[過去ログ] 【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart58 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
323: 2021/05/05(水) 21:18:26 ID:kq6MZTD7(3/5)調 AAS
ガソリン満タンじゃないんだ。
324: 2021/05/05(水) 21:20:18 ID:/MqGBCtY(1)調 AAS
>>322

?

ところで、現行のウィンカーは例の戻る奴なのね。
これって凄く使いづらいよな。
325
(1): 2021/05/05(水) 21:24:25 ID:28tDumaN(1)調 AAS
>>321
現行のオートライトの話?
基準の1000ルクスは見た目かなり明るい状態。
夕方で結構明るいと思うのにライトが点いてる車はほとんどオートライトだけどな。
326: [sag] 2021/05/05(水) 22:00:17 ID:kq6MZTD7(4/5)調 AAS
>>325
多分感覚が違うんだと思う。
俺より先にライトをつけてる車は少ししか見ないし、雨で薄暗いときも
点灯してない車が多い。
327: 2021/05/05(水) 22:05:56 ID:kq6MZTD7(5/5)調 AAS
ひょっとしたら俺より先に点灯してる車がオートライト義務化の車で、
それ以外の点灯してない車はオートライト無しか従来のオートライト装着車
の可能性はあるね。

とにかく俺も以前乗ってたけど、義務化じゃないオートライトは点灯するのが
遅くて使い物にならなかった。
328: 2021/05/05(水) 23:10:33 ID:R9prjyhn(1)調 AAS
義務化前のオートライトはメーカーでバラバラだったから1000ルクスの基準ができた
329: 2021/05/06(木) 00:08:56 ID:Toi8yNa1(1)調 AAS
義務化後も日産とベンツのオートライトの点灯タイミングが
早い感じがする
330
(3): 2021/05/06(木) 01:01:34 ID:E4XaJ830(1)調 AAS
>>154,157
リアシートから後ろで、荷室面積の半分以上て言う制約があるから
フロントシートを起こして荷室が長くなると、長くなった半分はリアシートを前に出さなければならなくなるんだよ
だからリアシートは限界まで立ってることになる

手すりを付けてたのはミニキャブだね
寝かせると邪魔になるし、コストも上がるからやらないんだろうね
リアシートの居住性をある程度確保するための苦肉の策ってことなんじゃないのかな
ダイハツはリアシートの居住性改善は力が入ってるメーカだと思う

>>256
何時ごろのに乗ってるの?
331
(1): 2021/05/06(木) 01:11:36 ID:5X/6zbs0(1/3)調 AAS
アトレーのシートが寝ている説明にならない
332
(1): 2021/05/06(木) 01:25:21 ID:KsZRTDpZ(1/2)調 AAS
>>330
という事はフロントシートを起こしたらシートバックが今のと同じ位置にまで来るように
シートレールを後ろに延長すればいいんだな。
333
(1): 2021/05/06(木) 02:30:59 ID:dAy1NGjp(1/3)調 AAS
>>332
それだとダメだと思うよ
シートスライドの一番前で荷室長が決まってるはずだから
立てた場合、前方へのスライド量を規制する構造が合理的じゃないとダメだと思う

ダイハツは旧規格の時に商用車でリアシートが一段階倒れる時があって認可上クレームになった話を聞いたことがある
分割シートやそのリアシートスライドが付いた時もかなり制限していたし、シート周りの設計に気を使ってると思うよ
334: 2021/05/06(木) 02:40:41 ID:dAy1NGjp(2/3)調 AAS
>>331
確かにアトレーワゴンは関係ないね
フロントシートがアトレー専用部品であればなおさらそうだろうね
クルーズ何かと兼用じゃないのかな

ATだと肩肘ついてDQN乗りが多いから要らないのかもね
現行はひじ掛け無かったんだっけ
335: 2021/05/06(木) 06:50:35 ID:uWYMREti(1/2)調 AAS
>>330
結局これが全てでしょ
規格的にこれが限界だから我慢してねって
336: 2021/05/06(木) 06:52:09 ID:5X/6zbs0(2/3)調 AAS
アトレーのシートが寝ている説明にならない
337: 2021/05/06(木) 07:11:33 ID:uWYMREti(2/2)調 AAS
月に何百台しか出ないアトレーの為だけに構造的な部分は変えたくないんじゃないの
338
(1): 2021/05/06(木) 07:15:35 ID:BOO0Q+Sp(1/12)調 AAS
>>330
>フロントシートを起こして荷室が長くなると

あのさ…詳細はわからんけど、一体シートバックの角度のどの時点で審査するの?
普通に疑問に思わない?一番寝た角度で審査?一番たった角度で審査?

そして、じゃあ立つエブリィは誤魔化しているの?ねえ。普通に矛盾していない?
339: 2021/05/06(木) 07:22:15 ID:BOO0Q+Sp(2/12)調 AAS
もうひとつ。

アルトバン、ミラバン、そして普通の貨物車のハイエース。キャラバン
ボンゴ…その他

荷室理由でシートが寝ています、なんて例、他にある?
340
(1): 2021/05/06(木) 07:38:20 ID:BOO0Q+Sp(3/12)調 AAS
あと、シートデザイン。

この車を真実所持していれば分かるが、デラックスの場合、
わざわざ腰部分のウレタンを増量して寝かした姿勢にしている。

つまり、骨組みの角度のまま作っているのではなく、中ワタの
頭部減量、腰部増量をして、わざわざ寝た姿勢を取らせている。

シートを前傾せて折りたたむ機構上からしても
腰部の増量は逆効果…矛盾している。

これはシートデザインの決定者の別の意思が感じられて仕方が無い。
341: 2021/05/06(木) 07:42:21 ID:g+sTjzz+(1/2)調 AAS
>>309
だから、コストは経費だから
問題ないの。
342
(1): 2021/05/06(木) 07:43:24 ID:g+sTjzz+(2/2)調 AAS
オートライトの点灯タイミングは
センサー部をテープで半分覆うとかすると
早く点灯するようになるよ
343: 2021/05/06(木) 07:59:23 ID:dAy1NGjp(3/3)調 AAS
>>338
荷室全長はシートを一番前にスライドさせて、立たせた状態にしておけば、どんな組み合わせにしてもケチを付けられないでしょ
リアシートが仮にリクライニングするなら乗車状態で一番下げた状態

規制緩和等で変わってるのもあるじゃん
荷室の区切り用のバーは現行規格で無くなった
旧規格の場合、3人乗りにするとき運転席の後ろのシートからしか畳めなかった
クルーズ持ってないから分からないんだけど、現行ならリアシートって左右どっちも畳めるんでしょ?
344
(1): 2021/05/06(木) 08:11:15 ID:Gp5ADnlg(1)調 AAS
ダイハツってわざわざが好きなんだよ。
ありがたい。

だってデッキバンなんて今でこそ、そこそこ売れてるけどわざわざボディカットしてるんだよ
345: 2021/05/06(木) 11:25:11 ID:6PVpJJp9(1/2)調 AAS
特装車なんだから当たり前だろw
346
(3): 2021/05/06(木) 11:44:11 ID:WgSU71Wl(1)調 AAS
カーゴのリアシートから後ろの荷台長は955
2名乗車時はこれの2倍以上になったらダメ
カーゴの2名乗車時の荷台長は1860だからクリアしてる
運転席シートを1段立てると2倍の1910を超えてしまうからやらないんだろう

エブリイの2名乗車時の荷台長は1910あるけど4名乗車時の荷台長が975だから問題ない

カーゴもエブリイみたいに4名乗車時の荷台長が975なら運転席シートももう1段立ってたかもしれない
347: 2021/05/06(木) 12:38:04 ID:BOO0Q+Sp(4/12)調 AAS
>>344
興味あるのは、カットした切れっ端はどこへどうなるのだろうか?
348
(1): 2021/05/06(木) 12:42:38 ID:BOO0Q+Sp(5/12)調 AAS
>>346
仮にそれが真実なら、その法規のままだと今後のMCでもシートは
直らないから、こりゃもう素直にエブリィにしなさいという事だな。

まあ、あとはシートのカットデザインか。
>>340の通りこの車のシートはアンコをわざわざ寝かせる姿勢に
しているから、開発者がかわれば何とかなるのかなぁ
349: 2021/05/06(木) 13:02:42 ID:lls0UoFa(1)調 AAS
>>348
シートを立てるのは背もたれの金具を少し改良するだけ。
バンパーの金型を作るよりはるかに簡単だろう。
ユーザーの要望もそこそこあるだろうにまったく手をつけないのは法規問題以外はないよ。
350: 2021/05/06(木) 13:21:53 ID:UrJunCHM(1)調 AAS
ウインカーレバーだけ以前の機械式?に戻したい。
351
(1): 2021/05/06(木) 13:58:34 ID:GlmZYUOO(1)調 AAS
ウィンカー使いにくいよね
2年乗っても慣れないわ
352: 2021/05/06(木) 14:24:51 ID:KXIMZmO6(1)調 AAS
>>351
俺もウインカー苦手
窓開けて手信号出してる
353: 2021/05/06(木) 14:33:23 ID:5X/6zbs0(3/3)調 AAS
三回だけ点くのを殺して
最小角でキャンセルするようにしてもらって問題ない
354
(1): 2021/05/06(木) 16:45:44 ID:McV1cdjy(1)調 AAS
今日もまた身体形状が特異な人が暴れているのか
355
(1): 2021/05/06(木) 16:46:56 ID:lUkdTnz7(1)調 AAS
慣れんわ。3回なのが意味不明。
とにかくこれは不用
点くと消すだけでいい。
356: 2021/05/06(木) 18:25:17 ID:6PVpJJp9(2/2)調 AAS
せめて5回ならギリ使えるのにな
357: 2021/05/06(木) 19:36:32 ID:BOO0Q+Sp(6/12)調 AAS
あのウィンカーは押し込めば連続だけど、分かりにくい。

そして多分、音も問題。
358: 2021/05/06(木) 19:40:25 ID:BOO0Q+Sp(7/12)調 AAS
>>355
ダイハツ的には車線変更の時に便利 という意味らしいよ。

これの開発担当の考えもちょっとどうかと思うけどね。
359: 2021/05/06(木) 19:51:25 ID:KsZRTDpZ(2/2)調 AAS
>>333
じゃあ運転席を一番前にしても今の位置よりも後ろになるようにすればいいだけだね。
エブリイでは出来てるんだからカーゴで出来ない事は無いし、リアシートを
もっと前に持ってくるとかリアシートの背もたれの角度を垂直にするとか
方法はいくらでもある。
360
(1): 2021/05/06(木) 19:54:17 ID:BOO0Q+Sp(8/12)調 AAS
そういや、レカロにした人って車検そのまま通るのだろうか?

法規上引っかかる可能性が出てくるのでは?
361: 2021/05/06(木) 19:56:20 ID:9m9GWux7(1)調 AAS
少しレバーを操作して離すと3回点滅なんて機能があるんだ、知らなかった…
362
(1): 2021/05/06(木) 20:16:15 ID:xCzI5O53(1)調 AAS
>>360
そのままで通りましたけど
何が気になるんですか
363: 2021/05/06(木) 20:39:46 ID:BOO0Q+Sp(9/12)調 AAS
>>362
昼間散々やった法規問題…四名乗車時の荷室×2以内=二名乗車時の荷室
の法規に引っかかるのではないか?と思ってね。
364: 2021/05/06(木) 20:40:22 ID:BOO0Q+Sp(10/12)調 AAS
>>346
参照ね
365
(2): 2021/05/06(木) 21:19:04 ID:L2UMF61K(1)調 AAS
>>346
四人乗車時の荷室は
アトレーが80cm
エブリイワゴンが70cm
だからバンはリアシートの足元相当狭いんだね
366: 2021/05/06(木) 21:30:09 ID:j+wbp2S+(1)調 AAS
もう今後はシートが立たないのは荷室のためなんだからどうしようもない
不満を言った所で無意味って感じでよくなるんですかね
割と不毛な議論だったんでそうなるとスッキリするんですが
367
(1): 2021/05/06(木) 22:06:46 ID:BOO0Q+Sp(11/12)調 AAS
まあ、

使いにくいウィンカー、
カットデザインでどうにかしない運転席、
全閉できないエアコン噴出し口、
微妙に曲がっていて延長が難しいMTのシフトレバー、
出鱈目なペダルレイアウト、

総じて、ダイハツの運転席周りの開発部は疑問だらけね。

翻って、車体そのもの、エンジンが悪くないだけに…ね。
(もっとも現行NAは加速が超絶に悪いらしいが)
368
(1): 2021/05/06(木) 22:19:11 ID:YD9WGCXU(1)調 AAS
宅配屋ですけど

だいたいダイハツのシート作ってるFuji Seat、富士シートのHP観てたら
冒頭からシートとシートに座ってる人自体の左側面、ラフ画スケッチの動画が出て来るけど
どう考えても後ろに寝てるっちゅうねん
外部リンク:www.fujiseat.co.jp

宅配屋やら仕事でハイゼットカーゴ乗るんやったら
背筋は真っ直ぐ脊髄をしっかり立てなあかんはずやろ
散髪屋の顔そりで寝てしまうタカラベルモントの椅子とは違うねん
外部リンク[html]:www.tb-net.jp
人間工学的に何考えてるんやろか
369: 2021/05/06(木) 23:32:43 ID:KW+dy0WN(1)調 AAS
ダイハツが商用車でこんな運転席周りを造るなんて思ってもいなかった
乗ってびっくり! 商用でこんなシートとかドラポジとかあり得んやろww
エエェ〜って感じ

もう、ハイゼットには何も期待せずに、ただ車に身体を合わせて使ってるだけ、、
それなら何とか使える気がするからな、、、
そんな今日この頃で、サンバーやミニキャブに乗ってきた身としては、がっかりって感想しかないなぁ
370: 2021/05/06(木) 23:39:45 ID:BOO0Q+Sp(12/12)調 AAS
>>368
個人的にまあ、無理と言うかありえない話だが、ぜひレーサーでも
あるトヨタの社長様にこのシートに座って感想を述べて欲しいとは思う。
371: 2021/05/06(木) 23:45:03 ID:BNKYpPhL(1)調 AAS
>>365
足元が狭いんじゃなくてリアシートがデカい
372
(1): 2021/05/07(金) 04:06:57 ID:F1OArgWk(1)調 AAS
クルーズでもアトレーでも良いんだけど、フルフラットシート状態にするとき、フロントシートはスライドレールの最前端にするんだよね?
うちは現行規格はサンバーしかないんで分からないんだけど、サンバーは最前端では固定できないようになってる
つまり、走行時には使えないポジションってことになる

シート周りって認可に絡むところ多そうだし、設計制約上どっちを取るかなんじゃないのかな
エブリイにはビジネスパックないしね

説明するとさらに長文になるから中略してます
実際は、馬鹿な設計ってだけかもしれないし、要望は知ってるけど色々制約あって面倒だからそのまま放置のどっちかかもしれないね
373: 2021/05/07(金) 04:11:12 ID:QEUg2+zP(1/2)調 AAS
>>365
クルーズのリアなんて拷問だぞ
374: 2021/05/07(金) 06:43:42 ID:9FHHKdcE(1)調 AAS
>>354
さあ今日も出番だぞ
あのシートで何も思わない身体形状が特異な人さんw
375: 2021/05/07(金) 06:47:19 ID:zjrpyf+W(1/5)調 AAS
>>372
何より、売れているってのがでかいんでしょう。

シートは意見が分かれるけど、例えばウィンカーなんて現行のやつは
大半がネガティブにみているじゃないか?それでも変わらない。

トヨタの完全子会社になって財政的には余裕だから、細かい意見なんて
吸い上げる気は無いのかとも思ってしまう。

購入した人間にとっては、少なくない金を入れたものなんだけどな。
376: 2021/05/07(金) 06:53:01 ID:QEUg2+zP(2/2)調 AAS
シートと違って慣れでどうにでもなるだろ
377
(3): 2021/05/07(金) 06:56:53 ID:VjclMWPi(1)調 AAS
>>367
ネガに必死みたいだけどハンターチャンネル絶賛の評価4ですから^^
378: 2021/05/07(金) 07:14:30 ID:zjrpyf+W(2/5)調 AAS
>>377
ハンターチャンネルは良く見ている。そしてアトレーの評価も端から端まで見ている。

で、一言あったはず

「 今 回 は 運 転 席 は 評 価 に 含 め な い 」 


379: 2021/05/07(金) 07:25:06 ID:zjrpyf+W(3/5)調 AAS
>>377
運転席では不正確だね。正確には18分45秒から

「ペダルレイアウトについて申し上げます。これがまあ、正直物凄く悪いです
(略)ただ軽のバンという車幅が決まっていて奥行きが決まっている中で、
積載性を極限まで広げようと思ったら、タイヤハウスのところまで切り詰めるので
それを避けようとしたら大きく中央までペダルがよるので、これは一長一短なので
これは評価にはちょっと入れないところではありますが…」

つまり、見逃されている。
380: 2021/05/07(金) 07:29:29 ID:zjrpyf+W(4/5)調 AAS
>>377
ハンターチャンネルは最後の総合評価は時々疑問符がつくが、
しっかり弱点、良点を指摘しているので、それがいい。
殆どの他のレビューワーが感覚でレポートしているところを
一つ一つ細かく指摘している。
381
(1): 2021/05/07(金) 10:35:09 ID:AHZ68esB(1)調 AAS
あの人は日本語が人に感想を聞かせるレベルじゃない上に
車の評価をするレベルの知識が無い
まともに見る価値無し
車中泊の評価の方がまだ値打ちあるんじゃない?

ペダルが中央にオフセットされてるが運転席自体が左にオフセットされてる
そこを感じ取れないのは座り方がおかしいのか目で見ただけで判断してるか
箱バンとしてシート角以外はそんなに悪くない
382: 2021/05/07(金) 12:37:43 ID:zjrpyf+W(5/5)調 AAS
>>381
>箱バンとしてシート角以外はそんなに悪くない

セミキャブの箱バンのペダルレイアウト…

現行カーゴ、200系カーゴ、DA17Vエブリィ、DA64Vエブリィ、U62Vミニキャブの中で
多分最も現行カーゴが悪い。

・ステアリングシャフトがブレーキを踏むと足に当たる
・アクセルの位置がタイヤハウスの端と近すぎる
・ATでもブレーキペダルがMTと同じ大きさ

ちなみに乗ったことある中で一番よかったのは上記に無いDA62Vエブリィで、
これを出すと現行カーゴが可哀想になるレベルです。
383: 2021/05/07(金) 14:10:00 ID:WDSxEe/6(1)調 AAS
頭が残念な人
384: 2021/05/08(土) 15:26:08 ID:cZsiRkk9(1/2)調 AAS
>>342
早く点灯しすぎる場合は?ディーラー行け?
微妙な天気の日は朝から点いたり消えたりする
対向車や前の車に誤解与えそう
385: 2021/05/08(土) 15:33:50 ID:cZsiRkk9(2/2)調 AAS
ホンダバモスから乗り換えて半年
走行距離1万キロ 平均燃費15.4キロ
走りなど大いに満足

不満点は
シート腰痛くなる(知り合いのパッソもだからダイハツはこんなもん?)
ライト点灯が早い
半ドアだとロックできない
エンジン切っててもドア開いてると警告灯が点く
386: 2021/05/08(土) 16:39:19 ID:TOI2ac22(1)調 AAS
最後の二つは逆に驚きなんだが
多分ホンダだけじゃない?
387: 2021/05/08(土) 18:27:16 ID:Ktm4j1e3(1)調 AAS
SV320のタイミングベルトを交換したんだけど、
クランクプーリーの締め方がわからない。。。
プーリー固定する方法をどなたか教えて。
知恵袋で古いベルトを∞にしてクランクとオルタに掛ければ、プーリーがベルト巻き込んで
固定すると書いてあったけど、ズルズル回っちゃう。
専用工具も無いけど、何かいい方法はありませんか?
388: 2021/05/08(土) 19:53:39 ID:K4NXRK//(1)調 AAS
インパクトで締める。

リングギヤをロックする。
389: 2021/05/08(土) 21:02:11 ID:IU1nBH40(1/2)調 AAS
>半ドアだとロックできない
>エンジン切っててもドア開いてると警告灯が点く

どんな車だってそうじゃん。
390: 2021/05/08(土) 22:19:41 ID:XDnAHCri(1)調 AAS
社用車のアクティバンは半ドアでもロックする
391
(1): 2021/05/08(土) 22:26:21 ID:IU1nBH40(2/2)調 AAS
半ドアでもロックするって事はドアが開いててもロックするって事だね。
まあホンダは変わってるからなあ。
エンジンが逆回転
ATでもバックの時にMTと同じ音がする
ABSの事をALBっていう
ホイールナットが球面座

なんかホンダって独特だよね。
392: 2021/05/08(土) 23:31:48 ID:nYUcA48z(1)調 AAS
自己主張しないと死んじゃう病
人間でもたまにいる
393: 2021/05/08(土) 23:36:11 ID:wL6sWw1L(1/2)調 AAS
オートクロージャーでしょ。
394: 2021/05/08(土) 23:47:41 ID:wL6sWw1L(2/2)調 AAS
あと、バモスは5ナンバーだから、比べるとしたらアトレーのような気が…
395: 2021/05/09(日) 00:11:19 ID:4WhEg6r5(1)調 AAS
なんでクローザーじゃなくてクロージャーなんだろう
396: 2021/05/09(日) 00:41:12 ID:bkakHWo9(1)調 AAS
ホンダが変なのは後発だからパテント逃れをしまくった結果だよ
397: 2021/05/09(日) 02:10:21 ID:+4ZL9Vwt(1)調 AAS
ワイ「エアコンオーン!」
ハイゼット「カッチン……カッチン……キュルルルル……カッチン……」
ダイハツさぁ…これリコールもんやぞ
週明け国土交通省自動車不具合ホットラインへ通報しとくわ…
398
(1): 2021/05/09(日) 08:14:07 ID:YEAwQ6nN(1)調 AAS
>>391
でも半ドアでもロックすると開かなかったのよホンダのは
荷物満載ないことが多いから走り出して半ドアに気付くとちょっと不安に感じる
ハイゼットは気密性?密閉性?が高いからかリアゲート?が半ドアになりがち
これも不満といえば不満なのか
反面運転席ドアはすごく厚みがあって開閉音も上質に感じるし静粛性もホンダのバンより断然良い
まあホンダのは設計古かったらしいしもう廃盤だけど
399: 2021/05/09(日) 10:15:43 ID:wKu+SXGr(1)調 AAS
エアコン入れると空気がラジエータ?。コンデンサ?。を通して
車体の前方に吹き出るけど、効率いいの?。
イヤーだってさーあの熱いエンジンの空気で冷えんの?。
400: 2021/05/09(日) 12:53:13 ID:aKC7VTlS(1)調 AAS
車体の前方には吹き出ません
401: 2021/05/09(日) 13:09:22 ID:Y/eJh1mm(1)調 AAS
大気圏突入を単独で遂行できるようにお父さんが付けてくれました
402: 2021/05/09(日) 16:25:11 ID:cpie1FdC(1)調 AAS
オオー確かに
ワシのご自慢のロン毛をかざすとコンデサーに吸い込まれてくわ。
403: 2021/05/09(日) 18:47:24 ID:QgrKTt+I(1)調 AAS
>>398
>でも半ドアでもロックすると開かなかったのよホンダのは

車のドアロックは物理的にロックするんじゃなくて、ドアハンドルの
機能のオンオフだからドアが開いてても閉まってても半ドアでも
ロックしたらドアノブの機能が効かなくなるのはどのメーカーでも同じだよ。
だからダイハツでも半ドアでロックしたら開けられなくなる。

俺が半ドアでロックしないって言ったのはリモコンの事ね。リモコンは
カーテシスイッチが押された状態じゃないと機能しないから。
ホンダが半ドアでもロックできるって言うのはリモコンの事だと思ったから。
手動ならどのメーカーでも出来るし。
404
(1): 2021/05/09(日) 19:59:46 ID:0qrDP99b(1)調 AAS
運転中半ドアならロックできないよ
ロックノブ跳ね上がるよ
405
(1): 2021/05/09(日) 20:24:09 ID:9gnpcNOm(1)調 AAS
>>404
こんな機能ついてんのか
406
(2): 2021/05/10(月) 00:09:18 ID:uyxOKaQR(1/2)調 AAS
オートライトはキャンセル出来ないの?
407: 2021/05/10(月) 01:25:12 ID:OePGKXua(1)調 AAS
>>406
ヒューズのとこで切って手元にスイッチつけとけ
同じ番手のヒューズ噛ますの忘れんな
408: 2021/05/10(月) 09:23:37 ID:g1IWDKp6(1)調 AAS
>>406
なせキャンセルしたいのか知りたい
409: 2021/05/10(月) 09:24:13 ID:tKSWMTYq(1)調 AAS
税金5000円でした
410
(1): 2021/05/10(月) 09:43:17 ID:495rvayK(1/3)調 AAS
俺もオートライトキャンセルしたい
自衛隊の駐屯地出入りする時に門番に露骨に嫌な顔されるんよ
411: 2021/05/10(月) 09:49:44 ID:UDvJLKdr(1)調 AAS
守衛は毎日々オートで点灯してる車なんて何台も見てるんだから何とも思わないだろw
412
(1): 2021/05/10(月) 10:06:12 ID:495rvayK(2/3)調 AAS
自衛隊だとライト点灯は高官車だから紛らわしいんだとよ
ハイゼットはまだましだろうがセダンのオートハイビーム車の自衛官バリ怒られてたわ
413
(1): 2021/05/10(月) 10:07:18 ID:xegAHeSv(1)調 AAS
>>410
おまえが思ってるほど人はおまえのこと見てないから
目が合っただけで「やべ、イヤな顔された」とか完全にいじめられっ子気質だろ
414: 2021/05/10(月) 10:09:01 ID:495rvayK(3/3)調 AAS
>>413
よく読めよー
衛門ライト点灯はちゃんと意味があるんだよー
415: 2021/05/10(月) 10:22:59 ID:ge/Mqi2d(1)調 AAS
>>412
>オートハイビーム
は門側からライトあてればローになるのでは
416: 2021/05/10(月) 11:15:17 ID:nQCuGx53(1)調 AAS
>>405 自分で試してみ

ロックできないよ
417: 2021/05/10(月) 13:06:44 ID:ppLng6Fv(1)調 AAS
S321Vイグニッションコイル故障したぜ
空荷なのに荷物ガッツリ積んだみたいな重さになっちまった
418
(1): 2021/05/10(月) 14:12:34 ID:vVTww1yt(1)調 AAS
イグニッションコイルは12万キロ付近で逝きやすい気がする
今まで買ったハイゼットだいたいそこら辺だわ
419: 2021/05/10(月) 14:33:42 ID:RhNeb6eE(1)調 AAS
ダイレクトイグニッションのイグニッションコイルって定期交換みたいな感じだな。
プラグコードみたいにエンジンの上にあるから熱でやられるか?

プラグコードを使ってるデスビ式のイグニッションコイルとイグナイターは
あまり壊れたって聞かないな。エンジンと離れてるからかな?
420: 2021/05/10(月) 14:52:48 ID:lQa8uT/3(1)調 AAS
コイルはプラグギャップが広くなると死にやすい
421
(1): 2021/05/10(月) 16:48:01 ID:YF5xwemO(1/2)調 AAS
>>418
先代50万キロ、今の44万キロだけどイグニッションコイル故障したことないわ
距離より経年劣化じゃない?
422
(1): 2021/05/10(月) 16:56:19 ID:VzBuurxD(1)調 AAS
プラグ交換を疎かにするとコイルに負担かかり壊れる。
423: 2021/05/10(月) 17:22:01 ID:uyxOKaQR(2/2)調 AAS
>>422
それメカが言ってた
424
(1): 2021/05/10(月) 18:56:44 ID:a9rfmkh4(1)調 AAS
>>421
それだけノントラブルなのは市街地走行が少なくて
エンジンルームに熱が籠りにくい使い方をしてそう
夏場の渋滞で尻だけではなく、ふくらはぎに
輻射熱を感じる位になってるときはエンジンルーム内の
電装品はかなり厳しい高温に晒されて劣化が早まってそう
425
(1): 2021/05/10(月) 19:31:57 ID:YF5xwemO(2/2)調 AAS
>>424
走行距離の6割位が高速だからかな
ちなみにプラグは10万キロごと
426: 2021/05/11(火) 01:51:40 ID:ZbDywff+(1)調 AAS
>>425
今のハイゼットはイリジウムプラグだから
10万キロで正解ってディーラーの人から聞いた
427
(1): 2021/05/11(火) 02:49:31 ID:PgdfRDpk(1/2)調 AAS
プラグはメーカーは(NGKもデンソーも)イリジウムでも軽自動車は半分の距離で交換って明記してるよ
428: 2021/05/11(火) 03:00:12 ID:PgdfRDpk(2/2)調 AAS
ダイハツのオートライトってホンダに比べるとトンネル出た後とか消えるのが異様に遅い
429
(1): 2021/05/11(火) 03:50:11 ID:6upezt6d(1/2)調 AAS
>>427
軽だから痛みやすいということはないだろ
単純に高回転で使われることが多いから目安として半分とかで書いてあるだけでしょ
昔のサンバーみたいに2気筒ずつ同時点火してたのなんか単純に半分じゃないだろうけど、寿命から考えれば不利だったと思う
ハイゼットはPTOもあるから走行しないでもエンジン回すこともあるし、エアコン使うためにアイドリング多くてもプラグは劣化するでしょ
走り方でも異なるからあくまで目安だよ
売りたい側の論理に騙されないようにね
整備士は面倒だからやりたくないというのもあるかもしれないけどね
430: 2021/05/11(火) 06:07:01 ID:b9iSsV27(1)調 AAS
めっちゃ早口で言ってそう
431: 2021/05/11(火) 07:06:05 ID:zhzjwZ+J(1)調 AAS
実際軽はプラグ消耗激しいだろ
6万も走ると結構キてる
432: 2021/05/11(火) 07:41:26 ID:rgUtSA8n(1)調 AAS
俺のハイゼットカーゴは標準のプラグだったぞ。
自分でイリジウムの長寿命タイプに交換した。
433: 2021/05/11(火) 07:44:34 ID:GqKkmX0Z(1)調 AAS
現行車は標準でイリジウムです。NAもターボも
434: 2021/05/11(火) 08:41:25 ID:yQgDjW0i(1)調 AAS
俺もイリジウムだった
てか、初期から現行まで十数年あるからエンジンや各部品が変更されて一新してるんだよなw
435
(1): 2021/05/11(火) 09:33:56 ID:b94o8Iyi(1)調 AAS
300系ももう17年だからねえ
このままエンジン車終了まで行くだろうから30年超え確定だな
200系がたった5年から見れば長生きすぎる
436: 2021/05/11(火) 09:38:48 ID:2RQS2kv5(1/2)調 AAS
イリジウムは利益率高そうだな
メンテするの嫌いじゃないから俺は使わんが
437: 2021/05/11(火) 12:16:28 ID:8Vk6CdeJ(1)調 AAS
>>435
200系は、希少車としての価値が出るだろうか?
恐れ多くもジウジアーロだし
438: 2021/05/11(火) 13:00:23 ID:M8ji+fu3(1)調 AAS
200系は2050年くらいになったら旧車の価値が出てくるよ。
439: 2021/05/11(火) 15:26:40 ID:zfILj76Q(1)調 AAS
あんなゴミでるわけないだろ。
440
(2): 2021/05/11(火) 16:09:49 ID:KcmJK98+(1)調 AAS
宅配屋ですけど

>>429
「ハイゼットはPTOもあるから…」てカーゴに特装ダンプみたいなPTO、パワー・テイク・オフ装置は関係無いのでは?
PTOではなくて、いつ・どこで・どう使うかの
TPOが正確やないんですか?
大昔に大阪・関西ローカルかも知れんけど
メガネの愛眼のTVCMで江原真二郎・中原ひとみの土家一家4人で「TPOに合わせて…」言うて
メガネを用途別に掛けたCMを一家4人でやってたん思い出した
441
(1): 2021/05/11(火) 19:35:30 ID:6upezt6d(2/2)調 AAS
>>440
ごめん
確かに現行カーゴにはPTOないね
一括りでハイゼットと言っただけ、でも、昔はバンでもあったんだよ
うちのアトレーには発電機が付いてるよ
442
(1): 2021/05/11(火) 20:02:52 ID:jTP1UJOj(1)調 AAS
>>440
デッキ版の消防車にはあるかもね
443
(1): 2021/05/11(火) 23:48:15 ID:2RQS2kv5(2/2)調 AAS
>>441
あったね思い出した
100Vが出たような
アクセル押す棒が付いてなかったっけ?
444
(1): 2021/05/12(水) 00:04:34 ID:YqKYbaQ7(1)調 AAS
>>442
PTOを何に使うんだよ?
445: 2021/05/12(水) 00:45:26 ID:6pcV6e7I(1)調 AAS
ウインチとかポンプとか発電機とか
446
(1): 2021/05/12(水) 01:15:38 ID:dFU7JpPH(1)調 AAS
今日、夕方移動販売の軽トラでスズキの車体が出てたけど、あんな中古のボロ改造して250万だって、車両価格査定無しだろ

改造屋ぼろ儲けでないか?(?_?)
447: 2021/05/12(水) 05:26:55 ID:/77KxZvu(1)調 AAS
>>443
あった。
乗ってた人が発電は煩くて使えないと言ってた。
448
(1): 2021/05/12(水) 07:17:25 ID:Voq6sYba(1/3)調 AAS
>>444
ポンプの動力にですよ。まあ大抵はあの手のタイプは可搬ポンプで
別動力でしょうが、
449
(1): 2021/05/12(水) 07:29:39 ID:F7JIxcEX(1/2)調 AAS
>>446
移動販売の部分が高いんだよ。キッチンカーだろ?
自分で作ってみればわかる。店を作るようなもんだ。
1-
あと 553 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s