[過去ログ] ●時代劇●クレジットの序列八十六●大河ドラマ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
437(1): 2016/10/11(火) 22:16:15.05 ID:9ettjak2(2/2)調 AAS
ごめん、寧々じゃなくて淀だったか。
大河だと淀>秀吉は記憶は記憶にないな。
「黄金の日日」で藤村志保、「真田太平記」(大河じゃないが)で岡田茉莉子が
秀吉退場後に登場して好位置を得たのが記憶にあるくらいだな。
438(3): 2016/10/11(火) 22:39:01.91 ID:7lD7YpCj(1)調 AAS
徳川家康は夏目と武田で優位はわからはかったけど、総集編で夏目雅子が大トメみたいな扱いだったし、淀>秀吉と言えるかも。
439: 2016/10/11(火) 22:39:23.68 ID:a9gdAHGe(3/3)調 AAS
>>435
当時のクレを見つけたけど
松山→玉木→松田→深田→豊原
山本→田中→阿部→井浦→武井→岡田
小日向→和久井→上川→松雪→梅雀→國村
これ山本移すならどこ入れる?
440(4): 2016/10/12(水) 00:29:14.01 ID:yMx+wjX1(1)調 AAS
>>438
総集編って2003年に放送されたのだっけ?あのクレなかなか凄かったな
4部では本編で出演回全てトメの尾上辰之助がトメGトップで、辰之助出演時は2番手だった夏目がトメ、
2部なんて本編では大トメの石坂がトメ前で、3番手だった役所がトメだからな。それ以前に大河でちょっと出てたけど連名だったのにね。しかも信長って誰かの代役だったような。
441: 2016/10/12(水) 01:18:09.26 ID:RS/pUHnN(1)調 AAS
>>440
wikiによれば、信長は沢田研二がスケジュールの関係で辞退したので役所広司が抜擢されたと。
442: 2016/10/12(水) 02:47:24.23 ID:p1Gdt/pN(1/4)調 AAS
本年度物故者の出演作です
中村梅之助さん編です。
『大奥』 68年=関西テレビ放送・東映 第二十九回「わが恋 許すまじ」 〜OP縦書き表示〜
野川由美子(右京局)
佐々木愛(比宮増子)
中山千夏(里江)
中村梅之助(大岡忠光)
宇治みさ子(おるりの方)
小栗一也(松平左近将監乗邑)河原崎建三(小笠原正利)
岩田直二(山崎鶴蔭)北原将光(大久保加賀守)
香月涼二(丸根仁太)小田眞士(田島豊後守)河村満和(役人)
毛利清二(牢役人)泉好太郎、平沢 彰(牢番)藤本秀夫(侍)
山田絹子、間芋谷瑞枝、稲垣陽子(侍女)三上ヒロ子(老女)
日高澄子(村松)
川口 浩(徳川家重)
岸田今日子(語り手)
脚本=西沢裕子、撮影=吉田貞次、監督=松村昌治が担当
443: 2016/10/12(水) 02:48:43.19 ID:p1Gdt/pN(2/4)調 AAS
東芝日曜劇場『からくりや儀右衛門』 68年=TBS 第619回 〜OP横書き表示〜
山村 聡(田中儀右衛門)
山形 勲(佐野壽栄)
松尾嘉代(娘・美津)高橋悦史(美津の夫・弥三郎)
中村梅之助(幸助)青柳美枝子(うめ)
松村智枝(美津の長男・岩次郎)松村ゆかり(美津の長女・峰千代)
本郷秀雄(平吉)原ひさ子(よね)近江俊輔(喜兵衛)
京塚昌子(妻・よし)
脚本=平岩弓枝、プロデューサー=石井ふく子、演出=山本和夫が担当 68年10月20日放送
『遠山の金さん捕物帳』 70年放送開始=NET・東映 第116回「坊主が惚れた女」 〜OP縦書き表示〜
中村梅之助(遠山の金さん)
水原麻記(お光) 浅川美智子(お里)島 米八(半次)
?川新蔵(八公)津田 伸(熊公) 中村靖之介(高崎靖之進)
柳沢真一(要町の文三)
奈良岡朋子(おりん)
島田敬一、丸山持久、森川公也
市川祥之助、五十嵐喜美、大木晤郎
みのわだ良太、福本清三、奈辺 悟
中村翫右衛門(春海)
脚本=松山威・茶木克彰、監督=井沢雅彦が担当
444: 2016/10/12(水) 02:49:26.48 ID:p1Gdt/pN(3/4)調 AAS
『伝七捕物帳』 73年放送開始=ユニオン映画 第四回「花のお江戸のうらみ節」 〜OP縦書き表示〜
中村梅之助(黒門町の伝七 遠山左衛門尉)=本人顔出し表示=
高橋長英(がってんの勘太)紀比呂子(お美代)
今村民路(かんざしの文治)和田幾子(小春)
中村靖之助(藤助)稲吉靖司(ちょろ松)瀬川新蔵(赤っ鼻の五平)
続木太郎(新吉)呉恵美子(お玉)北相馬宏(早瀬市之進)
沢井桂子(赤猫のお春)山本 聰(虚無僧の万四郎)
灰地 順(山ぼら)大木史朗(浪人六角)早川研吉(磯ざる)
川副博敏、三夏 伸、三由 茂
野中玲子、安田雅道、柿木恵二、清水あゆみ
山口グループ 名和弓雄(正木流鎖術) / 鈴木瑞穂(ナレーター)
加東大介(万蔵)
脚本=杉山義法、監督=斎藤武市が担当
445(1): 2016/10/12(水) 02:52:44.88 ID:p1Gdt/pN(4/4)調 AAS
『達磨大助事件帳』 77年=テレビ朝日・前進座・国際放映 第十九回「地獄の顔の天使」 〜OP縦書き一部変形表示〜
中村梅之助(達磨大助)
岡まゆみ(雪絵)
山崎竜之介(仏の辰吉)
鈴木 慎(疾風の仙太)
和田幾子(七変化のお柳)
=番組タイトル表示 ⇒ プロデューサーから監督まで全スタッフの表示の後、その他出演者の表示=
小島三児(青柳軍蔵)浅香春彦(岸伝八郎)
草薙幸二郎(源次)稲吉靖司(高見東馬)
萩奈穂美(おみつ)桑原恵子(おとよ)
鈴木瑞穂(筒井和泉守)
睦 五郎(猿の猪十)石山律雄(喜作)
利根はる恵(お里)柿崎澄子(お春)
川島 満(大蔵屋嘉平太)金子幸枝(加代)
榎木兵衛 山口グループ、国際
三木のり平(御隠居)=特別出演=
*中村梅之助〜和田幾子までは役者名画面左側縦書き・役名画面下横書きの本人顔出し表示
脚本=石森史郎、プロデューサー=片岡政義・鈴木潔、制作プロデューサー=駒井憲二・戸井公平、音楽=小川寛興、
監督=山崎大助が担当
446(1): 2016/10/12(水) 11:02:28.92 ID:o4ByXwft(1)調 AAS
梅之助さんて『遠山の金さん』やるまでは大して知名度もない脇役二世俳優?
『天と地と』では北条氏康役だからそれなりの俳優だと思ってたけど
447: 2016/10/12(水) 15:46:58.92 ID:xAdb0a6R(1)調 AAS
>>391
連名との予想があった今井朋彦が、出演者少ない回とは言え中トメじゃん。
確かに大野治長はこれから重要だけどな。
今後の注目は、哀川と井上かな?
448(1): 2016/10/12(水) 20:42:11.68 ID:NY6swTCP(1)調 AAS
夏目雅子ってそんなにすごい女優だったの?
今の若手でいうと誰レベル?
449(1): 2016/10/12(水) 20:56:27.13 ID:OO2RFXeC(1)調 AAS
役所っていつ頃から役者格が上がったの?
450(1): 2016/10/12(水) 21:03:00.18 ID:9JvnjiAr(1)調 AAS
>>437-438
ありがとうございます。
舛添が出演した時代劇の単発って、どなたかご存知ありませんか?
451(1): 2016/10/12(水) 21:25:00.73 ID:nIT3FPu4(1)調 AAS
>>450
必殺SP?
OPで顔出し表示されてた記憶があるな
EDはピンだったか連名だったかは忘れたが
452: 2016/10/12(水) 21:53:46.70 ID:JJgfv4rX(1)調 AAS
>>440
役所は役者として大出世して、夏目は没後伝説の女優みたいな扱いになったから、近年の総集編では補正かかったんだよね。
役柄は両方ともトメにふさわしかったからあまり違和感なかったな。
453(2): 2016/10/12(水) 22:02:43.44 ID:/MHw6uul(1)調 AAS
>>449
「徳川家康」でブレイクしたのはこのスレの住人にとって常識だからそういう問いかけではないよね?
90年代前半は「三匹が斬る」とか普通に連ドラに出てたり、
新春大型時代劇の主役だったりしたけどけど
96年の「Shall we ダンス?」、97年の「失楽園」という大ヒット映画以降は
連ドラは「刑事追う」(96)、「オトナの男」(97)ときて、次が三谷幸喜の「合言葉は勇気」((00)で
これが今のところ最後の連ドラ出演。
こうやって見ると連ドラに出ていただけないクラスの俳優になったのは2000年前後に日本映画の顔になった頃じゃないかな。
454: 2016/10/12(水) 23:00:43.14 ID:UrFBc0sU(1)調 AAS
「徳川家康」は後半になると石坂浩二も小林桂樹もいなくなるから、固定トメがいなかった記憶があるんだけど。
455(1): 438 2016/10/12(水) 23:37:41.66 ID:lCSb7kQp(1)調 AAS
>>440
徳川家康の総集編は
本編トメてた人はこんな感じですね。桂樹はオマケ。
1部 大竹2番手、役所3番手、武田中トップ、竹下トメトップ、桂樹トメ前、石坂トメ
2部 武田中トップ、竹下トメトップ、石坂トメ前、役所トメ
3部 竹下2番手、役所3番手、鹿賀トメ前、武田トメ
4部 武田中トップ、尾上トメトップ、鹿賀トメ前、夏目トメ
夏目が完全制覇ではないけども優先順位一位であることは間違いない。
今生きていて順調だったら本編大トメもやってたのかなぁ。
456: 2016/10/12(水) 23:46:49.07 ID:GWPUciFN(1)調 AAS
>>453
役所の地位が決定的に上がったのって今村のうなぎが受賞したからじゃない?
457: : 2016/10/13(木) 00:29:55.01 ID:TkmYjOaN(1)調 AAS
>>453
役所が連ドラに出ないのは数字が取れないからだぞ
合言葉は勇気が大コケして自分自身で低視聴率俳優と自虐するぐらい
たまに単発の本格スペシャルドラマに出るほうがいいと判断されただけ
今は立派に三船敏郎とかの後継者みたいになってるからいいけど
458: 2016/10/13(木) 01:10:22.42 ID:Vf9zdjkE(1/4)調 AAS
>>446
二世俳優という点は間違いないけど
役的には風林火山の勘助の家人や大忠臣蔵の大阪東町奉行、大奥にしても家重編の大岡忠光役だからはそれなりに頭角は出始めているのかも
ただこの頃は翫右衛門とセット出演が多かったのと、経歴のデータによく分からない役も演じていてコレは作品の筋から現存は…確かめは無理かも
459(2): 2016/10/13(木) 01:21:07.93 ID:+rWqvo1g(1)調 AAS
石坂浩二が仲間由紀恵を抑えたそうだ
相棒に限り無類の強さだね
460: 2016/10/13(木) 02:02:08.23 ID:Vf9zdjkE(2/4)調 AAS
>>308からの続きです
『鬼平犯科帳』 75年=東宝・NET 第十七回「むかしなじみ」 〜OP画面右下横書き表示・実際は役名表示はなし〜
丹波哲郎(長谷川平蔵) =本人顔出し表示=
小泉 博(佐嶋忠介)藤森達雄(沢田小平次)
久野四郎(伊三次)岡田映一(相模の彦十)
北川陽一郎(五鉄の三次郎)植田 峻(岩五郎)
花巻五郎、古能成二、横山千恵子、井上典子
戸塚 孝、佐藤勝貫、新木 実、小海とよ子、川名美也子
永井秀明(大丸屋弥兵衛)永井柳太郎(大丸屋番頭)
小美野欣二(雷神党の使走)可知靖之(柳原の乾分)
山本 清(柳原の勘十)渡辺千世 [ナレーター]中江真司
上野山功一(雷神党何某)沖田駿一(同 長瀬)
真山知子(おもん)深江章喜(井原惣市)
稲野和子(おろく)
脚本=野上龍雄、監督=吉村公三郎が担当
461: 2016/10/13(木) 02:02:58.53 ID:Vf9zdjkE(3/4)調 AAS
『鬼平犯科帳』 75年=東宝・NET 第十八回「蛙の長助」 〜OP画面右下横書き表示・実際は役名表示はなし〜
丹波哲郎(長谷川平蔵) =本人顔出し表示=
本郷功次郎(酒井祐助)
古今亭志ん朝(木村忠吾)
岡田映一(相模の彦十)植田 峻(豆岩)
梅津 栄(鍬形の喜佐松)稲吉靖司(貞吉)
大久保正信(卯吉)本間文子(三浦屋の手伝婆)
宇治知美、木島新一
新井一夫、花城 隆、倉藤悦之
山添多佳子(きよ) [ナレーター]中江真司
殿山泰司(三浦屋彦兵衛)
曽我廼屋五郎八(蛙の長助)
脚本=廣澤榮、監督=小野田嘉幹が担当
462(1): 2016/10/13(木) 02:04:09.62 ID:Vf9zdjkE(4/4)調 AAS
『鬼平犯科帳』 75年=東宝・NET 第十九回「いろおとこ」 〜OP画面右下横書き表示・実際は役名表示はなし〜
丹波哲郎(長谷川平蔵) =本人顔出し表示=
本郷功次郎(酒井祐助)
古今亭志ん朝(木村忠吾)藤森達雄(沢田小平次)
岡田映一(相模の彦十)植田 峻(豆岩)北川陽一郎(五鉄の三次郎)
小畠絹子(長谷川久栄)
松山照夫(鹿沼の乾分)中村孝雄(鹿沼の用心棒)
吉行和子(又太郎の妻女)
清水将夫(玉屋の市兵衛)
今井和雄、高橋紀子、左古通代、倉藤悦典
佐原健二(鹿沼の音蔵) [ナレーター]中江真司
大門正明(寺田金三郎 又太郎)
宇津宮雅代(おせつ)
脚本=笠原和夫、監督=小野田嘉幹が担当
463: 2016/10/13(木) 07:52:59.96 ID:h4yw17dA(1)調 AAS
>>459
昨日の相棒で驚いたのは大杉漣と山本陽子のクレ位置。どっちもゲストで山本はただのゲスト枠トップなのに大杉は特別枠みたいなところに表示されてたのか。
役柄補正もあるんだろうけど俳優としての実績考えたら逆じゃないのかと思った。大杉は格上げてるのに対して、山本は落ち目だから今では大杉>山本なのかもしれんが。
464: 2016/10/13(木) 13:55:54.97 ID:e5sm6Cvx(1)調 AAS
>>459
別に今も全盛期も石坂>仲間だし問題ない
相棒では岩下も抑えてるし一徳の後釜扱いみたいだけど別格扱いされてるね
役者格は、岩下>石坂>>仲間>>>一徳だろうけど
465: 2016/10/13(木) 14:39:57.00 ID:UcA6PBlF(1)調 AAS
一徳って書くとベイスターズの田中一徳を思い出した
466(2): 2016/10/13(木) 14:45:19.25 ID:A4inxHC6(1)調 AAS
石橋蓮司って國村・吉田よりは上?
467: 2016/10/13(木) 18:49:20.15 ID:JGGHB6cm(1)調 AAS
>>451
賛助出演ってどういうことなんだろ…
468: 2016/10/13(木) 20:24:12.71 ID:RbD+vHbO(1)調 AAS
>>466
3人が同レベルの役で共演すれば
國村>吉田>れんじ
になる予感
469(2): 2016/10/13(木) 20:26:51.37 ID:ebn3KeDd(1)調 AAS
>>466
クレのつよさ
國村>蓮司≧吉田
役者格
國村≧蓮司>吉田
470: 2016/10/13(木) 21:25:18.64 ID:sHuGmqvo(1)調 AAS
>>469
妥当だな
吉田に勢いあるとはいえまだまだレンジのほうが上だよな
471: 2016/10/13(木) 21:36:23.76 ID:mW4btnYh(1)調 AAS
>>469
70年代から舞台、テレビ、映画とコンスタントに活躍してきた貢献度からいえば、蓮司の方がその二人より格は断然上だろう。
ただ、現在の人気、需要などでランクをつければ蓮司は吉田にすら劣るってところでは。
472: 2016/10/13(木) 23:01:14.01 ID:P62bITya(1)調 AAS
國村と石橋が共演した「天空の蜂」では國村が柄本に次ぐ中軸二番手、石橋はトメ前(本木トメ)となっており純粋な比較はできない
473: 2016/10/14(金) 02:07:24.32 ID:AuAJn5g5(1/2)調 AAS
スカパー!×時代劇専門チャンネル 鬼平外伝最終章
『四度目の女房』 2016年=時代劇専門チャンネル・スカパー!・松竹 〜ED横書き縦スクロール・実際は役名表示はなし〜
片岡愛之助(伊之松)→→→前田亜季(おりつ)→→→
山下容莉枝(おせい)→→金井勇太(留三)→→正名僕蔵(仁吉)→→
吉谷彩子(おのぶ)→山内としお(甚助親方)→本城丸裕(按摩芳の市)→
仲野 毅・美藤吉彦 西尾 塁・大石昭弘 船津正康・浅田祐二 野口 寛・大迫英喜 池田勝志・芝本 正→
川崎あかね・田井克幸 細川純一・まつむら眞弓 川鶴晃弘・浜田隆広 中村紗優子・藤原ひろみ
片岡愛一郎・下元佳好 松竹斉津英所俳優部・松竹アクターズスクール→
螢雪次朗(富五郎)→上杉祥三(小兵衛)→梨本謙次郎(友次郎)
→→山田純大(井原新十郎)→→高橋長英(赤池の網右衛門)→→本田博太郎(中屋利三郎)→→→山本陽子(おこう)
中村梅雀(ナレーション)は続くスタッフ枠終盤に表示
製作=杉田成道・小牧次郎・武田功、原作=池波正太郎 企画・プロデュース=宮川朋之、
プロデューサー=樋渡典英・高橋志津子・佐生哲雄・足立弘平・嶋村希保、脚本=金子成人、音楽=遠藤浩二、
撮影=南野保彦、照明=江川敏則、美術=古賀次郎、監修=能村庸一、題字=竹内志朗、
監督=井上昭が担当 特別協賛=月桂冠 製作協力=松竹撮影所
2016年10月9日放送
474: 2016/10/14(金) 02:15:02.09 ID:AuAJn5g5(2/2)調 AAS
=訂正=
・松竹斉津英所俳優部→松竹撮影所俳優部
実際に貼ってみて間違いに気付く事も多々ありまして…
いま試してみたらチャンと出来たのに、なんでこんな変換になったのかw
475(1): 2016/10/14(金) 07:43:50.88 ID:I41X+w7N(1)調 AAS
脇役を極めたといえる柄本と國村の比較ならどうだろう
クレ強さ 柄本=國村
役者格 柄本≧國村 こんな感じ?
476(1): 2016/10/14(金) 13:11:27.72 ID:hvqBvneP(1)調 AAS
>>475
いや、柄本は仮にも紫綬褒章受章者だし、
クレの強さ
柄本≧國村
役者格
柄本>國村 じゃない?
477(1): 2016/10/14(金) 13:45:15.76 ID:wBrVx4Kt(1)調 AAS
役所広司ってどんな人?石坂浩二が仲間由紀恵を抑えた、石橋蓮司、柄本明って國村隼と比べてどれくらい?
全部同じ人?例の人?
格付けは別板で…ってなかったっけ?
478: 2016/10/14(金) 16:50:15.37 ID:Vr9i+8hh(1)調 AAS
何を言っとんだ チミは
479: 2016/10/14(金) 17:17:20.43 ID:mzjNjd5g(1)調 AAS
最近肌寒いと思ったらもう冬休みなのか
480: 2016/10/14(金) 18:00:19.35 ID:jAzxyJbX(1)調 AAS
>>476
格の強さはクレに拘るかで変動するんだろ
國村は拘り柄本はチョイ役でも引き受けクレにも拘らない
よって國村>柄本
481: 2016/10/14(金) 19:36:26.49 ID:f23m7oAx(1)調 AAS
吉田って類?
482: 2016/10/14(金) 20:18:48.64 ID:jjogYJgP(1)調 AAS
そのネタ飽きた
483: 2016/10/14(金) 20:41:50.65 ID:Icz3kXRC(1)調 AAS
今日は石川五右衛門
484: 2016/10/14(金) 21:16:26.71 ID:QYu7YXkn(1)調 AAS
>>477
例のアレかもしれないし、そうでないかもしれない。
ただアレに関しては書き込みから2chの外まで辿ってみたがここにも確実に出入りしてる
対岸の火事とみるべきでない、あと思ったよりマズイかもしれないという感想。
485: 2016/10/15(土) 01:58:43.41 ID:5YSR9Tv6(1)調 AAS
テレビ東京六本木3丁目移転プロジェクト
金曜8時のドラマ『石川五右衛門』 2016年=テレビ東京・松竹 第一話
【OP=役名のみ大文字横書き表示表示】
三上の百助/足柄の金蔵/堅田の小雀/石川五右衛門
【ED=本編と同時進行・画面下横書き表示】
市川海老蔵(石川五右衛門)
比嘉愛未(茶々)
田中美里(おりつ)
山田純大(三上の百助)
丸山智己(石田三成)
林家正蔵(徳川家康)
前野朋哉(足柄の金蔵) 高月彩良(堅田の小雀)
AnJu(奈々) 大石昭弘、谷口高史
南 岐佐、朱花、?田光詩朗 泉知奈津、曾田彩乃、周防ゆう
金子珠美、大迫英喜、岡 大介 池田勝志、東田達男、今村幸代
美藤吉彦、片木凰介、福村友則 湖中香名子、花田 鼓 松竹撮影所俳優部、松竹アクターズスクール、JAE
益岡 徹(奥山公継)
榎木孝明(前田玄以)
國村 隼(豊臣秀吉)
春風亭小朝(語り)は続くスタッフ枠終盤に技術協力と連名表示
原作・脚本=樹林伸 音楽=川井憲次、撮影=安田雅彦、美術=原田哲男、人物デザイン監修=柘植伊佐夫、衣裳デザイン協力=松本圭祐、
主題曲=「月夜の影〜石川五右衛門のテーマ〜」上妻宏光、プロデューサー=松本拓・佐々木淳一・渡邊竜・山田尚史・亀井威、
チーフプロデューサー=山鹿達也、監督=石原興が担当 制作協力=松竹撮影所
放送期間・時刻=2016年10月14日〜月日、テレ東系列(金)20:00より 初回120分枠拡大で放送
486: 転載 2016/10/15(土) 09:06:16.12 ID:BgOXYyGn(1)調 AAS
連続テレビ小説 『べっぴんさん』第2週「しあわせの形」(第12回) 2016年 NHK大阪放送局制作
OP画面下横書き点滅式
[作]渡辺千穂
[音楽]世武裕子
[主題歌]「ヒカリノアトリエ」Mr.Children
[タイトル映像]清川あさみ [アニメーション]久保亜美香
[語り(坂東はな)]菅野美穂
出演
芳根京子(坂東すみれ)
生瀬勝久(坂東五十八)
蓮佛美沙子(野上ゆり)
永山絢斗(坂東紀夫(回想・写真))
名倉潤(野上正蔵)
本田博太郎(坂東長太郎)
山村紅葉(坂東節子)
三倉茉奈(坂東静子)
曾我廼家文童(井口忠一郎)
宮田圭子(佐藤喜代)
溜大宙(坂東慶一) 乾沙羅、高崎夢架
劇団東俳、アティチュード、NAC、劇団ひまわり、テアトルアカデミー、日芸プロ
サンミュージック、澪クリエーション、WAC、アクターズハウス、ビックワンウエスト、滋賀県のみなさん
中村玉緒(坂東トク子)(トメ)
487: 2016/10/15(土) 10:02:03.82 ID:LJuJQ30c(1/2)調 AAS
>>440>>455
>総集編って2003年に放送されたのだっけ?あのクレなかなか凄かったな
あれは放送時間に合わせてオリジナルの総集編を更に再編集した変則版総集編だよ。
再編集によって登場しなくなった出演者もいたので、クレも再構成せざるをえなくなり、
よりにもよって「2003年?当時の役者格」でクレを改変してしまった珍クレ。
だから第2回で石坂浩二トメ前・役所広司がトメという事になってしまった。
1983年末に放送されたオリジナル版では石坂は1・2回に登場、いずれもトメ。
役所も1・2回に登場、いずれも3番手。
ちなみに尾上辰之助と夏目雅子のクレ逆転はオリジナル版でもその通りで、
ここのスレで以前から何度も何度も何度も何度も語られてきてる。
488: 2016/10/15(土) 10:04:32.41 ID:LJuJQ30c(2/2)調 AAS
時専の総集編劇場でついこの間までちょうど『家康』総集編(オリジナル版)を
やっていたのに。
489(1): 2016/10/15(土) 12:16:36.18 ID:N3TEvOp0(1)調 AAS
明智光秀役の寺田農がトメG入りする変則ラッキートメG
オリジナル版では確か本編同様中Gだったかと
あと総集編における逆転トメってのは『元禄太平記』の芦田伸介だな
本編では常に上位の森繁、若尾、無我、江守と出演が被っていてトメなしっぽいのに
総集編後編では森繁・若尾不在、無我・江守が先頭で、芦田がトメゲット
というかむしろ総集編を先に見ていて芦田が準大トメだと思っていたから
後から本編クレが判明するたびに芦田のトメ優先順位の低さに驚いた
490(1): 2016/10/15(土) 18:41:50.12 ID:Aaje+pCI(1)調 AAS
寺田農は岸田森の代役だったか
寺田と岸田では特に扱いも変わらなかっただろうが
491(1): 2016/10/15(土) 20:06:28.55 ID:MGOzvaBi(1)調 AAS
岸田森は『草燃える』では連名でした
まあ『徳川家康』は基準緩めなので
岸田でもピンにしてもらえたとは思いますが
492: 2016/10/15(土) 21:14:17.96 ID:KkHorrwo(1)調 AAS
>>489
無我でも流石に若尾文子を抑えてトメられんかったかと思ったなあ
493(1): 2016/10/15(土) 22:42:59.37 ID:aMRBM4ek(1)調 AAS
岸田森はサンバルカンでは顔出しでピンだったね。
494: 2016/10/16(日) 01:32:05.27 ID:s4SYvJfc(1/2)調 AAS
土曜時代劇『忠臣蔵の恋 四十八人目の忠臣』
2016年=NHK 第4回「事件」 〜ED本編と同時進行・画面左側横書き縦スクロール〜 演出=伊勢田雅也
武井 咲(きよ)→
福士誠治(礒貝十郎左衛門)→
田中麗奈(阿久利)→
佐藤隆太(堀部安兵衛)→
中尾明慶(村松三太夫)→
皆川猿時(佐藤條右衛門)→
陽月 華(ほり)中村倫也(浅野大学長広)→
新納慎也(片岡源五右衛門)山本浩司(前原伊助)→
宮?香蓮(つま)増子倭文江(滝岡)→
押元奈緒子(成瀬)山本龍二(落合与左衛門)おかやまはじめ(梶川与惣兵衛)→
稲荷卓央、鈴木一功、田上晃吉、大和孔太、中野 剛→安倍みかる、戸田比呂子、細谷レナ、紗都希→
若駒プロ、オフィスMORIMOTO 劇団ひまわり、エンゼルプロダクション オフィス・オーパ、テアトルアカデミー 舞夢プロ、SRプロダクション ヒラタオフィス、ディサイファ エイ・アンド・エイ、ぷろじぇくと大和 つくばみらい市のみなさん→
[時代考証]山村竜也[所作指導]西川箕乃助[殺陣指導]車 邦秀[書道指導]鈴木曉昇→[語り]石澤典夫アナウンサー→
今井 翼(浅野内匠頭長矩)→
笹野高史(堀部弥兵衛)→
石丸幹二(大石内蔵助)→
伊武雅刀(吉良上野介義央)→
三田佳子(仙桂尼)
495: 2016/10/16(日) 01:34:32.03 ID:s4SYvJfc(2/2)調 AAS
土曜ドラマ『夏目漱石の妻』
2016年=NHK 最終回(#4)「たたかう夫婦」 〜ED画面右側横書き縦スクロール〜 演出=柴田岳志
尾野真千子(夏目鏡子)→
黒島結菜(山田房子(語り))→
壇蜜(大塚楠緒子)→
柄本時生(小宮豊隆)→梅沢昌代(秦茂子)→川俣しのぶ(ヒサ)→田中隆三(杉本東造)→
須田邦裕(高浜虚子)黒木真二(鈴木三重吉)菊地真之(寺田寅彦)→
西地修哉(松根東洋城)宮平安春(森成麟造)有山尚宏(坂元三郎)外谷勝由(野田洪哉)→
東将司(野上豊一郎)前田峻輔(野村伝四)永井慎一(野間真綱)→
五戸みう(夏目筆子)根本真陽(夏目恒子)南郷蘭奏(夏目栄子)長谷川愛鈴(夏目愛子)→
秋月三佳(中根時子(回想))田辺桃子(中根梅子(回想))中島広稀(中根倫(回想))安藤美優(山田房子(回想))太田いず帆、柏木風太朗、秋場千鶴子、魁三太郎、小野豊、鈴木雄二、松井隆幸、逸見廣大、木内友三→
[医事指導]冨田泰彦[芸能指導]友吉鶴心[ドイツ語指導]南道子[脚本協力]岩本真耶→
[撮影協力]茨城県つくばみらい市、千葉県立房総のむら、神奈川県三浦市、静岡県東伊豆町→
古賀プロ、テアトルアカデミー、クロキプロ、若駒プロ、ZOO動物プロ→
満島真之介(荒井伴男)→
長谷川博己(夏目金之助)
496: 2016/10/16(日) 02:10:34.50 ID:Z+FKjTuy(1/2)調 AAS
>>490 >>491
寺田農も「家康」当時(83年頃)はピンと連名を行ったり来たりの処遇だった
82年の「峠の群像」では登場回すべて連名、
80年の「風神の門」では連名とピンを行き来、ただし中トップでピンの回もあり、
そのあたりは後年の「澪つくし」「独眼竜政宗」での扱いと似通ってる
ピン表示が当たり前の扱いになったのは90年代に入ってからじゃなかったろうか
497: 2016/10/16(日) 02:18:56.53 ID:Z+FKjTuy(2/2)調 AAS
補足
寺田農の「徳川家康」登板は3話分のみで、登場回は全て中G三番手でピンだった
もし岸田森が予定通り光秀役で出演していたらもっと早い段階での登場だったらしいので、
似たようなポジションの「家康」出演者との比較でいうと
戸浦六宏や青木義朗や村井国夫や倉田保明らのように連名で終わったか、
久米明や近藤洋介や入川保則らのようにピン待遇を保持してたか、
伊藤孝雄や大出俊らのように連名→ピンの昇格待遇であったか、興味は尽きないな
498(1): 2016/10/16(日) 04:54:31.30 ID:rI+4zyxl(1)調 AAS
真田丸(42)「味方」
【出演】
堺雅人,大泉洋,長澤まさみ,木村佳乃,松岡茉優,吉田羊,藤本隆宏,藤井隆
斉藤由貴,岡本健一,中川大志,中原丈雄,星野源,哀川翔
竹内結子,近藤正臣,内野聖陽
外部リンク[do]:hh.pid.nhk.or.jp
499: 2016/10/16(日) 05:08:28.91 ID:pw15Qfqk(1)調 AAS
哀川中Gか
トメG4人なら音楽の盛り上がるとこでトメが表示されるのに
500: 2016/10/16(日) 05:44:12.06 ID:PrLK2yJK(1)調 AAS
>>493
でもトメではなかったけどね。
501: 2016/10/16(日) 10:14:32.95 ID:kwjRDs79(1)調 AAS
永野芽郁ちゃんは連名っぽいな
まあしょうがない
502: 2016/10/16(日) 15:33:56.66 ID:szvA2mw9(1/2)調 AAS
草刈>内野近藤鈴木藤岡高畑草笛小日向>竹内
503(1): 2016/10/16(日) 15:48:09.85 ID:s9oCYrb9(1/2)調 AAS
予想スレで西郷どんの斉彬は林指名で渡辺謙って噂が立ってるな もし事実なら大トメは固い
504: 2016/10/16(日) 16:37:43.73 ID:szvA2mw9(2/2)調 AAS
まあ『天地人』も原作者が謙信役に渡辺謙を熱望してたんだけどな
毎年オファー出して毎年蹴られるもはや定例儀式
505(1): 2016/10/16(日) 17:55:19.19 ID:gS3oomcV(1)調 AAS
>>503
もういっその事天璋院が杏、徳川家定が東出昌大、栄樹院が南果歩でもいいから
渡辺謙に出てほしいな
506: 2016/10/16(日) 18:02:47.17 ID:YYRjroPN(1/2)調 AAS
あれ?哀川トメGじゃん
507: 2016/10/16(日) 18:02:53.23 ID:lRXdVjOd(1/2)調 AAS
哀川トメG
508: 2016/10/16(日) 18:07:37.86 ID:YYRjroPN(2/2)調 AAS
>>334とは全然違ったな
中川の中Gトップが気持ちいい
509(1): 2016/10/16(日) 18:09:42.82 ID:ZTCNAa0Z(1)調 AAS
トップGに詰め込みすぎて木の幹までが高速クレになるのホントやめてほしい
NIKE、中Gにすればよかったのに
510(1): 2016/10/16(日) 19:17:44.94 ID:tUD3ZWGC(1)調 AAS
て言うか今の大河はピンを安売りし過ぎ。
511: 2016/10/16(日) 19:52:34.11 ID:G2i0Kkcb(1)調 AAS
昭和かよw
512: 2016/10/16(日) 20:17:04.17 ID:lRXdVjOd(2/2)調 AAS
>>509
今回はかなり役者でるのかと思ったら
中Gからスッカスカで拍子抜けだわ
513: 2016/10/16(日) 20:28:36.46 ID:A/R3gZMm(1)調 AAS
>>505
渡辺大「…」
514: 2016/10/16(日) 20:35:57.49 ID:qwzP+sZ5(1)調 AAS
中原中Gでよかったんじゃ
竹内はこれから完全にトメGトップか
515: 2016/10/16(日) 20:39:36.17 ID:iY/IBtH4(1/2)調 AAS
>>510
ピン基準は最近のだと龍馬伝ぐらいがちょうど良かったと思う。
昔のだと登場人物が少ないとは言えピン基準が厳しい傾向があるね。
特に「天と地と」の川中島の戦いの回はピン基準がかなり厳しくて、今の基準ならピンになりそうなのも結構いるんじゃないかな。
516: 2016/10/16(日) 20:43:37.09 ID:Fj91McOL(1)調 AAS
「真田丸」はそこまでおかしなピンクレいないだろ。
迫田、高木なんか役柄重いけど連名だし。
「義経」は平成以降で一番の豪華キャストだったのに
今回連名の長谷川朝晴とか尾野真千子(あくまでも当時)、上原美佐あたりがピンクレで
ピンクレの基準が結構甘かった。
517: 2016/10/16(日) 20:55:05.79 ID:iY/IBtH4(2/2)調 AAS
>>518
義経は登場人物多い回だとかとうかずこや伊藤淳史が連名だったけどね。三浦浩一や堤大二郎は連名の方が多かったし。後藤真希はピン固定だったけど。
平成以降でピン基準が一番きつかったのは関ヶ原の戦いまでの「葵三代」だろうね。田村亮や山下真司、高橋恵子あたりの連名回があったし。
518(1): 2016/10/16(日) 20:57:27.35 ID:0Ulvz6Ge(1)調 AAS
『西郷どん』
西郷隆盛:山田孝之
大久保利通:玉木宏
西郷いと:上戸彩
大久保満寿:真木よう子
西郷従道:松田翔太
西郷清:二階堂ふみ
徳川慶喜:山本耕史
大山綱良:藤本隆宏
桐野利秋:新井浩史
大山巌:岡田将生
坂本龍馬:伊勢谷友介
伊藤博文:東出昌大
三条実美:木下ほうか
江藤新平:高良健吾
井伊直弼:佐藤浩市
島津斉興:近藤正臣
西郷龍右衛門:津川雅彦
新門辰五郎:西田敏行
島津久光:唐沢寿明
木戸孝允:堤真一
岩倉具視:香川照之
川口雪篷:内藤剛志
西郷吉兵衛:西郷輝彦
天璋院:松嶋菜々子
勝海舟:阿部寛
島津斉彬:中井貴一
519: 2016/10/16(日) 21:22:50.32 ID:fK+Dh8Nf(1)調 AAS
ちっとも面白くない
520: 2016/10/16(日) 21:53:25.12 ID:s9oCYrb9(2/2)調 AAS
真田丸で作兵衛やってる人がはまりそうだけど、大河の主役張るには役者格が足りないかなあ
521: 2016/10/16(日) 22:13:55.85 ID:FifbIvRd(1)調 AAS
鈴木亮平が太って出ます
522: 2016/10/16(日) 22:20:12.93 ID:5VqKAdjq(1)調 AAS
ヤマコーで徳川家光見たい
523: 2016/10/16(日) 23:26:14.76 ID:T9kqr6cg(1)調 AAS
まあ西郷どん役は非二枚目であって欲しいな、デブは無理だとしても
『翔ぶが如く』の西郷=西やんてみんな予想できたのかな
タッパはないけど、デブで主演級でNHK御用達で、上野の銅像にもイメージ近いし
524(1): 2016/10/16(日) 23:26:28.92 ID:OI+ZC/ma(1)調 AAS
真田軍団が出てくるところで家康がトメるというのも好きではないし
家康の名前が消えるのと同時に音楽がもりあがるので
タイミング的にはよいと思った
525: 2016/10/16(日) 23:39:35.62 ID:Mj9F+tF6(1)調 AAS
>>524
なるほど
家康のクレを真田騎馬隊が打ち消すというこか
526: 2016/10/16(日) 23:47:14.61 ID:IGg/dgMJ(1)調 AAS
でもそれただ単にトメGの人数の都合であって
真田丸スタッフはそこまで考えてやってるわけじゃないよね
昌幸もトメG要員が少ない時は真田騎馬隊の前に名前出てたみたいだし
527: 2016/10/16(日) 23:55:48.78 ID:l+NhOLw9(1)調 AAS
哀川が昇格したってことはエンケンも昇格確定か
平清盛ではトメG固定だったし
528: 2016/10/17(月) 00:03:39.05 ID:KhVSEmAT(1)調 AAS
うーん…
近藤さんが出てきたら、哀川は中Gに戻されるような気がする
529: 2016/10/17(月) 00:50:16.81 ID:z91ynFwZ(1/2)調 AAS
『真田丸』 2016年=NHK大河 第41回「入城」 〜縦書き表示〜 演出=木村隆文
堺 雅人(真田信繁(幸村))
大泉 洋(真田信之)
長澤まさみ(きり)
木村佳乃(松)
松岡茉優(春)
吉田 羊(稲)
中原丈雄(高梨内記)
藤本隆宏(堀田作兵衛)
藤井 隆(佐助)
浦上晟周(真田大助)迫田孝也(矢沢三十郎頼幸)
高木 渉(小山田茂誠)大野泰広(河原綱家)
長野里美(こう)加藤 諒(石合十蔵)
恒松祐里(すえ)大出菜々子(梅)
【杉の木の幹】
広田亮年(真田信吉)大山真志(真田信政)
峯村リエ(大蔵卿局)木之元亮(長兵衛)
中川大志(豊臣秀頼)
今井朋彦(大野治長)
岡本健一(毛利勝永)
伊東孝明(本多正純)浜谷健司(服部半蔵)
小林顕作(明石全登)白石隼也(木村重成)
宮下 誠(竹本義太夫)大内田悠平(九兵衛)富山えり子(七)
木全隆浩、山崎 彬、小井塚希美子 橘内 幹、望月左太寿郎
劇団ひまわり、劇団東俳、テアトルアカデミー、宝映テレビプロダクション、エンゼルプロダクション、クロキプロ、キャンパスシネマ、セントラル、ヒラタオフィス
530: 2016/10/17(月) 00:50:36.72 ID:z91ynFwZ(2/2)調 AAS
【ハイライト映像(その2)】
竹内結子(茶々)
哀川 翔(後藤又兵衛)
内野聖陽(徳川家康)
『真田丸』 2016年=NHK大河 大坂編以降の各G早見一覧表 #1からは>>80-84まで参照
37 堺 雅人/大泉 洋/長澤まさみ/木村佳乃/山本耕史/新井浩文/松岡茉優/吉田 羊/藤本隆宏/藤井 隆/片岡愛之助/
38 堺 雅人/大泉 洋/長澤まさみ/木村佳乃/山本耕史/新井浩文/松岡茉優/吉田 羊/藤井 隆/
39 堺 雅人/大泉 洋/長澤まさみ/木村佳乃/松岡茉優/吉田 羊/藤本隆宏/中原丈雄/藤井 隆//
40 堺 雅人/大泉 洋/長澤まさみ/松岡茉優/藤井 隆/
41 堺 雅人/大泉 洋/長澤まさみ/木村佳乃/松岡茉優/吉田 羊/中原丈雄/藤本隆宏/藤井 隆/
【中G】
37 寺島 進/岡本健一/中原丈雄/小林 隆/近藤芳正/高橋和也/星野 源/竹内結子/
38 遠藤憲一/中原丈雄/小林 隆/星野 源/中川大志/
39
40 中川大志/中原丈雄/小林 隆/今井朋彦/
41 中川大志/今井朋彦/岡本健一
【トメG】
37 藤岡 弘、/高畑淳子/鈴木京香/近藤正臣/内野聖陽/草刈正雄
38 藤岡 弘、/高畑淳子/近藤正臣/内野聖陽/草刈正雄
39 高畑淳子
40 竹内結子/内野聖陽
41 竹内結子/哀川 翔/内野聖陽
531(1): 2016/10/17(月) 01:20:30.75 ID:RHs7M31V(1/2)調 AAS
中Gは本来連名(この作品ではピン固定だが)の中川と今井で構成して急場を凌いでる(?)んだから
こんな時こそ中原を中Gにもってこいよ。別に役柄優先で中川Gトップでもいいから
それと哀川も中Gでいい。トメGは内野、竹内の精鋭2人で十分。むしろそっちの方が引き締まる
哀川がトメGに移るのはトメG要員が不在の時のみ、つまりトメる時だけでいい
個人的には哀川のトメなんか見たくもないけど、回想トメや大泉がトメに回るという2番手軽視よりはいい
中川→今井→岡本→中原→哀川
竹内→内野(トメ)
532(1): 2016/10/17(月) 01:35:33.24 ID:u88ZsKro(1)調 AAS
今回は連名陣が多すぎて中Gは3人にせざるを得なかったって感じのクレの流れだったような
533: 2016/10/17(月) 03:06:49.51 ID:RHs7M31V(2/2)調 AAS
>>532
ああ、そうだったのか
それにしても先頭Gがダラダラ長すぎる
藤本、藤井ら家臣団は中原よろしく先頭Gと中Gを行き来する便利屋で良かったのに
まあそうすると先頭Gの映像が尺余りになるんだろうけど
そして本当に新井浩史が邪魔だった。普通に斉藤由貴と中G3番手争いさせとくぐらいで良かった
534(1): 2016/10/17(月) 04:54:54.76 ID:e9D3D5nt(1)調 AAS
>>531
トメGに近藤を忘れないであげて
535(1): 2016/10/17(月) 06:57:47.02 ID:+3bssLzp(1)調 AAS
でも中川の表示位置って室内に入ったところじゃなかったっけ?空のところにしていたら少なくとも中原は入れられたよな
536(3): 2016/10/17(月) 11:25:37.12 ID:YlOggycn(1/3)調 AAS
なんか西郷丼、西郷隆盛役は高橋克典になりそう・・・・
(BSプレミアムで時代劇主演もしてるし)
大久保利通はNHK相思相愛の阿部ちゃんで。
537: 536 2016/10/17(月) 11:29:29.64 ID:YlOggycn(2/3)調 AAS
>>534
大野治長が松田龍平だったらトメG2番手ぐらいに置けたのにな
NHKは松田兄好きだし
538: 2016/10/17(月) 11:50:29.81 ID:bQWnSk2C(1)調 AAS
>>536
それはないと思う。
539: 536 2016/10/17(月) 11:52:59.70 ID:YlOggycn(3/3)調 AAS
すまぬ
540: 2016/10/17(月) 12:10:59.31 ID:P9uC2ql1(1)調 AAS
>>535
単に先頭Gは真田
中Gは豊臣にしたかっただけかもな
541(1): 2016/10/17(月) 13:48:15.05 ID:1QaZTHbU(1)調 AAS
哀川は決して嫌いではないけど、大河のトメGに入る器じゃないよなあ。
542: 2016/10/17(月) 14:52:24.27 ID:vy9fM/lf(1)調 AAS
遠藤と井上がトメG入りすれば結構埋まるな
543: 2016/10/17(月) 17:48:12.31 ID:fw0b7dLH(1/2)調 AAS
>>541
哀川は武蔵でもトメGに2回入ってる。エンケンと同時出演の回は中Gで、当時は哀川>エンケンだったけど、今ではエンケンの方が上だろうね
544: 2016/10/17(月) 17:53:16.75 ID:fw0b7dLH(2/2)調 AAS
ちなみに武蔵の同時出演回はエンケン中G、哀川トメGトップ(トメ前江守、トメ玉緒)
545(1): 2016/10/17(月) 19:11:28.57 ID:EWsi3kEB(1)調 AAS
江守徹、哀川翔、遠藤憲一、寺島しのぶという名前を見ると、つくづく「武蔵」というドラマの酷さを思い出してしまう。
全員存在意義がわからないキャラクターだったから。
546: 2016/10/17(月) 19:14:22.26 ID:Q93N6pnM(1)調 AAS
改めて見ると真田丸の前半の中Gが豪華すぎる
547: 2016/10/17(月) 21:55:09.95 ID:mq1fpgjX(1)調 AAS
やっぱり中Gは尺八のタイミングが良い
548: 2016/10/17(月) 22:10:43.13 ID:FYsJD8P8(1)調 AAS
>>498
この回(42話)から井上順が出るはずだけど載ってないのね
549: 2016/10/17(月) 22:28:04.53 ID:0MdRKkkm(1)調 AAS
>>545
原作読んでないけど、哀川翔の役は原作登場キャラじゃなかったっけ?
役所版では辻萬長がやってたような
まあ存在意義があるか否かは別にして
550: 2016/10/18(火) 02:08:59.64 ID:nJbkK+3q(1/4)調 AAS
CSTBSチャンネルからです
『水戸黄門 (第六部)』 75年=C.A.L 第一回「怒れ!薩摩隼人 −鹿児島−」 〜OP縦書き表示〜
東野英治郎(水戸光圀)
里見浩太朗(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
宮園純子(霞のお新)高橋元太郎(うっかり八兵衛)
中谷一郎(風車の弥七)
西郷輝彦(弟子丸左源太)
山口いづみ(千枝)鳥居恵子(竹姫)
太田博之(島津公)宇佐美淳(小松将監)
内田朝雄(灘屋九郎右衛門)中村孝雄(高城弥一郎)
酒井 哲、宮本毬子、阿木五郎
滝 譲二、表 淳夫、関 真吾、森源太郎
島田秀雄、和田昌也、椿 竜二、松田利夫
尾形徳香、早田美恵子、矢野以知子、伊藤利子、吉田純子
中つや子、矢部冨美代、劇団アカデミー|宍戸大全(特技)鹿児島民謡会
岡田英次(高城主水)
沢村貞子(市橋)
俳優座(協力)
鹿児島県、指宿市、指宿観光協会(協力)
551: 2016/10/18(火) 02:10:11.31 ID:nJbkK+3q(2/4)調 AAS
芥川隆行(ナレーター)は朝比奈宗源(題字)と出演者の直前に連名表示
*このオープニングの前に物語が薩摩の地からスタートするアバンタイトルが有り
脚本=葉村彰子、音楽=木下忠司、主題歌=里見浩太朗・横内正、プロデューサー=西村俊一・郡進剛、
監督=山内鉄也が担当(#1、2) 制作協力=東映
放送期間・時刻=75年3月31日〜75年11月3日、TBS系列(月)20:00より
・この第一回放送日に近畿広域圏では大阪準キー局腸捻転解消により朝日放送から毎日放送に移行
552: 2016/10/18(火) 02:12:41.06 ID:nJbkK+3q(3/4)調 AAS
『水戸黄門 (第六部)』 75年=C.A.L 第二回「哀愁稗搗節 −宮崎−」 〜OP縦書き表示〜
東野英治郎(水戸光圀)
里見浩太朗(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
宮園純子(霞のお新)高橋元太郎(うっかり八兵衛)
中谷一郎(風車の弥七)
河原崎建三(栄治郎)武藤英司(えびす屋喜兵衛)
遠藤太津朗(武藤軍太夫)陶 隆(島蔵)
長谷川弘、浜 伸二、入江慎也
上村亜希、原須磨子、古川敦子、矢野里見
矢野幸男、高谷舜二、毛利清二、木谷邦臣
白井孝史、坂東京三郎、アクタープロ|宍戸大全(特技)
由美かおる(お鶴)
俳優座(協力)
553: 2016/10/18(火) 02:13:44.23 ID:nJbkK+3q(4/4)調 AAS
『水戸黄門 (第六部)』 75年=C.A.L 第三回「よみがえった男 −人吉−」 〜OP縦書き表示〜
東野英治郎(水戸光圀)
里見浩太朗(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
中谷一郎(風車の弥七)
高橋元太郎(うっかり八兵衛)菅野忠彦(相良?喬)
松原智恵子(水木縫)
宝生あやこ(世津)
菅貫太郎(稲葉雄之介)汐路 章(馬六)
北村英三、五味竜太郎、吉川雅恵
有川正治、下元年世、国富 諭、松田 明
五十嵐義弘、土橋 勇、藤沢徹夫、岩尾正隆
大橋荘多、藤本秀夫、松本泰郎、友金敏雄、矢野幸男
臼太鼓保存会|宍戸大全(特技)
俳優座、熊本県人吉市(協力)
*この数回は光圀と気付いたり、さり気なく名乗りをしたりと印籠の出番があまりありません
脚本=大西信行、監督=内出好吉が担当
554: 転載 2016/10/18(火) 09:46:50.29 ID:1dZtg4kU(1/2)調 AAS
連続テレビ小説 『べっぴんさん』第3週「とにかく前に」(第13回) 2016年 NHK大阪放送局制作
OP画面下横書き点滅式
[作]渡辺千穂
[音楽]世武裕子
[主題歌]「ヒカリノアトリエ」Mr.Children
[タイトル映像]清川あさみ [アニメーション]久保亜美香
[時代考証]天野隆子[神戸風俗考証]谷口義子[資料提供]オカザキタダヒコ、田村駒次郎
[関西ことば指導]一木美貴子[所作指導]藤間豊宏[刺繍指導]土井美智子[裁縫指導]阿多ツヤ子[英語指導]西本康裕
[撮影協力]神戸市、兵庫県、滋賀県、神戸フィルムオフィス、滋賀ロケーションオフィス、淡路島フィルムオフィス
[語り(坂東はな)]菅野美穂
出演
芳根京子(坂東すみれ)
生瀬勝久(坂東五十八)
高良健吾(野上潔)
蓮佛美沙子(野上ゆり)
本田博太郎(坂東長太郎)
山村紅葉(坂東節子)
三倉茉奈(坂東静子)
名倉潤(野上正蔵) 曾我廼家文童(井口忠一郎)
宮田圭子(佐藤喜代) 松木賢三(坂東肇)
溜大宙(坂東慶一) 大橋梓 乾沙蘭
NAC、劇団ひまわり、テアトルアカデミー、滋賀県のみなさん
中村玉緒(坂東トク子)(トメ)
[制作統括]三鬼一希
[プロデューサー]堀之内礼二郎[美術]石村嘉孝[技術]坂本忠雄[音響効果]平田悠介[編集]森下博昭
[撮影]西鍵真治[照明]牛尾裕一[音声]佐藤稔[映像技術]村田佳隆[VFX]上田達也[記録]木本裕美
[演出]椰川善郎
555: 転載 2016/10/18(火) 09:47:16.20 ID:1dZtg4kU(2/2)調 AAS
連続テレビ小説 『べっぴんさん』第3週「とにかく前に」(第14回) 2016年 NHK大阪放送局制作
OP画面下横書き点滅式
[作]渡辺千穂
[音楽]世武裕子
[主題歌]「ヒカリノアトリエ」Mr.Children
[タイトル映像]清川あさみ [アニメーション]久保亜美香
[語り(坂東はな)]菅野美穂
出演
芳根京子(坂東すみれ)
生瀬勝久(坂東五十八)
高良健吾(野上潔)
蓮佛美沙子(野上ゆり)
名倉潤(野上正蔵)
団時朗(根本)
曾我廼家文童(井口忠一郎) 宮田圭子(佐藤喜代)
永山絢斗(坂東紀夫(写真)) 本田博太郎(坂東長太郎(回想))
土平ドンペイ(玉井) 青木威 永沼伊久也
田中孝史 乾沙蘭 河上咲桜
劇団ひまわり、テアトルアカデミー、劇団東俳、グループエコー、舞夢プロ、放映新社
キャストプラン、ビックワンウエスト、イズム、アティチュード、エーライツ、滋賀県のみなさん
中村玉緒(坂東トク子)(トメ)
556: 2016/10/18(火) 11:08:36.98 ID:DD9OQ/C8(1)調 AAS
ドンペイが役名有りだ!
だがスレチ
557: 2016/10/18(火) 11:13:59.16 ID:ckbrjDmh(1)調 AAS
月9で村井国夫が連名
558: 2016/10/18(火) 12:28:40.99 ID:3mo2Nm5W(1)調 AAS
WOWOWの新ドラマ「楽園」で石坂浩二と小林薫が共演。
石坂に特出が付いて、トメは小林になってるね。お互い満足でしょうな
559(1): 2016/10/18(火) 14:08:36.68 ID:LCfQOeX7(1)調 AAS
朝ドラ貼るせいでみんな現代劇のこと語りだすじゃないか(怒
560(1): 2016/10/18(火) 14:24:35.34 ID:DLjkVzDz(1)調 AAS
前やってた徹子のドラマはこっちでもいいのかな? 実在する人物が出てくるし
561(1): 2016/10/18(火) 14:44:07.25 ID:o/DJkNif(1)調 AAS
例のアレも一応消えたんだからさぁ…
562: 2016/10/18(火) 14:57:46.00 ID:qIuAevI7(1)調 AAS
>>560
実在の人物ならOKという訳じゃない
それがいけるなら庵野秀明のドラマもいけることになる
563(2): 2016/10/18(火) 21:28:49.60 ID:QDT2mU44(1)調 AAS
『大江戸犯科帳 闇を斬る!スペシャル』 1993年=NTV・ユニオン映画 「筆頭老中への陰謀」 〜OP横書き表示〜
里見浩太朗(一色由良之助)=本人顔出し表示=
田中好子(一色きよ)=本人顔出し表示=
火野正平(六助) 鈴木ヒロミツ(伝六)
岡 まゆみ(桃太郎)
桜 金造(助六)、長谷川恒之(北見礼四郎)、今福将雄(白髭権十郎)
丹波哲郎(兵頭丹後守)特別出演
中尾 彬(勝山九十郎、しろがね屋治兵衛)
森次晃嗣(徳川家斎)、長谷川明男(長谷部大学) 石田太郎(後藤金右衛門)、原田清人(木三郎)
谷口高史、甲斐道夫、坂本和子 武井三二、奥久俊樹、川浪公次郎
藤沢徹夫、大矢敬典、小坂和之、河本忠夫 神原千恵、藤江美和、野々村 仁、奥深山 新
喜多嶋 舞(君江)
西郷輝彦(小笠原能登守)=本人顔出し表示=
脚本=中野顕彰・小川英、監督=齋藤光正が担当
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 439 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s