[過去ログ] 軽キャンピングカー 10 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
710
(1): 2018/11/11(日) 21:39:51.35 ID:gIQw+du2(1)調 AAS
こういうの通報しても車中泊組の心証が悪くなるだけだよね
社会的制裁みたいなことできないのかな
711: 2018/11/12(月) 08:56:20.51 ID:2fDkEN+b(1)調 AAS
またニッスイ連呼厨が自演連投始めたのか
おまえら糞ゴミヒキニートにレスしても無駄だから一切レスせずに沈黙してろよ
712: 2018/11/12(月) 11:49:25.93 ID:iCwPh0Ou(1)調 AAS
まーたニッスイ連呼厨の自演連投か(定期)
713
(1): 2018/11/12(月) 11:56:48.79 ID:M/61iLfq(1)調 AAS
>>710
だよな
かといって本人に直接言ったりしたら逆切れするかもしれんし
制裁と称して、こっちの独自判断でなにかするってのも危険
正義感かざして余計なことして逮捕される連中もいるからね
そんなおバカさんにはなりたくない
714: 2018/11/12(月) 12:24:32.03 ID:T74V9gaV(1/2)調 AAS
無免許車無しのゴミニートが弄られてイキってるのかよはやく就職しろゴミニート(コピペ定期)
715: 2018/11/12(月) 12:27:40.84 ID:T74V9gaV(2/2)調 AAS
こっちだったコピペ定期

またニッスイ連呼厨が自演連投始めたのかおまえら糞ゴミヒキニートにレスしても無駄だから一切レスせずに沈黙してろよ
716
(1): 2018/11/12(月) 16:59:29.16 ID:jh/Z4VKB(1)調 AAS
>>713
粛々と道の駅管理責任者に通報でいいと思うよ
自分で何かするとしたらTwitterやここに画像UPくらいでしょ
717: 2018/11/13(火) 12:25:45.75 ID:qN8hfH6W(1)調 AAS
実況 ◆ 日本テレビ 60631
2chスレ:liventv
718
(1): 2018/11/17(土) 03:17:00.91 ID:YjxaCdA2(1)調 AAS
>>716
運営側からしたら車中泊する連中って認識されると
おとなしくしてる人まで同じ扱い受けるでしょ
車中泊は禁止しまーすって言われたら世知辛いじゃん
719: 2018/11/17(土) 19:48:34.53 ID:FP69Q/MN(1)調 AAS
>>718
休憩や仮眠は認められてるだろ
車内でカセットコンロ使って煮炊きしたりタープやテーブル広げてドンチャン騒ぎしたいアホじゃなければ堂々としてればいい
720: 2018/11/26(月) 18:52:07.66 ID:N3RKpBTs(1)調 AAS
>>708
知的障害者だし
障害者枠は妥当かと

まぁ、トイレ前の障害者枠なんか
イキったセダンやらミニバンが我が物顔で突っ込んでるし
721: 2018/11/26(月) 19:07:17.33 ID:7K+u/wKo(1)調 AAS
はいはいニッスイニッスイ(定期
722: 2018/11/26(月) 20:32:04.89 ID:o4PkrQLB(1/2)調 AAS
田舎だとよっぽどイベントでもない限り夜に道の駅の駐車場が埋まることないからなぁ
車中泊だめっていっても近隣の道路もべつに駐車禁止規制ないから道路にとまっちゃうだけになる
社外にテーブル出したり、タープ張ったりするのはもちろんアウトだとおもうけど
723: 2018/11/26(月) 22:04:07.75 ID:o4PkrQLB(2/2)調 AAS
うげー道の駅高千穂の脇から飛び降りかよ
724: 2018/11/27(火) 07:31:31.43 ID:X53IL4dt(1)調 AAS
山手線なんか飛び込み捲ってるけど皆気にせず利用してるやん
気にするほどの事じゃぁない
725: 2018/11/27(火) 16:34:18.26 ID:/iTsDDnA(1)調 AAS
山手線ってそんなに飛び込み多い?
中央線や新小岩が多いのはわかるけど
726: 2018/11/27(火) 17:28:31.40 ID:PrtR2CGH(1)調 AAS
恋は小岩とへたなしゃれ♪
727
(1): 2018/12/14(金) 19:13:57.94 ID:LECdqWYu(1/2)調 AAS
両親が軽キャンに興味があって、運転ができる年齢の内に購入してあげたいのですが、私自身あまり興味がなく少し調べてみてもどれが良いのかサッパリです。テントむし、インディ108、バロッコ、k-aiと調べたら出てきたのですが、
保温性とかどこをみとくべきですか?
またおススメや逆にこれはダメとかあればアドバイス欲しいです
728
(1): 2018/12/14(金) 19:34:12.93 ID:4kiBThkD(1)調 AAS
また芳ばしい奴が来たな。
729: 2018/12/14(金) 20:50:43.20 ID:PySuzYGj(1)調 AAS
ご両親に用途を聞くのが一番かと!
730: 2018/12/14(金) 22:36:13.94 ID:LECdqWYu(2/2)調 AAS
まだ両親には聞いていないのですが、バロッコと言うのが断熱性や耐久性が評価されていると言うのを知りました、ただ高いっすね…
絶対に必要なのは自動ブレーキ機能です、後キャンピングカーはとても重く、足回りは改造する必要があるということも分かりましたが、この辺はまだまだよくわかりません。
バロッコは冷蔵庫やらなんやら標準装備ですが、両親が料理をするとは思えないのでそういうのは要らないと考えています。
731: 2018/12/14(金) 23:24:47.56 ID:q3DFpZQ/(1)調 AAS
じゃ、ポータブルトイレかな。
老人はトイレ近いし、汚水処理も老人だと案外抵抗感ない様な気がするし…
732: 2018/12/15(土) 03:59:29.02 ID:786nQcJv(1)調 AAS
>>727
なかなかの孝行者ですね
でも両親の好みをよく聞いた方がいいですよ
万人向けのキャンピングカーというのはないと思うので
どの機能を重視して、どこを切り捨てるかは人それぞれです
軽キャンパーの場合、スペースや動力性能の面で特にシビアですし
キャンピングカーショーに行って、実車に触ってみるのもいいですよ
733
(3): 2018/12/15(土) 05:29:26.10 ID:xILitQ1X(1)調 AAS
断熱性なんて最近の異常気象の前では焼け石に水やで
雨風がしのげるテントに毛が生えた程度
ストーブとか布団とか寝袋とか湯たんぽとかクーラ―とか別途装備が必要
そして停車場所が一番重要で一番知識が必要
(例えば雪が降ってる中エンジンかけてると死ぬとか)
734
(2): 2018/12/15(土) 22:05:12.38 ID:MWGmPFUM(1)調 AAS
こんなのはどう?
外部リンク[html]:www.tajima-camper.com
735: 2018/12/16(日) 03:28:45.38 ID:Iq4IQXIO(1)調 AAS
>>728
芳しいと香ばしいの違いがハッキリ分かって言っているのであれば良いが・・・・
736: 2018/12/16(日) 03:56:53.20 ID:nLkGG3Bu(1)調 AAS
>>733
自分で買って失敗してみないと分からんョ
737: 2018/12/16(日) 11:25:49.54 ID:fuDybm3P(1)調 AAS
>>733
おまえちゃんとしたキャブコン使ったことねえだろw

>>734みたいなのがテントに毛の生えた程度の保温っていうかもしれないが
バロッコとかk-aiとかレベルが違うよ
738
(1): 2018/12/16(日) 13:01:51.10 ID:Nrqi0YbP(1)調 AAS
ありがとうございます、やはり一度両親と相談してみないとダメですね、夫婦二人で使用すると思いますが、何を求めてるかでキャンピングカーも変わるという事も知らなかったので…
自分からすると734さんの紹介してくれた物も
十分かと思ったのですが、寒いんですね。
とにかく自動ブレーキや足回りの強化で安全に乗ってほしいのでその他のオプションは相談しないと分からないですもんね。
739: 2018/12/16(日) 13:10:54.64 ID:Uk9svPQL(1/2)調 AAS
>>738
定期的にキャンピングカーショーみたいな大規模展示会が各地であるから行ってみれば?
740: 2018/12/16(日) 13:11:50.25 ID:Uk9svPQL(2/2)調 AAS
こんな感じ
外部リンク[html]:jrva-event.com
741
(1): 2018/12/17(月) 14:10:19.43 ID:u3PnrLJQ(1)調 AAS
>>733
いや、テントのほうが鉄板+ガラス窓のバンより断熱性能上だから

真夏炎天下の車内なんか居れないけど
サンシェードテントならビーチでお昼寝できる

真冬の車中泊はガスストーブなり別途装備準備するけど
3人〜4人テントならガスランタン付けとけばポカポカで快適
ランタン消しても寝袋入れば寒く無い
742: 2018/12/19(水) 17:58:51.13 ID:AYjXhBMv(1)調 AAS
>>741
比較対象がメチャクチャである意味オモロイ
743: 2018/12/20(木) 02:13:49.53 ID:5714UTNp(1)調 AAS
たしかに車の中って外気温の影響すごく受けるよな
夏なんか外より暑いんじゃないかってくらい
やっぱ鉄だから?
テントなんかペラッペラなのに車内ほどじゃないもんな
だったらいっそ幌の方がいいのか?
744: 2018/12/20(木) 05:00:29.55 ID:K5D/irXD(1)調 AAS
本末転倒だなw
夏は高地に行くか、エアコン稼働させない限り車中泊なんてたまったもんじゃない。
745: 2018/12/20(木) 14:16:58.61 ID:I0dBl1ic(1)調 AAS
夏は車中泊よりルーフテントの方が快適なのか…
そして冬は鉄の中だから寝袋に包まってるだけじゃ寒さに耐えられないのか。
746: 2018/12/21(金) 00:33:30.05 ID:FASPAXwA(1)調 AAS
キャンピングカー用のコンパクトで安価なクーラーって中々開発されないんだよね。有っても中途半端なのばっか。10万くらいでポン付けできるやつ出ればバカ売れするのに。
747: 2018/12/21(金) 01:21:56.11 ID:99l0BeLB(1)調 AAS
クーラーの原理は理解してるのかな
未来のテクノロジーでも無いとそれは難しいのでは?
748: 2018/12/21(金) 02:18:43.19 ID:8EKe5PcR(1)調 AAS
発電機ごとポン付けすればいい
コンパクトの定義は人それぞれw
749
(1): 2018/12/21(金) 05:58:11.99 ID:0FlyAPO/(1)調 AAS
冷蔵庫あけっぱでええじゃあないか
750: 2018/12/21(金) 08:50:56.00 ID:eGQSrL5j(1/4)調 AAS
俺も色々購入・借用して研究したのよ。
結論としてはしっかり冷えるものを要望するなら家庭用エアコンと発電機の組合せしかない。
ただ軽キャンには大きさも含めて設置も運用もきつい。軽で使えるまともな車載用は

スリーピングウェル キューブ
ラ・クール

でも上のは20万円以上するのと、結局どちらもバッテリが保たない
熱交換器がとにかく電気を食うので、そこを氷にまかせればなんとかなる
そうなると

ゴークール
冷え蔵U

の2択。製氷機で氷を6kgくらい準備しておいて、日中はソーラーパネル発電で
車載の冷凍庫にて保存、夜にこのポータブルクーラーに入れて使う。
電気は小さな水循環用のポンプだけなのでバッテリは大丈夫だ。
ゴークールはうるさいのと、冷え蔵Uはクーラーボックスとしてもまあ使えるので
結局自分は冷え蔵Uにしたが、氷の準備とか面倒。

結局車載エアコンが主となっているw
長文すまんな
751
(1): 2018/12/21(金) 09:45:37.17 ID:2YlMgjpq(1/2)調 AAS
代行業者使ってicybreeze個人輸入したわ
届いたとき夏が終わってたから試運転しかしてないけど普通にうるさい
752
(1): 2018/12/21(金) 09:57:05.98 ID:eGQSrL5j(2/4)調 AAS
>>751
おお、icybreezeを購入されたのですか。

これもゴークールとか冷え蔵Uと同じ機構ですよね。
バッテリ内蔵ってところであえて車載の候補には入れませんでした。

ただ大きさがww 

置く場所が心配です。さらにうるさいのですね・・
あとは海外製なので交換バッテリも心配ですかね。
753: 2018/12/21(金) 10:07:08.55 ID:eGQSrL5j(3/4)調 AAS
あと、多分Zero Breezeも気になっている人が多いと思うので書いておきます。

熱交換の原理から言って、密閉された車内では使えない。
排気のみ外に出せる付属品もあるみたいですが、給気も含めて車内と外気部分を分けられる構造であれば、軽キャンの夜程度の使用なら買いでした。

これを車外において、送付口だけでも車内に引き込める構造なり形状だったら購入したかったのですが、外に置いたときの雨対策とか引き込み方法が思いつかないので断念しましたw

窓にはめられる構造で類似商品が出てくるのに期待してるわ
754
(1): 2018/12/21(金) 10:59:08.10 ID:2YlMgjpq(2/2)調 AAS
>>752
ウチは車外でも使いたかったからバッテリ内蔵が欲しくて

50Lクラスのクーラーボックスサイズぐらいかな、確かにでかいですな
でもダクトがジャバラになってるから寝るときは前席に置いて吹き出し口だけ後ろに、とかできそう
交換用バッテリは12Vニッケル水素パックなので、汎用のを自己責任でモニョモニョ
755: 2018/12/21(金) 11:09:56.86 ID:eGQSrL5j(4/4)調 AAS
>>754
なるほど、車外での利用も多用するならいいか。

米尼のレビューとか見ると純正バッテリは充電直後でも2時間30分もたないとか
言われてるみたいでモニョモニョ必須かもw
756: 2018/12/21(金) 22:46:07.97 ID:YvesZaoN(1)調 AAS
>>749
それ余計に熱くなるからw

100v電源がしっかり取れれば、窓用エアコンつければいいし、
俺はクレクールって奴買って持ってるな。
排気を換気口から出せば、涼しくなるけど、
一晩も使うなら大きなバッテリーが3つは必要だな。

多少涼しい高地に移動して、サブバッテリーで動くUSB扇風機で十分って結果になった。

どうしても熱くてたまらんってときは、車走らせて車のエアコンで冷やすw
757
(2): 2018/12/21(金) 22:52:01.19 ID:GLOlT9za(1)調 AAS
外部リンク:irorio.jp

ペットボトルクーラーが電気も要らないで最高だな
758: 2018/12/22(土) 11:25:31.49 ID:ayAQmGsr(1)調 AAS
>>757
すげーなーと思うけど、ひと夏超えたら虫とか住んでそうw
759: 2018/12/22(土) 14:41:17.00 ID:micSImTz(1)調 AAS
>>757
理論がめちゃくちゃだしw

そんなんで冷えるのなら、とっくの昔に世界で広まってるよw
760
(1): 2018/12/23(日) 18:09:31.36 ID:gZGDcxMl(1)調 AAS
外部リンク:hitorigurashi-lab.com

実験結果w
761: 2018/12/25(火) 17:36:49.81 ID:Fu+0prOr(1)調 AAS
テスト
762: 2018/12/26(水) 09:45:52.41 ID:GRlO/INK(1)調 AAS
>>760
まず段ボール開けずに温度が確認できように穴開けてサランラップ貼った窓を作るべき
あと入れた空気が逃げる穴がないとダメ

窓全開の家より涼しくないとペットボトルクーラーの意味ないよな
まあ不規則な風をより多く集めて指向性を持たせられれば有効なんだろうけど
763
(1): 2019/01/24(木) 04:43:34.64 ID:cXjMFpfh(1)調 AAS
ハイエースのバンコンが400万で買えると思ってる人が沢山いるのな!
ハイエースのディーゼル4WDは素でも400万するんだけどw
764
(2): 2019/01/24(木) 19:15:01.21 ID:u0GLroKv(1)調 AAS
>>763
外部リンク[htm]:www.rinei.jp
外部リンク[htm]:www.rinei.jp

350万ぐらいから買えるんじゃね
765: 2019/01/24(木) 20:19:25.95 ID:jlAUAmpS(1)調 AAS
>>764
ベースの型式が全く書いてないね
仮装してこの値段なら間違いなくガソリンでしょ
標準(ロング)なら2.0L、それに仮装したら重すぎて走らんわ。
766: 2019/01/24(木) 23:41:48.66 ID:u4GEA668(1)調 AAS
>>764
それってDXベースでメーカーオプション一切無しだよ
ベース車両のグレード上げて、オプション追加していったら最低でもプラス200万くらいにはなる
ベース車両価格にプラス200万がバンコンの最低ラインと考えていいかと
767
(1): 2019/01/25(金) 07:23:45.45 ID:GFwWcgYN(1)調 AAS
せっかくハイエースベースのバンコン買うのに2駆でガソリン2L選んだら
逆にお金の無駄
走らないわスキーにも行けないわ
768: 2019/01/25(金) 09:16:49.52 ID:hj/gpLKF(1)調 AAS
ニッスイ連呼厨は次はここで自演か?
昨日から突然単発が湧いて媚り着いてるなww
769: 2019/01/25(金) 09:55:34.34 ID:GuSRYfNy(1)調 AAS
>>767
俺もそう思う
ディーゼル4WDはベース車両が400万
架装してオプション付けていけば、乗り出しは700万くらいにはなる
まあハイエースは長く乗れる車だし、リセールも高いからそれでいいんだけど
いろいろ考えたら、性能機能はともかくやっぱ軽キャンパー安いなw
770
(1): 2019/01/25(金) 13:57:33.24 ID:GoExRJyd(1)調 AAS
軽キャンで中古で出てるの見ると4wdじゃなくて2wdのが多い。
多分使いもんにならずに、新しく4wdのに変えたんじゃ無いかと思ってる。

知らんけど。
771
(1): 2019/01/25(金) 22:10:29.94 ID:xlGOlb1T(1)調 AAS
はいはいニッスイニッスイ言ってるヤツいいかげんうざい
772
(1): 2019/01/26(土) 01:53:50.74 ID:z3XS4pdQ(1)調 AAS
>>771
本人乙
どのスレでもウザいのはおまえだけどなww
773
(1): 2019/01/26(土) 04:29:43.33 ID:REbaRgJP(1)調 AAS
>>770
軽キャンは車重が重くなる
重いと加速が全くしなくなる
NAじゃ踏んでも踏んでも前に進まない
オトナ4人で軽で高速の登坂車線を走る
イメージをするのが一番分かりやすい

4WDというよりターボ有りの方が
多分軽キャンには重要なのかなと思う

クルマはそもそも走ってなんぼ
走らないクルマで旅行はかなりキツいかも
774: 2019/01/26(土) 08:44:07.32 ID:CznzREnc(1)調 AAS
>>773
軽トラベースの軽キャンはターボが無いんだよ。
あったなら、多少高くてもそちらにするけど。
775
(1): 2019/01/26(土) 11:23:16.84 ID:lB4UMWGF(1)調 AAS
>>772
ご苦労様w
776: 2019/01/26(土) 12:08:03.44 ID:qHA+kKbS(1)調 AAS
>>775
キチガイ顔真っ赤で草
777
(1): 2019/01/26(土) 12:53:02.49 ID:9b0qYQYB(1)調 AAS
長く使うならシェルの方が良いて事だな
ベースの車変えれば良いだけだから
あと数年で固体リチウムが出はじめれば電気自動車になるだろうし
778: 2019/01/26(土) 13:08:33.18 ID:AOh8G6b2(1)調 AAS
なんでこのスレ単発しかいないんだろうなw
779: 2019/01/26(土) 16:33:17.87 ID:6VdIeW4S(1)調 AAS
ニッセン連呼厨はほんとマメだねえ
どれだけ執心してんだまったく頭がさがるよ
780: 2019/01/26(土) 17:08:07.16 ID:DmIo0ggp(1)調 AAS
ニッ・・・ニッセンw
781: 2019/01/27(日) 00:59:55.39 ID:IZ0iGH7i(1)調 AAS
ニッセン苦情最優先
782: 2019/01/27(日) 01:59:24.90 ID:iFAORuvc(1)調 AAS
>>777
軽は基本薄利多売なので
高価な装備は搭載出来ない
EVとかPHVとかはコストが下がらないと
なかなか踏み切らないのでは

ましてや軽トラみたいに
年間の出荷台数が圧倒的に少ないモデルに
先進的な機能を追加するのは
どうしても慎重に成らざるを得ないでしょう
783: 2019/01/31(木) 22:10:56.02 ID:IWLm+Iqw(1)調 AAS
トレーラーのスレ無いの?
784: 2019/01/31(木) 23:07:01.75 ID:7Jl1rpq1(1)調 AAS
いまWBSでキャンピングカーやってるな
明日から幕張か
785: 2019/02/03(日) 09:55:47.51 ID:0aJpk84q(1)調 AAS
幕張並んでるけど、横入りウザい
キャンカー乗りって民度低いな
786: 2019/02/03(日) 10:25:35.49 ID:N3mlyPH9(1)調 AAS
開く前に並ぶとか正気か?
早くいくとなんかあるのか?
787
(1): 2019/02/03(日) 12:18:28.94 ID:tBpCS299(1)調 AAS
>>734
こういうシンプルなのが欲しかった!
貼ってくれてありがとう
次車買うときは第一候補にさせてもらうよ
788
(2): 2019/02/04(月) 02:01:22.87 ID:VQYWmiB5(1)調 AAS
>>787
そういうのであれば、俺だったら中古ワンボックス買ってDIYで作るね。
逆に言えば、その程度のものに、なんでこむずかしいものをくっつけて値段高くしてんだ、って感じ
789: 2019/02/04(月) 09:22:22.92 ID:qd6JFm2M(1)調 AAS
>>788
室内はDIYで何とでもできるけどあんな立派なサブバッテリー&コンセントを
あんなにスッキリ配置は素人のDIYじゃできんでしょ
でき折るんなら今の車にくっつけたいけど
790: 2019/02/04(月) 23:31:19.13 ID:e+Bfi6Cp(1)調 AAS
>>788
ハイハイ、下民共とは違う俺様凄いでちゅねー。
おしっこしてから寝るんだよ。
791: 2019/02/05(火) 01:29:52.08 ID:qSo9W+Ac(1)調 AAS
レベルの低いやつはどうしようもないね。
技術面でも評価面でも。
自分を高めてからここに来るんだね(笑)
792: 2019/02/05(火) 01:47:21.88 ID:mkcv2pVw(1)調 AAS
くやしい人は時間をかけてでも自演する よい教訓ですね
793: 2019/02/05(火) 09:48:00.45 ID:xjMNpzXl(1)調 AAS
おしっこしてから寝ないと夜中にトイレに起きなきゃならないじゃないか
794: 2019/02/05(火) 16:10:51.08 ID:bPdqinvp(1)調 AAS
ジムニーやラングラーベース車も! 車中泊キャンプしたくなる最新キャンピングカーをレポート - 価格.comマガジン
外部リンク:kakakumag.com
795: 2019/02/06(水) 01:29:02.52 ID:BfrxoAQm(1)調 AAS
ここは軽自動車スレ。DIY好きな人は少ないよ。
作るより買う、それが当たり前。
あげく、かなり割高と知らずに買っている。
796: 2019/02/06(水) 01:55:12.98 ID:tFknMbTA(1)調 AAS
割高かどうかはそれほど重要じゃないかも
とりあえず金で解決出来るなら、それでいいと思う
素人細工よりプロの仕事の方が見栄えいいし

金よりおしいのは時間じゃないかな
買えないレベルで高いとダメだけど
どうせ軽なんて元の値段が安いから、金額的にも知れてるし
日曜大工してる時間があったら、キャンカー乗って出かけたい
797: 2019/02/07(木) 01:41:36.87 ID:6e/4zO/H(1)調 AAS
2011年、東北大震災の後、たいして被害を受けてない人が、これ幸いと軽ワンボックスカーを
改造していた。名目は、地震で我が家が壊れても、いつでも生活できるように、ってことだった。
後部を改造して、家族4人が寝られるようになっていた。
テレビでも紹介されたが、一ヶ月かからずに作ったとは思えない出来映えだった。
軽のキャンパーってニッチ市場だから、プロだって元々素人上がりの人が多い。
なのでセンスの良いアマなら充分プロ並みの仕上がりにできる。
798: 2019/02/09(土) 23:52:10.14 ID:7sY+QhpT(1)調 AAS
2人ともおかわいいことw
799: 2019/02/12(火) 03:18:18.06 ID:sv6fwmyv(1/2)調 AAS
以前、四駆の軽トラを改造して大径タイヤにしたのがあって、
しかもそれの荷台を軽キャンパーにしてあった。あれ、バカバカしいけど
かっこいいと思った。今、いくら検索しても見つからない。
だれか情報あったらタノム
800: 2019/02/12(火) 03:20:47.03 ID:sv6fwmyv(2/2)調 AAS
たとえばこんな感じの軽トラにして
外部リンク:www.boy-meets-meats.com

それの荷台はしっかり架装されたキャンピングカーだったよ
色は黒っぽかった。ガンメタだったかも・・・・
801: 2019/02/24(日) 08:40:58.60 ID:CKX6EKbA(1)調 AAS
北海道でこんなに大地震が頻発するなら、
思い切って避難用に軽キャン所有を考える
方も出てきそうなんだが
802: 2019/02/24(日) 11:40:31.85 ID:l7DcHiyQ(1)調 AAS
軽キャンかプラグインハイブリッドかな
後者はガソリンさえあれば被災地でも抜群の存在感だぞ
軽のプラグインハイブリッド出たら最強なんだけどなー
車両本体価格がすごいことになりそうだがw
803: 2019/02/24(日) 12:04:08.29 ID:hyP6OB6z(1)調 AAS
695 阻止押さえられちゃいました sage 2019/02/12(火) 23:51:09.98 ID:KK54pABP
ニッスイの由来
2chスレ:kcar

ニッスイ連呼厨の歩み
2chスレ:kcar

かれこれもう1年半も仕事もせずにひたすらスレ荒らしてるとか想像しただけでもドン引きだわ
804: 2019/02/24(日) 19:40:01.46 ID:KAp0gXwX(1)調 AAS
ニッサンだかニッセンだかしらねえけど
そんな奴知らないのに
ニッセン認定してくる奴は知ってる。
どっちが迷惑で
どっちが基地外っぺえかといえば
後者だがな。よ、きてぃがいw
805: 2019/02/24(日) 21:28:53.38 ID:QFh4g3dl(1)調 AAS
もうかまうなよ。また言い出すぞ・・
806
(1): 2019/02/25(月) 02:05:53.34 ID:Tr4i9Kef(1)調 AAS
コンプリートした軽キャンパーは魅力だし完成度も高いが、
多くの人が購入後2年程度で売却してんだよな・・・ しかも価格もそこそこする
となると、やはり軽トラポン付けタイプが良いってことになる
807: 2019/02/25(月) 16:49:58.63 ID:j01rOsol(1)調 AAS
憧れるけど、実際に乗って出かけてホントに楽しいと思えるかどうかだしね(同乗者ともにね)
808: 2019/02/27(水) 19:32:41.45 ID:LvHwUnKb(1)調 AAS
>>806
雑誌とかTVとか煽られて楽しそうと思って購入しても
同乗者なんて移動がとにかく苦痛だろ

横向きシートなんて言うまでもなく最悪だし
前向きシートでもREVOシートとか寝て快適だけど
座ったらとにかく座り心地悪い

軽トラ、軽バンなんて遅い、坂登らない
街乗り、仕事の車で旅行に行く車じゃ無い

ドライブが楽しくない上に
道の駅に行ってみたら実際は一晩中アイドリングとドアバン、スライドドアガラガラ
うるさい、暑い、寒い、全然は寝れない
道の駅から車中泊は歓迎されてない感が凄い

あれ?こんなのならミニバンで移動してキャンプ場でたき火やBBQして
テント寝のほうが快適で楽しくね?って気付くよ
ボッチキャンプもテレビ、ユーチューブ、ユルキャン、ヒロシのおかげで
変な目で見られなくなったし

で、結局独身ボッチこじらした変わり者の
軽トラ+ベニヤ板小屋みたいのばかりになってくると、、、
809: 2019/02/27(水) 19:45:06.82 ID:fS6WxJph(1)調 AAS
極論すぎね?
810
(2): 2019/02/27(水) 20:08:11.33 ID:seEjlCLo(1/2)調 AAS
キャンプが目的ならテント泊でいいけど、
あくまで登山とか釣りとかが主目的でキャンプはあくまで主目的のためにするだけ
できるだけ手間かけずに快適にすごしたいならいちいちテント貼ったりキャンプ場いったりしない
ましてやBBQとか焚き火とかめんどくさいだけ
811: 2019/02/27(水) 20:23:12.66 ID:MChhCzva(1)調 AAS
またニッスイ連呼厨が自演始めたのか
812
(1): 2019/02/27(水) 20:24:06.92 ID:mnDwF/Tg(1/2)調 AAS
おくすり飲んでないの?
813
(1): 2019/02/27(水) 20:47:26.13 ID:VqtM3mp1(1)調 AAS
登山こそテント泊じゃないの?
それとも日帰りハイキングレベルなの?
814: 2019/02/27(水) 20:49:14.35 ID:seEjlCLo(2/2)調 AAS
>>813
日帰りハイキングレベル、登山口前日夜着だけどw
815: 2019/02/27(水) 21:03:34.44 ID:rU4C+2R/(1)調 AAS
>>812
飲んでないから自演やめないんだろうな
816: 2019/02/27(水) 23:42:24.59 ID:mnDwF/Tg(2/2)調 AAS
おくすりのまないからキチガイひどくなってるな

あいつもこいつもぶわーってこれぜんぶニッセン。
きん☆もーっ 

状態なのですねw
817
(1): 2019/02/28(木) 13:33:02.08 ID:h6nBnUqN(1)調 AAS
>>810
同意
キャンピングカーっていう名称が誤解の元なんだよな
べつにキャンプするための車じゃないからね
あくまで快適に車中泊するための車

それにキャンピングカーだからって、必ず車中泊しなきゃいけないわけじゃない
宿とったっていいし、キャンプ場にテント張ってもいいし、車中泊してもいい
その車中泊が俄然快適になる車ってだけ
車中泊は選択肢のひとつにすぎない
でも宿の心配せずに出かけられるってのは、すごいメリットだよ

地方は宿が少ないから、あらかじめ予約してないと入れないことが多い
ここ数年の間に廃業したとこも多いし
都心だと泊まれるところは多いけど、駐車場がなかったりして

それに前日夕方入って翌朝9時ごろ出発とかだといいんだけど、
深夜現地入りとか、翌朝3時4時出発ってこともよくあるし
快適に車中泊ができるという選択肢があるのはありがたいことだ
818: 2019/03/01(金) 19:27:40.77 ID:fCIybFK/(1)調 AAS
それよ。オレの場合はもっと適当で

普通に問題なくイン・アウトできる時間で、
行きたい場所付近に予算に合うホテルがあって、
満室でなければ別にホテルでも構わんし、

気まぐれの思いつきでその時浮かんだ場所に向かって、
自分勝手に道草したり時間に縛られたくない旅で、
さらにラブホやカプセルすらないところでもすぐに寝られる、

それを簡単に満たしてくれるのがこういう車なので、
キャンプが目的でも車中泊が目的でもないわw

夏にテント積んでりゃ外が気持ち以下もしれないし、
たまにはいいホテル泊まろうかと思うときもあるし、
シャワーさえ浴びられたら漫画読みながら
ネカフェのマッサージ椅子でうたた寝したいときもある。

フラフラテキトー旅にあると強い味方、くらいオレの場合。
819: 2019/03/01(金) 21:57:28.35 ID:8L9VBTjA(1)調 AAS
キャンピング登録は出来ないけど、車中泊仕様にはしてる。
仕様と言っても内容はほとんど断熱と空調。
内装全部外して窓には断熱フィルム張り付け、内壁に断熱塗料塗って内張りとの隙間にグラスウール系の断熱材詰めこみ。
床も断熱塗装してセカンドシート生かしながらアルミマット敷き詰め。
フルフラットにしてからコンパネ敷いてセカンドシート生かしてプラ段三枚重ねで保温。
窓には発泡スチロールはめ込んで断熱。
フロントガラスとフロントドアガラスには吸盤サンシェード張り付け。
寝る前に暖房入れて着込んで冬用シュラフにくるまれば六時間は凌げる。
トイレや煮炊きは施設利用ですが。
820: 2019/03/02(土) 01:13:03.87 ID:Md4sD4Kw(1)調 AAS
古いストリートだがそれ程装備も必要ないし厚めのマットとシュラフで問題無いな。
キャンプ場なら道具はとりあえず外でフライの下。
撤営する時に積めばOKだから。
最近は旅の場合車中泊は移動で間に合わない時位になって来てしまった。
サンルーフ開いて二人で夜空を見ている時が最高に幸せだ。
821: 2019/03/02(土) 01:49:06.51 ID:a84jqlvl(1)調 AAS
ニッスイ連呼厨がまた自演してる
822
(1): 2019/03/02(土) 06:25:59.34 ID:63RcKwnR(1)調 AAS
ニッスイと嘘松は同一人物なの?
823: 2019/03/02(土) 08:08:20.68 ID:uFT0l/5h(1)調 AAS
>>822
同一人物だよ
824: 2019/03/02(土) 11:38:31.83 ID:sL/Q2+6a(1)調 AAS
こら病気を助長すこというな
825: 2019/03/02(土) 13:23:41.75 ID:b9nkWNZO(1)調 AAS
実際最近キャンピングカーの販売台数増えてるし、8ナンじゃなくても車中泊仕様にしてる人多い
需要はそれなりにあるのだと思う
以前は年配の人が多かったけど、最近は若い奴が増えてるんだよね
いまどきの若い奴はクーペもセダンもスポーツワゴンもまったく興味ないから、こういうのにそそられるみたい
まあその方が実用的だし健全だよね
826: 2019/03/03(日) 04:00:07.86 ID:38BF8/Nb(1)調 AAS
>>810 >>817
まあ、君たちの使用目的からすれば、それが正論なんだろう。
だが、世の中には、釣りや登山などが主目的で軽キャンパーを購入する人は少数派だと思うよ。
俺の友人の釣りキチは、普通のワンボックス使ってる。◯◯(地域名)釣り倶楽部と勝手に名乗ってる(笑)
827: 2019/03/03(日) 07:08:50.61 ID:/Qg6AM/6(1)調 AAS
週末ごとに焚き火したりBBQしたりしたい人が多数とか?
んなわけねえわw
828: 2019/03/03(日) 08:23:58.07 ID:/waCU0H/(1)調 AAS
キャンプがしたくてキャンピングカー買うやつぁいねえ
829: 2019/03/03(日) 13:36:06.45 ID:vqQqxAWo(1)調 AAS
ごもっとも
830
(1): 2019/03/05(火) 20:06:58.60 ID:5f1lwfRF(1)調 AAS
キャンピングカー=キャンプ
あるあるな勘違いだねw
831: 2019/03/06(水) 10:53:45.28 ID:s6H12UXZ(1)調 AAS
>>830
別にどっちのみかたとか、お前を叩くつもりは無いけど
自分の周りだけで勝手に思いこんでると恥ずかしいよ

例えば今の時期のふもとっぱらキャンプ場なら
週末は普通にキャンパーが居る
隣とのテント間10Mぐらいで端から端まで普通に居る
しかも3000円とか5000円とか金払ってまで居る

一方すぐ近くの無料道の駅朝霧高原はガラガラ
暑いのも寒いのも苦手なアイドリング厨はこに時期はまずいない
断熱、暖房完備の軽じゃないキャブコンが一台ぐらいと
仮眠中、仕事中のトラックぐらい
832
(1): 2019/03/06(水) 10:55:07.73 ID:cvrvCnAe(1)調 AAS
長文アスペきてんね
833: 2019/03/06(水) 11:48:19.12 ID:04ibPY5k(1/3)調 AAS
車中泊ですね
834: 2019/03/06(水) 15:28:21.24 ID:OdAC8ei/(1)調 AAS
いつのまにか三列シートが標準装備になってたけど、最近はやめるモデルが増えてる
積載性と車中泊需要を考慮してのこと
以前は車中泊っていうといいイメージなかったのに、今はレジャーの一環としてメーカーも認知するようになった
やっと世間がこのスレ住人に追いついてきたようだ
835: 2019/03/06(水) 17:07:41.37 ID:js7Q83Ls(1)調 AAS
かれこれ15年以上キャンピングカーに乗ってるけど
キャンプする時には、あえて乗って行かないな。
乗って行くと、家に居る時と大差なくなっちゃうから。
836: 2019/03/06(水) 18:23:07.43 ID:04ibPY5k(2/3)調 AAS
車上生活車ですからね
1-
あと 166 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.341s