[過去ログ]
◆◆武豊・優先主義 Part2136◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net (465レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
414
: 2017/07/16(日) 14:18:43.29
AA×
外部リンク[html]:www.sankei.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
414: [] 2017/07/16(日) 14:18:43.29 安倍首相の本気度が試されるメディアへの対抗策 一部ですさまじい偏向ぶり、なりふり構わない倒閣運動 東京都議選(2日投開票)は、小池百合子都知事率いる地域政党「都民ファーストの会」が、追加公認を含む55議席を獲得し、予想を上回る大勝利を収めた。(夕刊フジ・7月8日掲載) 今回の選挙で、メディアの多くは、「憲法改正」を明確に打ち出した安倍晋三首相への倒閣運動を、なりふり構わず、全力で実行中であることがよく分かった。対する内閣や自民党は、あまりにも脇が甘い。 安倍内閣にダメージを与えられる情報は、違法性や証拠がなくとも「印象操作」目的で報じ、有利な情報は基本的に報じないという、一部メディアの偏向ぶりはすさまじい。 代表例は、「加計学園」問題に関する報道だ。追及の急先鋒(せんぽう)だった民進党の玉木雄一郎衆院議員は、獣医学部新設に猛反対してきた日本獣医師会と繋がりを持っている。だが、大半のメディアはこれを無視した。 また、JR秋葉原駅前で、安倍首相が応援演説に立つと、聴衆の一部が「帰れ」「安倍やめろ」などとコールし、巨大な横断幕を掲示した。明らかな選挙妨害(公職選挙法第225条)である。 これを受けて、安倍首相は「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と発言した。演説を聞いていた中には留飲を下げた人も多かっただろう。ところが、ワイドショーは選挙妨害は無視し、安倍首相だけを批判した。 テレビ局の多くは、放送法第4条4項の「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」という規定を守っていない。印象操作で世論を誘導することが仕事だと本気で考えているようだ。 安倍首相もそろそろ本気でメディアへの対抗策を打ち出したらどうか。地上波テレビのキー局は年間数十億円程度の電波利用料を払うだけで、数千億円規模の利益を上げている。つまり、岩盤規制に守られた既得権益の象徴的存在である。 放送法を遵守する意思がないテレビ局を、停波処分にしたり、免許を取り上げる必要はない。電波の周波数帯の利用権を競争入札にかける「電波オークション」を行うだけでいい。その代わり、「政治的公平性」などを求めた放送法4条は、撤廃しても構わない。 テレビを製造するメーカー側にも働きかけてほしい。リモコンに「地上波」「BS」「CS」の区分けがあるのは不便だ。インターネット放送局を含む、シームレスな電子番組表が提供されるようになれば、視聴者のメディアリテラシー向上に役立つだろう。 安倍首相が8月にも行う内閣改造にもリクエストをしておきたい。「青山繁晴防衛相」「高橋洋一財務相」「橋下徹法相」といった大胆な適材適所で、ぜひ現状を打破してほしい。 http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1500158597/414
安倍首相の本気度が試されるメディアへの対抗策 一部ですさまじい偏向ぶりなりふり構わない倒閣運動 東京都議選2日投開票は小池百合子都知事率いる地域政党都民ファーストの会が追加公認を含む55議席を獲得し予想を上回る大勝利を収めた夕刊フジ7月8日掲載 今回の選挙でメディアの多くは憲法改正を明確に打ち出した安倍晋三首相への倒閣運動をなりふり構わず全力で実行中であることがよく分かった対する内閣や自民党はあまりにも脇が甘い 安倍内閣にダメージを与えられる情報は違法性や証拠がなくとも印象操作目的で報じ有利な情報は基本的に報じないという一部メディアの偏向ぶりはすさまじい 代表例は加計学園問題に関する報道だ追及の急先鋒せんぽうだった民進党の玉木雄一郎衆院議員は獣医学部新設に猛反対してきた日本獣医師会と繋がりを持っているだが大半のメディアはこれを無視した また秋葉原駅前で安倍首相が応援演説に立つと聴衆の一部が帰れ安倍やめろなどとコールし巨大な横断幕を掲示した明らかな選挙妨害公職選挙法第225条である これを受けて安倍首相はこんな人たちに負けるわけにはいかないと発言した演説を聞いていた中には留飲を下げた人も多かっただろうところがワイドショーは選挙妨害は無視し安倍首相だけを批判した テレビ局の多くは放送法第4条4項の意見が対立している問題についてはできるだけ多くの角度から論点を明らかにすることという規定を守っていない印象操作で世論を誘導することが仕事だと本気で考えているようだ 安倍首相もそろそろ本気でメディアへの対抗策を打ち出したらどうか地上波テレビのキー局は年間数十億円程度の電波利用料を払うだけで数千億円規模の利益を上げているつまり岩盤規制に守られた既得権益の象徴的存在である 放送法を遵守する意思がないテレビ局を停波処分にしたり免許を取り上げる必要はない電波の周波数帯の利用権を競争入札にかける電波オークションを行うだけでいいその代わり政治的公平性などを求めた放送法4条は撤廃しても構わない テレビを製造するメーカー側にも働きかけてほしいリモコンに地上波の区分けがあるのは不便だインターネット放送局を含むシームレスな電子番組表が提供されるようになれば視聴者のメディアリテラシー向上に役立つだろう 安倍首相が8月にも行う内閣改造にもリクエストをしておきたい青山繁晴防衛相高橋洋一財務相橋下徹法相といった大胆な適材適所でぜひ現状を打破してほしい
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 51 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.079s