[過去ログ]
★ドケチ的シンプルライフ★ (1001レス)
★ドケチ的シンプルライフ★ http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名前書くのももったいない [sage] 2008/01/23(水) 04:41:13 ID:??? 要らないモノは捨てましょう。 清潔でシンプルな暮らし。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/1
875: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/22(木) 20:51:33 ID:??? >>872 むしろ引退したタイミングで新築住宅購入というのはありだと思うぞ。 自分たちが生きている間はずっと住めるし。家族構成は変わらないし。 現役時代は賃貸で十分。家族構成によって無駄なく住み替えもできるし。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/875
876: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/22(木) 22:29:39 ID:??? 価格によるんじゃね? http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/876
877: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/23(金) 02:31:27 ID:??? 子供がいる人は手頃な間取りの所に住みかえた方が家族構成変わらずに住むかもなw 離婚しただのリストラされただのといって成人した子供が出戻ってこれなくなる。 出戻ってほしい人にはつらいがな。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/877
878: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/23(金) 02:54:56 ID:??? シンプルライフはシングルライフ http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/878
879: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/23(金) 04:35:59 ID:??? 転勤族だから退職後に老人ライフ設計の家を・・・と思ってる。 あと30年も先だけど、妄想間取り図描いたり、住みたい町をピックアップしたりなw 渡辺篤史対策に、猫・デザイナーズチェア・3歳くらいのガキを転がしておく。 死んだ後の事を考えると、遺品を少なく遺産をそこそこ、を目標。 頑張ってドケチするお http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/879
880: 名前書くのももったいない [] 2010/04/23(金) 12:45:17 ID:z2EHe5h4 >>879 俺も将来の為、平屋1LDKで 最小限の家具・収納を踏まえ間取りを妄想。 模型でも作りたい気分。 ハンモック吊るしたい。 大事なのは省エネ設計。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/880
881: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/23(金) 13:55:45 ID:??? 平屋1LDKすてきだ 玄関広そうなイメージ http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/881
882: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/23(金) 16:34:38 ID:??? 殺風景なイメージもするよな http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/882
883: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/23(金) 18:59:37 ID:??? 住宅支援機構の老人を断らない賃貸住宅の廃止が、たったいま事業仕分けで決まったよ。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/883
884: 名前書くのももったいない [] 2010/04/23(金) 19:39:27 ID:j7YsKkQR >>883 つまり、これから、老人を断る賃貸が多くなるということか・・・ 家買うように仕向けるためか? http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/884
885: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/23(金) 20:45:40 ID:??? >>884 ますます、ね。>老人を断る賃貸 そもそもこの機構がこれを始めたのは、民間だと老人が部屋を借りられない問題を解消するため。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/885
886: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/23(金) 21:38:10 ID:??? セーフティネットもどんどん削られていくのか。 でもまぁ借金漬けの財政には自業自得なんだろうけどね。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/886
887: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/23(金) 22:21:29 ID:??? 政治家の奴らにとっては無縁だからな http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/887
888: 名前書くのももったいない [] 2010/04/24(土) 03:09:35 ID:4YeGdhmE >>875 退職後に購入でもいいが、あまりお勧めできんのは、毎月の生活費で得に家賃が凄いから。 退職まで金を貯めて退職後購入をするよりも、 ローンを組んで家を買うほうが節税対策になる。 ずっと賃貸で賃貸料金を退職まで払ったと計算すると軽く一軒家が買える金額をどぶに捨てるわけだ。 通常数千万円単位でそこまで金を捨てられる景気の良いところに勤めている人はなかなかいない。 それに退職後は介護に金がかかってくるから。 一般的に退職前にローンを完済して住み家を確保する。退職金で改装はあり。 退職金は生活と介護の金に当てるようになる。 最近のシュミレーションだと退職金は退職後の生活費で終了。 介護の金まで出てこない人が多いよ。 とにかく老後に家賃を払う生活をするのは、金銭面でかなり無理。 それなら、退職金を全部つぎ込んで一生面倒みてくれる介護死亡まで面倒見る老人ホームに 退職後直行したほうが利口。だが、家族が居る人でこれを出来る人は少ないよ。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/888
889: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/24(土) 10:04:43 ID:??? 退職後直行はあんまりないだろ。退職年齢は会社によってちがうけど60歳前後。 1〜5年くらいは嘱託や臨時で残れる場合もあるし。 60歳で施設に直行したらそれこそ金なくなりそう。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/889
890: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/24(土) 10:53:36 ID:??? おまいら随分と金のかかる人生をシミュレーションしてんだな。読んでてポカーンだよ(ーー) http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/890
891: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/24(土) 16:14:23 ID:??? >>890 家持っても借りても無駄を省けばトータルの費用では変わらないだろ http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/891
892: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/24(土) 17:46:03 ID:??? 現役時代はともかく老後とか人生の最後ってどうなるかわからないからなあ。 なるべく自分のことは自分で出来るうちにポックリ死ぬのがいいんだが。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/892
893: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/24(土) 18:44:43 ID:??? 転勤族なら退職後がいいだろ http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/893
894: 名前書くのももったいない [] 2010/04/25(日) 00:34:36 ID:dBhEtLBg そりゃ、転勤族なら会社が住宅費補助かなり出るんだろ。それならいいやんけ。 退職後にマンション買うと金が稼げないところで固定資産税(一軒家より多い)・管理費が必須なのでずっしり老後に重いよ。 転勤族でも家買う人がいるのは、 節税になるしローンで一軒家買って現役のうちに完済した方が老後が楽って人が多いのはそのせい。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/894
895: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/25(日) 02:25:15 ID:??? >>894 まるっと同意なんだけど、一点だけ。 普通はマンションの方が固定資産税は安い。 余程緑豊かで公園のようなところ丸抱えな低層高級マンションでない限りは。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/895
896: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/25(日) 02:28:15 ID:??? >>894 あ、あと一点。 節税になるかどうかは、面積等、要件が厳しい。 ここはドケチ板。都会で登記簿50平米に満たないマンションを買っても (戸建でもそうかも知れないけど)、節税のセの字にもならない。 登記簿で50平米って、カタログで55平米とか58平米とかになるんじゃないか? そんな大きなマンション買える人でないと節税の恩恵は受けられない。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/896
897: 名前書くのももったいない [] 2010/04/25(日) 05:19:35 ID:ddTu+vRA ケチなら定年まで賃貸。定年後に築40年以上の安いマンションがお徳。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/897
898: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/25(日) 05:35:52 ID:??? だから賃貸が高い地域もあるんだってばさ。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/898
899: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/25(日) 18:08:07 ID:??? 定年後は住居費の安い地方都市に住むという技もあるな。 県庁所在地の住宅街なら、中古マンションもたくさんあるし。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/899
900: 名前書くのももったいない [] 2010/04/25(日) 21:18:30 ID:dBhEtLBg >定年後に築40年以上の安いマンションがお徳。 値段はお得だが、建て替え費用はどうやって出すのだ? その間の引越し代金だの余計な金は老後に辛いよ。 建て替え計画より前に死ぬことが前提ってことね。 定年後に田舎くらしとか言って移住した人達はあまり成功しない。 田舎の実家に戻るとかするのは大丈夫だろうな。 ただ、なぜ田舎に戻らず都会といわれる近郊に買うかというと、 足腰弱れば、買い物にも行けない。車に乗れない時期がくる。 田舎の年寄が買い物難民になっている場所も多い。 自分で品物を見て店員と会話して買い物する楽しみってが老後にあるもの。巣鴨みてみ。 店員くらいしか話し相手いないよね。 どっちにしろ、一軒家は老朽化のまま住んでも自分の勝手で終了だが、マンションは自分の勝手はできない。 管理費や修繕費、マンションの一番問題は、いつかくる建て替え費用が、辛い罠。 他人が非常に関わる問題だから、自分は上手く金があるかわからん。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/900
901: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/25(日) 21:36:41 ID:??? 事情は知らないが、曾野綾子の母親は、死後、遺族が遺品の整理に 半日しかかからなかったそうだ。 そういうのが理想。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/901
902: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/25(日) 22:43:58 ID:??? 中古マンション購入者やローン終わった輩は「修繕費が!」って言うよな。 新築マンション購入者は全く意識してない視点だわな。 自分も遺品整理手伝う事あるが、一戸建ての50年モノだと半月レベルだわ。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/902
903: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/25(日) 23:38:35 ID:??? 親の家もらうのが一番かしこいよな http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/903
904: 名前書くのももったいない [] 2010/04/26(月) 00:26:27 ID:S5Q9CdLR >903 あるひとばかりじゃないだろ? http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/904
905: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/26(月) 00:41:32 ID:??? >>904 そりゃそうだな 親に貰えるやつは買う必要無いよな? でOK? http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/905
906: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/26(月) 01:00:52 ID:??? 下手に郊外の一戸建てを新築で買うと、定年になってから 車がないと何も出来なくて苦しむことが多いようだ。 年寄りほど都市部で暮らすことを考えた方がいいと思う。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/906
907: 名前書くのももったいない [] 2010/04/26(月) 04:55:42 ID:51FkpLo/ 定年後は親の家を譲り受け、子供に養って貰う あはは無理だな http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/907
908: 名前書くのももったいない [] 2010/04/26(月) 13:15:32 ID:kG6VtkDs マンションの寿命って60年とか言ってるけど実際はもっともつはずだよね。 今住んでいるところが築35年なんだけど人気エリアで2000万円前後で売られている。 ここに賃貸で入っているが家賃補助のおかげで付き5万円の負担で入ってる。 さあ、定年まであと15年。買うべきか、このまま賃貸を続けるか。 ちなみに買ってしまったとしても毎月の修繕費とかで18,500円ほどかかる。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/908
909: 名前書くのももったいない [] 2010/04/26(月) 20:48:22 ID:ggVbRSI3 マンションの寿命は、場所や品質や管理で一概に言えない。それぞれだから。 良質な物ならそれなりだろ。 昔は100年とか言われていたけど、熱帯雨林化してきてる日本だと 昔のデータはあまり信用できないみたいだよ。 場所が良いと建て替え時期を目当てで買う投資と不動産屋もいるから 築35年までくると建て替え計画に突入してくるからだろ。 少子化傾向に拍車がかかっているから、団塊ジュニアが落ちついたその後は、 完全な少子化でマンションの値崩れが起こるよ。 マンションは、都会の一等地と地方でも利便性が良いごく一部の場所以外は、 買っても損だけ。売ることもできないだろ。 人口が少なくなれば、一軒家に多くの人が住めるようになってくるのだから。 建て替えに金がかかるマンションは敬遠されてくる。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/909
910: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/26(月) 22:09:07 ID:??? >>908 今住んでいるマンションを買って、そのまま住み続けると80才で 築70年になるんですよね。(定年を60才とすると) それって建て替えの問題で、ちょっとヤバくないですか? 80才の時点で築40年くらいが、ちょうどいいのかと思いますが・・・ http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/910
911: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/27(火) 12:46:20 ID:??? いつ死ぬか分ると良いのだけれど。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/911
912: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/27(火) 16:40:49 ID:??? 平均寿命は、男79,女86 だから、半数近くの人はそれ以上生きることになる 人生って長いね http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/912
913: 名前書くのももったいない [] 2010/04/27(火) 17:40:40 ID:yYfgVmYa 外国だと築100年とか200年とかざらじゃない http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/913
914: 名前書くのももったいない [] 2010/04/27(火) 20:37:31 ID:B6RfLdvM 外国のってそりゃ昔は石だの大理石だのだからでないのか? それに、パリとかイギリスは建物保護で建て替え不可だし。 最近の建築ならアメリカやカナダを見てみるとビル爆発して建て替えはよくやっている。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/914
915: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/27(火) 23:54:26 ID:??? 欧州はまず地震がないし、台風などの自然災害も少ないからなぁ。 あちらで新築工事を見ると、日本の常識では信じられないくらい ペラペラの造りで驚く。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/915
916: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/28(水) 01:25:44 ID:??? >>915 建築士の父親から日本の住宅がいかにプアーかって話を聞いたことがある だからそれがホントなら俺の中の欧州に対するイメージが覆るな・・・ ちなみにどこの国のどんな工法の工事を見たの? http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/916
917: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/28(水) 01:41:02 ID:??? この前のチリ地震で人的被害が少なかったのは 日本の耐震建築支援があったからって言われてるな http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/917
918: 名前書くのももったいない [] 2010/04/28(水) 05:57:10 ID:8lvYaZxG あと20年もしたら、マンションも家も空き家だらけになるよ。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/918
919: 名前書くのももったいない [] 2010/04/28(水) 07:18:59 ID:/0d/urXv 湿気と地震は関係あるんだろうけど 絶対手抜きしてると思うな 築2,30年でボロ屋って固定観念が 気に入らん http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/919
920: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/28(水) 08:25:28 ID:??? >>918 しかしそこには中国人が棲みつく予定です。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/920
921: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/28(水) 12:33:07 ID:??? 中国は一人っ子政策で崩壊寸前です。 夫婦2人で老人4人と子供を養うのは無理だろ。 得意の粛清が発動するんだろうけど・・・ http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/921
922: 名前書くのももったいない [] 2010/04/28(水) 13:59:36 ID:i4hJUZ/s >>919 築30年くらいだとコンクリートがボロボロで鉄筋が錆びてるところも多いんでしょ。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/922
923: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/28(水) 15:55:08 ID:??? >>916 見たのは数年前のスペイン。 建築ラッシュだったらしくて、そこかしこで見かけた。 壁が薄くて、鉄筋もスカスカの造りでどうするんだと思った。 日本の一戸建てがペラペラなのは同意だけど、マンションなどの コンクリート建築は日本のほうが圧倒的にまともだわ。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/923
924: 名前書くのももったいない [] 2010/04/28(水) 20:25:18 ID:i4hJUZ/s そういえば、友達が言ってたが、近所で新築で売り出してたマンションが 前のマンションの鉄筋を使ってるって言ってた。 それは新築じゃなくてリノベーションとかで売出しじゃないのか?と聞いたら、 チラシでは新築で売っていて驚いたって。 近所なら絶対に買わないよ。前の鉄筋そのまま使っている建築途中を見てる。 今は、鉄筋再利用でも新築って表記するのに驚いたよ。 知らないで入って住んでる人が可哀想だな・・と見てた。 東京で場所も悪くないからそれなりの値段なのに・・耐築年数に影響あると思うけどなあ。 新築でもこういう裏技あるからね。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/924
925: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/28(水) 20:27:32 ID:??? 結局人間のやる事ってこの程度なんだな。何も信用ならない世の中だ。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/925
926: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/29(木) 00:38:37 ID:??? なんせ何でも外注の時代だからね。 知らない所で知らない人が作ったり用意した物を買って暮らすんだから仕方ない。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/926
927: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/29(木) 04:53:45 ID:??? >>921 昔の映画か小説かで国から支給されているビスケットの材料が 増えすぎた老人ってのがあった気がする http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/927
928: 名前書くのももったいない [] 2010/04/29(木) 11:34:05 ID:Cv4P1GBY 連休はオークションでいろんなものを売ってる 使い道のないショッピングセンターとかのご来場記念品やらも売れちゃうし 映画とかのVHSはキャプチャPCに取り込んで売却できるし意外と需要があってびっくり 部屋も片付くし小銭も確保していいこと尽くし http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/928
929: 名前書くのももったいない [] 2010/04/29(木) 12:06:55 ID:8MGlMQ+Y 90年以上前のマンションが軍艦島にあったよ。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/929
930: 名前書くのももったいない [] 2010/04/29(木) 12:39:25 ID:HsZpMQul 不動産】ワンルームマンション、実はガラガラのお寒い実情…不動産投資ブームで購入しちゃったサラリーマンは涙目? だってさ。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/930
931: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/29(木) 19:48:19 ID:??? >>930 その代わり売買価格も割安だな。 ほぼ同じ立地、同じ築年数で 20平米のワンルームが600万 60平米の3LDKが3000万くらいだから http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/931
932: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/29(木) 22:01:38 ID:??? http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD5240/index.html http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/932
933: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/29(木) 22:34:29 ID:??? 独身なら自分で住めばいいけどさ。 数件持ってて埋まらないと悲惨だな。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/933
934: 名前書くのももったいない [] 2010/04/29(木) 22:54:34 ID:HsZpMQul これから人口が減ってくるんだから、マンションはあまり出すだろ。 一人で住むにしても2部屋くらいあるマンションに住みたいよね。 ワンルーム2部屋か3部屋潰して1室にして賃貸するしかないよな。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/934
935: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/29(木) 23:07:39 ID:??? 余計な部屋があると掃除が面倒という人もいるし若いうちは家賃抑えてワンルームにしといたほうがいいけど 投資用ワンルームってショボそうだな。キッチンとかトイレとか。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/935
936: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/30(金) 01:14:12 ID:??? 不動産広告で時々見るけど、バブル時代のワンルームって 場所も中途半端だし、本当に使い道がないんだよな。 築30年くらいのこじんまりしたマンションの方がまだ使える。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/936
937: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/30(金) 07:28:03 ID:??? >>936 中古ワンルームって広さの割に売買価格が割安じゃない。 関東地方の地方都市に住んで平日は東京の拠点として使うとか。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/937
938: 名前書くのももったいない [] 2010/04/30(金) 14:52:20 ID:z3fThbFc ワンルームはたしかに半端で使えない。 学生だって親が出てきたときや友達が来たときは、 2部屋あれば楽に泊めることができるから、予算と利便が同じなら部屋は2部屋欲しいもの。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/938
939: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/30(金) 19:28:22 ID:??? ワンルームは掃除が楽 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/939
940: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/30(金) 19:29:50 ID:??? ワンルームは ×「住まい」 ○「寝室」 客間はファミレスやホテル利用と割り切って 「来客用の何か」を削ぎ落とすとシンプルになるよ! http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/940
941: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/30(金) 20:30:06 ID:??? 不動産屋の需要的には・・・ 駅前ワンルーム > 広い間取りで不便な立地 とは聞いたこと有る。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/941
942: 名前書くのももったいない [] 2010/04/30(金) 23:29:41 ID:kMpeC9Jx >>939 一部屋だと生活臭がでてしまうので やはり二部屋あるほうが、うまくまとまるし、 まとまっていたら、そっちの方が掃除しやすい。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/942
943: 名前書くのももったいない [sage] 2010/04/30(金) 23:38:58 ID:??? あなたが二部屋ほしいのはわかったからw 一部屋がいい人もいるんだよ。オレも広めのひと部屋がいいなあ。 別に親なんて泊りに来ないし友達もまず泊めない。 一人で暮らしていたいから一人暮らししてるって言ってある。 中には一人暮らしは寂しいでしょ、遊びに行ってあげてもいいよとか言う人いるけど。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/943
944: 名前書くのももったいない [] 2010/04/30(金) 23:50:41 ID:z3fThbFc >オレも広めのひと部屋がいいなあ。 要するに面積が広いのがいいんだから、おなじじゃねーのか? 1部屋でも2部屋でも別に広ければいいだけ。 1部屋だって2部屋分面積があるならそっちの1部屋のほうがいいにきまっとるわ。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/944
945: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/01(土) 04:22:56 ID:??? いや、何か違う。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/945
946: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/01(土) 09:39:58 ID:??? 欧米風の一人暮らしの間取りがいいな。 ドアをあけるとすぐにリビング、小さなダイニングキッチン、それから小さな寝室。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/946
947: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/01(土) 17:33:03 ID:??? >>946 そうそう。アメリカタイプね。欧州は異なる。 すぐリビングなら、人を入れ易いよね。 日本の間取りはおかしい。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/947
948: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/01(土) 21:06:49 ID:??? え〜ドア開けたらリビングなんてイヤだ。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/948
949: 名前書くのももったいない [] 2010/05/01(土) 22:09:19 ID:BhE4tiAw 小さくても客間があって、その後家族用のリビング、ダイニングが ないとイヤだ。 自分が住んでた欧州ではそんな感じ。 いきなり他人を家族用のリビングには入れないw http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/949
950: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/01(土) 23:03:14 ID:??? だったら欧州に引越しなよ。ここは日本だよ。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/950
951: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/02(日) 00:28:01 ID:??? 実家が兼理髪店だったので、重要でない訪問者は みんな床屋の客待ちソファーへ通していたっけ。 そこでテキトーに話をしてた。 もちろん奥の住居には座敷もリビングもあったけど 楽なんだよねー、玄関横にすぐ通せる場所があると。 もっとも田舎の床屋だからできたんだけど。 もし自分の家を持つならそういう作りがいいなあ。 けちだから無理だろうけどw http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/951
952: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/02(日) 00:59:47 ID:??? >>951 イヤ自分もそう思ってる。そもそも接客用の「応接間」と 家族がくつろぐ「居間」は別のもの。昔のちゃんとした家はそうだったし。 自分も作るなら、玄関脇に接客専門の「応接室」 どうしてもムリなら、玄関土間を大きくとって接客用の椅子とテーブルを置くと決めてる。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/952
953: 名前書くのももったいない [] 2010/05/02(日) 03:02:33 ID:x8IpVc64 >>951 952 そのほうが楽だよな。 家族がいる家の中に入ってもらって家族がいるリビングでお客さんもいる状態になるのって 部屋が生活感満載でお客さん通せるくらいまで片付けるのが大変です。 自分が毎日、綺麗にしてないからいけないのだけどね。 シンブルライフしたいが、生活してるとなかなか物がなくならない。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/953
954: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/02(日) 05:54:46 ID:??? 縁側って、そういう意味で便利なシステムだったんだな http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/954
955: 名前書くのももったいない [] 2010/05/02(日) 06:40:46 ID:toS0NpC5 家に他人を入れるから面倒になるんだ。 外で会えば全て解決するね。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/955
956: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/02(日) 07:33:30 ID:??? 真のドケチは人付き合いをしない http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/956
957: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/02(日) 09:19:36 ID:??? ゴールデンウィーク、友人の家に誘われた。 断る。 楽器かなんかやってる人からコンサートに誘われた。 断る。 少なくとも6000円を守れた。 ま、フォローで後々1500円くらいは飛ぶが、まあ良し。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/957
958: 名前書くのももったいない [] 2010/05/02(日) 09:20:41 ID:mN3FwE+f >>955 うちで会うメリットは 片付けないとと思って大掃除する機会になる、 外食などしないので、お金がかからない、 まったり、ゆったりとできる・・・そんな感じかな。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/958
959: 名前書くのももったいない [] 2010/05/02(日) 12:27:21 ID:lzUawdlZ >>957 よくやった! うちも人付き合いはしない。 飲みにもいかない。 ムダはいらない。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/959
960: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/02(日) 15:15:11 ID:??? 若い頃の人付き合いは、どちらかと言うと暇つぶしのようなものであった。 年を重ねてからの人付き合いは、見栄、詮索、勧誘などが多くなった。 私の場合、付き合いを減らしたら人間関係がシンプルになり良かった。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/960
961: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/02(日) 16:04:20 ID:??? 俺なんてシンプルすぎるぜ http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/961
962: 名前書くのももったいない [] 2010/05/02(日) 23:12:26 ID:x8IpVc64 >>958 たしかにそうだよね。 お茶とお菓子代も最低限料金ですむし、料金を気にしなくていいし、ゆっくりできる。 ただ、最近、誘ってもらえるうちが華だなとは思う。 年取るとお誘い自体がまったくなくなったよ。 こういうところから友人関係とも縁切りになって、孤独死だよな としみじみ思う。金をふんだんに使う人には人がよってくるからね。 金がない人間には、誰もよってこない。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/962
963: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/02(日) 23:20:27 ID:??? 人生=お金 ですからね http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/963
964: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/02(日) 23:35:26 ID:??? お誘いが減ってうれしいけどなあ。つーか気にしたことないや。 自分の家でのんびりやってるのが好きだし。他人がいるとくつろげない。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/964
965: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/03(月) 00:03:16 ID:??? うん、孤独とか憧れる。 シンプルに一人で淡々と暮らしたい。 他人は邪魔。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/965
966: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/03(月) 00:17:16 ID:??? >>964 明るい人→他人と一緒にいるとエネルギーを吸収出来るタイプ 暗い人 →他人といると逆に吸い取られるタイプ だそうです。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/966
967: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/03(月) 00:19:01 ID:??? >>962 お金はあるにも関わらず誰も寄って来ない。 人間の賞味期限がつくづく過ぎていると思う。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/967
968: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/03(月) 00:19:39 ID:??? >>966 そうなの?初めて知った 俺は後者だw http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/968
969: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/03(月) 00:43:11 ID:??? >>966 俺も後者。 他人といると疲れる。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/969
970: 名前書くのももったいない [] 2010/05/03(月) 01:23:02 ID:3Xzwror7 >>966 そういうのあるかも。 暗い人というか、しゃべらない人はそうかもね。 でも、こっちも気を使ってしゃべっているので暗い人といると倍くらい疲れるけどね。 無言で向かい合って30分、1時間とかできないからしゃべらない人といると疲れる。 たまには、相手に気をつかって話題を自分から出してしゃべってくれよ・・と思う人がいる。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/970
971: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/03(月) 01:34:11 ID:??? 嫌ってるんだから誘うなよ。うちの会社にもウザイ奴がいる。 何かに付け誘ってくるが割り勘要員だろ、断ってんだろ、ウザイよ。 仕事上の付き合いだから仕方なく参加するから面白くない。 気に入った奴ならちゃんと喋るし笑うし楽しいよ。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/971
972: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/03(月) 02:06:18 ID:??? きちんと断らないヤツにも責任はあるよなw http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/972
973: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/03(月) 02:16:38 ID:??? パワハラ、セクハラする奴の言い訳とおんなじだな。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/973
974: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/03(月) 03:41:21 ID:??? あー、会社はね。 飲み行かないと人間関係に影響するよね。 自己アピールの場っていうか、仲間意識の再確認の場っていうか。 そこに参加しないと腹割って話せないみたいな空気。 下手すると仕事が飲みの場で動くからな。 義務と割りきるしか。 でも本当は行きたくない、無駄金、無駄気遣い時間の無駄。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/974
975: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/03(月) 10:04:30 ID:??? チームワークが必要な職場で、 何かぎくしゃくするとすぐに「飲み会するか」って言うところあったけど、 飲み会なんかしたって何も変わりませんって。 仕事の出来ない奴が飲み会の後に出来るようになるわけでなし。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/975
976: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/03(月) 10:13:22 ID:??? 昔、面接で「お酒は飲めますか?」と聞かれたことがある。 飲み会に参加出来ないとチームワークに差し障るとのこと。 昔の話だけれど今でもそれは世間の本音なのではと思う。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/976
977: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/03(月) 10:14:25 ID:??? いくら頭が良くても孤立したら負けだよ http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/977
978: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/03(月) 10:37:36 ID:??? 酒はあまり飲まない方がいいからなあ。飲めて当り前なんて会社はイヤだ。 自分は割と飲めるほうだけどね。一家そろって全く飲めない体質の人と友達だけど その人もちゃんと会社でうまくやってるようだし、父親も結構な高級取りさんだし 酒がなくてもやっていけるほうがいいと思う。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/978
979: 名前書くのももったいない [] 2010/05/03(月) 10:41:58 ID:hk8wiuXn 今日は新宿YAMADAでも暇つぶしに行ってくるかな〜。 定期だから電車代はかからないし、新宿でも何も買わないから、 いつもシンプルライフw http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/979
980: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/03(月) 11:19:44 ID:??? >>979 こんな混んでる日に新宿に出かけてシンプルライフ…だと… 普段どんな過酷な日常を過ごしてるんだよ せめて新宿御苑だろ http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/980
981: 名前書くのももったいない [] 2010/05/03(月) 11:25:14 ID:hk8wiuXn >>980 カネがかからないからシンプルかとオモタw http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/981
982: 名前書くのももったいない [] 2010/05/03(月) 14:04:18 ID:yigNiWyl 俺も最近シンプルライフに憧れるようになった。 俺の部屋にはワンセグ見れるノートPCと携帯で十分と判断し 2年以上使ってないゲーム機 聞かなくなったCD、思い入れのない漫画。 昨日売り払ってきた。 テレビとDVDデッキ、ミニコンポは売れるかな? http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/982
983: 名前書くのももったいない [] 2010/05/03(月) 14:32:15 ID:3Xzwror7 結局、首切るときなんかは、 仲間と仲良く付き合っているかどうかで決めてることあるしね。 飲みにケーション能力が高い=コミュニケーション能力=広く統率できる能力が高い なんだってさ。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/983
984: 名前書くのももったいない [] 2010/05/03(月) 15:49:13 ID:FKFtensh 飲みにケーションというか。 忘年会とかで、常務から幹事をお願いされる俺。 面倒臭いが、来年の昇給考えるとコスパは高い。 それに自分のカードで支払いするので、ポイントウハウハだったりする。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/984
985: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/03(月) 20:25:40 ID:??? メリットだらけじゃん http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/985
986: 名前書くのももったいない [] 2010/05/03(月) 22:59:27 ID:yg3fBqd9 日本人は酒飲まないと仕事できねーのかよww そんなに飲みたきゃ昼間から飲みながら仕事しろよなww 酒がないとコミュニケーションとれないなんて じゃあイスラムの人はどうやってコミュニケーションとるんでしょうねww http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/986
987: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/03(月) 23:49:34 ID:??? BE:601224252-PLT(20000) 拉致って首切り。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/987
988: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/04(火) 00:03:02 ID:??? >>83は面白いな。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/988
989: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/04(火) 02:55:52 ID:??? >>986 例え話しが下手で、説得力もセンスも無い。 短絡的で知能は低く、性格は内向的で常に劣等感を抱える。 君は酒を飲もうが飲むまいが仕事が出来なさそうだね。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/989
990: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/04(火) 09:38:24 ID:??? 相性の悪い人間はいくら酒や宴席があろうが仲良くなれん気がするが。 相性のいい人間はんなもん無かったって自然と仲良くなるって。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/990
991: 名前書くのももったいない [] 2010/05/04(火) 12:03:14 ID:ZxnUa1CS >>986 海外でもパーティとか色々あるでしょ。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/991
992: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/04(火) 12:56:08 ID:??? コミュニケーション図るなら、飲み会じゃなくて 昼飯でやってくれれば余計な金もかからんのにな。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/992
993: 名前書くのももったいない [] 2010/05/04(火) 14:53:49 ID:KKl9GxDH 仕事でコミュニケーションが必要なのだから 会社にその経費を出してもらえば良いんだよ。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/993
994: 名前書くのももったいない [] 2010/05/04(火) 15:11:11 ID:4VyrMiZD >>991 たしかに海外でもパーティはあるが 強制参加なんてない >>989 は?? たとえ話なんてしてないけど?? 酒がなきゃコミュニケーションとれないんなら勤務中にやれってこと http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/994
995: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/04(火) 15:15:29 ID:??? >>986 賛同する。日本人はアル中なヤツが多すぎる。 なんにでも依存するヤツが多すぎる。 パチンコや酒や煙草。全部バカで低脳なヤツが依存するものだ。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/995
996: 名前書くのももったいない [] 2010/05/04(火) 15:37:21 ID:C2U/Vgxq >>994 海外は、強制でなくても積極的パーティ参加の人間ばかりで断ったら損という考え。 むしろ日本よりコミュニケーションのために参加は必死だよ 海外は首きり多くて、日本よりかなりシビア。 人間関係をつくってないと転職社会だから、必死に継続関係を作っているよ。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/996
997: 名前書くのももったいない [] 2010/05/04(火) 17:18:10 ID:DitCtyaz >>996 海外在住の方ですか? http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/997
998: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/04(火) 23:37:25 ID:??? >>996 海外とまとめるからおかしくなるんだよ。 NYCとロンドンに住んでいたときは、はそんな感じだと思った。 交際費はすげーかさんだ。給料も良かったからどうでもいいけど。 でもブリュッセルとフランクフルトはちょっと違った。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/998
999: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/04(火) 23:59:48 ID:??? もちつけ 話の発端として、そもそも日本って普段は面と向かって本音を言えないという風があるからという感じじゃないか? だから酒の席が大事なんだろう なんていうと、『いや俺の土地じゃうんぬん〜』『日本を一括りにするなよ』 おかしいというなれば、そんなツッコミも少しと思うが でもま、一番おかしいのは>>1000の頭だよね http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/999
1000: 名前書くのももったいない [sage] 2010/05/05(水) 00:05:57 ID:??? >>999 ( ⌒ ) l | / 〆⌒ヽ ⊂(#‘д‘) 誰がハゲやねん! / ノ∪ し―-J |l| @ノハ@ -=3 ペシッ!! http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/1000
1001: 1001 [] Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/1001
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.449s*