[過去ログ] テイエムオペラオーって直近5年の馬の中だとどれと同じくらい? (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
85(2): 2022/06/19(日) 18:25:00 ID:Hf3TkPLk0(1)調 AAS
ここ10年にしていいならゴルシか?
86: 2022/06/19(日) 18:25:53 ID:eiesDIwC0(1/2)調 AAS
まず4場制覇が4頭しかいない上もはや年6走以上が貴重だから括ろうとしても適当なのがいない
87(1): 2022/06/19(日) 18:26:09 ID:XGtKVaXo0(4/5)調 AAS
>>83
アーモンドアイが春天出たら翌日引退騒ぎだわ
88: 2022/06/19(日) 18:26:51 ID:XGtKVaXo0(5/5)調 AAS
>>85
論外
89: 2022/06/19(日) 18:31:07 ID:oT32KXiw0(1)調 AAS
いないな
キタサンがちょっと惜しいくらいか
90(1): 2022/06/19(日) 18:33:12 ID:oh93W+3L0(1)調 AAS
ディープボンドくらいつよい
91: 2022/06/19(日) 18:33:47 ID:T6G2s+X10(1)調 AAS
自演スレなんだからもう構わなくていいよ
92: 2022/06/19(日) 18:36:03 ID:eiesDIwC0(2/2)調 AAS
>>85
同じとは言わないけどバカスカ走ってジャンジャカ稼いだという意味に限れば結構悪くない
JRAで重賞11勝は2位タイ(1位はオグリとオペ 八大競走時代のスピードシンボリで12勝)
93: 2022/06/19(日) 18:50:09 ID:+UJRD/RR0(1)調 AAS
>>84
前にラップタイム調べておったまげたわ
00年ジャパンカップで3歳馬が悪い意味で話題にあがりがちだけど
旧府中で上がり5Fが58.6sってこのロンスパ戦を3歳馬にやれって酷すぎるだろ
94(1): 2022/06/19(日) 18:55:36 ID:QqlP3fa50(1)調 AAS
例えばエフフォーリアならコントレイルとかクロノジェネシスをぶっ倒して新世代の王に名乗りを挙げた
オペはスペとグラスに完敗
その後スペ引退、グラス劣化で評価を上げるチャンスを逸したのも不運だった
同じようなメンバーで1着オペ2着ドトウを繰り返してはいくら強くてもね…
そうこうしてるうちにオペもピーク過ぎて新世代に呑まれてしまった
そこで意地見せて勝ったりすればまた評価も1段階上だったろうけど
95: 2022/06/19(日) 19:05:37 ID:yYpDYi0K0(1)調 AAS
ダンスダンスダンスール最終回
よくやった潤平!おめでとう!
こういうアニメは1期に1枠あってもいい
気持ちがスカッとする。すばらしい!
困難を克服する
これはアニメでもドラマでも映画でもゲームでも定番のシチュエーションであるが
ダンスは見事にドラマチックに迫力のある絵と演技でみせている
見る人を選ぶと思うが、こういうのも1枠あっても周りに迷惑かけないだろう
2期があるという話である
都との恋の行方を含めて盛り上がることは間違いない
96: 2022/06/19(日) 19:07:55 ID:w61nwBSf0(1)調 AAS
>>23
お前はダービーを見たことないのか
97: 2022/06/19(日) 19:19:30 ID:hBgv2Pq80(1/2)調 AAS
>>87
天春、な
98: 2022/06/19(日) 19:21:22 ID:1x7gBrR90(1/3)調 AAS
そもそも直近5年だとオペラオーと同じくらいの馬がいない
せめて最近20年ぐらいにせんと議論にもならない
99(1): 2022/06/19(日) 19:21:29 ID:J4pV6xxI0(1/2)調 AAS
>>16が妙にしっくりくる
100: 2022/06/19(日) 19:27:12 ID:S4TSbHmu0(1)調 AAS
そもそもオペ並みに皆勤しまくった馬がいないからな
ディープやコントやアーモンドみたいな休み休み使う馬ばかりで
101: 2022/06/19(日) 19:27:36 ID:d2bWplPx0(12/14)調 AAS
>>94
エフフォみたいにツッコミどころが多過ぎる馬を例に出されてもな
体格からみても早熟なのは間違いないが古馬になった途端コケた時点で何ら威張れるものではない
第一 ぶっ倒す という言葉の表現も稚拙過ぎて残念な頭の中身を露呈している
まだ歯替わりしていない状態の成長遅い3歳オペに4歳充実期のスペが先着されているのも事実だからなw
102(1): 2022/06/19(日) 19:29:42 ID:2DUN4Z7F0(1/2)調 AAS
いないよ
103: 2022/06/19(日) 19:31:11 ID:gGICTBna0(1)調 AAS
直近5年になんかいない
104: 2022/06/19(日) 19:32:58 ID:Y0PdDJxU0(1/2)調 AAS
ロックオブジブラルタルとかか比較になるのは
105: 2022/06/19(日) 19:37:12 ID:RudNp86H0(1)調 AAS
これはキタサンブラック
馬場を問わず長く末味が持続するタイプ的にも似ている
でもスッと先行できるレースセンスはキタサンの方が上やね
106(1): 2022/06/19(日) 19:37:29 ID:fDDR31Zr0(1)調 AAS
ディープは休み休みなんか使っとらんけど
むしろちゃんとレース出てきた最後の世代
107: 2022/06/19(日) 19:44:17 ID:J4pV6xxI0(2/2)調 AAS
オペが有馬勝ったとき、もうこんなローテで全部勝つ馬なんて現れないだろうな、と思ったもんだが
ディープって秋天出ようと思えば出られたんだよな、ただ凱旋門賞での処分が明確になるまでは
出走を控えますってことでJCまで待っただけで
もし秋天まで走ってたらオペの4歳時+凱旋門賞というとんでもないローテになってたわけだ
108: 2022/06/19(日) 19:45:27 ID:QDT7mMe40(2/2)調 AAS
何のタイプで区切っても大体オペラオーがいるっては大きい
良馬場でも重馬場でもよし馬群に埋もれてもよし皐月賞みたいに外から一気でもよし開催場もどこでもよし
輸送は苦手だったみたいだけど出たら出たで走る
109(1): 2022/06/19(日) 19:50:13 ID:J1njliRT0(1/2)調 AAS
オペって本当に現役当時とか人気なかったよな
競馬がつまらなくなった元凶みたいに言われてスター性無くて
あちこちで不満言われてた
ただ結局、強すぎて嫌われてたというだけで、強さ自体を認めてない奴もいなかったんよな
だからこそ時代を経て最近の馬と比較して貶そうとする連中が出てきたら
当時アンチだったはずの面々も一丸となって強さを語ってくれる
偉大な馬だと思うわ
ルドルフ、ブライアン、オペはこの辺が共通してる気がする
110: 2022/06/19(日) 19:50:18 ID:Y0PdDJxU0(2/2)調 AAS
その上デビュー戦で骨折しても皐月に間に合う
飼い葉食いが悪い
厩舎はゴミ、騎手も経験なし
バケモンすぎるわ
111: 2022/06/19(日) 19:55:57 ID:VjeuksBJ0(1)調 AAS
格上とか格下とか、
同じ馬じゃないんだから当たり前だろ。
同じくらいかどうか聞いてるんだから真面目にこたえてやったら。
112: 2022/06/19(日) 19:56:00 ID:2DUN4Z7F0(2/2)調 AAS
そもそも先行馬じゃねぇからな差し馬だぞ
113: 2022/06/19(日) 19:57:50 ID:SRSnxkaj0(2/2)調 AAS
テイエムオペラオーと同じローテーションで無敗ならいいけど、今の牡馬に無敗で走れる馬なんていないからね
エルコンドルパサー、テイエムオペラオー、ディープインパクト、オルフェーヴル、アーモンドアイ級の競走馬なんてしばらくは出ないだろう
特に、ここ近年の牡馬がだらしないし、一時期は牝馬の世代とも言われた年があったくらいだからね~
114(1): 2022/06/19(日) 19:58:48 ID:wjM8onjR0(1)調 AAS
ブライアンは大人気だったろ
千切るし勝ち方派手だったからね
ルドルフは現役時代見てないけど嫌われてたのも着差付けないし強すぎていつも勝つからつまらないっていう理由も大体オペと一緒だな
115: 2022/06/19(日) 20:02:39 ID:stCj/mYk0(1)調 AAS
アーモンドアイってその並びに入れる馬じゃないでしょ
府中専門でよく取りこぼすし他場じゃ平気で大敗するしG1勝ちの半分牝馬限定だしなんちゃって感凄い
116: 2022/06/19(日) 20:12:12 ID:J1njliRT0(2/2)調 AAS
>>114
ブライアンは大人気でスター性もあったけど
ふざけたローテと状態悪いのに使う陣営のせいで
本当はこんなもんじゃないのに、成績が汚れまくって
終わったとか元々大した事ないとかいう奴が増え始めて
今のオペ軽視風潮を現役の時に前倒しで食らってたイメージなんよね
んで、今の時代も古馬成績と3歳の不安定馬柱ただけで雑魚とか言う奴が出てきてるし
なんか実力に対しての評価が足りてないと感じるのよ
ルドルフ、ブライアン、ローレル、オペ、キタサンのあたりは過小評価だと思うわ
117: 2022/06/19(日) 20:13:08 ID:2LjEIIww0(1)調 AAS
斤量の軽いアーモンドアイに勝てる馬なんてまずおらん
118: 2022/06/19(日) 20:20:13 ID:zJ+47q+y0(1)調 AAS
これ真面目に答えちゃうと「5年以内にはオペラオーと同じくらいの馬はいない」になるんだけど
あえて一番近そうなの挙げるならキタサンになるんかねえ
119: 2022/06/19(日) 20:21:12 ID:K4WBTPn20(1)調 AAS
騎手が諦めても勝つ馬なんてなかなかいない
120(1): 2022/06/19(日) 20:26:09 ID:zhnuuEFu0(1)調 AAS
>>16
いうても今の投票方法ならオペは一発選出やろ
121: 2022/06/19(日) 20:31:16 ID:ZMx0Bncz0(4/4)調 AAS
名馬は人を育てるって言うけどテイエムオペラオーくらいの名馬だと逆に育たないんだよな
何もしなくて馬がかってに動いて勝ってくれるんだもん
122: 2022/06/19(日) 20:41:47 ID:xg6xEx6J0(1)調 AAS
岡部はルドルフに競馬教えて貰ったってその後大活躍したのに和田はな…
123: 2022/06/19(日) 20:48:51 ID:KzMcz3+90(2/2)調 AAS
岡部はルドルフ以前から一流だったし政治力にも長けてたから
和田みたいな凡人じゃ無理
124: 2022/06/19(日) 20:51:16 ID:1x7gBrR90(2/3)調 AAS
岡部さんと比べるのはさすがに和田が可哀相
125(2): 2022/06/19(日) 20:52:03 ID:xdALKcrZ0(1)調 AAS
馬の強さなんてライバルで変わる。
無敗の三冠馬でもオペでもね。
スペグラエルコンなんて典型的だろ。
そのお陰でサイレンススズカ云々みたいなね。
タイムが平等で判りやすいのに基本指標にしないのは馬の特性やら騎手を考慮してなのかね。
そうなると世代を超えて勝負するなら種牡馬成績しかない訳やん。
ブラッドスポーツだしな。
126: 2022/06/19(日) 20:55:50 ID:SUW5tTGg0(1)調 AAS
>>125
オペの現役成績に対して種牡馬成績が比例しないのはどういう理屈で説明するんだよイコールじゃないだろ
127: 2022/06/19(日) 20:56:58 ID:mQ57mVtp0(1)調 AAS
コントレイルぐらい
128: 2022/06/19(日) 20:57:46 ID:d2bWplPx0(13/14)調 AAS
>>125
無意味な煽り
129: 2022/06/19(日) 20:57:49 ID:7YvtkFTn0(1)調 AAS
コントレイルエフフォーも初っ端から落としたしどんなメンツでも一年間無敗はマジでキツイよな
130: 2022/06/19(日) 20:58:20 ID:vdAb2ZAd0(1)調 AAS
和田が負ける度に評価が上がるの草
131: 2022/06/19(日) 21:02:11 ID:1x7gBrR90(3/3)調 AAS
>>120
「どうせ一発当選だし俺は入れなくていいだろ」 15%
「あれ? オペラオー今年からだっけ?」 8%
「機械で文字入力めんどくせー」 1%
「ティーエムオペラオ(無効票)」 1%
これで初年度落選したり
132: 2022/06/19(日) 21:06:12 ID:JRHuJfi00(1/2)調 AAS
制度や馬場すら変革させた唯一無二の史上最強馬と比較できる馬なんているかよ
133: 2022/06/19(日) 21:14:56 ID:NJVS+Teh0(1)調 AAS
エフフォは3歳で皐月秋天有馬の時点で唯一無二だろ。
枯れてもいいけどな。
134: 2022/06/19(日) 21:16:50 ID:djZTDpOk0(1)調 AAS
まずダービー後1年で京都大賞典菊花賞ステイヤーズS有馬
京都記念阪神大賞典春天宝塚を走ってみよう
135: 2022/06/19(日) 21:19:27 ID:JRHuJfi00(2/2)調 AAS
アモアイ今の顕彰馬制度変革させてガラパゴス高速馬場も改修させたら認めてやるわ
136: 2022/06/19(日) 21:23:20 ID:A9I+79Vi0(1)調 AAS
考えてみたらちょうど5年に一頭くらいのペースでこのクラスの馬が出てくるイメージだね。
アーモンド→キタサン→オルフェ→ディープ→オペラオー→ブライアン?→オグリ?→ルドルフ
90年代はタレント豊富というか決め手にかけるというか、絶対的な存在がいないからちょっと違うかも
137: 2022/06/19(日) 21:35:42 ID:NSU9Bz/a0(1)調 AAS
ゆうて同じ条件でこいつら似てるなって馬いる?
138(1): 2022/06/19(日) 21:43:45 ID:+mTfCwvL0(1)調 AAS
>>109
強すぎたから人気がなかったんじゃなくて、押し出されてトップになってるのが白けさせてただけなんだよなあ
ドトウ以下同期と最弱世代にしか勝てないラキ珍に
139: 2022/06/19(日) 21:50:41 ID:d2bWplPx0(14/14)調 AAS
>>138
ああそうだね
最弱世代の98相手に無双しただけだもんな
確かに弱いよねえw
140(1): 2022/06/19(日) 21:57:53 ID:UDxrgYxe0(1)調 AAS
オペを超えるのはオルフェ、ディープぐらいじゃないの?最近の馬は重馬場が苦手なのが多いからなあ
141: 2022/06/19(日) 22:17:45 ID:h/nBw9Hn0(1)調 AAS
>>71
なんだこいつキモ
142: 2022/06/19(日) 22:26:57 ID:NxNnE7lP0(1)調 AAS
まあそいつの理屈だとグラスらと一緒に98世代まとめて倒して1年間全連対してたから
99世代は強くて98世代は確実に弱い事になるから別にいいんじゃね
143: 2022/06/19(日) 23:00:03 ID:j97fz1kQ0(1)調 AAS
アーモンドアイとコントレイルの間くらい
144: 2022/06/19(日) 23:10:35 ID:8I7uf4+z0(1)調 AAS
なんか東京に引きこもってたアーモンドアイが候補に上がっててワロタw
アーモンドアイは中山2500走れないだろ
普通に考えてキタサン
145(1): 2022/06/19(日) 23:18:15 ID:9tyAgX2r0(1)調 AAS
>>140
その辺と一発勝負を10回やったら負け越すけど10連戦なら勝ち越すようなイメージ
146(1): 2022/06/19(日) 23:32:20 ID:i0Jz7Dbo0(1)調 AAS
全盛期に「どうあっても負ける姿が思い浮かばない」のは圧倒的にオペラオー。
でも、上の世代や下の世代にはきっちりと負けたのもオペラオー。
この辺りで評価が分かれるよね。
年間無敗って相当力がないと無理なんだし、素直に評価したい派です。
147: 2022/06/19(日) 23:40:45 ID:OhLOwJyx0(1)調 AAS
テイエムオペラオーってタケシバオーより格下だしな
148: 2022/06/19(日) 23:41:38 ID:GdeU0QCf0(1)調 AAS
>>146
嘘つきだな
上下の世代に完勝だろ
149: 2022/06/19(日) 23:44:51 ID:hBgv2Pq80(2/2)調 AAS
オペラオー最強
150: 2022/06/19(日) 23:47:48 ID:4ld1VaDH0(1)調 AAS
下の世代には負けたけど、上の世代はうまいこと逃げたよね?
151: 2022/06/19(日) 23:58:21 ID:kV/QGOPY0(3/3)調 AAS
98世代はいわゆる充実期の4歳時はグラスペが独占したけど5歳になった途端ボロ負けしたし、99世代も5歳の春までは無双したけど秋からは負けた
01世代は3歳時は強かったけど、4歳の春天以降はさらに下や別の世代に持ってかれた
98世代は3歳秋から4歳秋までの3シーズン、99世代は4歳春から5歳春までの3シーズン独占
1年半もの間トップに立ち続けたこの両世代は強いよ
152: 2022/06/19(日) 23:58:48 ID:4HfuD5u90(1)調 AAS
テイエムオペラオーなら
キングジョージ勝てた
親子制覇できた
153(5): 2022/06/20(月) 00:00:39 ID:vhxUHTNX0(1/3)調 AAS
まるで98世代は上の世代にも下の世代にも完勝したかのような言い方だけど実際どうなの?
154: 2022/06/20(月) 00:07:53 ID:o49RE+7d0(1)調 AAS
記録だけならドアイ
155: 2022/06/20(月) 00:08:20 ID:IXQkVvQe0(1/2)調 AAS
>>145
ちょっと分かる
156: 2022/06/20(月) 00:13:38 ID:p7bc6B5U0(1)調 AAS
>>153
二冠馬不在、菊花賞馬怪我、ススズ予後でもうグチャグチャ
この世代も大概死のクラシック世代だったと思うわ
シルクジャスティス、メジロブライト、ステイゴールドと更にそこからGI取る馬が出てきたのが凄いけど
157: 2022/06/20(月) 00:17:14 ID:I7yh4XJh0(1/2)調 AAS
>>153
3歳時からJC、有馬と勝ってて、4歳も独占してんだから文句の言いようがない
上はススズだけ強かったけど、JCあたりはきつかったと思う
158: 2022/06/20(月) 00:44:09 ID:gC7DVQuo0(1)調 AAS
>>153
グラスペは(正確には1着のグラは)トプロには勝ってる
159: 2022/06/20(月) 00:51:28 ID:s5qmyUer0(1)調 AAS
強さなのか戦績なのか書いてないから混乱の元だな
オペが00で勝った8レースに出走して4勝以上出来そうな馬挙げれば良いんじゃね?
これならアーモンドアイも正当に評価できるだろ
160: 2022/06/20(月) 01:04:17 ID:4XXzSl2J0(1/17)調 AAS
最近で例えるならキタサンブラックが6歳続行してアルアイン・レイデオロ・スワーヴ・キセキ相手に無双してたようなもん
って言ったらしっくり来るかな
161: 2022/06/20(月) 01:09:10 ID:lPj6/H2U0(1/4)調 AAS
>>153
3歳4歳でjc有馬取ってたらまあそれで良いんじゃね?
162(1): 2022/06/20(月) 01:17:54 ID:vhxUHTNX0(2/3)調 AAS
オペが下に負けたって言われる所以って5歳時の秋天jc有馬でしょ?
主要馬が既に引退してたとは言え流石の98世代も5歳時には勝ててないわけだからよく聞くオペラオーは上にも下にも負けたって物言いはそんなに好きになれんわ
163(1): 2022/06/20(月) 01:31:52 ID:IBVYaxMW0(1/4)調 AAS
古馬になったら上には無敗だし下っても2個下だしな
98の面子とかと違って調子悪くても惨敗しないから分かり辛いけど、王道三週もしてたらそりゃお釣なんかなくなる
164(1): 2022/06/20(月) 01:37:38 ID:3JPhB66U0(1)調 AAS
>>153
さすがに3歳4歳の成績みて強くないは逆張りすぎる
紛れもない強い馬が揃った世代
165(2): 2022/06/20(月) 01:40:50 ID:I7yh4XJh0(2/2)調 AAS
>>162
オペ世代と違って3歳からトップになってんのよ
2年上下世代に勝ってるのに対し、オペ世代は出涸らし豚と最弱世代に勝ってた1年のみ
99有馬か5歳秋に勝ててたらまだ評価違ったと思うが
166: 2022/06/20(月) 01:41:05 ID:IBVYaxMW0(2/4)調 AAS
97と99が自滅してただけで99が古馬になったら掲示板にさえ乗ることもできなかった世代が強いとかw
あぁ、1、2回は乗れたんだっけwww
167: 2022/06/20(月) 01:43:38 ID:vhxUHTNX0(3/3)調 AAS
>>164
さすがに弱い世代なんて1ミリも思ってないし強い世代だとも思うけども当たり前のように下の世代にも勝ったって扱いうけてるけどそれはどうなの?って話
168: 2022/06/20(月) 02:00:46 ID:XGedwrvc0(1)調 AAS
98基地かオペアンしかそうは思ってないでしょ
99世代が古馬になったら01に対する99なんて比較にならない程99に淘汰されてるし
169: 2022/06/20(月) 02:01:03 ID:ZJymuWOj0(1/13)調 AAS
>>165
メジロブライトとステゴを抑えれば勝てた有馬とグラスぺがいた有馬は言っちゃなんだがレベルが違うわ
エルコンはそもそも海外で不参加だし
実績で見るなら互いに1年半トップでピークの期間が違うだけに見える
170: 2022/06/20(月) 02:07:54 ID:IBVYaxMW0(3/4)調 AAS
>>165
97にはブライト位しか残ってないのに何言ってんだこいつ
出涸らしのエアグルに惨敗してるようなスぺがトップ層なレベルなのに
171(8): 2022/06/20(月) 02:52:40 ID:B2pGMcgg0(1)調 AAS
【競馬ファンの法則】
Aグループの馬が好きな人はBCDEグループの馬が嫌い
Bグループの馬が好きな人はAグループの馬が嫌い
Cグループの馬が好きな人はABグループの馬が嫌い
BDEグループは仲が良い
DEグループはACグループに興味を示さない
Aグループ(少ないレース数で綺麗な馬柱を好むイキリ派)
アーモンドアイ・キングカメハメハ・エルコンドルパサー・レイパパレ
ダイワスカーレット・ロードカナロア・ドゥラメンテ・サートゥルナーリア
Bグループ(レースに出てなんぼ!泥臭い馬を好むロマン派)
キタサンブラック・テイエムオペラオー・オルフェーヴル・ウオッカ・ラブリーデイ
オグリキャップ・キセキ・ウインバリアシオン・ステイゴールド・ブエナビスタ
Cグループ(スーパースター原理主義)
ディープインパクト・トウカイテイオー
Dグループ(個性派)
アグネスデジタル・ゴールドシップ・ツインターボ
Eグループ(珍名派)
オニャンコポン・ネコパンチ・パイクーニャン
172: 2022/06/20(月) 02:57:26 ID:QpZuFaYI0(1/2)調 AAS
>>171
上手く言葉に出来ないがAグループの馬のファンがかぶってるのだけは間違いないと思う
一口やってる奴が多いのかな?もしくは社台好きとか
173: 2022/06/20(月) 03:14:40 ID:cH7vSWTY0(1)調 AAS
キタサンよりドラメンテを評価する奴は絶対にAグループ
これだけは間違いない
174: 2022/06/20(月) 03:16:46 ID:GGAlMC1E0(1)調 AAS
>>106
ブエナとか出てきてるやん
あの辺が最後じゃない?
175: 2022/06/20(月) 03:21:21 ID:mEi/TpL60(1/2)調 AAS
スペシャルウィークとほぼ同様かな、スペの4歳のが強いと思うけど凡走もあるから、そこ考慮するとスペといい勝負やろな。脚質とかタイプも似てるし
176: 2022/06/20(月) 03:25:12 ID:DC4CyQlF0(1)調 AAS
>>19
ほんとそれだわ
177: 2022/06/20(月) 03:30:51 ID:mEi/TpL60(2/2)調 AAS
じっきん5年だったか、それだとキタサンでなんとかって感じやろね。あとはお話にならんよ
178: 2022/06/20(月) 03:30:56 ID:RAteEzi+0(1)調 AAS
オペの話題になると大体98基地がイキってくるな
お情けで、とはいえ一応同じ顕彰馬になれたエルコンならまだしもスペグラなんて最早お呼びじゃないんだわ
179: 2022/06/20(月) 03:31:17 ID:ebdEK1BE0(1/6)調 AAS
>>171
D推しタイプの人間すき
180(1): 2022/06/20(月) 03:57:17 ID:4XXzSl2J0(2/17)調 AAS
>>171
オペラオーをAだとする奴とBだとする奴が混ざってる
スレ建てた奴はオペラオーをAだと思ってる
あるいは両方混ざった感情で泥臭いローテかつ馬柱がキレイでイキってるか
181(1): 2022/06/20(月) 04:02:56 ID:5HDhvkhb0(1)調 AAS
オペラオーは騎手考えればいかに凄いかわかる
日本の馬場も合ってないはずだし、ハンデがかなりあってあれ
182(1): 2022/06/20(月) 04:11:40 ID:Z1zyXEvM0(1)調 AAS
オペラオーは唯一無二だから直近5年なんかじゃ比較になる馬いるわけない。
トライアルに出ない最近の虚弱馬がトライアル含めた王道全勝の馬に並べるはずもない
183: 2022/06/20(月) 05:08:05 ID:WUh7nAIe0(1)調 AAS
まずレースちゃんと出てないと話にならない
その上で実績もちゃんとあるっていったらキタサンブラックしかいないだろ
184: 2022/06/20(月) 06:46:06 ID:drasCzv40(1/2)調 AAS
欧米で走ってたらこんなしょうもない議論することもなく最強言われてたよ
185: 2022/06/20(月) 06:48:35 ID:MQ5P5Fee0(1)調 AAS
長距離走れる強化版ラブリーデイ
186: 2022/06/20(月) 07:15:22 ID:8rPZaboe0(1)調 AAS
他の最強馬達と違って能力以外にストロングポイントが無い馬だ
最近の馬は好騎乗好条件じゃないと勝てないがそこも違う
187: 2022/06/20(月) 07:26:40 ID:3D5g98ms0(1)調 AAS
アーモンドアイとリスグラシューのいいとこ取りみたいな感じかな
188: 2022/06/20(月) 07:42:50 ID:wQnC8hSJ0(1/16)調 AAS
>>180
いやスレ立てた奴はアンチだよ
オペラオーファンだけではなく大体アンチが立てるんじゃねーの
自演で複数装おってさも総意なように思わせてネガキャンしたいから
少し前のウオッカスレ覗いたらウオッカ基地ではなくアンチのダスカ基地(それも本物かどうかはわからん)が桜花賞も秋華賞もダスカに負かされたくせにーとしつこく絡むパターン
それはまるでオペラオーや99年度馬に有馬で絡む98基地の姿そのものだった
189(1): 2022/06/20(月) 07:43:30 ID:nzgo/Vq70(1)調 AAS
>>150-170
過去の世代比較スレでも結論が出てたけど、
98世代は99世代には少し劣るってたってだけで
98世代も決して弱い世代というわけではないよ
97~99世代は3世代とも強い世代
あくまでそん中で99世代が頂点に位置してたってだけ
190(2): 2022/06/20(月) 08:00:58 ID:qS6nhTdx0(1/5)調 AAS
99ってほぼ全ての平場記録塗り替えてる言わば最強世代なのになんで弱世代扱いなの?
98のネガキャン?
191: 2022/06/20(月) 08:02:45 ID:oOyARjqN0(1)調 AAS
G3クラスでも勝てないんじゃ無いかな
今とレベルが違いすぎる
192: 2022/06/20(月) 08:03:15 ID:W/iYjWbj0(1)調 AAS
>>189
ドトウ・トプロクラスではなく伏兵クラスも地味に重賞勝ちしていたからな
193(2): 2022/06/20(月) 08:05:07 ID:tBL0GOb00(1/4)調 AAS
>>190
何回も言われてるようにドトウ以下の同期と最弱世代にしか勝てなかったハリボテだから
194: 2022/06/20(月) 08:06:03 ID:2GymiNso0(1)調 AAS
>>190
そうだよ
98が中心だけど99より古い世代に思い入れがあるジジイが多い
>>193みたいなね
195(1): 2022/06/20(月) 08:08:17 ID:qS6nhTdx0(2/5)調 AAS
>>193
それ言ったら98なんかブライトステゴに同期だけやんけ
99が成長したらぼっこぼこのちんちんにされとるやん
196(2): 2022/06/20(月) 08:13:55 ID:qgJmholi0(1/3)調 AAS
オペ以前の時代はずっと古馬になってからの目標が古馬王道G1を1つでも多く勝つことだった
どの馬も出来なかった
それが世紀末にまさかの非社台非サンデーから出てしまいサンデー嫌いのオールドファンにまで僻まれ憎まれた
197: 2022/06/20(月) 08:17:34 ID:Mv5d4aEj0(1)調 AAS
近年どころか逆行してるけどオグリキャップが結構近い気もする。
198(2): 2022/06/20(月) 08:20:55 ID:tBL0GOb00(2/4)調 AAS
>>195
オペトプロはなかったことになったのかw
つかブライトを弱いことにしたいみたいだけど、オペらが勝てなかったステイヤーズSを圧勝してるんだから馬鹿にできんて
199(1): 2022/06/20(月) 08:26:13 ID:qS6nhTdx0(3/5)調 AAS
>>198
中山のトプロはともかく成長中途のオペにクビ差だろ?
そもそもスペはその前に負かされてるし
グラスはドトウにもけちょんけちょんにされてるじゃん
200(1): 2022/06/20(月) 08:27:51 ID:qgJmholi0(2/3)調 AAS
アンチから憎まれ続けたせいでこの馬を讃えることは粛清された
バックに大手馬産がいないだけでマスゴミも舐めきっていた
だが競走馬総合研究所を持つJRAはこの馬の強さ・素晴らしさ・凄さの理由を理解していた
そして2013年the LEGENDシリーズでその封印は解かれた
封印が解かれた理由はサンデー子世代ディープ孫世代オルフェが出てサンデー成功が示されたからだと思っている
201(1): 2022/06/20(月) 08:29:56 ID:qgJmholi0(3/3)調 AAS
>>198
翌年オペ99世代のペインテドブラックが勝っている
オペが負けたことばかりに拘り過ぎて他を見ないのがアンチ
202(1): 2022/06/20(月) 08:39:19 ID:hPeCYx+h0(1)調 AAS
ディープは三冠馬だし古馬王道G1も4勝していてグランドスラムを達成できた可能性も100%に近い確率の馬だと思う
ディープがスイスイ勝つから強い馬なら簡単に勝てて当たり前みたいに思う馬柱ヲタクが増えてしまったな
ナリタブライアンが前哨戦で負けても慣らしレースだからいいんじゃねと負けたことを気にするファンなどいなかったんだけどねぇ
203: 2022/06/20(月) 08:48:36 ID:nGrL2JNF0(1)調 AAS
オペナメんなよ
ローテがと泣きを入れる今のひ弱どもなんかと比べれる存在ではない
左右ok、58kもちろんok、2000から3600までこなすタフさ、馬場ペース不問
これぞ怪物だよ
204: 2022/06/20(月) 08:49:51 ID:d7AThisc0(1)調 AAS
>>200
井崎が手のひら返すみたいに態度変えたよな
平成のベストレースに2000年有馬記念をヘラヘラ挙げやがって
今更何だよ老害と思った
タケシバ基地なんだよな確か
205: 2022/06/20(月) 09:02:06 ID:Su2Pa4IV0(1)調 AAS
コントレイルよりは上かな
206(4): 2022/06/20(月) 09:03:24 ID:tBL0GOb00(3/4)調 AAS
>>199
3着で勝ったことにするなよ。どっちも負けてんだよ恥ずかしい
成長途中というが有馬時点ですでに完成してんのよ
単純に勝てる相手がいるかいないかの違いだけ
>>201
だからなんなんだwそもそもステイヤーズSなんてどうでもいいわ
207(1): 2022/06/20(月) 09:06:51 ID:zjV+H8zQ0(1)調 AAS
オグリもオペもノーザン馬と違って人工的なニオイが一切しない超自然派の馬って感じがする
今の馬達みたいにサプリやら調教やらで筋肉ムキムキに作り上げられたサイボーグ的不自然さが無い
それなのに強い
つまり地の力が強い
キタサンが少し近いぐらいで近年全く似ている馬はいませんな
野生よ目覚めろ
>>206
完成してるということにしたいだけだろ?陣営よりただのアンチのお前がわかるはずもない
208: 2022/06/20(月) 09:08:51 ID:MH4Irnif0(1/2)調 AAS
コントレイルやキタサンブラックよりは上
209: 2022/06/20(月) 09:10:24 ID:Aio6Ltge0(1)調 AAS
確かに>>206の98基地のキチガイぶり見ると桜花・秋華でウオッカにマウント取ろうとするダスカ基地に似とるわ
210: 2022/06/20(月) 09:14:08 ID:xV/UvC2e0(1)調 AAS
コントレイルの3歳とオペラオーの4歳とキタサンブラックの5歳を合体させればすごい馬になるな
海外はヴィクトワールピサとオルフェ
211(2): 2022/06/20(月) 09:14:35 ID:MH4Irnif0(2/2)調 AAS
騎手に頼らないから誰が乗っても普通の騎手ならほぼ100%の力を発揮できる
まあ馬群すら入れない女性とか大外ブン回り、ただ乗って回ってくる事しかできない騎手
これらの騎手じゃなければ毎回勝てるような馬
たんに馬が強すぎて騎手が上手く乗らなくても勝ってしまっただけかもしれないが
エルコンの蛯名にしても馬上で阿波おどりみたいな騎乗されても勝てるって馬はあまりいないだろ
ルメールから阿波おどりに乗り代わっても問題ない馬とかどんだけいるんだろうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 791 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.607s*