[過去ログ] 【名牝の選択】ウオッカ 47杯目【宝塚出否は?】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
374(2): 2009/06/21(日) 16:43:53 ID:zYulfvLL0(1/58)調 AAS
アンチの発狂っぷりがすごいなあ
春5戦目、秋のローテーションが難しくなること
を考えたら別に理解できないこととは思えないけど、
何がそんなに悔しいの?
389(2): 2009/06/21(日) 16:52:57 ID:zYulfvLL0(2/58)調 AAS
>> 376
秋のステップレースまでの期間が短くなることを言ってるんだけど
つか、京都大賞典使うんじゃないかなあ
今回ここまで判断が遅れたのって、関西のレースに出したいってのが
あったんじゃないかと思うんだよね
ウオッカのレース前いつも助手の人が
「ウオッカを見に来てください」
って言ってるし、関西のファンにも披露したいという気持ちは強いはず
とくに谷水さんは京都馬主会かなんかの理事だった人だしね
京都大賞典はいつもスローになるレースだし、JCに向けて折り合いの練習
するのにはいいステップだと思うんだよね、ハイペースになりがちな毎日王冠に比べて
398: 2009/06/21(日) 16:58:21 ID:zYulfvLL0(3/58)調 AAS
>>384
「こんなつまらんダービー馬どこにいるの」
ちょっと笑ってしまった
牝馬なんですけど、笑い
つか、ある特定の競馬場で強い牝馬ってそんなに評価低くならないんじゃないかな
逆にキャラクターが強くでて評価を上げてしまうような効果があるかもしれない
例はロンシャンの女王アレフランスね
単なる女王より強そうでしょ
403(2): 2009/06/21(日) 17:04:43 ID:zYulfvLL0(4/58)調 AAS
>>392
何でギャンブルになるのかよく分からん
そもそも府中専用機なんて言ってるのはごくわずかなアンチだけ
なんで、そんな連中の戯言をファンの声として受け取るわけが無い
というのが一つ
そういう連中は毎日王冠に出ても府中専用機と言い
京都大賞典に出て負けたら府中専用機と呼ぶというわけだし
京都大賞典か有馬記念で勝つしかアンチに府中専用機を確定させない
方法は無いしな
しかし、自分が陣営だったらどう考えるか
ということをアンチは全然考えてないなあ
正直頭悪いんじゃないかと思う
405(1): 2009/06/21(日) 17:07:05 ID:zYulfvLL0(5/58)調 AAS
しかし、2歳時からこれだけ使われて
3歳時にはダービーに挑戦して64年ぶりに勝って
「つまらん」とか言われたらたまったもんじゃないよなあ
人間の忘却力ってすごいんだなあ
407(2): 2009/06/21(日) 17:09:04 ID:zYulfvLL0(6/58)調 AAS
>>404
宝塚記念の話?
春5戦目、秋のローテーションが難しくなること
でしょ
そんなに理解できない話とは正直思えないんだけど
何がそんなに理解できないの?
つか、なんでナドアルシバを無視するのかが全然わからん
今年府中以外も出てるんですけど、笑い
408: 2009/06/21(日) 17:10:09 ID:zYulfvLL0(7/58)調 AAS
>>406
こないだロイヤルアスコットのクイーンアンSで
デューティーフリー8着のパコボーイがグラディアトーラスに勝ってたぞ
416: 2009/06/21(日) 17:18:23 ID:zYulfvLL0(8/58)調 AAS
>>409
はいはい、>>389でも読んでくださいね
つか、20個前の書き込みくらい読んで文脈を把握してから
書き込もうとは思わないの?
つか、こいつも
「自分が陣営だったらどう考えるか」
ということを全く考えないんだなあ
回避することは決まってたの?
じゃあなんで今まで引き伸ばしたの?
ファンを馬鹿にするため?
なんでそんなことをするの?
ファンを馬鹿にすることの競馬サークルへの利益は何?
ちょっとは書き込む前に自省しないの?
他人の行動を見て、「なんでこの人はこういう行動をしたのだろう?」
というふうに考える習慣をつけないと社会で全く通用しないよ?
420: 2009/06/21(日) 17:21:31 ID:zYulfvLL0(9/58)調 AAS
>>415
>>404に「じゃあ何で出ないんだ?」
って書いてあるんだけど……
でそれに対して返信したんだけど……
二つ書き込みを遡ることもできないの?
423: 2009/06/21(日) 17:22:43 ID:zYulfvLL0(10/58)調 AAS
>>418
アンチはとにかくウオッカ陣営の判断をすべて間違ったものにする
というところから出発してるけどな
435(1): 2009/06/21(日) 17:29:20 ID:zYulfvLL0(11/58)調 AAS
>>426
なんていうか、悲しい人生だな
こう言っちゃなんだが、ウオッカのファンとアンチではここ数年の競馬ファンとしての
充実度がまるで違うと思う
ウオッカがドラマチックな走りをするたびに
ファンは感動し、アンチはつば吐いて悔しがってるわけでしょ
ウオッカのファンは「競馬ファンでよかったなあ」と心の底からみんな思ってるんではないかな
439: 2009/06/21(日) 17:32:32 ID:zYulfvLL0(12/58)調 AAS
>>438
俺はウオッカファンで競馬ファンだけど
ウオッカの前にファンだった馬はエイシンバーリン
応援していた馬はこれまで他にもいたけど
特定の馬のファンとしては2頭目だ
447(2): 2009/06/21(日) 17:37:29 ID:zYulfvLL0(13/58)調 AAS
>>442
> なんでアンチになってんのか
思いやりが無いからだろ
自分ことしか考えてない
他人の立場を慮る、ということができない
陣営がどういう考えなのか、ということをまるで考えもしない
幾つなのか知らんけど、表面を捉えて批判するだけだと、
自分が描いた空想の中の敵を攻撃してることになるぞ
448: 2009/06/21(日) 17:39:20 ID:zYulfvLL0(14/58)調 AAS
>>443
こいつもそうだな
自分が描いた空想の中の敵を攻撃してるだけ
「どうせ〜」なんていう言葉を使う人間は、
自分に想像力が無いことを告白してるだけだってことに早く気づこうな
450: 2009/06/21(日) 17:40:55 ID:zYulfvLL0(15/58)調 AAS
>>449
「としか解釈出来ない。」んじゃなくて、
お前さんがそうとしか「解釈しようとしていない」んだよ
458(1): 2009/06/21(日) 17:46:19 ID:zYulfvLL0(16/58)調 AAS
>>454
ほら、まるで何も考えてないじゃないか
> 安田は去年取ってんだから、ヴィクトリア→宝塚でいくわな、普通。
根拠は?何故それが普通なのか?
特定のレースを連覇しようことがなぜ普通ではないのか?
シンボリクリスエスやヤマニンゼファーやグラスワンダーの評価は
2つ目の勝利が無くても同じなのか?
全然自省が足りない
465(1): 2009/06/21(日) 17:51:43 ID:zYulfvLL0(17/58)調 AAS
>>463
他の歴史的名馬のデータはすぐ出てくるかね?
469(1): 2009/06/21(日) 17:54:09 ID:zYulfvLL0(18/58)調 AAS
>>457
おそらく有馬記念には出走すると思う、怪我がなければ、だけど
去年回避したとき、角居さんはかなり申し訳なさそうだったし
「これで引退というわけでもないので」ということを言っていた
来年はドバイの遠征もないから有馬記念を回避して別のレースに
備える必要も無いからね
今回の回避も陣営の心理には影響するだろうし
472: 2009/06/21(日) 17:57:22 ID:zYulfvLL0(19/58)調 AAS
>>467
うーん、まるで俺の言ったことが伝わってないな
書き方がまずかったか
俺の言った思いやりってのは
「他人の思考をトレースしようとすること」
なんだよ
どうしてその人がそういう考えに至ったか、ということをその人の立場に立って考える
そういうこと
475: 2009/06/21(日) 17:59:22 ID:zYulfvLL0(20/58)調 AAS
>>470
自分の考え?400番代前半で書き込んでるつもりなんだけど
それは読んだ?どのへんが不足?
ちなみに君の一つ前の書き込みも自分の考えを書き込んだつもりだったんだけどね
483: 2009/06/21(日) 18:03:42 ID:zYulfvLL0(21/58)調 AAS
>>480
興行として魅力があるから
ところでそれって447への返信なの?
502: 2009/06/21(日) 18:14:50 ID:zYulfvLL0(22/58)調 AAS
オーナーが回避を決めたのかあ
ちょっと意外だね
カントリー牧場といえば、ハードローテで馬を使うのが非常に有名で
タニノムーティエとタニノハローモアの2頭のダービー馬もものすごいローテーションだった
ハローモアのほうなんかダービーが18戦目だった
基本的には今のオーナーの雄三氏も親父さんの考えを受け継いでいるだろうから
タニノギムレットもウオッカも現在の基準では結構しんどいローテーションで走らされた
俺が思うに、タニノムーティエとタニノハローモアが繁殖でさっぱりで
結果的にそんなに数を使わなかったギムレットが種牡馬としてそこそこ成功してる
というところから、使う数と繁殖成績の関係を考慮するようになったのではないかな
あと、盛んに最近オーナーが言う「ウオッカは授かりもの」という発言も
万が一のことがあってはならない、という意識が表れ始めたと捕らえられると思う
ギムレットの母母のタニノシーバードは子出しのよい繁殖牝馬だったけど
ウオッカにもそういう存在になってもらいたいと思っているのかもしれない
505: 2009/06/21(日) 18:18:00 ID:zYulfvLL0(23/58)調 AAS
>>491
なんでこういう人ってドバイに出走したことをなかったことにするのかね?
左回りってだけで、府中とは全然違う競馬場ですよ?
>>492
桜花賞負けてもダービーへ挑戦したからこそ
快挙が達成された
ということをお忘れなく
テレグノシスやローエングリンの欧州での成績もね
512(3): 2009/06/21(日) 18:27:49 ID:zYulfvLL0(24/58)調 AAS
ここら辺の発言も正直「残念な人たちだなあ」という印象を抱かざるを得ない
> 493 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/06/21(日) 18:08:24 ID:+
> EEjzTcSO
> ファンの意見を聞いた結果の回避ってww
> 票はファンとは関係ないから無視ってことか
>
> 494 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/06/21(日) 18:09:08 ID:
> alLW54Jx0
> ファンの意見聞いたらどう考えても出走だわなwww
>
> 495 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/06/21(日) 18:10:08 ID:
> 0iwMcT7B0
> ファンの意見を聞いたとかは妄想だからしょうがない
ファンの意見聞いたら出走、それは当然のこと
だが、それは「どう考えても」にはならない
ファンの意見がファン投票の結果のみで陣営に届くわけではないからね
角居さんが「オーナーがファンの意見を聞いたということではないでしょうか。」
と言ったという事は、(一部の)ファンの中の「回避してほしい」という意見が
なんらかのルートを通って届いたと考えるべき。
そういう考えが出来ないところが、
「他人の思考をトレースしようとすること」
ができないってことなんだよねえ
その結果、上の書き込みみたいに
オーナーを頭の中でものすごい悪人に仕立ててそれを攻撃する
という的外れな行為をする羽目になってしまう
517(1): 2009/06/21(日) 18:33:02 ID:zYulfvLL0(25/58)調 AAS
>>515
ではなぜ角居さんは
「オーナーがファンの意見を聞いたということではないでしょうか。」
といったのか?説明できる?悪意無しで客観的に、自分が角居さんになったつもりで
520(2): 2009/06/21(日) 18:36:53 ID:zYulfvLL0(26/58)調 AAS
>>519
で、君は相変わらず空想の中で他人を悪人に仕立て上げて的外れな攻撃するだけ
むなしいと思わない?
524(1): 2009/06/21(日) 18:39:38 ID:zYulfvLL0(27/58)調 AAS
>>521
悪意に満ちているので却下
もう少し頭を働かせるように
532(1): 2009/06/21(日) 18:46:54 ID:zYulfvLL0(28/58)調 AAS
>>528
そこで「回避イミフ」で思考停止するのか
それとも「なぜだろう?」とその先へ踏み込めるのか
というところの違いだね
570(1): 2009/06/21(日) 19:21:19 ID:zYulfvLL0(29/58)調 AAS
>>560
俺の考えは違うな
君の言ってることは3歳時にやったことだよね
その結果失敗だったと考えているんだと思う
すでに戦績に傷なんてつきまくってるんだし
秋への影響と、宝塚1つと秋の3つの価値の比較
あと最近の「授かりもの」発言に見られる「大事にしよう」みたいなところ
あたりをいろいろと総合的に考えた結果じゃないかね
578: 2009/06/21(日) 19:26:31 ID:zYulfvLL0(30/58)調 AAS
>>575
ファンの俺が言うのも変かもしれんが
比べる相手が変じゃないか?
592(3): 2009/06/21(日) 19:33:08 ID:zYulfvLL0(31/58)調 AAS
>>579
ザルカヴァやアレフランスは?
「一つの競馬場でしか走らない最強馬」
を聞いた事が無いのは、馬の強さを測るのに、どこの競馬場で走った
なんていうことを考慮することが普通無いからだよ
ルドルフやディープインパクトの強さを語るときに
「いろいろな競馬場で勝利を挙げた」
なんてポイントに上がらないでしょ?
そういうのは、エルコンやアグネスデジタルみたいに
全く違う環境で結果を出したときにはじめて出てくるもんだろう
つまり、アンチがウオッカの突っ込みやすそうなところを見つけて
それを取り上げてるだけだよ
598: 2009/06/21(日) 19:36:07 ID:zYulfvLL0(32/58)調 AAS
>>588
> それを府中限定でやっても馬鹿にされるだけだってのがわからんのだろうw
一体誰に馬鹿にされるんだろうか?
そして一体それはどのくらいたくさんいるんだろうか?
603(1): 2009/06/21(日) 19:38:46 ID:zYulfvLL0(33/58)調 AAS
>>597
アレフランスは?
あと、「ロンシャンの女王」ってのはやたら格好良く聞こえる、笑い
ウィジャボードやオールアロングなんかももちろんすごいんだけど
ザルカヴァがロンシャン以外でほとんど走ってないからといって
低い評価なんて一般的にされて無いでしょ?
612(1): 2009/06/21(日) 19:42:14 ID:zYulfvLL0(34/58)調 AAS
>>596
いや、ルドルフやディープインパクトを語るときに
「どんな競馬場でも強かった」
なんていう評価はされないよ
競馬場の違いよりレースでのパフォーマンスや馬場や相手や距離のほうがはるかにファクターとしてでかい
競馬場の違いなんて無視してもいいくらいだと思うよ
619(2): 2009/06/21(日) 19:46:39 ID:zYulfvLL0(35/58)調 AAS
>>606
いや、違うね
「そんな尺度で馬を測るのが一般的でないから」
だよ、だから盛んに主張するのはアンチだけ
>>611
だからといって著しく低い評価なんかされてないでしょ
一般的に「所詮ロンシャン専用機」なんていわれて無いと思うけど
627: 2009/06/21(日) 19:51:17 ID:zYulfvLL0(36/58)調 AAS
>>621
クラシックが全部同じ競馬場でやられてたとしても
あんまり価値は変わらないと思うけどな
競馬場以外のファクターの違いが大きいからね
アメリカの競馬場なんか最近までほとんど同じコンディションだったけど
だからダメなんていう意見は一般的でないでしょ
636(1): 2009/06/21(日) 19:56:37 ID:zYulfvLL0(37/58)調 AAS
ザルカヴァと比べてることになるのか
ザルカヴァとウオッカを比較して云々はしてないんだけどな
評価基準がおかしいよ、と言ってるだけで
645: 2009/06/21(日) 20:00:26 ID:zYulfvLL0(38/58)調 AAS
>>634
全く同じではないけど全く異なることも無いでしょ
そうでないと左回りのほとんど同じコンディションばかりを走ってる馬を
種馬として輸入する意味が無い
647(1): 2009/06/21(日) 20:02:42 ID:zYulfvLL0(39/58)調 AAS
む、アンチがいっせいに俺を攻撃し始めたな
どちらかというと、もっといたほうがいいってことなのかね
俺がアンチにとってカモなら「引っ込め」と言われることはないだろうしな
651(2): 2009/06/21(日) 20:07:47 ID:zYulfvLL0(40/58)調 AAS
>>641
それじゃ堂々巡りになっちゃうでしょ
ザルカヴァやアレフランスもロンシャン引きこもりみたいなもんだったけど
だからと言って一般的に低い評価はされてませんよ
というのが俺の主張なんだから
逆の主張をしないと
663: 2009/06/21(日) 20:20:29 ID:zYulfvLL0(41/58)調 AAS
>>659
角居さん:前向き
オーナー:なかなか決められなかった
というところじゃないかね
今まで報道されてたのってほとんど角居さんのコメントでしょ
回避はオーナーの指示みたいだし
嘘ではないと思うな
670(9): 2009/06/21(日) 20:31:40 ID:zYulfvLL0(42/58)調 AAS
>>661
1. まずドバイに遠征している時点で府中しか走ってないというのは間違い
2. 府中が得意なのは確かだけど、他の競馬場がそんなに不得意だとは思ってない
はっきり言って日本の競馬場ごとの違いがそんなに大きなものだとも思ってない
府中と中山の芝で勝つなんて、府中の芝1400とサンクルーの芝2400で勝つことと
比べたら誤差みたいなもんでしょ
3. 今まで府中以外のレースで理由無く回避したのなんてあったっけ?
たとえば天皇賞やJCが京都でやってても出てると思うし
去年の宝塚は今年と同じく5戦目、有馬はドバイ遠征のため自重
4. 府中だけで強いなんて普通に考えてありえないと思うんだけどな
マツリダだって去年のJCあれだけ掛かってそれなりの競馬したでしょ
というか、引っ込んでほしいんじゃなかったの?
674(1): 2009/06/21(日) 20:40:56 ID:zYulfvLL0(43/58)調 AAS
>>672
> 何でグランプリから逃げ回るの
これは書いてあるので読むように
つか、2回出てて逃げ回る、ってのはよく分からん
3歳時の宝塚と有馬はたとえ府中でやってても惨敗してたと思うよ
679(1): 2009/06/21(日) 20:45:11 ID:zYulfvLL0(44/58)調 AAS
>>675
ちゃんと>>670に論理立てて反論するように
686(2): 2009/06/21(日) 20:52:10 ID:zYulfvLL0(45/58)調 AAS
>>683
全然反論になってないよ
693(2): 2009/06/21(日) 20:58:02 ID:zYulfvLL0(46/58)調 AAS
>>687
うーん
君の主張は
「特定のコース・距離でしか結果を残していない馬は最強でない」
ということなんでしょ?
だとしたら
特定のコース・距離でしか結果を残していないザルカヴァは最強でない
ということを君は主張しなければいけないわけなんだけど
論理展開できてる?
「ザルカヴァ」っていう文字列を見て脊髄反射で書き込んでない?
天然なのか確信的にやってるのかわかんないから困る
702(5): 2009/06/21(日) 21:04:58 ID:zYulfvLL0(47/58)調 AAS
>>690
まず、宝塚記念と有馬記念はファン投票を行うことだけが共通で
全然別のレースなのでそこんところちゃんと認識するように
宝塚は馬場と展開と調子でしょ
お釣りの無い状態であんな馬場であんな展開なら今府中でやっても負けると思うよ
有馬は馬場と調子と枠かねえ
府中でやってても掲示板がやっとじゃないかね
あんまり自信ないけど
逆にアンチの主張は府中だったら好走してたってこと?
逆になっちゃったな、笑い
705(1): 2009/06/21(日) 21:07:10 ID:zYulfvLL0(48/58)調 AAS
>>699
普通の凱旋門賞馬なら十分じゃないか
「ロンシャンでしか走ってないから普通の凱旋門賞馬より劣る」
ということを主張しないといけないんだけど
707(1): 2009/06/21(日) 21:08:22 ID:zYulfvLL0(49/58)調 AAS
>>694
>>670参照
715(1): 2009/06/21(日) 21:13:57 ID:zYulfvLL0(50/58)調 AAS
>>706
最強?君らが言ってるだけでしょ
そんなこと一回も主張してないけど
検索してみてよ
特定の競馬場に戦績が偏ってることが、
そうでない場合と比べてどれだけ評価に差が出るか
ということを、実際の例に基づいて主張しあってるだけですよ
720(1): 2009/06/21(日) 21:16:42 ID:zYulfvLL0(51/58)調 AAS
>>713
>>670のどこが答えになってないのか分からない
723(3): 2009/06/21(日) 21:18:07 ID:zYulfvLL0(52/58)調 AAS
すごいな、こういうのを「草ボーボー」というのだろうか
731(5): 2009/06/21(日) 21:21:45 ID:zYulfvLL0(53/58)調 AAS
>>727
答えは「そんな馬はいない」だな
>>670の4の通り
741(1): 2009/06/21(日) 21:28:58 ID:zYulfvLL0(54/58)調 AAS
>>735,736
駄馬でもカスでもないよ
良馬場の1600〜2400で牡馬相手に勝ち負けできるだけで
十分名馬だと思うけど
745(1): 2009/06/21(日) 21:32:17 ID:zYulfvLL0(55/58)調 AAS
>>742
まあ、アンチから見てラキ珍でない馬なんてこの世にいないだろうから
勝手にしてくれ、という感じだなあ
749(1): 2009/06/21(日) 21:39:56 ID:zYulfvLL0(56/58)調 AAS
>>747
そこらへんも全部>>670に書いたつもりなんだけど
どこが答えとして不足してるのか書いてもらわないとね
761(1): 2009/06/21(日) 21:53:07 ID:zYulfvLL0(57/58)調 AAS
>>755
はー、正直君の相手が一番疲れるわ
全然議論にならないんだから
論旨を解説すると、
俺が
「日本の競馬場間の差なんてそんなに大したことない
ウオッカが宝塚や有馬記念で惨敗したのは競馬場以外の要因だ」
と主張してるんだから、
君は
「いや、ウオッカが宝塚や有馬で惨敗したのは府中でないからだ」
と主張しないといけないんだよ?
そこをすっ飛ばしてるわけ
1つ1つのレースに踏み込まずに戦績眺めて主張しても
説得力がないというか、根拠になってないのよ
君には
「〜のレースは競馬場以外の要因はウオッカに完璧だったが
府中でないから惨敗した」
というような主張を期待してるわけ
それで初めてかみ合うのよ
810: 2009/06/21(日) 23:26:59 ID:zYulfvLL0(58/58)調 AAS
>>809
ダービーはもっと少なかっただろうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*