「私を愛したスパイ」と「ムーンレイカー」は、紛れも無く“ムーアボンド”の代表作だったと自分は思うな。
402: 2012/03/13(火) 20:08:53.11 ID:4k3e9Ozd(2/2)調 AAS
ムーアは最初からボンド候補にあがっていた。
だがブロスナン同様に契約問題で断念。
原作者はコネリーよりムーアのほうが原作に近いと思っていたらしいととどこかで読んだことがある。
403(1): 2012/03/13(火) 20:41:01.72 ID:9ckBXl21(1)調 AAS
>>401
起死回生の原作完全無視の超大作だった「私を愛したスパイ」、
その次の「ムーンレイカー」がなければ、
いまだに007シリーズが続いていたか分からないしね。
>>400
「黙読のみ」ああ、なるほど。
10作目のパンフレットに次回作は「For Your Eyes Only」となっていて、
それが後回しになって、「ムーンレイカー」のパンフレットには、
次回作は「あなたの瞳に」となっていた。
結局邦題は、「ユア・アイズ・オンリー」になってしまったけど、
どちらでもいいけど、出来れば邦訳タイトル通りの、
「読後焼却すべし」だったらカッコよかったのにと思う。
404: 2012/03/13(火) 21:15:39.99 ID:hxN8DoHD(1)調 AAS
最初に観たのがこれ。だけど、スレたてすぎ。
405(1): 2012/03/15(木) 12:55:36.67 ID:Hy3AVrjK(1)調 AAS
>>403
原作が底を突いた時点でシリーズ打ち止めという選択もあったと思う。
ちなみにブロスナンも「ゴールデンアイが興行的にこけたらシリーズ打ち切りだったので
プレッシャーはあった」と語っている。
406: 2012/03/17(土) 02:33:18.74 ID:AU3bmsdA(1)調 AAS
>>373
でも宇宙での白兵戦って考えただけでもガクブルだ。
407: 2012/03/22(木) 10:10:54.50 ID:g5TiRs7e(1)調 AAS
「007」最新作 トルコ撮影で地元から苦情 「慰めの報酬」は超クソ映画だったけどまだやるのかよ
2chスレ:poverty
408: 2012/04/14(土) 10:50:39.03 ID:/NJCc2yg(1)調 AAS
ラストでジョーズとオサゲの彼女は見殺しかい?
ミスター・ボンド。
409: 2012/04/16(月) 00:33:41.42 ID:VF92CiBK(1)調 AAS
えっ?
410(1): 2012/05/14(月) 15:26:25.81 ID:Bxds4aRU(1)調 AAS
これはシリーズ最高傑作だよ!
大ヒットしたんだから。
411: 2012/05/14(月) 18:55:57.06 ID:MTKi8DnZ(1)調 AAS
興行的・商業的に大成功したから、だから傑作とはいえないでしょ。
洋画でも邦画でも、理由はわからんがなぜか大ヒットした作品はある。
412(2): 2012/05/14(月) 22:50:49.98 ID:fIkJ7daZ(1)調 AAS
傑作とは言えないからといって、面白くないとは言えないでしょ。
突っ込みどころ満載だけど俺は面白かったよw 冒頭のスカイダイビングのシークエンスも最高だし。
413(1): 2012/05/15(火) 10:20:25.58 ID:F4VvBGS9(1)調 AAS
>>412
そうなんだが、まったくのビギナーに
「007のDVDを買いたいんですが、どれから買えばいいですか?」
と聞かれて
「ムーンレイカー」
と答える人は非常に少ないと思う。
414: 2012/06/11(月) 10:31:53.48 ID:CAJeGJfc(1)調 AAS
保守
415: 2012/06/12(火) 14:55:15.22 ID:lF7WguMY(1)調 AAS
映画館で観たいなぁ。
416: 2012/06/26(火) 16:55:00.10 ID:IGFmnuNH(1)調 AAS
Ольга Костянтин?вна Куриленко
417: 2012/08/09(木) 05:16:16.76 ID:iBp0OBD3(1)調 AAS
コリンヌ・クレリーの肛門が見たかった。
「O嬢の物語」
418: 2012/09/05(水) 17:38:08.03 ID:/ZCTc6VR(1)調 AAS
外部リンク:illustrated007.blogspot.jp
419: 2012/09/05(水) 23:02:52.29 ID:Sj8sxOKV(1)調 AAS
こんなの観てもしょうがない
420: 2012/09/17(月) 10:46:30.09 ID:/cmP3qqA(1)調 AAS
【芸能/英国】007のロジャー・ムーア氏がDV被害を告白[12/09/13]
2chスレ:mnewsplus
421: 2012/09/22(土) 05:26:23.33 ID:7f9SsCUQ(1/2)調 AAS
外部リンク[php]:www.projectrho.com
こういうのもいいなあ。
422: 2012/09/22(土) 05:28:55.82 ID:7f9SsCUQ(2/2)調 AAS
2chスレ:ranime
ヤマト
423: 2012/09/22(土) 10:03:18.89 ID:mHJRKh26(1)調 AAS
ボンドが乗っているゴンドラ船が突如キュイーンって音とともに変形して陸を走り出すのは心底カッコ悪くって失望した。
424: 2012/09/22(土) 16:14:01.22 ID:EIHOs3pE(1)調 AAS
超詰まんない映画。
425(1): 2012/09/23(日) 20:03:56.92 ID:M0wW87AO(1)調 AAS
>>412
確かに冒頭のスカイダイビングシーンは素晴らしい。
空中でボンドと悪漢に「命綱の奪い合い」をさせるという驚愕の展開には、私は高校生時代に初めて見て
心底興奮した記憶あり。
あのシーンって、その時まだ助監督(?)だった「ジョン・グレン」が「007」初めて一人で監督したシーンらしいよ。
このシーンの素晴らしさが評価され、後のシリーズのメイン監督に抜擢されたとかいう話を聞いた事がある。
426(1): 2012/09/23(日) 23:41:32.43 ID:KRFZ4uqN(1)調 AAS
29-577:名無シネマさん :2007/01/30(火) 02:19:38 ID:7B9/HTQo
「ムーンレイカー」 無重力状態で勃起出来るの?
29-584:名無シネマさん :2007/01/30(火) 05:27:08 ID:d3I3o3z7
>>577 勃起は重力に左右されるもんじゃないだろ
29-585:名無シネマさん :2007/01/30(火) 09:55:38 ID:7B9/HTQo
>>584 血圧が分散されてるのに?
29-586:名無シネマさん :2007/01/30(火) 10:08:14 ID:q/1zIjtn
>>585 血圧が弱冠低くなるだけだろ、生きてる(脳に酸素が行ってる)って事は勃起する
29-599:名無シネマさん :2007/01/30(火) 15:34:31 ID:pNu5vxla
宇宙空間で子供が出来るかソ連は真面目に実験したらしいし
427: 2012/10/08(月) 18:14:58.72 ID:1lhz1o0U(1)調 AAS
この頃って単発のアクションシーンは結構いいんだけど作品としては凡作なんだよな。
428: 2012/10/27(土) 05:06:17.25 ID:fyl/n00j(1)調 AAS
そういう事です・・・・。
429: 2012/11/08(木) 05:13:28.95 ID:1b/2ehxG(1)調 AAS
CIAと博士の両立って無理だと思う
ホリー・グッドヘッド博士は何年ぐらいドラックスの所にいたんだろう?
430: 2012/11/09(金) 04:43:07.24 ID:FQgrBlSa(1)調 AAS
>>410
「ゴールデンアイ」が登場するまでは、ムーンレイカーが興業収入トップだったしね
>>405
本当は、テレビシリーズに移行する予定だったから「ゴールデンアイ」は救世主
>>413
「オクトパシー」はどうかな?面白いよ
ある雑誌に「オクトパシーを面白いと思う人は、もう一度見直しなさい。
それでも面白いと思うなら007ファン辞めなさい」なんて書いてあったが
431: 2012/11/14(水) 04:35:48.25 ID:jVP+eMsH(1)調 AAS
>>425
グレンはその前の私を愛したスパイでのリック・シルヴェスター伝説のスキーダイビングも監督してたな。
432: 2012/11/24(土) 05:46:32.49 ID:bDnPstre(1)調 AAS
今日オールナイトでやってたから見てきた
バカ映画おもろいやん
433: 2012/11/24(土) 08:17:12.39 ID:9MI1L00N(1)調 AAS
頭をカラッポにできる映画だね
コンニャクを食べると腸内がきれいになる
ムーンレイカーを観ると脳内がきれいになる
434(1): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2012/11/24(土) 22:30:20.55 ID:sQse72DJ(1)調 AAS
一番の駄作は「美しき獲物たち」か「ダイアナザーデイ」のどっちかですよ。
これはかなりの意欲作ですよ。
435: 2012/11/25(日) 03:06:14.58 ID:iBeNZmKp(1)調 AAS
>>426
逆立ちして勃起できるなら無重力なんて余裕だろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 322 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s