[過去ログ]
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part168 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
77
: 2022/08/19(金) 07:31:31.40
ID:hKvMOl/a(1/2)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
77: [sage] 2022/08/19(金) 07:31:31.40 ID:hKvMOl/a 危なそうな車はあらかじめ車間距離多めに取っとくモンだからな トラック系とかは泥跳ね飛び石が嫌だから車間距離かなり多めに取るし、真っ黒スモーク車は先が見通せないしドライバーの人格に問題がある可能性が高いのでこれも近づきたくない 本題のテールが低位置の車の場合はウインカーを早期察知したいから信号待ちでウインカーが見えるように間広めにして止まる それだけのこと ただ、後ろから見てる方としてはボンネットフードより高い位置にテールランプがあると見やすくてよい 乗用車の多くでバンパー側にランプを設置する例が少ないのはそういう被視認性というパッシブセーフティを考慮した側面があるんじゃないかな バンパーランプは商用車みたいでダサいという潜在意識もあろうし逆にそこが質実剛健で好きという人も居るから最終的には好きなデザインを選べとなる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1660723599/77
危なそうな車はあらかじめ車間距離多めに取っとくモンだからな トラック系とかは泥跳ね飛び石が嫌だから車間距離かなり多めに取るし真っ黒スモーク車は先が見通せないしドライバーの人格に問題がある可能性が高いのでこれも近づきたくない 本題のテールが低位置の車の場合はウインカーを早期察知したいから信号待ちでウインカーが見えるように間広めにして止まる それだけのこと ただ後ろから見てる方としてはボンネットフードより高い位置にテールランプがあると見やすくてよい 乗用車の多くでバンパー側にランプを設置する例が少ないのはそういう被視認性というパッシブセーフティを考慮した側面があるんじゃないかな バンパーランプは商用車みたいでダサいという潜在意識もあろうし逆にそこが質実剛健で好きという人も居るから最終的には好きなデザインを選べとなる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 925 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s