[過去ログ] [FHI謹製]スバル サンバー Ver.70[バン・ワゴン] [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626(2): 2017/08/21(月) 18:53:52.28 ID:2fU1iZdd(3/3)調 AAS
>>625
ケーブル外したら緑青でポロッと取れた・・・
画像リンク
627: 2017/08/21(月) 19:44:01.53 ID:TNeLC4uI(1)調 AAS
雪国かいな
628: 2017/08/21(月) 21:33:50.18 ID:1C5GhNu6(1)調 AAS
>>626
うちのLE-TV2は新潟から17.4万kmのを買ってきたけど、セルモーターは持ち帰った瞬間に御臨終した。セルモーター本体と飛び込み用の部分をつないでる編み込みケーブルが腐食で消滅w
それから1年でオルタ(念のため交換)、マフラー(テールパイプが腐って落ちたw)、遮熱板、エキマニ、ACコンプレッサー(クラッチ部のベアリングがあぼん)、クーリングファン(カラカラカラカラカラカラ)…
補機類全取っ替え…てかエンジン本体、ミッション本体以外は別物になってるわwww
中古部品は凍結防止剤を撒かない地域出身で距離が若いもの選べば結構使えるよ。
でもって現在27.5万km。
629: 2017/08/21(月) 21:57:43.07 ID:wAwn4hrd(1)調 AAS
>>626
簡単に分かって良かったけどすごい錆だな
630: 2017/08/21(月) 23:41:22.80 ID:hsOKv6zB(1)調 AAS
そんなだとフレームが心配だなあ
631(1): 2017/08/22(火) 07:51:58.31 ID:WYUfftZ4(1)調 AAS
セルモーターと断熱板をボンディングしてあったんだけど
マフラー交換の時に切れてそのままにしてる
「こことここをアースする意味はなに?」と思いながら
アース線を自作したところで放置
なんか悪影響ありますか?
632: 2017/08/22(火) 08:10:53.04 ID:XNpu08Z6(1)調 AAS
一番電流が流れる場所目がけてボンディングしてあるだけじゃね?シリンダヘッドもフレームとつないでるから悪影響出てないんだろうけど。
633: 2017/08/22(火) 12:23:43.96 ID:DskzN8fA(1)調 AAS
>>631
アースを取ってるのは電流かノイズかサビのどれか
遮熱板だと錆びかな?
良く分からないけどメーカーは不要な物は着けないから何か意味があるはずだよ
634: 2017/08/22(火) 13:54:58.23 ID:GlQpB2PZ(1)調 AAS
遮熱板アース、興味深い
僕もノイズかなと思ってたけど、電錆対策か
ありえるね
ネットを色々調べたけどよく分からなかった
サンバーだけでなく、いろんな車に施されてるのはわかったが
むかーし乗ってたハイゼットにもあったけど、切れたまま走ってたな
635(1): 2017/08/22(火) 16:29:40.45 ID:WeHOYKtr(1)調 AAS
ノイズ対策で、アースはバンパーからエンジンに施行した
電位差少ないエンジンでアーシングは要らないが数本は取った
日立オルタは優秀で球切れ少ない
636: 2017/08/22(火) 21:00:16.03 ID:ZpSwCvVE(1)調 AAS
遮熱板は枯れ草などを燃やさないための物でしょ。
アースとる必要あるの?
637: 2017/08/22(火) 21:54:02.23 ID:tcKvVKP9(1)調 AAS
振動とかで遮熱板と他の部分の電位差ができたら錆びまくって消滅するから、それ防止ということかな。
そういえばうちのTV2は遮熱板が腐食して半分くらい消滅してたんだけどボンディングワイヤーを見た記憶がないやw ←
638: 2017/08/22(火) 22:03:02.96 ID:LnZqWRuS(1)調 AAS
マフラーは電気的に孤立しがちだって言うじゃない
639: 2017/08/25(金) 13:58:23.83 ID:rkokcrc8(1)調 AAS
>>635
オルタ耐久性
日立<耐久性良い<三菱<デンソー。
640: 2017/08/25(金) 19:23:59.16 ID:ZMo/ExBM(1)調 AAS
ポーラホワイト塗色最高!
641: 2017/08/26(土) 10:45:22.89 ID:XvaQgxxg(1/2)調 AAS
【富士重工製】サンバートラック Part14【軽トラ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
2chスレ:kcar
642: 2017/08/26(土) 10:46:50.15 ID:XvaQgxxg(2/2)調 AAS
無いのはさびしいんで立てたけど、統合も考えないとかもね
643(1): 2017/08/26(土) 20:02:25.25 ID:4DwkXDzt(1/2)調 AAS
GD-TV2だけどパートタイム4wdをきって2駆に戻した時エンジンルームの辺りで「ガコンっ!」ってなるんだよね・・・
どこが故障の可能性ありますかねえ?
怖くて何度も試せない
644: 2017/08/26(土) 20:56:59.30 ID:J9ZaSiBN(1)調 AAS
>>643
正常
645(5): 2017/08/26(土) 21:10:14.12 ID:4DwkXDzt(2/2)調 AAS
いやいやいや、今まではスコンと切り替わったのにガコンっ!と言うかガキッ!ってなった
646: 2017/08/26(土) 21:16:34.81 ID:Cw/Yigxz(1)調 AAS
>>645
正常
647: 2017/08/26(土) 21:56:06.45 ID:29pACcJ+(1)調 AAS
成城学園
648(2): 2017/08/26(土) 22:09:23.39 ID:byLoeiAR(1)調 AAS
>>645
トルクのかかり方で音が変わるのは分かってる?
649: 2017/08/27(日) 01:26:18.95 ID:nQLwzhfO(1)調 AAS
>>645
謹製無罪
650: 2017/08/27(日) 16:57:19.74 ID:OjM+uCny(1)調 AAS
>>645
ディーラーに行って確認してもらったら?
651: 2017/08/28(月) 15:13:48.65 ID:FE79rpPT(1)調 AAS
オイル交換しちゃえ
652: 2017/08/28(月) 19:16:56.68 ID:G6hKsj9a(1)調 AAS
とりあえずギヤオイル交換してみようと思います
色々世話の焼けるお年頃なんだね
653: 2017/08/28(月) 19:21:06.78 ID:T5w9auKQ(1)調 AAS
ディーラーで聞いたことあるけどこんなもんですいわれt
654: 2017/08/28(月) 19:28:29.67 ID:665CIwvm(1)調 AAS
TV NA MT アクセル踏み込めて楽しい。
655(1): 2017/08/29(火) 10:19:47.74 ID:etmP14me(1/2)調 AAS
4WDカップリングの締結・開放音なんだけどね。
ハンドルを切らず直進で
クラッチやギアを切らず
アクセルオフ状態で
この3つが揃えば音なんてほとんどしない
サンバー乗りなら周知のこと
取説にも書いてあります
切り替えは直進時にクラッチペダルを踏まないで、アクセルペダルを戻してからスイッチを押すと、スムーズに切り替わります。
急カーブを走っているときにスイッチ操作しても4WD ⇔ 2WD の切り替えができないことがあります。
この場合は、直進走行すると切り替わります。
急加速中や急カーブを走っているとき切り替え操作をすると、切り替え遅れや軽いショックを感じます。
これは、切り替えクラッチに加わっている力が解除されるために生じるもので異常ではありません。
656(2): 2017/08/29(火) 12:38:13.25 ID:+U8vUa9Y(1)調 AAS
>>655
それなのかどうなのかを判断するために質問したが答えてくれない
657(1): 2017/08/29(火) 12:43:16.03 ID:etmP14me(2/2)調 AAS
>>656
それなのかどうなのかを判断するのはあなた自身ですよ
658(1): 2017/08/29(火) 19:14:56.84 ID:Ljc1GOrC(1)調 AAS
>>656
じゃ答えてやる
ディーラー行け
659: 2017/08/29(火) 19:18:00.13 ID:/lsjFigy(1)調 AAS
パートタイム4WDで切りかえの時に異音出させないのは運転テクの一つ。
660: 2017/08/29(火) 20:57:09.58 ID:VtR2rqnq(1)調 AAS
その瞬間は耳を塞ぐか大声出すのもオススメ
661: 2017/08/29(火) 21:06:40.09 ID:hoPcZq2b(1)調 AAS
うちのはドゴンって感じ
662: 2017/08/29(火) 22:03:20.06 ID:6a75LPSP(1)調 AAS
ウチはゴン太君の鳴き声が
663(1): 648 2017/08/30(水) 01:00:50.53 ID:SIZrzSlU(1/6)調 AAS
>>658
読解力ねえな
664: 648 2017/08/30(水) 01:05:34.15 ID:SIZrzSlU(2/6)調 AAS
>>657
お前もだ
665: 2017/08/30(水) 01:20:16.46 ID:HV98iptT(1/2)調 AAS
>>663
おい!ブーメランが頭に刺さってるぞ
666(1): 2017/08/30(水) 01:56:12.04 ID:SIZrzSlU(3/6)調 AAS
ほんとだねw
667: 2017/08/30(水) 05:12:52.10 ID:WpcnAWCW(1)調 AAS
リジカラいれたら雰囲気変わった。
ちょっとだけ高級車っぽくなった(笑)
668(1): 2017/08/30(水) 06:48:02.75 ID:VG7ae9nN(1)調 AAS
>>666
情弱無能でき損ないの分際で、ちょっと指摘されたぐらいで開き直りの嫌み返し。クズの極み。
669: 2017/08/30(水) 08:05:54.68 ID:SIZrzSlU(4/6)調 AAS
>>668
はいはいありがとう
670: 2017/08/30(水) 08:08:02.87 ID:rjp9weKb(1)調 AAS
こんな過疎スレでいがみ合うなよ…
671(1): 2017/08/30(水) 08:53:39.84 ID:k+EUGhqc(1)調 AAS
教えてもらった立場で逆ギレってどんだけクズなんだよ
672(2): 2017/08/30(水) 12:48:52.28 ID:wU7lbtHq(1)調 AAS
基本的にここはおかしい独身中年ばかりだから
673: 2017/08/30(水) 16:02:19.74 ID:XbcQqgGn(1)調 AAS
>>672
オマエモナー
674: 2017/08/30(水) 19:56:27.12 ID:LoFfAZiU(1)調 AAS
スバル乗りの気持ち悪さが発揮されてて嬉しい
675: 2017/08/30(水) 21:08:05.23 ID:SIZrzSlU(5/6)調 AAS
>>645
オラのせいで叩かれまくってすまんかったな
676: 2017/08/30(水) 21:09:07.57 ID:SIZrzSlU(6/6)調 AAS
>>671
誤解
677(1): 2017/08/30(水) 22:41:37.83 ID:HV98iptT(2/2)調 AAS
なに?このカス
678: 2017/08/31(木) 00:30:29.92 ID:icuyCQtH(1)調 AAS
>>677
お!正解!
679: 2017/08/31(木) 03:05:36.25 ID:k3Qku91G(1)調 AAS
>>672
糞みたいな底辺のクセにw
680: 2017/08/31(木) 15:27:46.51 ID:tGEeL2Kb(1/2)調 AAS
TV TWは高田のエアバッグリコール対象では無いの?
681(2): 2017/08/31(木) 16:57:55.62 ID:6Ph9EiMr(1)調 AAS
エンジンクーリングファンの異音、これだけ持病として認識されてるんなら、リコール対象にでもならないのかね?
うちのも新車で買って8年位かな?3年目くらいから音が出るようになって、
いよいよここ数日鉄板に電マを当ててるようなすさまじい音がでるようになったから、
ネットの情報を元にモーターにグリスでも打とうかと思い、ファンのアッシーをボディからはずしたと同時にファンがポロリと落ちて来た・・・・。
ファンをモーターの軸にとめてるナットが外れてしまっていたのだ。
しかし、幸運な事にナットは無くならずにボディの隙間からポトポト落ちて来た。
部品をチェックすると、モーターの軸は1〜2mmほどガタガタしてた。
軸にチェーンオイルをスプレーし組み付け直したが、やっぱしモーターが回るとゴゴゴゴゴゴゴと音が出る。
いっそファンを殺しておくのはダメなのかね?
あと、今回ファンがポロリと落ちると同時にワッシャーが四つも落ちて来た。
なので、組み付けの順序がまったく分からなかったので、
今回
「モーター」「2mmほどの黄色っぽい鉄のワッシャー」「紙みたいに薄いワッシャー」「1mmほどのアルミっぽいワッシャー」「紙みたいに薄いワッシャー」「ファン」「座付きナット」
の順に組み付けたけど、合ってる?
正しい順番を知ってる人が居たら教えて下さい。
682: 2017/08/31(木) 17:22:33.56 ID:dosjJTer(1)調 AAS
>>681
ハッキリと故障だと判明しているのだから交換すれば解決。
なにをグダグダやっているのか意味不明。
683: 2017/08/31(木) 19:09:09.96 ID:tGEeL2Kb(2/2)調 AAS
>>681
ファンを外してモーターだけ回す。
異音でればモーター本体故障。
ファンはグラグラしないように固定出来るはず。
684: 2017/09/01(金) 05:50:25.22 ID:CjPFKTEV(1)調 AAS
PFR6GとPFR6G-11を合計3セット格安で確保。(RX 1セット分くらいで)
685: 2017/09/01(金) 06:47:23.62 ID:DMnD8upl(1/2)調 AAS
エンジンルームファン、0107までの前期とそれ以降の後期があるのね
前期はブラケットとモーターの間にゴムダンパーがかましてあるみたいだ
どうりで俺のは静かなわけだ
ちなみにPLには軸とプロペラファン締結部にワッシャーは存在しない
686: 2017/09/01(金) 07:37:49.47 ID:S1MhUCI8(1/2)調 AAS
0107?
687(1): 2017/09/01(金) 16:38:29.55 ID:HL5gS96B(1)調 AAS
走行直後エンジンフードを開けて、あの熱気の吐き出しっぷり見ると、
やっぱりファンがないとマズイのかなって気がしますわ。
うちの平成21年式TWも、ファン回転時のビビリ音が大きくなってきた…
安易にアッセン交換じゃなくて、修理しながら使って行きたいなぁ。
688: 2017/09/01(金) 18:29:47.61 ID:hOh1X0wp(1)調 AAS
安易にて、たかがファンだろうが
689: 2017/09/01(金) 20:00:04.12 ID:S1MhUCI8(2/2)調 AAS
15年式のエンジンルームファン 外部リンク:9ch.net
エンジン止めてからしばらくすると回り出す。
690: 2017/09/01(金) 22:05:17.32 ID:DMnD8upl(2/2)調 AAS
>>687
部品バラバラで出るからそれがいいと思うよ
691: 2017/09/02(土) 07:57:35.47 ID:Yj39Ngei(1)調 AAS
確かに部品バラバラででるけど、。
モーター止めてるネジ硬いし、
苦労考えたら高いけどAssyがいいと思う。
しかし、モーターしょぼいよな。
692: 2017/09/02(土) 09:07:08.79 ID:aH4rPI7Y(1)調 AAS
安物ブロワとかPC用ファンとかでいいんじゃね?
693: 2017/09/02(土) 10:56:31.68 AAS
文面からモーターの知識皆無だな。
キミには無理だから。
ファンくらい買い換えろよ。
694: 2017/09/02(土) 12:37:32.69 ID:EMkErRbb(1)調 AAS
2.2万円か 工賃込み3万円
695: 2017/09/02(土) 12:48:20.20 ID:lQVEu326(1/3)調 AAS
モーター本体は故障しないよね。
696: 2017/09/02(土) 12:50:08.88 ID:Xr+s7YOA(1)調 AAS
ブラシが焼き切れれば止まるわな
697(1): 2017/09/02(土) 13:29:10.93 ID:lQVEu326(2/3)調 AAS
30年以上前製造の二槽式洗濯機がまだ健在。
モーター調子良い。
698: 2017/09/02(土) 13:35:37.33 ID:M6FdaUAC(1/2)調 AAS
モーター壊れて動いてなかったから台湾製のモーターをヤフーショッピングで買ってつけてるけど今は売ってないのかね?
699: 2017/09/02(土) 14:24:39.44 ID:Mto7oY2g(1/2)調 AAS
>>697
17年酷使した日立の掃除機はモーターから異音と異臭を煙を放ってお亡くなりになりました。
モーターの最後らしくあまりにも見事な壊れっぷりに我が家一同「今までよくやった」と感動しました。
700: 2017/09/02(土) 16:07:21.05 ID:W1wEvXNj(1)調 AAS
なんかボディがきしみ出したよ
フレーム終わったかな?
701: 2017/09/02(土) 16:14:51.64 ID:lJB/F+Zk(1)調 AAS
フレームボリュームアップでサクサクのミルフィーユ仕立てになりました!
702: 2017/09/02(土) 18:14:52.52 ID:F0e1+Cdn(1)調 AAS
ローテーションなし7万キロで交換。
VAN01→VAN01
フロントの内側の山が消滅w スリップサインは前後ともまだ余裕。
なので2万キロごとにローテーションしたら10万kmくらい使える感じかな。
空気圧はF 2.5 R 3.0で管理。
703: 2017/09/02(土) 18:39:37.79 ID:Mto7oY2g(2/2)調 AAS
165/70R13のEC202は3万キロぐらいで五分山になったので交換した。軽のタイヤは安いからこまめに交換できて助かる。
704: 2017/09/02(土) 19:20:09.10 ID:LbmfA8ng(1)調 AAS
145R13のグラントレックにするか155/80R13のエコタイヤにするか迷うわー
705: 2017/09/02(土) 19:49:13.07 ID:lQVEu326(3/3)調 AAS
バン純正サイズのエナセーブを3万q走行未満で換えてる。
欲目には5分山程度。
換えると静かになり、まっすぐ走り乗り心地も良くなる。
交換まで偏磨耗無し。
706: 2017/09/02(土) 20:12:08.80 ID:M6FdaUAC(2/2)調 AAS
サンバーのアライメントはどこまでいじれるのかな。
前トーだけ?
707: 2017/09/03(日) 07:01:14.51 ID:OkHn3RiX(1)調 AAS
トリプルアタックw
画像リンク
タイヤは12標準6PRバンタイヤだが1万ちょいしか持たないぞ!?
708(1): 2017/09/03(日) 07:42:52.48 ID:hTZdQjr/(1)調 AAS
7万キロとか車に優しい運転してんだろうな
オレは全然ダメだ
新しいEC203履いて1万キロで前はもうあやしくなってローテーションさせたわ
サンバーに乗り換えてからアクセル踏むの気持ちよくてついね
709: 2017/09/03(日) 07:58:04.76 ID:4+RUKfJP(1)調 AAS
ほぼ空荷TW2だけどSFなんとかって言う新車装着タイヤはTWIが露出する気配もないまま7〜8万で交換
今ネクストリィで5万くらいかな
まだTWIには余裕がある
SFほどは持ちそうにない
710: 2017/09/03(日) 09:00:01.95 ID:GkRMgJXY(1/2)調 AAS
純正装着は3万くらい持つが
市販タイヤは、1万kmぐらいだね
711(1): 2017/09/03(日) 09:05:19.65 ID:rvmSysN1(1/4)調 AAS
タイヤがそんなに保つなんて想像出来ない。
ATで丁寧に運転すれば保つのかな。
712: 2017/09/03(日) 09:15:18.94 ID:7F23tifQ(1/3)調 AAS
俺のTW2はまだ3万キロも走ってないから、新車装着のまま、フロントのショルダー部分が多少減ったけど、溝は十分ある
TW2はタイヤの負担が少ないからより長持ちするんじゃないのかな
713(1): 2017/09/03(日) 09:28:30.22 ID:rvmSysN1(2/4)調 AAS
13インチタイヤの威力か。
714: 2017/09/03(日) 09:56:41.29 ID:mE6erOT9(1)調 AAS
新車装着のSFは持つのに市販のSFときたらほんとクソ
カーゴプロさいつよですわ
715: 2017/09/03(日) 10:00:17.83 ID:9LXo+L65(1/4)調 AAS
>>708
203いいよね。202よりパターンデザインがよくなった。
このシリーズは使い込んでも色がしっかりと黒いから好き。
町で見かけるネクストリーは色が飛んで灰色っぽくてダメだわ。
716(1): 2017/09/03(日) 10:00:34.89 ID:7F23tifQ(2/3)調 AAS
>>713
それもあるかもね
サンバーの軽トラで145R12 6PRを使ってるけど簡単にリアが滑る
MTなんで普段はRRで走ってるからね
ATの4駆はTV2もTW2と同じ駆動系なんだろうけど、どうなんだろうね
717: 2017/09/03(日) 10:28:21.24 ID:9LXo+L65(2/4)調 AAS
納車した当時だけ純正の145R12使ったけど恐怖だね。
冬の雨の日なんて恐ろしい。
グリップしない、制動距離短い、直進性悪い、危険回避能力低い、乗り心地悪い。
フル積載付近で使い倒す人ならこの選択肢はアリだけど、
ほとんどが空荷で走ってる人が選択する理由はまったく無いね。
718(1): 2017/09/03(日) 10:48:16.71 ID:xQFP2YHR(1)調 AAS
制動距離は短いんだ
719: 2017/09/03(日) 10:49:38.35 ID:9LXo+L65(3/4)調 AAS
>>718
あははw
「長い」だわ〜
720(1): 2017/09/03(日) 10:54:54.85 ID:rvmSysN1(3/4)調 AAS
スリ減った145R12 6PRと新品の13インチと比較してる恐れは無いの?
721: 2017/09/03(日) 11:04:37.61 ID:9LXo+L65(4/4)調 AAS
>>720
納車した当時だけ純正の145R12使ったので、そのタイヤは新品です。
722: 2017/09/03(日) 11:10:05.77 ID:rvmSysN1(4/4)調 AAS
MTなら空車で4速までは力が余る感じだからタイヤ径が多少増えても問題なしということか。
しかし、まあサンバーは速度出ないけど楽しい車。
速度はでない。
723: 2017/09/03(日) 14:10:28.30 ID:d2EvS6o0(1)調 AAS
工場装着タイヤってどれなの?
724: 2017/09/03(日) 18:01:38.08 ID:FPGmxd75(1/3)調 AAS
ボロボロのKV3納車されました
繋ぎのつもりで格安で買ったけど想像をはるかに超える良い車だねこれ
次の車検通しちゃおうかな
725(2): 2017/09/03(日) 18:04:51.34 ID:f1wySQ/S(1)調 AAS
納車って言うとつまらないツッコミが・・・
フレーム腐ってない?
726: 2017/09/03(日) 18:08:02.47 ID:KIzUFjwk(1)調 AAS
「されました」って書いてあるから無問題
727: 2017/09/03(日) 18:16:20.36 ID:NVfkYqfJ(1)調 AAS
>>725
は?
728: 2017/09/03(日) 18:19:14.74 ID:GkRMgJXY(2/2)調 AAS
KVはフレーム亜鉛塗装
その後が錆びるんじゃ
汚いボコボコなのが意外と良い
綺麗なのは注意
729: 2017/09/03(日) 19:08:15.25 ID:54YjoRmS(1)調 AAS
>>725
バカが
730(1): 2017/09/03(日) 19:08:44.68 ID:FPGmxd75(2/3)調 AAS
格安中古だから外装内装共にめっちゃ汚いけどエンジンルームと下廻りは綺麗ですね
機関も好調で結構当たりのタマを引けたのかな?
731(1): 2017/09/03(日) 20:01:46.75 ID:7F23tifQ(3/3)調 AAS
>>730
いくらだったの
走行距離は?
732: 2017/09/03(日) 20:22:32.41 ID:FPGmxd75(3/3)調 AAS
>>731
総額7万円
走行12.6万キロで5MTのキャブ車、車検は来年6月の終わりまで
733(1): 2017/09/03(日) 21:53:25.46 ID:zzMdhEkk(1)調 AAS
おおう。
すると、内外装滅茶滅茶なんだろうな。でも、お買い得か。
734(1): 2017/09/03(日) 23:55:04.29 ID:/yjGXXTN(1)調 AAS
使い倒しましょう
735: 2017/09/04(月) 00:05:35.76 ID:ghygjWbU(1)調 AAS
>>733
交友浅い人は引かれそうで乗せられないなーってレベルw
でも個人的には許容範囲なのでちょこちょこと掃除と手直しして最低限見れる程度にはしたい
外装は薄汚いけどヘコミとかキズはないですね
>>734
所詮ただの軽バンだと思ってたけど中々楽しいから動けるまで動いてもらいたいですねー
736: 2017/09/04(月) 00:13:36.88 ID:YOJhZgzT(1/2)調 AAS
ヘコミキズないならワックスでなんとかならんかなあ
褪色はどうしようもないけどね
737: 2017/09/04(月) 00:24:07.56 ID:nCQp7vDY(1)調 AAS
安上がりにスマートミスト詰め替え用と100均でボトル使えば新車とは言わないけどかなりキレイになる
738: 2017/09/04(月) 01:28:56.71 ID:8rqJppL/(1)調 AAS
>>716
>サンバーの軽トラで145R12 6PRを使ってるけど簡単にリアが滑る
経年劣化でタイヤが硬化してるせい
739: 2017/09/04(月) 05:58:14.28 ID:SsE4zvyl(1)調 AAS
>>711
4WDのMTだけど7万キロ「しか」持たなかった印象。
あ、もちろん高速のランプとかでヒャッハーしすぎたな、多少は抑えようかなと反省してる。
1.5万キロでローテしたら10万キロ届くかなとか思うけどさ。
基本は原価低減の省燃費セッティング、省燃費走りで、ハイオク使用の高速メインで19km/l はコンスタントにマークしてる。
740: 2017/09/04(月) 08:10:44.54 ID:YOJhZgzT(2/2)調 AAS
無駄な改行要らないです
741: 2017/09/04(月) 13:45:46.12 ID:EyC9k1Wu(1/2)調 AAS
最終ゴン太の新品Fバンパーって色部品なのでしょうか?
あとおおよその金額ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
742: 2017/09/04(月) 15:12:09.08 ID:lMgDkR1i(1)調 AAS
無塗装22700円
塗装35700円
743(1): 2017/09/04(月) 15:22:50.35 ID:EyC9k1Wu(2/2)調 AAS
ありがとうございます。感謝します。
イノシシと出会い頭にて接触、
イノシシの牙の跡がついてしまって直そうかどうか悩み中なので。
744: 2017/09/04(月) 19:36:09.58 ID:1NGOKTMT(1)調 AAS
勲章だな。
車検に通る程度なら放置で良いのかも。
おれは地方に行くと(おれも地方住まいだけど)イノシシ出るかときいてる。
結構出てる。
745: 2017/09/04(月) 19:51:54.14 ID:KfNHzxLv(1)調 AAS
そしていのししとうり坊お持ち帰り。
746: 2017/09/05(火) 07:26:59.48 ID:YBdqQXOc(1/2)調 AAS
まだ猪で良かったな鹿だとガラスやボディ迄結構行くらしく当たった奴は凹んでた
しかも自爆事故扱い警察届出必需に修理代高額
747: 2017/09/05(火) 07:33:33.24 ID:MfrWFz66(1)調 AAS
バスでも修理代60万コースだしアイツラの硬さは伊達じゃない
サンバーでもさすがに廃車にされかねん
実際アリオンクラスなら最悪エアバッグ展開するし自走不能になる
748: 2017/09/05(火) 09:01:09.40 ID:mVcT48GT(1)調 AAS
田舎じゃ猪見たら猪の値段と修理代を天秤にかけて
ぶつけるかやり過ごすか迷うってのがあるあるだが
軽だと廃車になるのが普通
歩行者安全対策とかで派手につぶれる構造の今の車じゃ
普通車で大物はねても元とれんわ
749: 2017/09/05(火) 09:10:20.19 ID:YBdqQXOc(2/2)調 AAS
カンガルーバンパーは田舎では必要
でも安全性から最近ないし
750: 2017/09/05(火) 12:05:34.92 ID:Yhjam7W7(1)調 AAS
水牛のツノとかは?
751: 2017/09/05(火) 13:32:07.33 ID:AmTIqr0N(1)調 AAS
猪って本気で走ってると結構速いしスピード落とさずに多角形コーナリングするからなw
数百メートル並走した時にビビったw
752: 2017/09/05(火) 15:25:59.77 ID:gKGn8n9k(1)調 AAS
イノシシって夕方から夜にかけて見かけるから、保護色になって発見が遅れる。
むしろ真っ黒の体毛のほうがよく見えそう。
俺が遭遇するのはたいてい道の真ん中に立ち止まっていてこっち睨みつけてる。
デカい牙をむき出しにしてやんのかコラみたいな雰囲気で睨みつけてきて怖い。
サンバーのフロントボディなんてなんの役にも立たなさそう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 250 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.783s*