[過去ログ] テイエムオペラオーって直近5年の馬の中だとどれと同じくらい? (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33(1): 2022/06/19(日) 15:45:20 ID:o0GtsUu+0(3/3)調 AAS
>>26
オペラオーチャレンジwwwなんだそりゃ
キタサンは5歳まできっちり勝ち星重ねてるんだからオペとは違う
34: 2022/06/19(日) 15:45:42 ID:d2bWplPx0(4/14)調 AAS
オペラオー〉キタサン〉〉〉アーモンド
35(1): 2022/06/19(日) 15:47:03 ID:L6S8HYRJ0(1)調 AAS
速さ
アーモンドアイ>オペラオー>キタサン
強さ
オペラオー>キタサン>アーモンドアイ
こんなイメージ
もちろん全馬クソ強い
36: 2022/06/19(日) 15:49:07 ID:d2bWplPx0(5/14)調 AAS
世代年度の馬?キタサンは2017年まで現役で走っていたが
>>33
連勝できないならそれしかないだろう
37: 2022/06/19(日) 15:49:57 ID:A3Uzvx6z0(1)調 AAS
コントレイル
38: 2022/06/19(日) 15:50:17 ID:fNvh2NcJ0(1)調 AAS
>>35
このレベルになると全部ハイレベルなのは大前提な上で若干差があるかどうかくらいだもんなあ
自分もほぼ同格だけど
細かく見るとこんな感じって認識かなぁ
39: 2022/06/19(日) 15:50:45 ID:nmPq+uBK0(1)調 AAS
和田を載せて単勝一倍台でG1勝てる馬探せばいい
40(3): 2022/06/19(日) 16:02:08 ID:Exs9xjJh0(1/10)調 AAS
どこでもわくオペキチ
同じメンツで連勝してただけで
デジタルに負け
ジャンポケに負け
マンハッタンに負け
ドトウと仲良く負けてのが低レベル無双の証拠
少なくともキタサンブラックもアーモンドも
メンツかわっても5歳になっても強かったからな
41: 2022/06/19(日) 16:04:09 ID:nQ2fakCG0(1)調 AAS
近年のモヤシ馬と比較するのがおかしいでしょ
前提として馬場距離コース展開考慮されない馬だぞ
和田さんは考慮されるが
42: 2022/06/19(日) 16:09:28 ID:QfOS4aCL0(1)調 AAS
>>5
流石にコントレイルと比べるのは失礼だろ
43: 2022/06/19(日) 16:11:29 ID:nyOnbmWs0(1)調 AAS
そもそも比較できる馬いない
44(1): 2022/06/19(日) 16:13:33 ID:d2bWplPx0(6/14)調 AAS
>>40
ID替えて同じ事言ってるアモ基地乙
45(1): 2022/06/19(日) 16:18:01 ID:Exs9xjJh0(2/10)調 AAS
>>44
お前向こうでも腹話術とか言ってた奴かw
長い事掲示板してるが一度もIDなんかいじった事がねえ
自分がやってるからそう見えるんだよクズw
46(2): 2022/06/19(日) 16:30:30 ID:d2bWplPx0(7/14)調 AAS
>>45
相変わらず内容がいつも稚拙だな
47(1): 2022/06/19(日) 16:37:03 ID:Exs9xjJh0(3/10)調 AAS
>>46
稚拙なのお前だろ
ドトウも一緒に負けてるのに
理由が「一緒に衰えたから」だろw
5歳でG1 1勝しか出来ねえ馬を何が唯一無二だ
笑わせんなっての
48: 2022/06/19(日) 16:40:14 ID:ZMx0Bncz0(1/4)調 AAS
和田チャレンジしてG15勝以上勝てる馬なんて存在しないんだからオペラオーが唯一無二
アーモンドアイですら和田だったら3勝止まり
49(1): 2022/06/19(日) 16:41:14 ID:d2bWplPx0(8/14)調 AAS
>>47
ゆとりで古馬になってから馬場選びした挙げ句負けたレースもある馬が威張るのはおかしいわ
同じローテで全勝してから初めて言える話
50(1): 2022/06/19(日) 16:44:30 ID:Exs9xjJh0(4/10)調 AAS
>>46
このIDの違う唯一無二って言ってる奴と
お前は同一人物じゃない訳だよな?
オペの合言葉は唯一無二なのw
51: 2022/06/19(日) 16:46:13 ID:XGtKVaXo0(1/5)調 AAS
キタサンブラックだけだな
それでも劣るが
52: 2022/06/19(日) 16:50:24 ID:DA2Fh2it0(1/2)調 AAS
馬場を問わずセーブして走るアーモンドアイ
53: 2022/06/19(日) 16:51:08 ID:DA2Fh2it0(2/2)調 AAS
コントレイルはまんまナリタトップロード
54(2): 2022/06/19(日) 16:54:11 ID:cLQCKNmD0(1)調 AA×

55: 2022/06/19(日) 16:55:20 ID:d2bWplPx0(9/14)調 AAS
アーモンドアイのようにゆとりローテしながら馬場選びするなら選んだレースは全部勝てないとな
でも全勝できなかった
つまり競走馬はレース1戦を1勝するにも相当力を使い消耗するってことだ
オペラオーのようにレースを選ばず8戦出て年間無敗すれば使い減りや疲労は当然出る
勝ちに行ってどうしても勝てなかったドトウも然り
5歳になれば衰えて当然なんだが
ボロ負けはしないから衰えていないと言うアンチまで出るくらい強い
>>50
言い返せないからって話変えるなよw
56: 2022/06/19(日) 16:56:07 ID:PcsyIDac0(2/3)調 AAS
単純に年度代表馬複数回のキタサンアモと5歳になって3歳にボコられたテイエムオペラオーじゃねえ
57(1): 2022/06/19(日) 16:58:56 ID:Exs9xjJh0(5/10)調 AAS
>>49
糞みたいな理屈だな
俺はオグリ以前から競馬してるが
時代が変わったとしか言いようがねえ
タイトなローテだと偉いんか?
対して代わり映えもしないメンバーで連勝する事と
ユトリローテで様々な相手に勝つ事
どっちが凄いなんて価値観の違いでしかねーわ
馬場選びすると全勝しなきゃだめ?
レベル上がると三連敗の癖によく言うわw
58: 2022/06/19(日) 17:01:15 ID:PcsyIDac0(3/3)調 AAS
その必勝ローテで実際に勝ちまくったのアーモンドアイとグランアレグリアくらいだろ
というかそれで勝てるならやりゃいいじゃんGIだけ賞金飛び抜けてんだから
59: 2022/06/19(日) 17:03:55 ID:Exs9xjJh0(6/10)調 AAS
はっきり言ってオペよりオグリの方が全然強かった
当時の競馬ファンのほとんどがその認識
60(1): 2022/06/19(日) 17:19:58 ID:d2bWplPx0(10/14)調 AAS
>>57
クラブ馬だから勝つためのレースを選んで5歳まで保たせるようにゆとりローテにしているんだろ?だから5歳になっても大して消耗していないから勝てる
同じ6歳で勝てていてもオグリと最近のゆとりホースは全く違う
オグリは最近影が薄くなってしまったが強いとは思う
ただ三冠獲れた逸材なのかはわからない以上ディープやオルフェ位しかオペより格上かなと思える馬はいない
ルドルフは知らないがディープやオルフェと同格かそれ以上かもと思う
61(1): 2022/06/19(日) 17:28:40 ID:Exs9xjJh0(7/10)調 AAS
>>60
テメーは知ったかぶってんじゃねーよw
お前の書き込みなんざニワカ臭しかしねえわ
なんだその「オグリは最近影が薄くなってしまったが」ってフレーズはw
お前いつから競馬してんの?
オペは現役でみてんの?
「オグリは最近影が薄くなってしまったが」ってフレーズが
ウマ娘でもやって競馬に興味を持ったニワカ臭しかしねえわw
62: 2022/06/19(日) 17:31:52 ID:XV0HGVBI0(1)調 AAS
竜二勝利記念カキコ
63: 2022/06/19(日) 17:31:56 ID:6ecvyGLR0(1)調 AAS
いない
そもそも比較対象がルドルフとかナリブーとかディープとかの史上最強論争に上がるクラスの馬だからな
コースや展開や馬場に注文つけて使い分けてる近年のなんちゃって最強馬じゃどうにもならん
64(1): 2022/06/19(日) 17:35:07 ID:d2bWplPx0(11/14)調 AAS
>>61
競馬歴で威張れると思っているのがおかしいわ
一応テイオーあたりから見てるが何か?
それにウマ娘なんて見ない絵がキモいから
時代は流れているんだから古い時代の馬は影薄くなるのが当たり前なんじゃないのか
三冠馬ならチラホラ出るだろうが
65(1): 2022/06/19(日) 17:36:47 ID:QDT7mMe40(1/2)調 AAS
京都記念→阪神大賞典→天皇賞(春)→宝塚記念→京都大賞典→天皇賞(秋)→ジャパンカップ→有馬記念
キタサンならともかくこんな感じのことを2年続けたのに最近の馬と比べること自体がおかしいだろ
66: 2022/06/19(日) 17:42:57 ID:Exs9xjJh0(8/10)調 AAS
>>64
競馬歴を誇ってるんじゃねーわ
あまりにも下らない思考だから聞いてみたんだよ
オグリの影が薄いって意味が分からねえw
67(1): 2022/06/19(日) 17:44:22 ID:kV/QGOPY0(1/3)調 AAS
オペラオーの話題になると毎回「俺はオグリ以前から競馬してるけど〜」ってsageてくるやついるけど同じやつが書き込んでんの?
じいちゃん?
68: 2022/06/19(日) 17:45:36 ID:XGtKVaXo0(2/5)調 AAS
>>65
うむ
キタサンぐらいは欲しいな
69: 2022/06/19(日) 17:45:58 ID:yadvuyDa0(1/2)調 AAS
オペスレになるとだいたいゴミじじい湧くよな
70: 2022/06/19(日) 17:46:15 ID:ZMx0Bncz0(2/4)調 AAS
>>67
まあ同じやつやろ
ずっとアホみたいに粘着してるガイジがそう何人もいたらさすがに末期よ
71(1): 2022/06/19(日) 17:50:45 ID:Exs9xjJh0(9/10)調 AAS
いや俺はそこまでオペに執着は無い スレさえ開かない事が多い
オグリから競馬してればオペ時代はつまらないと思ってた奴は多数いる
オペごときが他馬を腐す時には反論するがな
72: 2022/06/19(日) 17:53:05 ID:HZv7Rgej0(1/2)調 AAS
レーティング的に考えたら129程度だろうか?
129ぐらいの馬と同じぐらいの強さだろ?
73(1): 2022/06/19(日) 17:53:11 ID:gG0ylk3I0(1)調 AAS
キタサン以外おらんし
キタサンも所詮古馬三冠できなかったんだから同格でもない
古馬王道全勝できたらいくらでも語ってください
74(1): 2022/06/19(日) 17:53:22 ID:yadvuyDa0(2/2)調 AAS
正直オペラオーにルメール乗せてアーモンドアイのローテさせたら同じ成績出せるかって聞かれたらわりと行けそうだけど
逆にアーモンドアイに23歳の和田竜二乗せて年間全勝できるかってなったら絶対無理だよな
75: 2022/06/19(日) 17:55:13 ID:HZv7Rgej0(2/2)調 AAS
>>1
アーモンドアイに和田が乗ってどれだけ活躍できるか?って考えるとわかりやすい
76: 2022/06/19(日) 17:55:59 ID:XGtKVaXo0(3/5)調 AAS
>>74
競馬に絶対はないがそれだけは無理だよな
今でも無理だと思う
オペラオーには出来たけど
77: 2022/06/19(日) 18:03:25 ID:SRSnxkaj0(1/2)調 AAS
そもそも該当しないだろう
アーモンドアイは府中以外ダメだし、テイエムオペラオーと同じ風格の馬なんて想像出来ない
牡馬に括ればここ5年の成績が酷すぎるから
78: 2022/06/19(日) 18:05:56 ID:mU5MA0oP0(1)調 AAS
>>54
やれた可能性あるのはキタサンブラック
79: 2022/06/19(日) 18:07:46 ID:qSqlHwrR0(1)調 AAS
クロノジェネシスの超強化版がオペ
80: 2022/06/19(日) 18:10:42 ID:59BOvkKH0(1)調 AAS
正直アーモンドアイは場違いやわ
強いけどオペキタサンレベルじゃない
81(1): 2022/06/19(日) 18:12:35 ID:p2i38Gva0(1)調 AAS
王道路線ということでキタサンブラックだろうな
ドゥラメンテとか最強クラスには勝てなかったというのも
82(1): 2022/06/19(日) 18:14:35 ID:ZMx0Bncz0(3/4)調 AAS
借りにオペローテチャレンジ上手くできたとしても鞍上和田レベルでって壁あるからな
この二つを完遂してこそやっとオペに並べるんだから
83(1): 2022/06/19(日) 18:19:29 ID:Exs9xjJh0(10/10)調 AAS
20JC アーモンドアイ 牝5 55 ルメール 2:23.0 4-5-4-4 34.7
00JC テイエムオペラオー 牡5 57 和田竜二 2:26.1 6-5-7-7 35.2
お前らその日の条件戦のタイム比較してきてみな
馬場差なんか大してねえから
3秒差だぜw
いかにオペが低レベルだったか
アーモンドと走ったら影も踏めねえわ
84(1): 2022/06/19(日) 18:23:01 ID:kV/QGOPY0(2/3)調 AAS
00年JCって当時歴代でも屈指のレースレベルって言われてなかったっけ?126とかついてた記憶
85(2): 2022/06/19(日) 18:25:00 ID:Hf3TkPLk0(1)調 AAS
ここ10年にしていいならゴルシか?
86: 2022/06/19(日) 18:25:53 ID:eiesDIwC0(1/2)調 AAS
まず4場制覇が4頭しかいない上もはや年6走以上が貴重だから括ろうとしても適当なのがいない
87(1): 2022/06/19(日) 18:26:09 ID:XGtKVaXo0(4/5)調 AAS
>>83
アーモンドアイが春天出たら翌日引退騒ぎだわ
88: 2022/06/19(日) 18:26:51 ID:XGtKVaXo0(5/5)調 AAS
>>85
論外
89: 2022/06/19(日) 18:31:07 ID:oT32KXiw0(1)調 AAS
いないな
キタサンがちょっと惜しいくらいか
90(1): 2022/06/19(日) 18:33:12 ID:oh93W+3L0(1)調 AAS
ディープボンドくらいつよい
91: 2022/06/19(日) 18:33:47 ID:T6G2s+X10(1)調 AAS
自演スレなんだからもう構わなくていいよ
92: 2022/06/19(日) 18:36:03 ID:eiesDIwC0(2/2)調 AAS
>>85
同じとは言わないけどバカスカ走ってジャンジャカ稼いだという意味に限れば結構悪くない
JRAで重賞11勝は2位タイ(1位はオグリとオペ 八大競走時代のスピードシンボリで12勝)
93: 2022/06/19(日) 18:50:09 ID:+UJRD/RR0(1)調 AAS
>>84
前にラップタイム調べておったまげたわ
00年ジャパンカップで3歳馬が悪い意味で話題にあがりがちだけど
旧府中で上がり5Fが58.6sってこのロンスパ戦を3歳馬にやれって酷すぎるだろ
94(1): 2022/06/19(日) 18:55:36 ID:QqlP3fa50(1)調 AAS
例えばエフフォーリアならコントレイルとかクロノジェネシスをぶっ倒して新世代の王に名乗りを挙げた
オペはスペとグラスに完敗
その後スペ引退、グラス劣化で評価を上げるチャンスを逸したのも不運だった
同じようなメンバーで1着オペ2着ドトウを繰り返してはいくら強くてもね…
そうこうしてるうちにオペもピーク過ぎて新世代に呑まれてしまった
そこで意地見せて勝ったりすればまた評価も1段階上だったろうけど
95: 2022/06/19(日) 19:05:37 ID:yYpDYi0K0(1)調 AAS
ダンスダンスダンスール最終回
よくやった潤平!おめでとう!
こういうアニメは1期に1枠あってもいい
気持ちがスカッとする。すばらしい!
困難を克服する
これはアニメでもドラマでも映画でもゲームでも定番のシチュエーションであるが
ダンスは見事にドラマチックに迫力のある絵と演技でみせている
見る人を選ぶと思うが、こういうのも1枠あっても周りに迷惑かけないだろう
2期があるという話である
都との恋の行方を含めて盛り上がることは間違いない
96: 2022/06/19(日) 19:07:55 ID:w61nwBSf0(1)調 AAS
>>23
お前はダービーを見たことないのか
97: 2022/06/19(日) 19:19:30 ID:hBgv2Pq80(1/2)調 AAS
>>87
天春、な
98: 2022/06/19(日) 19:21:22 ID:1x7gBrR90(1/3)調 AAS
そもそも直近5年だとオペラオーと同じくらいの馬がいない
せめて最近20年ぐらいにせんと議論にもならない
99(1): 2022/06/19(日) 19:21:29 ID:J4pV6xxI0(1/2)調 AAS
>>16が妙にしっくりくる
100: 2022/06/19(日) 19:27:12 ID:S4TSbHmu0(1)調 AAS
そもそもオペ並みに皆勤しまくった馬がいないからな
ディープやコントやアーモンドみたいな休み休み使う馬ばかりで
101: 2022/06/19(日) 19:27:36 ID:d2bWplPx0(12/14)調 AAS
>>94
エフフォみたいにツッコミどころが多過ぎる馬を例に出されてもな
体格からみても早熟なのは間違いないが古馬になった途端コケた時点で何ら威張れるものではない
第一 ぶっ倒す という言葉の表現も稚拙過ぎて残念な頭の中身を露呈している
まだ歯替わりしていない状態の成長遅い3歳オペに4歳充実期のスペが先着されているのも事実だからなw
102(1): 2022/06/19(日) 19:29:42 ID:2DUN4Z7F0(1/2)調 AAS
いないよ
103: 2022/06/19(日) 19:31:11 ID:gGICTBna0(1)調 AAS
直近5年になんかいない
104: 2022/06/19(日) 19:32:58 ID:Y0PdDJxU0(1/2)調 AAS
ロックオブジブラルタルとかか比較になるのは
105: 2022/06/19(日) 19:37:12 ID:RudNp86H0(1)調 AAS
これはキタサンブラック
馬場を問わず長く末味が持続するタイプ的にも似ている
でもスッと先行できるレースセンスはキタサンの方が上やね
106(1): 2022/06/19(日) 19:37:29 ID:fDDR31Zr0(1)調 AAS
ディープは休み休みなんか使っとらんけど
むしろちゃんとレース出てきた最後の世代
107: 2022/06/19(日) 19:44:17 ID:J4pV6xxI0(2/2)調 AAS
オペが有馬勝ったとき、もうこんなローテで全部勝つ馬なんて現れないだろうな、と思ったもんだが
ディープって秋天出ようと思えば出られたんだよな、ただ凱旋門賞での処分が明確になるまでは
出走を控えますってことでJCまで待っただけで
もし秋天まで走ってたらオペの4歳時+凱旋門賞というとんでもないローテになってたわけだ
108: 2022/06/19(日) 19:45:27 ID:QDT7mMe40(2/2)調 AAS
何のタイプで区切っても大体オペラオーがいるっては大きい
良馬場でも重馬場でもよし馬群に埋もれてもよし皐月賞みたいに外から一気でもよし開催場もどこでもよし
輸送は苦手だったみたいだけど出たら出たで走る
109(1): 2022/06/19(日) 19:50:13 ID:J1njliRT0(1/2)調 AAS
オペって本当に現役当時とか人気なかったよな
競馬がつまらなくなった元凶みたいに言われてスター性無くて
あちこちで不満言われてた
ただ結局、強すぎて嫌われてたというだけで、強さ自体を認めてない奴もいなかったんよな
だからこそ時代を経て最近の馬と比較して貶そうとする連中が出てきたら
当時アンチだったはずの面々も一丸となって強さを語ってくれる
偉大な馬だと思うわ
ルドルフ、ブライアン、オペはこの辺が共通してる気がする
110: 2022/06/19(日) 19:50:18 ID:Y0PdDJxU0(2/2)調 AAS
その上デビュー戦で骨折しても皐月に間に合う
飼い葉食いが悪い
厩舎はゴミ、騎手も経験なし
バケモンすぎるわ
111: 2022/06/19(日) 19:55:57 ID:VjeuksBJ0(1)調 AAS
格上とか格下とか、
同じ馬じゃないんだから当たり前だろ。
同じくらいかどうか聞いてるんだから真面目にこたえてやったら。
112: 2022/06/19(日) 19:56:00 ID:2DUN4Z7F0(2/2)調 AAS
そもそも先行馬じゃねぇからな差し馬だぞ
113: 2022/06/19(日) 19:57:50 ID:SRSnxkaj0(2/2)調 AAS
テイエムオペラオーと同じローテーションで無敗ならいいけど、今の牡馬に無敗で走れる馬なんていないからね
エルコンドルパサー、テイエムオペラオー、ディープインパクト、オルフェーヴル、アーモンドアイ級の競走馬なんてしばらくは出ないだろう
特に、ここ近年の牡馬がだらしないし、一時期は牝馬の世代とも言われた年があったくらいだからね~
114(1): 2022/06/19(日) 19:58:48 ID:wjM8onjR0(1)調 AAS
ブライアンは大人気だったろ
千切るし勝ち方派手だったからね
ルドルフは現役時代見てないけど嫌われてたのも着差付けないし強すぎていつも勝つからつまらないっていう理由も大体オペと一緒だな
115: 2022/06/19(日) 20:02:39 ID:stCj/mYk0(1)調 AAS
アーモンドアイってその並びに入れる馬じゃないでしょ
府中専門でよく取りこぼすし他場じゃ平気で大敗するしG1勝ちの半分牝馬限定だしなんちゃって感凄い
116: 2022/06/19(日) 20:12:12 ID:J1njliRT0(2/2)調 AAS
>>114
ブライアンは大人気でスター性もあったけど
ふざけたローテと状態悪いのに使う陣営のせいで
本当はこんなもんじゃないのに、成績が汚れまくって
終わったとか元々大した事ないとかいう奴が増え始めて
今のオペ軽視風潮を現役の時に前倒しで食らってたイメージなんよね
んで、今の時代も古馬成績と3歳の不安定馬柱ただけで雑魚とか言う奴が出てきてるし
なんか実力に対しての評価が足りてないと感じるのよ
ルドルフ、ブライアン、ローレル、オペ、キタサンのあたりは過小評価だと思うわ
117: 2022/06/19(日) 20:13:08 ID:2LjEIIww0(1)調 AAS
斤量の軽いアーモンドアイに勝てる馬なんてまずおらん
118: 2022/06/19(日) 20:20:13 ID:zJ+47q+y0(1)調 AAS
これ真面目に答えちゃうと「5年以内にはオペラオーと同じくらいの馬はいない」になるんだけど
あえて一番近そうなの挙げるならキタサンになるんかねえ
119: 2022/06/19(日) 20:21:12 ID:K4WBTPn20(1)調 AAS
騎手が諦めても勝つ馬なんてなかなかいない
120(1): 2022/06/19(日) 20:26:09 ID:zhnuuEFu0(1)調 AAS
>>16
いうても今の投票方法ならオペは一発選出やろ
121: 2022/06/19(日) 20:31:16 ID:ZMx0Bncz0(4/4)調 AAS
名馬は人を育てるって言うけどテイエムオペラオーくらいの名馬だと逆に育たないんだよな
何もしなくて馬がかってに動いて勝ってくれるんだもん
122: 2022/06/19(日) 20:41:47 ID:xg6xEx6J0(1)調 AAS
岡部はルドルフに競馬教えて貰ったってその後大活躍したのに和田はな…
123: 2022/06/19(日) 20:48:51 ID:KzMcz3+90(2/2)調 AAS
岡部はルドルフ以前から一流だったし政治力にも長けてたから
和田みたいな凡人じゃ無理
124: 2022/06/19(日) 20:51:16 ID:1x7gBrR90(2/3)調 AAS
岡部さんと比べるのはさすがに和田が可哀相
125(2): 2022/06/19(日) 20:52:03 ID:xdALKcrZ0(1)調 AAS
馬の強さなんてライバルで変わる。
無敗の三冠馬でもオペでもね。
スペグラエルコンなんて典型的だろ。
そのお陰でサイレンススズカ云々みたいなね。
タイムが平等で判りやすいのに基本指標にしないのは馬の特性やら騎手を考慮してなのかね。
そうなると世代を超えて勝負するなら種牡馬成績しかない訳やん。
ブラッドスポーツだしな。
126: 2022/06/19(日) 20:55:50 ID:SUW5tTGg0(1)調 AAS
>>125
オペの現役成績に対して種牡馬成績が比例しないのはどういう理屈で説明するんだよイコールじゃないだろ
127: 2022/06/19(日) 20:56:58 ID:mQ57mVtp0(1)調 AAS
コントレイルぐらい
128: 2022/06/19(日) 20:57:46 ID:d2bWplPx0(13/14)調 AAS
>>125
無意味な煽り
129: 2022/06/19(日) 20:57:49 ID:7YvtkFTn0(1)調 AAS
コントレイルエフフォーも初っ端から落としたしどんなメンツでも一年間無敗はマジでキツイよな
130: 2022/06/19(日) 20:58:20 ID:vdAb2ZAd0(1)調 AAS
和田が負ける度に評価が上がるの草
131: 2022/06/19(日) 21:02:11 ID:1x7gBrR90(3/3)調 AAS
>>120
「どうせ一発当選だし俺は入れなくていいだろ」 15%
「あれ? オペラオー今年からだっけ?」 8%
「機械で文字入力めんどくせー」 1%
「ティーエムオペラオ(無効票)」 1%
これで初年度落選したり
132: 2022/06/19(日) 21:06:12 ID:JRHuJfi00(1/2)調 AAS
制度や馬場すら変革させた唯一無二の史上最強馬と比較できる馬なんているかよ
133: 2022/06/19(日) 21:14:56 ID:NJVS+Teh0(1)調 AAS
エフフォは3歳で皐月秋天有馬の時点で唯一無二だろ。
枯れてもいいけどな。
134: 2022/06/19(日) 21:16:50 ID:djZTDpOk0(1)調 AAS
まずダービー後1年で京都大賞典菊花賞ステイヤーズS有馬
京都記念阪神大賞典春天宝塚を走ってみよう
135: 2022/06/19(日) 21:19:27 ID:JRHuJfi00(2/2)調 AAS
アモアイ今の顕彰馬制度変革させてガラパゴス高速馬場も改修させたら認めてやるわ
136: 2022/06/19(日) 21:23:20 ID:A9I+79Vi0(1)調 AAS
考えてみたらちょうど5年に一頭くらいのペースでこのクラスの馬が出てくるイメージだね。
アーモンド→キタサン→オルフェ→ディープ→オペラオー→ブライアン?→オグリ?→ルドルフ
90年代はタレント豊富というか決め手にかけるというか、絶対的な存在がいないからちょっと違うかも
137: 2022/06/19(日) 21:35:42 ID:NSU9Bz/a0(1)調 AAS
ゆうて同じ条件でこいつら似てるなって馬いる?
138(1): 2022/06/19(日) 21:43:45 ID:+mTfCwvL0(1)調 AAS
>>109
強すぎたから人気がなかったんじゃなくて、押し出されてトップになってるのが白けさせてただけなんだよなあ
ドトウ以下同期と最弱世代にしか勝てないラキ珍に
139: 2022/06/19(日) 21:50:41 ID:d2bWplPx0(14/14)調 AAS
>>138
ああそうだね
最弱世代の98相手に無双しただけだもんな
確かに弱いよねえw
140(1): 2022/06/19(日) 21:57:53 ID:UDxrgYxe0(1)調 AAS
オペを超えるのはオルフェ、ディープぐらいじゃないの?最近の馬は重馬場が苦手なのが多いからなあ
141: 2022/06/19(日) 22:17:45 ID:h/nBw9Hn0(1)調 AAS
>>71
なんだこいつキモ
142: 2022/06/19(日) 22:26:57 ID:NxNnE7lP0(1)調 AAS
まあそいつの理屈だとグラスらと一緒に98世代まとめて倒して1年間全連対してたから
99世代は強くて98世代は確実に弱い事になるから別にいいんじゃね
143: 2022/06/19(日) 23:00:03 ID:j97fz1kQ0(1)調 AAS
アーモンドアイとコントレイルの間くらい
144: 2022/06/19(日) 23:10:35 ID:8I7uf4+z0(1)調 AAS
なんか東京に引きこもってたアーモンドアイが候補に上がっててワロタw
アーモンドアイは中山2500走れないだろ
普通に考えてキタサン
145(1): 2022/06/19(日) 23:18:15 ID:9tyAgX2r0(1)調 AAS
>>140
その辺と一発勝負を10回やったら負け越すけど10連戦なら勝ち越すようなイメージ
146(1): 2022/06/19(日) 23:32:20 ID:i0Jz7Dbo0(1)調 AAS
全盛期に「どうあっても負ける姿が思い浮かばない」のは圧倒的にオペラオー。
でも、上の世代や下の世代にはきっちりと負けたのもオペラオー。
この辺りで評価が分かれるよね。
年間無敗って相当力がないと無理なんだし、素直に評価したい派です。
147: 2022/06/19(日) 23:40:45 ID:OhLOwJyx0(1)調 AAS
テイエムオペラオーってタケシバオーより格下だしな
148: 2022/06/19(日) 23:41:38 ID:GdeU0QCf0(1)調 AAS
>>146
嘘つきだな
上下の世代に完勝だろ
149: 2022/06/19(日) 23:44:51 ID:hBgv2Pq80(2/2)調 AAS
オペラオー最強
150: 2022/06/19(日) 23:47:48 ID:4ld1VaDH0(1)調 AAS
下の世代には負けたけど、上の世代はうまいこと逃げたよね?
151: 2022/06/19(日) 23:58:21 ID:kV/QGOPY0(3/3)調 AAS
98世代はいわゆる充実期の4歳時はグラスペが独占したけど5歳になった途端ボロ負けしたし、99世代も5歳の春までは無双したけど秋からは負けた
01世代は3歳時は強かったけど、4歳の春天以降はさらに下や別の世代に持ってかれた
98世代は3歳秋から4歳秋までの3シーズン、99世代は4歳春から5歳春までの3シーズン独占
1年半もの間トップに立ち続けたこの両世代は強いよ
152: 2022/06/19(日) 23:58:48 ID:4HfuD5u90(1)調 AAS
テイエムオペラオーなら
キングジョージ勝てた
親子制覇できた
153(5): 2022/06/20(月) 00:00:39 ID:vhxUHTNX0(1/3)調 AAS
まるで98世代は上の世代にも下の世代にも完勝したかのような言い方だけど実際どうなの?
154: 2022/06/20(月) 00:07:53 ID:o49RE+7d0(1)調 AAS
記録だけならドアイ
155: 2022/06/20(月) 00:08:20 ID:IXQkVvQe0(1/2)調 AAS
>>145
ちょっと分かる
156: 2022/06/20(月) 00:13:38 ID:p7bc6B5U0(1)調 AAS
>>153
二冠馬不在、菊花賞馬怪我、ススズ予後でもうグチャグチャ
この世代も大概死のクラシック世代だったと思うわ
シルクジャスティス、メジロブライト、ステイゴールドと更にそこからGI取る馬が出てきたのが凄いけど
157: 2022/06/20(月) 00:17:14 ID:I7yh4XJh0(1/2)調 AAS
>>153
3歳時からJC、有馬と勝ってて、4歳も独占してんだから文句の言いようがない
上はススズだけ強かったけど、JCあたりはきつかったと思う
158: 2022/06/20(月) 00:44:09 ID:gC7DVQuo0(1)調 AAS
>>153
グラスペは(正確には1着のグラは)トプロには勝ってる
159: 2022/06/20(月) 00:51:28 ID:s5qmyUer0(1)調 AAS
強さなのか戦績なのか書いてないから混乱の元だな
オペが00で勝った8レースに出走して4勝以上出来そうな馬挙げれば良いんじゃね?
これならアーモンドアイも正当に評価できるだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 843 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s