[過去ログ] ディープインパクト 〜The 661st impact〜 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
963: (ワッチョイW 2f6a-rHwu) 2021/07/04(日) 04:53:30 ID:uv67s2Fy0(1)調 AAS
エフフォーリアは来年古馬G1をかつてのテイエムオペラオーのようにサンデー産駒を相手に勝ったように現在のディープ産駒や孫世代の有力どころを相手に勝てるかといわれたら厳しいだろうな

エフフォーリアとオペラオーには共通点があるとすれば皐月賞勝ち馬であり、皐月賞を勝った当時若手騎手が乗っていた点であるがそれ以外は共通項がない

同じ若手騎手が乗っていても立場が違う点がある
横山武史はノーザンの関係者から有力馬をある程度回してもらえていて、そのなかでエフフォーリアに騎乗して結果を残していったがオペラオーの主戦騎手和田は古馬王道完全制覇を成し遂げてもその後なかなか有力馬の騎乗がこなかったうえオペラオー包囲網が敷かれるレベルであった

皐月賞やダービーのときの勝ち方や騎乗
オペラオーは皐月賞では和田が大外ぶん回しをしても勝ったし、負けていたら和田の騎乗ミスと言われてもおかしくないレベルであった
実際ダービーでは当時技術面で全盛期を迎えていた武豊が騎乗したアドマイヤベガに負けている
エフフォーリアは皐月賞のとき先行し好位置につけて抜け出す競馬であり、ダービーでも横山武史に騎乗ミスはなかったといえる

結論
オペラオーは和田の騎乗ミスがあっても同世代の有力馬より力が抜けていたから勝てたし、負けても惨敗することなく安定して掲示板を確保した
エフフォーリアの古馬になってからは未知数であるが今年初年度産駒が古馬になっているエピファネイアがイマイチ伸び悩んでおり、エフフォーリアがオペラオー級でなければルメールに乗り替わりがあっても厳しい気がする
ノーザンとしては若手のなかで評価している横山武史を育てたいだろうし、横山武史にはディープの孫世代に乗ってしっかりと活躍させるようになってくれればいいかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.299s*